JPH04141879A - ビデオデッキ等の扉開閉装置 - Google Patents

ビデオデッキ等の扉開閉装置

Info

Publication number
JPH04141879A
JPH04141879A JP26403890A JP26403890A JPH04141879A JP H04141879 A JPH04141879 A JP H04141879A JP 26403890 A JP26403890 A JP 26403890A JP 26403890 A JP26403890 A JP 26403890A JP H04141879 A JPH04141879 A JP H04141879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
connecting plate
plate
door body
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26403890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600464B2 (ja
Inventor
Hiromasa Sakata
坂田 裕昌
Haruo Kawai
川井 春夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26403890A priority Critical patent/JP2600464B2/ja
Publication of JPH04141879A publication Critical patent/JPH04141879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600464B2 publication Critical patent/JP2600464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオデツキや音響機器などの扉を電動で開閉
するビデオデツキ等の扉開閉装置(以下、扉開閉装置と
いう)に関する。
従来の技術 近年、ビデオデツキや音響機器などの電気製品に個性化
が求められており、デザイン性や操作性がより重要視さ
れ、扉の開閉も電動で行われるようになってきている。
この従来の扉開閉装置は第12図に示すようなものであ
った。
図に示すように、扉本体1は筐体2に軸着されている。
扉本体1はモータ4に固着したピニオン5と扉本体1に
固着したラック6によって電動で開閉される。扉本体1
の内面には操作部3が配設され、開扉によって操作でき
るようになっている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の扉開閉装置では、扉本体1が大きくな
ったり、重量が増したりするとモータ4の出力を大きく
する必要があり、また、ビニオン5、ラック6も大きな
ものが必要なため、外観が悪くなり、スペースも多くを
必要となってコンパクトに設計ができないという課題が
あった。
本発明は上記課題を解決するもので、モータの負荷を軽
減させ、さらにはスペースも小さくすることができるビ
デオディスク等の扉開閉装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明ビデオデツキ等の扉開閉装置は、上記目的を達成
するために、筐体と、前記筐体に軸着して前記筐体の前
面を下開きに開閉する扉本体と、前記扉本体に一端を軸
着した連結板Aと、前記連結板Aの他端に一端が軸着し
、他端を前記筐体に軸着した連結板Bと、前記筐体の底
面と平行移動するスライド板と、前記連結板Bの他端に
一端が軸着し、他端を前記第1のスライド板に軸着した
連結板Cとを備えて構成したものである。
また、一端に扉本体との間に隙間を形成する傾斜面を有
し、他端を前記扉本体の上部に囲動自在に軸着して前記
扉本体内に嵌装した操作板と、開扉時に前記操作板の傾
斜面に当接して前記操作板の一端を押し上げる傾斜面を
その前方部に有するスライド板とを備えて構成したもの
である。
作用 本発明ビデオデツキ等の扉開閉装置は、上記した構成に
より、スライド板をモータなどの駆動源により前後に移
動させることにより、3つの連結板A、B、Cで構成さ
れるリンクのリンクモーションで扉本体を開閉すること
ができる。
特に、連結板Bの長さを長くすれば、扉本体を閉じると
きに連結板Aにか\る分力を小さくすることができ、扉
本体の大きさや重さに適した長さに設定することにより
設計の自由度が広がり、モータの負荷を小さくすること
ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図から第11図を
参照しながら説明する。
第1図および第2図に示すように、扉本体11は筐体1
2の前面開口部に開閉自在に軸着されている。扉11に
は連結板A13の一端が軸着され、連結板A13の他端
は筐体12の底面14に一端が軸着された連結板B15
の他端に軸着されている。連結板A13と連結板B15
の軸着部には連結板C16の一端が軸着され、連結板C
16の他端は筐体12に配設され、図示しないモータ等
の動力で前後にスライドするスライド板17に軸着され
ている。
上記構成において、第1図に示す扉本体11を閉じた状
態から扉本体11を開くには、モータ等によりスライド
板17を矢印Aの方向つまり前方へスライドさせる。
これにより、連結板A13.連結板815.連結板C1
6で構成されるリンクのリンクモーションにより扉本体
11は矢印aで示すように囲動して開き、第2図に示す
状態となる。扉本体11を閉じるときは上記と逆の動作
で閉じることができる。
この動作において、扉本体11の大きさや重さに応じて
連結板Cの長さを変えると、例えば連結板C15を長(
すると連結板A13は第2図の左上りの傾斜が強(なり
、連結板A13・にががる扉本体11を閉じる引起しの
分力は小さくなり、引起し力のロスを少なくすることが
でき、モータの出力を小さくすることができるという効
果がある。
第3図および第4図は本発明の第2の実施例を示し、扉
本体11と連結板A13の軸着部の連結板Aには、スラ
イド方向に長い長孔13aが形設されている。
上記構成において、第4図に示すように扉本体11を開
くと、扉本体11を開ききったときに連結板A13の長
孔13aは扉本体11の軸11aをスライドし、連結板
A13と連結板B15が一直線状になり、連結板A13
は扉本体11内に格納される。これにより、連結板A1
3は扉本体11の側面から見えなくなるので外観が良(
なるという効果がある。
第5図から第7図は本発明の第3の実施例を示し、扉本
体11の内面には、ビデオデツキ等を操作する操作板1
8が扉本体11の上部の軸11bにその一端が軸着され
て嵌装されている。操作板18の他端には、扉本体11
の内面との間に隙間Gを形成する傾斜面18aが形設さ
れている。また、スライド板17の前方部には、扉本体
11を開いたときに操作板18の傾斜面18aに当設し
て傾斜面18aを押し上げる傾斜面17aが近設されて
いる。
上記構成において、扉本体11を開くと、その過程で、
第6図に示すようにスライド板17の傾斜面17aは操
作板18の傾斜面18aに当接し、扉本体11が開きき
ったときに、第7図に示すようにスライド板17の傾斜
面17aは操作板18の傾斜面18aを押し上げ、操作
板18の後端を浮き上らせる。
これにより、操作板18は扉本体11内で少し前傾した
状態に保持され、操作板18の操作がしやすくなるとい
う効果がある。
第8図および第9図に本発明の第4の実施例を示し、扉
本体11が開(ときに作動するダンパ19をスライド板
17に付設したものである。
上記構成により、扉本体11はダンパ19の負荷がかか
る状態で開くので、扉本体11が重量物である場合の扉
本体11の開閉速度を均等化することができるという効
果がある。
第10図および第11図は本発明の第5の実施例を示し
、扉本体11が開(ときに作動する弾性体20を連結板
B15の軸着部に付設したものである。
上記構成による動作は第4の実施例のものと同様である
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、スライド板をモータなどの駆動源によ1月前後に移
動させ、3つの連結板A、B、Cで構成されるリンク機
構のリンクモーションで扉本体を開閉するので、連結板
Bの長さにより連結板Aにかかる分力を小さくすること
ができ、連結板Bを扉本体の大きさや重さに適した長さ
に設定することにより設計の自由度が広がり、モータの
負荷を小さ(することができる。
また、開蓋時に扉本体の内面に嵌装した操作板の一端の
傾斜面とスライド板の前方部に形設した傾斜面とを当接
させて、操作板を扉本体内で少し前傾させて保持するの
で、操作板の操作をしやすくすることができる。
このように、モータの負荷を軽減できるとともにスペー
スを小さくすることができ、さらに、操作板の操作性を
良くすることができるビデオデツキ等の扉開閉装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第11図はいずれも本発明の実施例のビデオ
デツキの側断面図で、第1図、第2図は本発明の第1の
実施例の閉扉時、開扉時の状態をそれぞれ示す図、第3
図、第4図は同第2の実施例の閉扉時、開扉時の状態を
それぞれ示す図、第5図から第7図は同第3の実施例の
閉扉時、開扉途次、開扉時の状態をそれぞれ示す図、第
8図。 第9図は同第4の実施例の閉扉時、開扉時の状態をそれ
ぞれ示す図、第10図、第11図は同第5の実施例の閉
扉時、開扉時の状態をそれぞれ示す図、第12図は従来
例のビデオデツキの一部切欠外観図である。 11・・・・・・扉本体、12・旧・・筐体、13・・
・・・・連結板A、13a・旧・・長孔、14・・・・
・・底面、15・・・・・・連結板B、16・・・・・
・連結板C117・・・・・・スライド板、17 a 
+ 18 a・・・・・・傾斜面、18・・パ・・・操
作板、19・・・・・・ダンパ、2o・・・・・・弾性
体、G・・・・・・隙間。 代理人の氏名 弁理士小鍜治明 はが2名第 図 爵杢俸 筐  体 通結 法 A 底   市 迩 結 犠 B 漣 M 伍C 第 図 第 13−−一遼RfiA 13a−長孔 嬉 図 第 図 17−m−ス  ラ  イ  ド 抜 19− ジンバ 第 10図 第1 図 弾 性 停 止2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筐体と、前記筐体に軸着して前記筐体の前面を下
    開きに開閉する扉本体と、前記扉本体に一端を軸着した
    連結板Aと、前記連結板Aの他端に一端が軸着し、他端
    を前記筐体に軸着した連結板Bと、前記筐体の底面と平
    行移動するスライド板と、前記連結板Bの他端に一端が
    軸着し、他端を前記第1のスライド板に軸着した連結板
    Cとを備えてなるビデオデッキ等の扉開閉装置。
  2. (2)扉本体に軸着した連結板Aの軸孔を、前記連結板
    Aのスライド方向の長孔に形成してなる請求項1記載の
    ビデオデッキ等の扉開閉装置。
  3. (3)一端に扉本体との間に隙間を形成する傾斜面を有
    し、他端を前記扉本体の上部に囲動自在に軸着して前記
    扉本体内に嵌装した操作板と、開扉時に前記操作板の傾
    斜面に当接して前記操作板の一端を押し上げる傾斜面を
    その前方部に有するスライド板とからなる請求項1また
    は2記載のビデオデッキ等の扉開閉装置。
  4. (4)開扉時に作動するダンパをスライド板に付設して
    なる請求項1,2,3いずれか記載のビデオデッキ等の
    扉開閉装置。
  5. (5)開扉時に弾発する弾性体を連結板Bに付設してな
    る請求項1,2,3いずれか記載のビデオデッキ等の扉
    開閉装置。
JP26403890A 1990-10-01 1990-10-01 ビデオデッキ等の扉開閉装置 Expired - Lifetime JP2600464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26403890A JP2600464B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ビデオデッキ等の扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26403890A JP2600464B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ビデオデッキ等の扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141879A true JPH04141879A (ja) 1992-05-15
JP2600464B2 JP2600464B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17397688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26403890A Expired - Lifetime JP2600464B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ビデオデッキ等の扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609024A2 (en) * 1993-01-29 1994-08-03 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111787719B (zh) * 2020-07-14 2021-06-29 湖北皓天智通科技有限公司 一种便于拆装的机房一体化机柜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609024A2 (en) * 1993-01-29 1994-08-03 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
EP0609024A3 (en) * 1993-01-29 1996-02-21 Sony Corp Disk recording and / or reproducing apparatus.
US5684777A (en) * 1993-01-29 1997-11-04 Sony Corporation Disc loading mechanism for a disc recording and/or reproducing apparatus
EP0828246A1 (en) * 1993-01-29 1998-03-11 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
US6404719B1 (en) 1993-01-29 2002-06-11 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600464B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2236750A1 (en) Plug-type overwing emergency exit door assembly
CA2331080A1 (en) Over center door closing mechanism
CA2125624A1 (en) Quarter Window Opening/Closing Apparatus
JPH04141879A (ja) ビデオデッキ等の扉開閉装置
WO1998039850A3 (en) Flip cover assembly
JP3085229B2 (ja) 鍵盤楽器の蓋開閉装置
JP2003325899A5 (ja)
US4598494A (en) Apparatus for closing fireproof doors
KR20200066859A (ko) 도어 클로저
JP2007303184A (ja) 折り戸開閉装置
JP3038543B2 (ja) 収容装置
JP3529939B2 (ja) 分電盤扉の蝶番装置
JPH052772Y2 (ja)
JPS5831592Y2 (ja) パチンコ機における前板の玉孔開閉装置
CN215949216U (zh) 一种汽车仪表板上盖电动翻盖装置
US11603696B2 (en) Apparatus for automatically opening and closing trunk lid
JPH1132945A (ja) 便座や便蓋の開閉装置
JPS5910464B2 (ja) ヒンジ
JPS58191629A (ja) チルト式サンル−フ
JPS60102483A (ja) ヒンジ装置
JPS591575Y2 (ja) サイクロイド運動をする仏壇扉開閉の作動機構
JP2619490B2 (ja) 扉閉塞構造
JP2794563B2 (ja) 扉押し込み収納装置
JPH0797708B2 (ja) 回動部のケーブルガイド装置
JPH11127508A (ja) 電気機器筐体の観音扉