JPH04142237A - 薬袋作成装置の制御方法 - Google Patents

薬袋作成装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04142237A
JPH04142237A JP2265955A JP26595590A JPH04142237A JP H04142237 A JPH04142237 A JP H04142237A JP 2265955 A JP2265955 A JP 2265955A JP 26595590 A JP26595590 A JP 26595590A JP H04142237 A JPH04142237 A JP H04142237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
patient
packages
medicine
bag making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764345B2 (ja
Inventor
Shiro Omura
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP2265955A priority Critical patent/JPH0764345B2/ja
Publication of JPH04142237A publication Critical patent/JPH04142237A/ja
Publication of JPH0764345B2 publication Critical patent/JPH0764345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は薬袋作成装置の制御方法に関するものである
[従来の技術] 一般に、病院等の薬局で、患者に各種の薬剤を投与する
際に、それらの薬剤を収容して患者に手渡される薬袋に
は、診療科、薬袋の枚数、処方番号、患者名、投与日数
、用法、注意書き、調剤年月日、さらには病院名その他
、種々の事項を明示しなければならない。
これらの薬袋明示事項は、病院名等の限られた事項につ
いては、あらかじめ印刷しておくことが可能であるが、
患者名をはじめ多くの事項については、収容される薬剤
に応じて個別の内容を明示しなければならないため、あ
らかじめ印刷しておくことはできない。
そのなめ、従来は、薬袋明示事項のうち必要な事項を、
作業者が薬袋に手書きするか、または、ラベルに印字し
てそのラベルを薬袋に貼付するか、あるいは、プリンタ
で薬袋に直接印字するか、いずれかの方式が採用されて
いる。
このうち、薬袋手書き方式は、作業者の負担が大きいだ
けでなく、人間による手書き作業にはある程度の時間を
要するため、患者を待たせることにつながりやすく、こ
れを回避するには、薬局内の作業者のうちかなりの人数
が薬袋手書き作業だけに集中しなければならなくなって
、結果として、薬局全体の業務が滞ってしまい、患者の
待ち時間を短縮することができないものである6また、
ラベル印字貼付方式は、作業者を手書き作業から解放す
ることができるが、印字されたラベルを貼るべき薬袋の
種類や大きさを作業者が選定したうえ、その薬袋にラベ
ルを貼付する作業が必要であるため、薬袋手書き方式に
比べて、作業時間の短縮にみるべき効果がなく、そのた
め、この方式も才な、患者の待ち時間を短縮することが
できないものである。
これに対して、薬袋直接印字方式は、作業者を手書き作
業から解放するだけでなく、ラベルの選定および貼付作
業からも解放するため、作業者の負担が大幅に軽減され
るだけでなく、所要時間が実質的に短縮される効果があ
り、そのため、次第にこの方式が採り入れられる傾向に
ある。
そして、従来の薬袋直接印字方式には、薬袋をプリンタ
に直にセットするものと、連続した長尺用紙を製袋・印
字機構に導入して、薬袋を作成するものとがある、 このうち、前者は、プリンタに1度にセットできる薬袋
の枚数には限りがあるため、1日に大量の薬袋を取り扱
う一般的な病院では、薬局業務が1日のうちで最も忙し
い数時間の間にも、がなり頻繁に薬袋の補給作業を行わ
なければならないのに対して、後者は、薬袋は製袋前の
長尺用紙の状態で大量にストックされているから、一般
的な病院では、薬局業務が1日のうちで最も忙しい数時
間の間は、薬袋(長尺用紙〉の補給作業をほとんど行う
必要がないという利点がある。
〔発明が解決しようとするIl!題コ しかしながら、1台の製袋・印字機構で単位時間あたり
処理できる薬袋の枚数にはおのずから限度があり、一方
、1人の患者に対して薬袋が複数枚必要な場合もかなり
あるなめ、一般的な病院では、使用する製袋・印字機構
の台数が1台だけでは、処理速度が遅過ぎるうえ、種々
の大きさや種類の薬袋への対応が困難であり、また、た
だ単に製袋・印字機構の台数を増やしたのでは、装置全
体がきわめて大型となって、設置スペースの点で実用性
に乏しい等の問題点があった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、繁
忙期間中における薬袋の補給作業が実質的に不要で、装
置全体が比較的小型でありながら、各患者に対する必要
枚数の薬袋を短時間で効率よく作成し、しかも、それら
の薬袋を患者ごとに明確に区別して処理することのでき
る薬袋作成装置の制御方法を提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、連続した長尺用紙
を製袋・印字機構に導入して薬袋を作成するようになっ
た薬袋作成装置において、前記製袋・印字機構を複数台
設け、少なくとも1台の製袋・印字機構が、少なくとも
2種類の薬袋を選択して作成できるように構成し、任意
の患者に対する所要枚数の薬袋作成処理を、互いに異な
る製袋・印字機構による処理は並行して行い、当該患者
に対するすべての薬袋作成処理が終了した後、っぎの患
者に対する薬袋の作成処理を行うものであるつ [作用コ この発明は上記手段を採甲したことにより、薬袋は、そ
の製袋前に長尺用紙として大量にストックされるため、
繁忙期間中における薬袋の補給作業はほとんど不要であ
り、また、装置全体が比較的小型でありながら、各患者
に対する必要枚数の薬袋が短時間で効率よく作成され、
しがも、それらの薬袋が患者ごとに明確に区別して処理
されることとなる。
[実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、薬袋作成装置1は
、図示しない筐体の下部に、複数(たとえば4本)のロ
ール紙2.2、・・・が設けられ、また、筐体の上部に
、ロール紙2.2、・・・にそれぞれ対応しな複数(す
なわち4台)の製袋・印字機構3.3、・・・が設けら
れている。
各ロール紙2は、2つ折りしてロール状に巻がれなもの
であって、適宜の案内ローラ等を介して、駆動ローラ4
によって引き出され、対応した製袋・印字機構3に導入
されるようになっている。
各製袋・印字機構3は、導入されたロール紙2を、その
長手方向に間隔を隔ててシールするシーツ5と、シール
されたロール紙2をそのシール部に沿ってカットするカ
ッタ6と、カットされてロール紙2から分離され、それ
により、ロール紙2の2つ折り部を底とし、かつ、シー
ル部を両側縁として形成された袋体に、薬袋として必要
な明示事項を印字するプリンタ7とから構成されている
第2a図に示すように、各ロール紙2には、少なくとも
2種類のマーク8a、8bが、おのおの、ロール紙2の
長手方向に沿って一定の間隔で繰り返して、かつ、互い
にロール紙2の幅方向にややずれて、あらかじめ付され
ている。
マーク8aの間隔と、マーク8bの間隔とは相違してい
て、たとえば、ロール紙2の一定の長さを、一方のマー
ク8aは4分割し、他方のマーク8bは3分割するよう
になっている。
製袋・印字機構3.3、・・・の前方には、導入される
ロール紙2.2、・・・に付されたマーク8a、8bを
読み取るセンサ9.9、・・・がそれぞれ設けられ、各
センサ9は、第2a図に示すように、マーク8aを読み
取る検知部9aと、マーク8bを読み取る検知部9bと
を具え、両マーク8a、8bを、それぞれ個別に読み取
ることができるようになっている。
また、第3図に示すように、すべてのロール紙2.2、
・・・用の駆動ローラ4.4、・・・、製袋・印字機構
3.3、・・・、およびセンサ9.9、・・・は、適宜
の制御装置10に接続されていて、制御装置10は、入
力装置11からの指令に基づいて、作動すべき駆動ロー
ラ4および製袋・印字機構3を選択するとともに、それ
に対応したセンサ9の検知部9a、9bのいずれか一方
を選択して、選択された検知部9aまなは9bが読み取
るマーク8aまたは8bにしたがって、駆動ローラ4お
よび製袋・印字機構3を作動させるようになっている。
すなわち、マーク8a、8bが第2a図に示すように付
されたロール紙2において、制御装置10がセンサ9の
検知部9aを選択した場合、第2b図に示すように、マ
ーク8aのピッチでシールが施されてカットされ、また
、制御装置10がセンサ9の検知部9bを選択した場合
、第2c図に示すように、マーク8bのピッチでシール
が施されてカットされるようになっている。
そのため、ロール紙2.2、・・・の幅寸法(すなわち
、製袋したときの薬袋の深さ)をそれぞれ異ならせ、ま
た、マーク8a、8bの間隔(すなわち、製袋したとき
の薬袋の幅)をそれぞれ異ならせておけば、4本のロー
ル紙2.2、・・・を使って。
少なくとも8種類の薬袋12a、12b、12c、12
d、12e、12f、12g、12hを作成できること
となる。
また、制御装置10は、薬袋作成に関して必要な各種の
事項が入力装置11によって入力されると、第4図に示
すように、その患者を指定し、当該患者(たとえばA〉
に対する薬袋が複数枚必要な場合、それらの少なくとも
一部が複数の製袋印字機構3.3、・・・によって同時
に処理可能な場合は、それらを並行して処理し、同時処
理できないものは逐次処理したうえ、患者Aに対するす
べての薬袋12.12、・・・の作成処理が終了したの
ち、つぎの患者(たとえばB)に対する所要の薬袋作成
処理を開始するように構成されている。
そして、製袋・印字機構3.3、・・・のプリンタ7.
7、・・・によって必要な明示事項が印字された薬Q 
12 a〜12hは、図示しない適宜の案内手段によっ
て、1箇所の取り出し口に薬められて、取り出されるよ
うになっている。
つぎに上記の薬袋作成装置1の作用について説明する。
まず、薬袋作成に関して必要な各種の事項を、入力装置
11によって入力する。
すると、入力装置11からの指令に基づいて、制御装置
10が、作動すべき駆動ローラ4および製袋・印字機構
3を選択するとともに、それに対応したセンサ9の検知
部9a、9bのいずれか一方を選択して、選択された検
知部9aまたは9bが読み取るマーク8aまたは8bに
したがって、駆動ローラ4および製袋・印字機構3を作
動させる。
それにより、選択された駆動ローラ4が作動して、対応
するロール紙2を引き出し、製袋・印字機構3に導入す
る。
このとき、センサ9の選択された検知部9aまたは9b
が、対応するマーク8aまたは8b@−読み取る、 そのため、たとえば、検知部9aが選択されている場合
、製袋・印字機構3は、第2b図に示すように、ロール
紙2を、マーク8aのピッチでシールし、カットし、印
字することとなり、また、たとえば、検知部9bが選択
されている場合、製袋・印字機構3は、第2C図に示す
ように、ロール紙2を、マーク8bのピッチでシールし
、カットし、印字する。
その結果、検知部9aが選択された場合は、ロール紙2
の一定の長さを4分割して、薬袋12aが惟咬され、ま
た5種類部9bが選択された場合は、ロール紙2の同じ
一定の長さを3分割して、薬袋12bが作成されること
となる、 そして、制御装置10は、第4図に示すように、薬袋作
成に関して必要な各種の事項が入力装置11によって入
力されると、その患者を指定し、当該患者(たとえばA
)に対する薬袋が複数枚必要な場合、それらの少なくと
も一部が複数の製袋印字機構3.3、・・・によって同
時に処理可能な場合は、それらを並行して処理し、同時
処理できないものは逐次処理したうえ、患者Aに対する
すべての薬袋12.12、・・・の作成処理が終了した
のち、つぎの患者(たとえばB)に対する所要の薬袋作
成処理を開始するように構成されているため、図示しな
い取り出し口には、薬812.12、・・・が患者ごと
にまとまって集められる。
そのため、取り出し口から取り出される薬袋12.12
、・・・は、患者ごとに必要枚数ずつまとまっていて、
その後の作業で都合よく取り扱えることどなる。
なお、上記実施例では、ロール紙2を4本設け、それに
対応して製袋・印字機構3も4台設けたが、これに限定
するものでなく、ロール紙2の本数および製袋・印字機
m3の台数は、それぞれ任意に設定することができる。
また、ロール紙2.2、・・・は、それぞれの幅寸法を
すべて異ならせてもよいが、一部(たとえば全部で4本
のうち2本)のロール紙2.2を、互いに同一の幅寸法
のものとしてもよい。
また、ロール紙2.2、・・・に代えて、一定間隔で交
互に反対向きに折られた用紙を使用することもでき、い
ずれにしても、連続した長尺用紙であれば使用可能であ
る。
また、製袋・印字機構3.3、・・・は、それぞれ異な
った種類の薬袋(たとえば12a、12b、)を作成し
てもよいが、一部(たと′えば全部で4台のうち2台)
の製袋・印字機構3.3が、互いに同一種類の薬袋(た
とえば12a)を作成するようにしてもよい。
また、上記実施例では、すべての製袋・印字機構3.3
、・・・の前方にセンサ9.9、・・・を設けたが、こ
れに限定するものでなく、一部の製袋・印字機構3につ
いては、センサ9の設置を省略して、それぞれ、あらか
じめ決められた1種類の大きさの薬袋だけを作成するよ
うに構成することができる。
また、上記実施例では、マーク8a、8bを2種類設け
たが、これに限定するものでなく、必要に応じて、任意
の種類のマークを設けることができ、その場合は、セン
サ9の検知部が、それらの各マークをすべて読み取れる
ように構成すればよい。
また、上記実施例では、各製袋・印字機構3を、シープ
5、カッタ6、プリンタフの順に構成したため、シール
されカットされた袋体を、プリンタフの処理能力に応じ
て、その直前に貯めることができる利点があるが、これ
に限定するものでなく、たとえば、プリンタ7をシープ
5の手前に配置して、まず印字処理をしたのち、シール
し、カットするようにしてもよい。
また、マーク8a、8bについては、各ロール紙2にあ
らかじめ付しておくのでなく、必要に応じて、たとえば
制御装置10が、適宜の手段を働かせて付与するように
してもよい。
また、上記実施例において、製袋・印字機113.3、
・・・は、筐体に固定して設置するのでなく、図示して
ないが、たとえば適宜のレールに沿って、筐体から手前
または側方に、個別に引き出し可能に構成することが好
ましい。
そのように構成すれば、プリンタフの熱転写フィルムま
たはインクリボンの交換や、シープ5およびカッタ6を
含めたメンテナンス作業が、筐体の手前または側方の引
き出し位置において、きわめて容易に行えることとなる
また、プリンタ7から排出された薬袋12を取り出し口
まで案内する手段は、自然落下を利用するシュートや、
または、コンベヤによる搬送その他、適宜の手段を利用
することができる。
さらに、上記実施例において、すべての製袋印字機構3
が、薬袋12を作成するためのものとしたが、これに限
定するものでなく、製袋・印字機構3とくにそのプリン
タフの設置台数に余裕があるなら、たとえば、そのうち
の1台を水剤用のラベルプリンタとしたり、処方箋プリ
ンタとしたりしてもよく、その他この発明は上記実施例
の種々の変更、修正が可能であることはいうまでもない
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、薬袋を、その製
袋前に長尺用紙として大量にストックしておくことがで
き、そのため、繁忙期間中における薬袋の補給作業を、
実質的に行わないで済ませることができ、しかも、1つ
の長尺用紙を使って、少なくとも2種類の薬袋を作成す
ることができるから、装置全体を比較的小型に構成する
ことができ、また、各患者に対する必要枚数の薬袋を短
時間で効率よく作成することができ、しかも、それらの
薬袋を患者ごとに明確に区別して処理することができ、
そのため、薬袋作成作業の能率向上を図ることができ、
その結果、大勢の外来患者に対して、限られた時間内に
投薬業務を行わなければならない病院において、薬袋作
成の合理化、迅速化を通じて、投薬業務全体の合理化を
図り、それにより、患者の待ち時間を短縮することがで
きる等のすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1面はこの発明の一実施例を示す概略的構成図、第2
a図は2種類のマークおよびセンサを示す説明図、第2
b、2C図はそれぞれ異なったマークにしたがって薬袋
を袋体した場合を示す説明図、第3図は第1図のものの
要部のブロック図、第4図は第3図の制御装置の動作を
示すフローチャートである。 1・・・薬袋作成装置 3・・・製袋・印字機構 5・・・シープ フ・・・プリンタ 9・・・センサ 10・・・制御装置 2・・・ロール紙 4・・・駆動ローラ 6・・・カッタ 8a、8b・・・マーク 9a、9b・・・検知部 11・・・入力装置 12a、 12b、 12c 、 12d、 12e、 12 f、 12g、 12h・ 薬袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続した長尺用紙を製袋・印字機構に導入して薬袋
    を作成するようになった薬袋作成装置において、前記製
    袋・印字機構を複数台設け、少なくとも1台の製袋・印
    字機構が、少なくとも2種類の薬袋を選択して作成でき
    るように構成し、任意の患者に対する所要枚数の薬袋作
    成処理を、互いに異なる製袋・印字機構による処理は並
    行して行い、当該患者に対するすべての薬袋作成処理が
    終了した後、つぎの患者に対する薬袋の作成処理を行う
    ことを特徴とする制御方法。
JP2265955A 1990-10-03 1990-10-03 薬袋作成装置の制御方法 Expired - Fee Related JPH0764345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265955A JPH0764345B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 薬袋作成装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265955A JPH0764345B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 薬袋作成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142237A true JPH04142237A (ja) 1992-05-15
JPH0764345B2 JPH0764345B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17424382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265955A Expired - Fee Related JPH0764345B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 薬袋作成装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11253530A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Tosho:Kk 調剤用センサネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11253530A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Tosho:Kk 調剤用センサネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764345B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457268B1 (ko) 약제포장기및약제포장방법
EP1882635B1 (en) System for labeling a medicine container with a folded label
KR890005277B1 (ko) 정제 포장기(錠劑包裝機)
JP2002165865A (ja) 搬器表示部材の書込み装置
JP2007008653A (ja) 封入封緘システム
JPH04142237A (ja) 薬袋作成装置の制御方法
JPH0560947B2 (ja)
WO2020213319A1 (ja) 薬剤分包装置、分包袋、および包材に情報を書き込む方法
JPH0560946B2 (ja)
JP3519753B2 (ja) 錠剤包装機
JPH07148228A (ja) 薬袋作成装置
JPH07148227A (ja) 薬袋作成装置
US20030046902A1 (en) Bagging machine with integrated printer
JPH07148229A (ja) 薬袋作成装置
JPH03200526A (ja) 薬剤分包紙のプリント方法
JP2627327B2 (ja) 薬袋作成装置
JP6763922B2 (ja) 調剤装置
JPH04112055A (ja) 薬袋印字装置
JP2835917B2 (ja) 薬袋印字装置
JPH04112057A (ja) 薬袋印字装置の制御方法
JPH079644Y2 (ja) 薬袋プリンタ装置
JP2508142Y2 (ja) 薬袋印字装置
JP2006320377A (ja) 薬袋発行機
EP2311733A1 (en) Method and device for providing bundled bags of medicines in an individualised manner
JPH03200527A (ja) 薬剤分包紙のプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees