JPH04141093A - 有機酸エステルの製造法 - Google Patents

有機酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH04141093A
JPH04141093A JP26371890A JP26371890A JPH04141093A JP H04141093 A JPH04141093 A JP H04141093A JP 26371890 A JP26371890 A JP 26371890A JP 26371890 A JP26371890 A JP 26371890A JP H04141093 A JPH04141093 A JP H04141093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
acid
formula
reaction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26371890A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Numazawa
沼澤 亮三
Kanehiko Enomoto
榎本 兼彦
Takao Miyamori
宮森 隆雄
Akihiro Sakimae
崎前 明宏
Yoshimasa Furubayashi
古林 祥正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP26371890A priority Critical patent/JPH04141093A/ja
Publication of JPH04141093A publication Critical patent/JPH04141093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酵素によるエステル化反応を利用した、アス
コルビン酸又はエリソルビン酸の有機酸エステルの製造
法に関する。
アスコルビン酸及びエリソルビン酸は、それぞれ、 (本頁以下余白) 次式(II): において、R2が水素原子で、R3が水酸基である化合
物及びR2が水酸基で、R3が水素原子である化合物で
あり、これらは強い還元能を有するため、般に酸化防止
剤として食品、化粧品等の添加物として多方面で利用さ
れている。
しかし、これら化合物は難脂溶性であるため、特に高脂
肪含有食品であるナツツ類、ポテトチップ、マヨネーズ
、マーガリン及びフライ加ニスナック食品等の酸化防止
には、脂溶性の高いアスコルビン酸の有機酸エステル(
例えば、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸の
エステル等)が用いられている。
アルコルビン酸の有機酸エステルのあるものの塩は食品
系における界面活性剤として、また、果物、生花等の褐
変防止剤として有用である。
〔従来の技術〕
これらのアスコルビン酸及びエリソルビン酸の脂肪酸エ
ステルの製造法は、例えばアスコルビン酸−6−パルミ
チン酸エステルについては、特開昭54−88261号
に開示されている。この方法は、弗化水素を溶媒及び触
媒とした製造法である。また、特開昭59−17008
5号には、96%以上の濃硫酸を溶媒及び触媒として使
用した製造法が記載されている。
しかしながら、従来法では弗化水素及び硫酸は強酸で腐
食性が強いため、装置材質の制限及び取り扱いの困難さ
がある。そこで、上記の従来法の欠点を改良する方法と
して、本発明者らは、酵素を触媒とし有機溶媒中でアス
コルビン酸又はエリソルビン酸の有機酸エステルを製造
する方法を種々検討した結果、有機溶媒中エステル加水
分解酵素の触媒作用によりアスコルビン酸から容易にア
スコルビン酸の有機酸エステルを合成できることを見い
出し、更にエリソルビン酸についても検討した結果、ア
スコルビン酸の場合と同様にエリソルビン酸エステルが
合成されることを見出し、これらの有機酸エステルの製
法を提案した(特願平1−140252号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
特願平1−140252号の方法は、従来法に比較して
温和な条件で行うことができ、製造装置の材質も通常の
ものが使用でき、かつ生成物の精製も極めて簡単な点で
優秀な方法であるが、生成物の蓄積濃度が低く、また原
料が充分にあるにもかがわらず、反応が進むに従って生
成速度が急速に減少するという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、反
応で生成する水濃度が反応系内で増加するため、蓄積濃
度が高まらないこと、また反応速度の減少が生じること
を見い出し、更に検討を重ねた結果、水と共沸する有機
溶媒を反応系に加え、その有機溶媒を蒸発により除去す
ると同時に反応系から水を除去しながら反応を進めるこ
とにょって生成物の濃度を高められること及び反応速度
の減少を抑えられることを見い出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、 次式(I):R,−COOH(I) (式中、R1は炭化水素基を表す。) で示される有機酸と、 次式(II): (式中、R2は水素原子、R3は水酸基を表すか、R2
は水酸基、R2は水素原子を表す。) で示される化合物を水と共沸する有機溶媒中でエステル
加水分解酵素の存在下に該有機溶媒の一部を間欠的又は
連続的に蒸発させながら反応させることを特徴とする 次式(III) (式中、R1、R2、及びR2は前記と同義である。)
で示される有機酸エステルの製造法である。
前記式(I)及び(I)において、R1で表される炭化
水素基は、その炭素数について特に制限はなく、例えば
、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキ
ル基、アリール基が挙げられる。アルキル基としては、
例えばメチル基(炭素数=1)、エチル基(炭素数=2
)、プロピル基(炭素数=3)等の比較的低炭素数のア
ルキル基からドデシル基(炭素数=12Lペンタデシル
基(炭素数=15)、ヘキサデシル基(炭素数−17)
等の長鎖アルキル基のものが挙げられる。また、アルケ
ニル基としては、例えばオレイル基、アラルキル基とし
ては、例えばベンジル基、アリール基としては、例えば
フェニル基が挙げられる。
本発明において、水と共沸する有機溶媒とは、1.4−
ジオキサン、ジブチルエーテル等のエーテル類、エチル
メチルケトン等の水と共沸混合物を形成する有機溶媒で
ある。特に1.4−ジオキサンは共沸点が低く、好まし
く用いられる。
エステル加水分解酵素としては、アスコルビン酸又はエ
リソルビン酸と有機酸よりアスコルビン酸合成反応を行
う活性を育するものであれば、動物、植物、微生物のい
ずれによって生産されたものでもよく、その起源を問わ
ず従来公知の標品を使用できる。かかる例としてはリパ
ーゼ、パンクレアチン、α−キモトリプシン等を挙げる
ことができ、これらはいずれも市販のものを用いること
かできる。その酵素は粗製、精製品のいずれも使用でき
、更に酵素を含む細胞、細胞破砕物等を酵素源として使
用することも可能である。これらの酵素、微生物等はア
クリルアミド等のポリマー硅藻土、ポーラスグラス等に
固定したものであってもよい。
また、反応方法としては、酵素又は酵素固定化物とアス
コルビン酸又はエリソルビン酸及び有機酸を水と共沸す
る有機溶媒中に懸濁し、間欠的又は連続的に有機溶媒の
一部を蒸発除去しながら反応を行う。ここでいう蒸発除
去しながら反応させるとは、反応の経過を見ながら、反
応系内の水濃度を200〜2.000ppmに維持する
ように有機溶媒をガス状で反応系外に除くことであり、
間欠的又は連続的に行われる。蒸発除去する方法として
は、不活性ガス、例えば窒素、ヘリウム等を反応系内に
通気して不活性ガスと同伴させて反応系外に除去しても
、あるいは反応系内を減圧下に維持するように吸引して
ガス状有機溶媒を除去してもよい。
また、新たに脱水した有機溶媒を反応系外に除去した有
機溶媒の量追加してもよい。
反応温度は10〜90℃、好ましくは20〜60°Cで
あり、反応液からの生成物の分離は通常の方法で行うこ
とができるが、例えば有機溶媒での抽出、水洗等を行う
ことにより、分離、精製される。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明
するが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものでは
ない。
実施例1゜ アスコルビン酸3.0g、ステアリン酸20g及びリバ
ーゼアマノ「P」 (大野製薬製)を珪藻土に固定した
固定化酵素20gを100rILlの1.4−ジオキサ
ンに懸濁後、40°Cにて30時間反応した。反応液中
の水濃度は2.300ppmであった。次いで、減圧吸
引により水−1,4−ジオキサン共沸混合物2−を除去
し、新たに脱水した1、4−ジオキサン2mt’を添加
した。
脱水ジオキサン添加後の反応液中の水濃度は350pp
mであった。この状態で反応を更に42時間行った。
反応後の懸濁液を濾紙で濾過し、上清を減圧乾燥した。
残渣を100−のエーテルで3回洗浄し、洗液を合わせ
て、半飽和食塩水30−で3回洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過した。溶媒のエーテルをロータリー
エバポレーターにて30°C(:て除去後、1OO−の
n−ヘキサンで3回洗浄後、固形物を真空乾燥して白色
の固体生成物2.8gを得た本固体は液体クロマトグラ
フィーで分析した結果単一ピークであり、NMR分析の
結果、アスコルビン酸−6−ステアリン酸エステルであ
ることが確認された。
比較例1 アスコルビン酸3.0g、ステアリン酸20g及びリバ
ーゼアマノrPJを珪藻土に固定化した固定化酵素20
gを100−の1,4−ジオキサンに懸濁後、40°C
にて72時間反応を行った。
反応後は実施例1と同様な分離・精製を行い、白色固体
生成物1.4gを得た。
以上のことから、反応途中で水・有機溶媒の共沸混合物
を反応系から除去することにより反応液中のアスコルビ
ン酸−6−ステアリン酸エステルの濃度が高まり、除去
しない方法に比較し収量が大幅に改善されることが明ら
かである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のアスコルビン酸又はエリソルビ
ン酸の有機エステル製造法に比較して温和な条件で反応
を行うことができ、製造装置の材質も通常のものが使用
でき、更に生成物の精製も極めて簡単になり、しかも収
量を向上させることができる。
出願人  三菱レイヨン株式会社 代理人  弁理士 平 木 祐 輔 同   弁理士 石 井 貞 次 同   弁理士 早 川  康

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式( I ):R_1−COOH( I ) (式中、R_1は炭化水素基を表す。) で示される有機酸と、 次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_2は水素原子、R_3は水酸基を表すか、
    R_2は水酸基、R_3は水素原子を表す。)で示され
    る化合物を水と共沸する有機溶媒中でエステル加水分解
    酵素の存在下に該有機溶媒の一部を間欠的又は連続的に
    蒸発させながら反応させることを特徴とする 次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_2及びR_3は前記と同義である
    。)で示される有機酸エステルの製造法。
JP26371890A 1990-10-03 1990-10-03 有機酸エステルの製造法 Pending JPH04141093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26371890A JPH04141093A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 有機酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26371890A JPH04141093A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 有機酸エステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141093A true JPH04141093A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17393349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26371890A Pending JPH04141093A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 有機酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924301A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-23 Th. Goldschmidt AG Enzymatische Herstellung von regioselektiven Fettsäureestern der Ascorbinsäure
US6136575A (en) * 1996-05-17 2000-10-24 Eastman Chemical Company Enzymatic process for the manufacture of ascorbic acid, 2-keto-L-gulonic acid and esters of 2-keto-L-gulonic acid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136575A (en) * 1996-05-17 2000-10-24 Eastman Chemical Company Enzymatic process for the manufacture of ascorbic acid, 2-keto-L-gulonic acid and esters of 2-keto-L-gulonic acid
US6271006B1 (en) * 1996-05-17 2001-08-07 Eastman Chemical Company Enzymatic process for the manufacture of ascorbic acid, 2-keto-L-gulonic acid and esters of 2-keto-L-gulonic acid
EP0924301A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-23 Th. Goldschmidt AG Enzymatische Herstellung von regioselektiven Fettsäureestern der Ascorbinsäure
US6150543A (en) * 1997-12-20 2000-11-21 Th. Goldschmidt Ag Enzymatic preparation of regioselective fatty acid esters of ascorbic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104066846B (zh) 采用南极假丝酵母脂肪酶b制备手性他汀侧链中间体的方法
JPS63273499A (ja) 光学活性化合物の製造法
EP0401704B1 (en) Process for the preparation of organic esters
JPH04141093A (ja) 有機酸エステルの製造法
EP0514694B1 (en) Process for producing ascorbic or erythorbic acid esters
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPH04141094A (ja) 有機酸エステルの製造法
JPH07163381A (ja) ジグリセリン−1,2−ジエステルの製造方法
JPH05176780A (ja) 有機酸エステルの製造方法
JP2854913B2 (ja) 有機酸エステルの製造法
EP0138468B1 (en) Method for preparing optically active dialkyl trans-epoxysuccinates
JPH05207887A (ja) 有機酸エステルの製造方法
JPH05219970A (ja) 有機酸エステルの製造法
JPH03259089A (ja) 有機酸エステルの製造方法
JPH04124157A (ja) 光学活性4―クロロ―3―ヒドロキシブタン酸及びそのエステルの製法
JPH02227097A (ja) 光学活性第一アルコールの製造方法
CN112921060A (zh) 一种有机溶剂中脂肪酶催化合成脂肪酸蔗糖酯的方法
JP2886576B2 (ja) シクロヘキサンカルボン酸誘導体の製法
JPH05153989A (ja) 有機酸エステルの製造方法
JPH04197197A (ja) 光学活性ハロヒドリン誘導体の製造方法
JPH06169786A (ja) 有機酸エステルの製造方法
JPH04299987A (ja) 光学活性インドールヒドロキシ酸類の製造方法
JPH01247100A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JPH0215065A (ja) 高純度0−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−n−メチル−n−(6−メトキシ−2−ピリジル)チオカ−バメイトの製造方法