JPH04143431A - エンジンの燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射時期制御装置

Info

Publication number
JPH04143431A
JPH04143431A JP26599690A JP26599690A JPH04143431A JP H04143431 A JPH04143431 A JP H04143431A JP 26599690 A JP26599690 A JP 26599690A JP 26599690 A JP26599690 A JP 26599690A JP H04143431 A JPH04143431 A JP H04143431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
fuel injection
timing
injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26599690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26599690A priority Critical patent/JPH04143431A/ja
Publication of JPH04143431A publication Critical patent/JPH04143431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はエンジンの燃料噴射時期制御装置、特に運転
状態に応じてバルブリフト特性を変えうる装置を備える
ものに間する。
(従来の技術) いわゆるMPI方式の電子制御燃料噴射システムがある
(たとえば(株)大河出版発行「カーエレクトロニクス
」林田洋〜M第47頁ないし第56頁参照)。
各種センサがらの入力信号によりマイクロコンピュータ
はそのメモリに記憶されたプログラムにしたがって最適
な燃料噴射量を求め、この噴射量に対応してインジェク
タのツレ/イドコイルへの通電時開を決定することによ
り、最適噴射量を吸気ボートに向けて噴射する。この場
合、通常の噴射タイミングは、エンジンの1回転に1回
であり、クランク角センサからの基準位置信号(6気筒
エンジンでは120°信号)に基づいて行なわれる。
つまり、6気筒エンジンでは120°信号の3回ごとの
入力に対し1回の等間隔でインジェクタに駆動パルスを
出力する。
燃料噴射量の構成は“基本噴射量+各種増量補正量1で
ある。この場合に、インジェクタに作用する燃料圧力を
一定に保持させると、噴射量がインジェクタの開弁パル
ス幅に対応するので、通常時の噴射パルス幅Tiは次式
による。
Ti=Tp・(1+co)・a十Ts 同式において、基本噴射パルス幅Tpはエア70−メー
タにより検出される吸入空気量Qaとエンノン回(数N
eとがら決定される値(基本噴射量相当)、Coはエア
70−メータ以外のセンサがら入力される各種の運転条
件に応じて基本噴射パルス幅Tpを増量補正するための
補正係数、aは空燃比のフィードバック補正係数、Ts
はバッテリ電圧に基づく無効パルス幅である。
(発明が解決しようとする!III) ところで、このような装置では、燃料の噴射開始時期あ
るいは噴射終了時期がエンジン回転に同期して、一定の
クランク角位置に定められている。
これは、1つのバルブリフト特性だけを有するエンノン
にあっては、吸気バルブの開く時期が常に同じクランク
角位置にくるからであり、噴射燃料のすべてがシリング
へと吸入されるように、その吸気バルブの開時期よりも
少し前に噴射を終了させればよいからである。
しかしながら、異なるバルブリフト特性を有する、いわ
ゆる可変動弁装置を備えるエンジンにあっても、バルブ
リフト特性に関係なく噴射時期が一定であると、吸気バ
ルブの開時期が、たとえば噴射終了時期よりも早くなっ
たり、噴射終了時期よりずっと遅れることがあり、これ
らの場合に噴射燃料をすべてシリンダに吸入させること
ができずに空燃比をリーンにしてしまったり、あるいは
加速時に応じられなくて空燃比のリーン化によりトルク
の落ち込みやエミッシ履ンの増加を招くのである。
そこでこの発明は、燃料の噴射終了時期と吸気バルブの
開時期との相対位置関係が一定に保たれるように、吸気
バルブの開時期の切換に合わせて噴射時期を変更するこ
とにより、可変動弁装置を備えたエンジンにあっても、
燃料の噴射時期を最適なものとするKMを提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は、第1図で示すように、バルブリフト特性を
異ならせる少なくとも2つのカムと、これらのカムを切
換えうる機構とからなる可変動弁装置62と、エンジン
の負荷相当量(たとえばアクセルベグル操作量)を検出
するセンサ63と、二のセンサ検出値に基づいで定まる
運転条件に応じたカムを選択する手段64と、この選択
により前回選択したカムと相違する場合には今回選択し
たカムに切換えられるように前記可変動弁装置62に切
換信号を出力する手段65と、使用中のカムにより定ま
る吸気バルブの開時期よりも一定期開だけ早い位置を燃
料の噴射終了時期ITENDとして各カムごとにあらか
じめ設定する手Pi66と、現に使用しているのはどの
カムであるのかを判定する手段67と、この判定された
カム用の燃料の噴射終了時期ITENDを前記設定手段
66に設定されている中から選択する手段68と、エン
ジンの回転数Neを検出するセンサ69と、このエンジ
ンの回転数Neと前記エンジンの負荷相当量(たとえば
吸入空気量)に基づいて基本噴射量Tpを計算する手段
71と、前記燃料の噴射終了時期ITENDよりもこの
基本噴射量Tpに相当する噴射期間だけ早い時期を燃料
の噴射開始時期ITSTARTとして設定する手段72
と、この燃料の噴射開始時期ITSTARTと前記噴射
終了時期ITENDの信号を出力する手段73と、これ
らの噴射時期信号を受けて燃料を吸気系に噴射する装置
74とを設けた。
(作用) たとえば可変動弁装置62に燃費重視カムと動力重視カ
ムとの2つのカムが備えられ、切換信号出力手段65に
より燃費重視から動力重視のカムへと切換えられる場合
でみると、この切換に合わせて、選択手段68では現在
使用されているカム(つまり動力重視のカム)に合った
燃料の噴射終了時期ITENDが選択される。切換後の
動力重視カムによれば、吸気バルブの開く時期が燃費重
視のカムに対するよりも早められるので、この場合の噴
射終了時期ITENDは、その吸気バルブの開時期より
も一定期間だけ前にくるように変更される。
逆に、動力重視から燃費重視のカムに切換えられると、
吸気バルブの開時期が遅くなるので、これに合わせて、
その開時期よりも一定期間だけ前に燃料の噴射終了時期
がくるように、燃費重視のカムに対するよりも噴射終了
時期が遅くされる。
つまり、カムが切換えられても、燃料の噴射終了時期と
吸気バルブの開時期との闇に一定の相対位1&開係が保
たれる。
(実施例) 第2図と第3図で示した可変動弁装置はいわゆるエンド
ピボット式のもので、その構成自体はすでに提案されて
いる。
21は燃費重視の第1カム、22と23は動力重視の第
2.第3カム、24は吸気バルブ(または排気パルプ)
、25はカム7才ロア部をローラ26とし、このローラ
26が第1カム21と接する、いわゆるローラロッカー
アーム(後述するサブロッカーアームに対してはメイン
ロッカーアームとなる)、27はロッカーシャ7Fであ
る。
メインロッカーアーム25には、シャフト30を介して
2つのサブロッカーアーム28.29が揺動自在に支持
され、一方のサブロッカー7−ム28には第2カム22
が、他方のサブロッカー7−ム29には第3カム23が
それぞれ摺接される。
ただし、サブロッカーアーム29(28についても)は
パルプ24と接する部位を持たず、第3図のように、ロ
ストモーシ1ンスプリング31の弾性力によりカムから
離れないようにされている。
一方のサブロッカーアーム28の揺動部位には円柱状の
ビン32が、またメインロッカーアーム25にもビン3
2と軸心を同じくしかつ同径のビン34がそれぞれロッ
カーシャフト方向に摺動自在に設けられ、リターンスプ
リング36により常時は第2図において下方に付勢され
、図示状態にある。この状態では、一体に形成されたカ
ム21〜23が口重すると、第1カム21にしたがって
メインロッカーアーム25が揺動し、吸気バルブ24が
開閉される。
この状態からビン34の収まる油圧室38に油通路40
を介して作動油が導かれると、カムのベースサークル域
でリターンスプリング36に抗し2つのビン34.32
がともに第2図において押し上げられ、サブロッカーア
ーム28がメインロアカーアーム25に対して(し刺し
状態となる。二のくし刺し状態では、メインとサブの両
口ツカ−アーム28.25が一体的に動作するので、バ
ルブリフト特性は第2カム22にしたがう、つまり、バ
ルブリフト特性が動力重視に切換えられ、発生するトル
クが増やされる。第5図に各カム21〜23の全開性能
を示す。
他方のサブロッカーアーム29についてもその構成は一
方のサブロッカーアーム28と同様である。
なお、カム21〜23はそれぞれ部分負荷時、低速高負
荷時、高速高負荷時においてそれぞれ要求されるバルブ
リフト特性を満足するように異なるプロフィールを持ち
(第4図参照)、共通のカムシャ7Fに一体に形成され
ている。
上記油圧室38.39への油圧の切換は、第6図に示し
た2つのソレノイドパルプ45.46により行なわれる
。各ソレノイドバルブ45.46はいずれも常閉のタイ
プで、コントロールユニット51からのON信号により
図示のように一方のツレ/イドバルブ45が開かれると
、第2カム22を働かせるための油圧室38へとオイル
ポンプからの作動油が導かれ、また一方のパルプ45を
閉じ他方のバルブ46を開くことにより、今度は第3カ
ム23を働かせるための油圧室39に作動油が導かれる
第6図において、マイクロコンピュータからなるコント
ロールユニット51には、エンジン回転数Neを検出す
るセンサ(たとえばクランク角センサ)52、アクセル
ペダル操作量(エンジン負荷相当量)αを検出するセン
サ53、スロー/ )ル闇度TvOを検出するセンサ5
4からの信号が入力され、コントロールユニット51で
は、2つのツレメイドバルブ45.46にON、OFF
信号を出力することによりカム21〜23の切換を行う
とともに、カムの切換に応じて目標スロットル開度を求
め、これをサーボ駆動回路55に目標タイミングで出力
してスロットル制御を行う。
前記サーボ駆動回路55は、スロットル開度センサ54
により検出された実際のスロットル開度がCPUから出
力される目標スロットル開度と一致するように両開度の
偏差に応じてスロットルバルブ57に連結されたサーボ
モータ56を正逆転駆動する。
また、スロットルバルブ57よりも上流位置に設けたエ
ア70−メータ58からの空気量信号もコントロールユ
ニット51に入力され、フントロールユニット51では
、このエア70−メータにて検出される吸入空気量Qa
とエンジン回転数Neに基づいて燃料の噴射量と噴射時
期を求め、これに応じた駆動パルスを、各気筒の吸気ポ
ートに設けたインジェクタ59に出力する。
さて、1番気筒を代表にとってその吸気バルブの開閉時
期と燃料の噴射時期との関係を考えると、燃料の噴射終
了時期は、吸気バルブの開く直前の位置にくることが、
最新の運転情報を用(・で計算した噴射量をシリンダへ
と吸入させることができるので、望ましい。この場合の
噴射終了時期から吸気バルブの開時期までの期間なΔt
とすると、このΔtは第12図で示したように、バルブ
リフト特性(上方に第2カムによる場合を、下方に第1
カムによる場合を示す)が相違しても同じでなければな
らない。
したがって、異なるバルブリフト特性を有するエンノン
においては、吸気バルブの開時期が変化しても、噴射終
了時期から吸気バルブ開時期までの期間Δtが同一とな
るように、各バルブリフト特性より定まる吸気バルブ開
時期に対応させて、燃料の噴射終了時期を定める必要が
ある。
こうした噴射終了時期の設定を行わせるため、第7図な
いし第9図の70−チャート(第7図はカムの切換制御
、第8図は燃料の噴射量制御、第9図は燃料の噴射時期
制御のためのルーチンで、第7図は所定の時間ごと、第
8図と第9図はクランク角に同期してそれぞれ実行され
る。)が作られている。
これらの70−チャートを用いて、この例の作用を説明
すると、そのときの運転条件により、3つあるカムのう
ちいずれのカムを使うのかはマツプにしてあらかじめ定
めてあり、このマツプを第10図に示す。
このマツプを参照するため、ステップ1でアクセルペダ
ル操作量(エンジン負荷相当量)aとエンジン回転数N
eを読みこみ、これらから定まる運転条件に対する最適
なカムポジシaンを、第10図のマツプより求める(ス
テップ2)。
ステップ3では、前回求めたカムボジシaンと同じであ
るかどうかをみて、同じでなければカムを切換える場合
であると判断し、今回求めたカムボノシ1ンとなるよう
に、カム切換信号を出力する(ステップ4)。
一方、第8図のルーチンでは、まずエア70−メータに
て検出される吸入空気量Qaとエンジン回転数Neとか
ら基本噴射量(基本噴射パルス幅)T p(= K−Q
 a/ N e)を計算しくステップ12)、この基本
噴射量Tpを次式により他の運転条件に応じて補正して
、1噴射当たりの燃料噴射量(燃料噴射パルス幅)Ti
を求める(ステップ13)。
Ti=Tp(1+Co)十Ts ただし、開式においてCoは水温増量補正係数などの各
種増量補正係数、Tsはバッテリ電圧に基づく無効分で
ある。
第9図のルーチンではこの噴射量の演算と並行して、現
在使用中のカム用の噴射終了時期マツプを選択する(ス
テップ21)、メモリに格納される噴射終了時期マツプ
の特性を第11図に示すと、燃費重視の第1カムよりも
動力重視の第2.第3カムのほうが吸気パルプの闇か始
めの時期が早いので、これに合わせて、第1カムよりも
第2.第3カムのほうがその噴射終了時期を進角側に設
定している。
そして、第11図の特性の中から、現カムに対して選択
したマツプを参照して、そのときのエンジン回転数Ne
に応じた噴射終了時期ITENDを求める(ステップ2
2)。
なお、現在どのカムを使用しているかは、ステップ2で
のカムポジションの選択結果とステップ4でのカム切換
の実行結果とから判断しても良いし、カムポジションセ
ンサからの信号を用いることもできる。
こうして求めた噴射終了時期ITENDよりもステップ
13で決定した噴射量(噴射期間)Tiだけ早い時期を
燃料の噴射開始時期IT5.^RTとして決定する(ス
テップ23)、なお、Tiが時間単位(たとえば−Se
e″Ch設定されるのであれば、これをそのときのエン
ジン回転数Neを用いてクランク角単位に変換した値を
用いる。
この噴射開始時期ITSTARTと噴射終了時期ITE
NDを出力インター7エースのレノスタにセットする(
ステップ24)。
たとえば、燃費重視の第1カムにより、吸気パルプが、
第12図の下方のように排気上死点(排気TDC)より
も後ろで開かれるとすれば、カムが動力重視の第2カム
に切換えられた後は、充貫効率を高めるため排気上死点
よりも前で開かれる。
この場合に、第2カムに切換えられた後も、第1カムと
同じ時期に噴射を終了したのでは、吸気パルプが開くま
でに噴射を終わらせることがでかす、そのために噴射燃
料をすべてシリングに吸入させることができなくなって
空燃比がリーン化する。
その一方で、逆に第2カムから第1カムに切換えられた
後に、第2カムと同じ時期に噴射を終了するのであれば
、噴射燃料のすべてをシリンダに吸入させることができ
る。しかしながら、この場合は、吸気パルプの開く直前
まで噴射の終了な遅らせると、より新しい運転情報を用
いて噴射量を計算することができるのにそれをせず、古
い運転情報のままで噴射量を計算してしまうことになる
ので、加速時に即応することができず、空燃比がリーン
化してトルクの落ち込みやエミッシaンの増加を招く。
これに対してこの例では、まず第1カムより第2カムに
切換えられた後は、吸気パルプの開く時期が早くなるの
に合わせて、噴射終了時期もその吸気パルプの開時期よ
りも一定期間Δtだけ前へと早められる。これにより、
カム切換後も噴射燃料のすべてをシリンダに吸入させる
ことができ、空燃比のり−ン化を防ぐことができる。
また、第2カムから第1カムへの切換により吸気パルプ
の開く時期が遅くなると、この場合も噴射終了時期が、
その遅れた吸気パルプの開時期よりも一定期閏Δtだけ
前にくるように、噴射終了時期が遅らされる。このため
、最新の運転条件を噴射量演算の中に織り込むことがで
き、加速時の空燃比のリーン化を防止して、トルクの落
ち込みやエミッシaンの増加を防ぐことがでかる。
言い替えると、1つの噴射終了時期しか持たないと、そ
の噴射終了時期では合わなくなるバルブリフト特性に移
った場合に、空燃比のリーン化により失火したりエミッ
シ1ンが増大したりするのであるが、現在使用中のカム
による吸気パルプの開時期に適合する噴射時期へと変更
することで、燃料の噴射時期と吸気パルプの開時期との
相対位置関係を一定に保ち、最新め運転条件から決定さ
れる燃料のすべてをシリングに吸入させて、空燃比への
影響を小さくすることができるのである。
実施例では、第1カムと第2カムで説明したが、@2カ
ムと第3カムの間でも同様である。また、多気筒エンジ
ンでは気筒別に燃料の噴射時期(ITEND? IT5
1^RT)を設定することがで終る。
なお、第1図との関係では、ステップ2がカム選択手a
64、ステップ3,4が切換信号出力手段65、ステッ
プ12が基本噴射量計算手段71、ステップ21と22
が噴射終了時期選択子Fi6B、ステップ23が噴射開
始時期設定手段72、ステップ24が出力手段73の機
能を果たしている。
(発明の効果) この発明では、バルブリフト特性が切換えられると、そ
の切換により変化する吸気パルプの開時期に合わせて噴
射時期を変更するようにしたため、最新の運転条件から
決定される燃料のすべてをシリングに吸入させることが
でき、可変動弁装置を備えたエンノンにあっても、空燃
比への影響を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図は一実施例
の可変動弁装置の乎面図、第3図は第2図のX−X線断
面図、第4図と第5図はこの装置のバルブリフトと全開
トルクの各特性図、第6図は前記実施例の制御システム
図、第7図ないし第9図はこの実施例の制御動作を説明
するための流れ図、第10図と第11図はそれぞれカム
ポジションと噴射終了時期のマツプ特性図、第12図は
同じく作用を説明するための波形図である。 21・・・第1カム、22・・・第2カム、23・・・
第3カム、25・・・メインロッカーアーム、28.2
9・・・サブロッカーアーム、32〜35・・・ビン、
38゜39・・・油圧室、45.46・・・ソレノイド
バルブ、51・・・コントロールユニット、52・・・
クランク角センサ(エンジン回転数センサ)、53・・
・アクセルベグル操作量センサ(エンジン負荷センサ)
、54・・・スロットル開度センサ、55・・・サーボ
駆動回路、56・・・サーボモータ、57・・・スロッ
トルバルブ、58・・・エア70−メータ(エンノン負
荷センサ)、59・・・インノエクタ(燃料噴射装N)
、62・・・可変動弁装置、63・・・エンノン負荷セ
ンサ、64・・・カム選択手段、65・・・切換信号出
力手段、66・・・噴射終了時期設定手段、67・・・
現カム判定手段、68・・・噴射終了時期選択手段、6
9・・・エンジン回転数センサ、71・・・基本噴射量
計算手段、72・−・噴射開始時期設定手段、73・・
・出力手段、74・・・燃料噴射装置。 l夙1r= 第3図 第4 図 第5 図 エンヅン巨Iミ豐L  rpm 第 図 第8図 第9 図 1110図 エンジン回転数 e 第11図 λ エンジン回転数 e

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バルブリフト特性を異ならせる少なくとも2つのカムと
    、これらのカムを切換えうる機構とからなる可変動弁装
    置と、エンジンの負荷相当量を検出するセンサと、この
    センサ検出値に基づいて定まる運転条件に応じたカムを
    選択する手段と、この選択により前回選択したカムと相
    違する場合には今回選択したカムに切換えられるように
    前記可変動弁装置に切換信号を出力する手段と、使用中
    のカムにより定まる吸気バルブの開時期よりも一定期間
    だけ早い位置を燃料の噴射終了時期として各カムごとに
    あらかじめ設定する手段と、現に使用しているのはどの
    カムであるのかを判定する手段と、この判定されたカム
    用の燃料の噴射終了時期を前記設定手段に設定されてい
    る中から選択する手段と、エンジンの回転数を検出する
    センサと、このエンジンの回転数と前記エンジンの負荷
    相当量に基づいて基本噴射量を計算する手段と、前記燃
    料の噴射終了時期よりもこの基本噴射量に相当する噴射
    期間だけ早い時期を燃料の噴射開始時期として設定する
    手段と、この燃料の噴射開始時期と前記噴射終了時期の
    信号を出力する手段と、これらの噴射時期信号を受けて
    燃料を吸気系に噴射する装置とを設けたことを特徴とす
    るエンジンの燃料噴射時期制御装置。
JP26599690A 1990-10-03 1990-10-03 エンジンの燃料噴射時期制御装置 Pending JPH04143431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26599690A JPH04143431A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 エンジンの燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26599690A JPH04143431A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 エンジンの燃料噴射時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143431A true JPH04143431A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17424920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26599690A Pending JPH04143431A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 エンジンの燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083123A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の制御装置
CN107781050A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有进气管喷射的内燃机的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083123A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の制御装置
CN107781050A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有进气管喷射的内燃机的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636498B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3646312B2 (ja) 内燃機関の気筒判別装置
EP1439300B1 (en) Engine control device
US6499470B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP3582409B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPH04191426A (ja) 内燃機関の出力制御装置
US6173694B1 (en) Method and apparatus for controlling fuel injection in an in-cylinder type internal combustion engine
JPH0319372B2 (ja)
JP2842054B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
EP1431555B1 (en) Control system and method for internal combustion engine
JPH04143431A (ja) エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP3223731B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3975868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08105339A (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JP2827768B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2754896B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH09166030A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2998260B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6036737A (ja) 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
JP2982407B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2684842B2 (ja) 内燃機関のカム切換制御装置
JPH08105337A (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JP2855909B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH08105336A (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JPH04295157A (ja) エンジンの出力制御装置