JPH04144697A - 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法 - Google Patents

光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法

Info

Publication number
JPH04144697A
JPH04144697A JP26630890A JP26630890A JPH04144697A JP H04144697 A JPH04144697 A JP H04144697A JP 26630890 A JP26630890 A JP 26630890A JP 26630890 A JP26630890 A JP 26630890A JP H04144697 A JPH04144697 A JP H04144697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
optically active
amide
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26630890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Otsubo
一政 大坪
Keizo Yamamoto
敬三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26630890A priority Critical patent/JPH04144697A/ja
Publication of JPH04144697A publication Critical patent/JPH04144697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学活性なカルボン酸、 ニトリル、 アミドの製造方法に関する。本発明の方法で得られる光
学活性体は、光学活性医薬品の製造原料として有用な化
合物である。
(従来の技術) 光学活性のカルボン酸、特にβ置換カルボン酸の製造方
法としては、α、β−不飽和カルボン酸アミドをグリニ
ヤール試薬と反応させて、ついで得られた反応生成物を
加水分解して得る方法(特開昭58−118539L 
α、β−不飽和カルボン酸を、ルテニウム−光学活性ホ
スフィン錯体を触媒として不斉水素化する方法(特開昭
63〜239245)等が知られている。これらの方法
は高価な触媒を使用したり、精製が困難であったり、光
学純度が低いため工業的実施に耐えない。
また、光学活性のニトリル化合物を得る方法としては、
シアノヒドリン類を、アルデヒド類からキラルな触媒を
用いて得る方法が知られている[(BULLETIN 
OF THE CHEMICAL 5OCIETY O
F JAPAN、52(11)、3371(1979)
]。光学活性なアミドを得る方法はほとんど知られてい
ない。
ラセミ体のニトリルまたはアミドから光学活性のカルボ
ン酸を製造する技術としては、α−置換のニトリルまた
はアミドからのα−置換のカルボン酸の製造については
かなり知られている。(特開平2−84198、特表昭
63−500004、特開昭60−188355等)。
しかし、本発明に関わるβあるいはγ置換の光学活性カ
ルボン酸を生化学的作用によって製造する方法はほとん
ど知られておらず、わずかにカルニチン、4−クロロ−
3−ヒドロキシ酪酸を製造する方法が知られているのみ
である(特開平1−148192、特開昭6l−173
789)。したがって、工業的に有利な光学活性なニト
リル、アミド、カルボン酸の製造方法の開発が望まれて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の状況を鑑みて、本発明の課題は、医薬等の工業用
原料として有用な光学活性なカルボン酸、ニトリルまた
はアミドを、対応するラセミ体のニトリルまたはアミド
から、微生物またはその調製物の作用により製造する方
法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記の課題を解決するため、特異的に光学
活性なカルボン酸を生成することのできる微生物の探索
を進めた結果、一般式(I)で示されるラセミ体のニト
リルまたはうセミ体のアミドを、一般式(n)で示され
る光学活性カルボン酸に変換する能力をもつ微生物を見
出した。さらに、これらの微生物より、生成される光学
活性カルボン酸をラセミ化したり、分解、資化すること
の少なく、さらに、残存する光学活性なニトリルまたは
アミドがラセミ化したり分解、資化されることのないも
のを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本
発明は、下記一般式(1)で示されるラセミ体のニトリ
ルまたはアミドに、アルカリゲネス属、シュウドモナス
属、ロドシュウドモナス属、コリネバクテリウム属、ア
シネトバフター属、バチルス属、マイコバクテリウム属
、ロドコッカス属、ノカルディア属、アルスロバクタ−
属、モラキセラ属、タレブシエラ属、アクレモニウム属
またはキャンディダ属に属する微生物またはその調製物
を作用させ、下記一般式(II)で示される光学活性な
カルボン酸、または式(■)で示される光学活性なニト
リルまたはアミドを取得することを特徴とする光学活性
なカルボン酸、ニトリルまたはアミドの製造方法を提供
するものである。
R,−C−(CH2)n X      (1)R,−
”C−(CH2)、C0OH(II)R,−”c−(C
H2)IT X     (III)上記(I)  (
III)式において、Xはニトリル基またはアミド基で
ある。また、上記(1)(n)および(III)式にお
いて、R,は置換または無置換のアリール基、置換また
は無置換のアリールオキシ基、置換または無置換のシク
ロアルキル基、置換または無置換の複素環基を表す。R
2はハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または無置換の
アルキル基を表す。nは1から3の整数である。
さらに詳しく説明すると、R,のアリール基、アリール
オキシ基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、
フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基などが挙げられる
。シクロアルキル基としては、炭素数3から8のものが
好ましく、特に炭素数3から6のものが好ましい。複素
環基としては、異種原子として、窒素、酸素、硫黄の少
な(とも1種を1個から3個含み、3から15個の炭素
から構成される複素環からなるのものが好ましい。この
ような複素環としては、例えば、チオフェン、インドー
ル等が挙げられる。
R2のハロゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、
ヨウ素、臭素が挙げられる。アルキル基としては炭素数
1から8のものが好ましく、炭素数1から3のものが特
に好ましい。
R,、R2のアリール基、アリールオキシ基、アルキル
基、複素環基の炭素および窒素に結合している水素は、
各種の置換基によって置換されていてもよい。かかる置
換基としては、例えば、フッ素、塩素、ヨウ素、臭素な
どのハロゲン、ヒドロキシ基、チオール基、ニトロ基、
アミノ基、フェニル基やナフチル基のようなアリール基
、フェニルオキシ基やナフチルオキシ基のようなアリー
ルオキシ基、異種原子として窒素、酸素、硫黄の少なく
とも1種を1個から3個含み、3から15個の炭素から
構成される複素環基および炭素数が1から8のアルコキ
シ基、炭素数1から10のアシル基などが挙げられる。
これらの置換基中の炭素および窒素に結合した水素が、
さらに上述の置換基で置換されていてもよい。
RI、 Rzのどちらか一方が立体障害の大きな基の場
合、光学純度の極めて高い生成物を取得できるので好ま
しい。
本発明における原料化合物である一般式(I)で示され
る化合物は、公知の方法で製造することができる。[例
えば、特開昭55−36499、特開昭51−7074
4] 本発明に用いられる微生物としては、アルカリゲネス属
、シュウドモナス属、ロドシュウドモナス属、コリネバ
クテリウム属、アシネトバクタ−属、バチルス属、マイ
コバクテリウム属、ロドコッカス属、ノカルディア属、
アルスロバクタ−属、モラキセラ属、タレブシエラ属、
アクレモニウム属、キャンディダ属に属する微生物の中
・ら選ばれ1、3 ’? ス ATCC8750、シュウドモナス フルオレッセ
ンス NRRL  B−981(IFO3925)、シ
ュウドモナス フルオレッセンスIFO3081,(I
FOとはlN5TITUTE FORFERMENTA
TION、0SAKAを示す、)ロドシュウドH=0 モナス スフェロイデス ATCC11167、コリネ
バクテリウム ニトリロフィラス ATCC21419
、コリネバクテリウム エスピーKO−2−4(FER
M  BP−2353)、アシネトバクタ−エスピー 
AK  226(FERM  BP−2451)、マイ
コバクテリウムエスピー AC777(FERM  B
P−2352)、ロドコッカス エスピー AK  3
2(FERM  BP−1046)、シュードモナスベ
シキュラリス ATCC11426、キャンディダ ト
ロピカリス ATCC20311、ノカルディア グロ
ベルラ ATCC21505、アルスロバクタ−エスピ
ー A1(微工研菌寄 第8927号)、モラキセラ 
エスピーDI2t (微工研菌寄 第8933号)、タ
レブシエラ エスピー D5B (微工研菌寄 第89
32号)、アクレモニウム エスピー D9K(微工研
菌寄 第8930号)。これらの菌株はいずれも特開平
2−84198、特開昭63−209592に記載され
ている。
本発明における反応方法は、微生物またはその調製物と
前記一般式(1)で示されるラセミ体のニトリルやアミ
ドを接触することにより行なわれる。微生物またはその
調製物とは、具体的には前記微生物を培養した培養物、
そこから集めた菌体または菌体処理物(例えば、菌体の
破砕物または菌体より分離抽出した酵素)、さらには、
菌体または菌体処理物を適当な方法により固定化したも
のを示す。
本発明で使用される微生物の培養は、公知の方法に準じ
て行うことができる。使用する培地は、一般微生物の栄
養源として公知のものが利用でき、グルコース、グリセ
リン、エタノール、シュークロース、デキストリン、酢
酸、オレイン酸エチル等の炭素源、硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、アンモニア等の窒素源、酵母エキス
、麦芽エキス、ペプトン、肉エキス等の有機栄養源、リ
ン酸、マグネシウム、カリウム、鉄、コバルト、マンガ
ン、ランタン等の無機栄養源を適宜組み合わせて使用で
きる。また、微生物の本発明における反応活性を上昇さ
せる物質として、イソブチロニトリル等のシアノ化合物
、カプロラクタム等のアミド化合物を添加してもよい。
培地のpHは5から10の範囲で選べばよく、培養温度
は18から50°C1好ましくは25から40°Cであ
る。培養日数は1から10日の範囲で活性が最大になる
まで培養すればよい。
本発明における反応条件としては、反応媒体は水、緩衝
液または培養液などの水性媒体、水性媒体とジメチルス
ルホキシド、メタノール等の水溶性有機溶媒との混合媒
体、さらには、水性媒体と水不溶性有機溶媒とからなる
二相系媒体が使用できる。反応媒体中へは、一般式(1
)で示されるラセミ体を粉末または液状のままで、ある
いは適当な溶媒に溶かして添加する。一般式(1)で示
されるラセミ体の添加濃度は0.01から70重量%程
度、好ましくは0.1から40重量%であり、反応媒体
中に完全に溶解しなくてもよい。反応に菌体を使用する
場合の菌体の濃度は、通常0゜05から20重量%の範
囲でよい。反応温度は5から80℃、好ましくは15か
ら60℃、反応PHは4から11、好ましくは6から1
0である。
反応は通常1から100時間の範囲である。消費される
一般式(1)で示されるラセミ体は、連続的にまたは間
歇的に補充して、反応液中の濃度が上記の範囲内に維持
されるように添加してもよい。
本発明における目的生成物の回収は、次のようにして行
われる。反応終了液より菌体等の不溶物を除去した後、
pHを10.0とし、ヘンゼン、ジエチルエーテル、ク
ロロホルム等の溶媒により未反応の一般式(1)で示さ
れる化合物を抽出除去し、次に、pHを1.5とし、上
記溶媒で抽出することにより、目的生成物を回収する。
さらに、目的物の精製は、シリカゲルを用いたカラムク
ロマトグラフィーにて適当な溶媒、例えば、ヘキサン、
ジエチルエーテル、クロロホルム、メタノール等の混合
溶液にて溶出されることにより行われる。
本発明における反応機構は、ニトリル、アミドをカルボ
ン酸に変換する酵素であるアミダーゼ、ニトリルヒドラ
ターゼもしくはニトリラーゼが、ラセミ体のニトリルま
たはアミドの一方の異性体にのみ選択的に作用すること
、すなわち、該酵素による反応速度が光学異性体によっ
て太き(異なることに基づくと考えられる。したがって
、本発明によって光学活性なカルボン酸を作ると、未反
応物質または反応中間物質として光学活性なニトリルも
しくはアミドが残存または生成される。そして、これら
を公知に方法で回収することができる。回収したニトリ
ルもしくはアミドは、医薬品等として有用な種々の光学
活性の化合物に誘導できる。また、これらのニトリル、
アミドは、例えば、アンモニアのようなアルカリを用い
た反応により容易にラセミ化でき、ラセミ体のニトリル
またはアミドとして、本発明の原料として用いることが
できる。したがって、工業的な実施においては、光学活
性なカルボン酸のみの製造を目的とするならば、高収率
で目的の光学活性カルボン酸の製造を行うことができる
(実施例) 次に、実施例により本発明をより詳細に説明する。ただ
し、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものでは
ない。
実施例I S−(−)−3−ハイドロキシ−3−フェニルプロピオ
ン酸の製造 グルコース1%、酵母エキス0.5%、ペプトン0,5
%、リン酸1カリウム0.12%、リン酸2カリウム0
.08%、硫酸マグネシウム0゜02%、硫酸第一鉄0
.003%、塩化ナトリウム0.1%、イソブチロニト
リル0.1%を含みpHを7.2とした殺菌培地100
0I11に、予め同培地で培養したコリネバクテリウム
 エスピーKO−2−4株を2%植菌し、32°Cで4
8時間振盪培養した。培養後、遠心分離にて菌体を集め
、これを0.01Mリン酸バッファー(pH7゜0)1
50dを含む三角フラスコ中に懸濁させた後、3−ハイ
ドロキシ−3−フェニルプロピオニトリル1.5gを加
え、32°Cで激しく振盪しながら反応させた。20時
間後に反応を終了し、遠心分離により菌体を除去した後
、その上清液をpH10,0に調整し、クロロホルム1
50mff1を添加して未反応の3−ハイドロキシ−3
−フェニルプロピオニトリルを抽出除去した。水層のp
Hを1.5に塩酸にて調整した後、クロロホルム150
dを加えて目的物を抽出した。これを減圧濃縮した後、
シリカゲルカラムにより精製巳たところ、0.55gの
S−(−)−3−ハイドロキシ−3−フェニルプロピオ
ン酸を得た。
比旋光度: 〔α)=−14,9° (C=1.5゜エ
タノール) 比旋光度より、光学純度は99%e、  e、であった
。なお、本物質は高速液体クロマトグラフィーにて単一
であり、IR,NMRスペクトルも構造を指示した。
実施例2 S−(+) −3−フェニル醋酸の製造実施例1と同様
に、殺菌培地1000111に予め同培地で培養したマ
イコバクテリウム エスピーAC777を2%植菌し、
32°Cで40時間培養した。培養後、遠心分離にて菌
体を集め、これをo、1Mリン酸バッファー90I11
に懸濁させた後、10dのジメチルスルホキシドに溶解
した2gの3−フェニルブチロニトリルを加え、32°
Cで30時間反応させた。反応終了後、遠心分離により
菌体を除去した後、その上清液のpHを8゜5に調整し
、クロロホルム8(ldを添加して未反応の3−フェニ
ルブチロニトリルを抽出除去した。
水層のpHを1.5に調整した後、クロロホルム70戚
を添加して目的物を抽出した。これを減圧濃縮した後、
シリカゲルカラムにより精製したところ、S−(+)−
3−フェニル酪酸810■を得た。
比旋光度: 〔α)=+54.1° (C=2.5゜ベ
ンゼン) 融  点:46〜47°C 比旋光度により、光学純度94%e、e、であった。本
物質は高速液体クロマトグラフィーにて単一であた。
実施例3 S−(+)−5−フェニルヘキサン酸の製造酢酸アンモ
ニウム1.0%、酵母エキス0.5%、ポリペプトン0
.5%、リン酸1カリウム0゜2%、硫酸マグネシウム
0.02%、塩化ナトリウム0.1%、塩化ランタン0
.05%を含みpHを7.5とした殺菌培地800戚に
、予め同培地で培養したアシネトバクタ−エスピー  
AK 226を1%植菌し、32°Cで24時間培養し
た。培養終了後、遠心分離により集菌し、これを水道水
100Idの入った三角フラスコ中に懸濁させた後、5
−フェニルヘキサノニトリル1gを加え、40°Cで1
0時間反応させた。反応終了液の液体クロマトグラフィ
ーによる分析を行ったところ、344■の5−フェニル
ヘキサン酸が生成していた。以下、実施例1と同様の方
法で精製を行い、287■のS−(+)−5−フェニル
ヘキサン酸を得た。
比旋光度: [α]=+25.4° (C=1、エタノ
ール) 実施例4 R−(+)−3−ハイドロキシ−3−フェニルプロパン
ニトリルの製造 実施例1と同様に殺菌培地500−に、予め同培地で培
養したロドコッカス エスピー AK32を2%植菌し
、32°Cで40時間培養した。
培養後、遠心分離で菌体を集め、これを0.05Mリン
酸バッファー50dを含む三角フラスコに懸濁させた後
、ラセミの3−ハイドロキシ−3−フェニルプロパンニ
トリル0.5gを加、j、32°Cで15間反応させた
。次いで、遠心分離により菌体を除去した後、その上清
液のpHを10.5ニ調整し、クロロホルム501dを
加え抽出操作を行った。クロロホルム層を濃縮した後、
カラムによる精製を行い、オイル状のR−(+)−3−
ハイドロキシ−3−フェニルプロパンニトリルを0゜2
3g得た。
比旋光度: 〔α)−十64.4° (C=1.0゜エ
タノール) 光学純度94%e、e。
実施例5 S−(+)−3−フェニル酪酸の製造 実施例1と同様に、殺菌培地500−に予め同培地で培
養した微生物を2%植菌し、32°Cで2日間培養した
。培養後、遠心分離にて菌体を集め、これを0.02M
リン酸バッファー(p H8゜0)30dを含む三角フ
ラスコ中に懸濁させた後、ラセミの3−フェニルブチロ
ニトリルを100■加え、32°Cで8時間反応させた
。生成したS−(+)−3−フェニル酪酸を高速液体ク
ロマト分析した。この結果を表1に示す。
表 実施例6 S−(+)−3−フェニル酪酸の製造 実施例1と同様の培地300JI11に、予め同培地で
培養したマイコバクテリウム エスピー AC777株
を2%植菌し、30°Cで48時間培養した。遠心分離
で菌体を集め、80M1の水が入った三角フラスコに懸
濁させた。次いで、ラセミの3−フェニルブチルアミド
を400■添加し、30°Cで10時間反応させた。以
下、実施例1と同様の方法でS−(+)−3−フェニル
酪酸を120■得た。
比旋光度: (α]=+56.3° (C=2.5ヘン
ゼン) 光学純度:97.9%e、e。
(発明の効果) 本発明を利用することにより、各種の光学活性なカルボ
ン酸、アミド、ニトリルを光学活性な物質を原料として
、微生物を用いて常温常圧の反応条件下で製造すること
ができるため、経済上非常に有利である。
本発明は、詳細に、かつ、特にその具体化においては、
実施例をもって述べてきたが、本発明の精神と範囲から
外れることがないならば、本発明の中で各種の変化や変
更ができることは、この技術分野のものには明らかであ
ろう。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示されるラセミ体のニトリ
    ルまたはアミドに、アルカリゲネス属、シュウドモナス
    属、ロドシュウドモナス属、コリネバクテリウム属、ア
    シネトバクター属、バチルス属、マイコバクテリウム属
    、ロドコッカス属、ノカルディア属、アルスロバクター
    属、モラキセラ属、クレブシエラ属、アクレモニウム属
    またはキャンディダ属に属する微生物またはその鋼製物
    を作用させ、下記一般式(II)で示される光学活性なカ
    ルボン酸を取得することを特徴とする光学活性なカルボ
    ン酸の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は置換または無置換のアリール基、置換
    または無置換のアリールオキシ基、置換または無置換の
    シクロアルキル基、置換または無置換の複素環基、R_
    2はハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または無置換の
    アルキル基、Xはニトリル基またはアミド基を表し、n
    は1から3の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2およびnは上記と同一である。 )(2)下記一般式( I )で示されるラセミ体のニト
    リルまたはアミドに、アルカリゲネス属、シュウドモナ
    ス属、ロドシュウドモナス属、コリネバクテリウム属、
    アシネトバクター属、バチルス属、マイコバクテリウム
    属、ロドコッカス属、ノカルディア属、アルスロバクタ
    ー属、モラキセラ属、クレブシエラ属、アクレモニウム
    属またはキャンディダ属に属する微生物またはその調製
    物を作用させ、下記一般式(III)で示す光学活性のニ
    トリル、アミド化合物を取得することを特徴とする光学
    活性体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は置換または無置換のアリール基、置換
    または無置換のアリールオキシ基、置換または無置換の
    シクロアルキル基、置換または無置換の複素環基、R_
    2はハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換または無置換の
    アルキル基、Xはニトリル基またはアミド基を表し、n
    は1から3の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_2、X、nは上記と同一である。 )
JP26630890A 1990-10-05 1990-10-05 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法 Pending JPH04144697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26630890A JPH04144697A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26630890A JPH04144697A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144697A true JPH04144697A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17429126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26630890A Pending JPH04144697A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666321A3 (en) * 1994-02-01 1996-07-10 Sumitomo Chemical Co Process for the production of amide compounds with microorganisms.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666321A3 (en) * 1994-02-01 1996-07-10 Sumitomo Chemical Co Process for the production of amide compounds with microorganisms.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0348901B1 (en) Process for producing optically active alfa-substituted organic acid and microorganism and enzyme used therefor
Yamamoto et al. Production of S-(+)-ibuprofen from a nitrile compound by Acinetobacter sp. strain AK226
US5223416A (en) Process for producing r(-)-mandelic acid and derivatives thereof
US5580765A (en) Process for producing optically active a-hydroxycarboxylic acid having phenyl group using gordona terrae
US5283193A (en) Process for producing optically active α-substituted organic acid and microorganism and enzyme used therefor
US5714357A (en) Process for producing optically active α-hydroxycarboxylic acid having phenyl group
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
EP0330695B1 (en) Process for preparation of organic chemicals
EP0332379B1 (en) Production process of L-alpha-amino acids
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JP2698936B2 (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JPH06506343A (ja) エナンチオマー性2−アルカン酸類の製造方法
US5593871A (en) Process for the preparation of enantiometric 2-alkanoic acid amides from nitriles
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2670838B2 (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法
JPH04144697A (ja) 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法
JPS633599B2 (ja)
JP3753465B2 (ja) 微生物によるアミノ酸の製造法
EP0751224B1 (en) Process for producing (r)-2-amino-1-phenylethanol or halogenated derivative thereof, process for producing optically active phenylserine or halogenated derivative thereof, and novel compound 3-(3-chlorophenyl)serine
JPH0576390A (ja) 光学活性なカルボン酸の製造方法
US5238828A (en) Method for the preparation of an optically active 2-substituted carboxylic acid
JPH06303991A (ja) 光学活性なα−置換カルボン酸の製造方法
JPH06319591A (ja) 光学活性なノルスタチン誘導体の製造法
JP3960667B2 (ja) β−カルバモイルイソ酪酸類及びその製造方法
JPH07303491A (ja) 光学活性な酸アミドの製造法