JPH04140644A - 複屈折の測定方法 - Google Patents

複屈折の測定方法

Info

Publication number
JPH04140644A
JPH04140644A JP26459490A JP26459490A JPH04140644A JP H04140644 A JPH04140644 A JP H04140644A JP 26459490 A JP26459490 A JP 26459490A JP 26459490 A JP26459490 A JP 26459490A JP H04140644 A JPH04140644 A JP H04140644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birefringence
light
measured
specimen
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26459490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Iwamura
康正 岩村
Mineo Moribe
峰生 守部
Iwao Tsugawa
津川 岩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26459490A priority Critical patent/JPH04140644A/ja
Publication of JPH04140644A publication Critical patent/JPH04140644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複屈折の測定法に関し、 レンズにより集光した光を光源として使用する材料に対
する複屈折の測定方法を提供することを目的とし、 レンズにより集光した光を光源として使用する材料の複
屈折の測定に、少な(ともレーザ光源。
偏光子、測定試料および検光子よりなる・測定系を用い
、前記測定試料のレーザ光に対する傾斜角を0度より前
記レンズの開口角まで複数の等間隔の角度に設定し、測
定試料を直線偏光の偏光面に対し平行方向および直角方
向に傾斜させ、各角度において複屈折率を測定した後、
該複屈折値を加算して評価することを特徴として複屈折
の測定方法を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレンズにより集光した光を光源として使用する
材料に対する複屈折の測定方法に関する。
大量の情報を高速に処理する必要から光通信か実用化さ
れているか、これに伴う各種の光デバイスには光学的異
方性を示す材料からなる光学部品が各所に使用されてい
る。
例えば、無機材料としてはニオブ酸リチウム(LiNb
Os)、タンタル酸リチウム(LiTaOs)などの光
学結晶かこれに当たり、光変調器や光スィッチが実用化
されている。
また、有機材料としてはポリカーボネート(略称PC)
が光デイスク基板として使用されている。
さて、これら光学的異方性を示す材料に光を投射すると
複屈折を示し、光変調器や光スィッチに使用する場合の
ように光学結晶の結晶軸を決め、光ファイバを通って伝
播してくるビーム径が一定のレーザ光を光軸に沿って入
射するような用途に対しては光学結晶の複屈折は一定の
値として求められる。
然し、光デイスク基板のように径約1mmのレーザ光を
ディスク基板を透過する際にレンズにより約1μmに集
光して使用するような用途では、ディスクの基板面に対
して垂直方向からくる光の複屈折と斜め方向からくる光
の複屈折とでは値か異なっており、後者のほうが大きく
、そのため一義的に複屈折を決めることかできない。
本発明はか\る用途に使用される材料についての複屈折
測定方法に関するものである。
〔従来の技術〕
複屈折を測定するには、直線偏光を試料面に投射し、常
光線と異常光線との偏光の回転角を測定して求める方法
と、楕円偏光を試料面に投射し、透過光の楕円偏光度よ
り求める方法とがある。
第6図は直線偏光による測定系を示すもので、レーザ光
源1より出射された光を偏光子2で直線偏光とした後、
測定試料3の試料面に対して直角に入射せしめ、偏光の
傾斜角度の変化を検光子4で測定している。
然し、従来の方法は直線偏光を試料面に対し直角に入射
させた場合のみ測定しているので、例えば光デイスク用
のPC基板の場合、垂直方向の複屈折か充分に小さくて
も傾斜方向の複屈折か大きく、これか原因でノイズか大
きく、信号品質か低下して使用てきない場合かあった。
〔発明か解決しようとする課題〕
先に記したように測定試料面に垂直に入射した偏光の複
屈折値と斜めに入射した偏光の複屈折値とは異なってい
ることから、例えば光デイスク基板の場合、垂直入射光
による複屈折値から基板の良否を決めるのは危険である
そこで、レンズで集光して使用するような用途に適した
複屈折測定法を提供することが課題である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の課題はレンズにより集光した光を光源として使用
する材料の複屈折の測定に、少なくともレーザ光源、偏
光子、測定試料および検光子よりなる測定系を用い、測
定試料のレーザ光に対する傾斜角を0度よりレンズの開
口角まで複数の等間隔の角度に設定し、測定試料を直線
偏光の偏光面に対し平行方向および直角方向に傾斜させ
、各角度において複屈折率を測定した後、この複屈折値
を加算して評価する。
具体的には光ディスクに使用する樹脂基板を測定試料と
し、直線偏光の偏光面に対し、この試料を樹脂基板の法
線より平行方向および直角方向に各30度まで5度刻み
の13段階に分割して複屈折を測定し、この複屈折の総
和が6000m以下の基板を良品とすることを特徴とし
て複屈折の測定方法を構成することにより解決すること
ができる。
〔作用〕
本発明はレンズ全域からの光が集光して焦点を結ぶ際に
、レンズの中心を通って試料基板に直角に入射する光と
、レンズの縁端部より入射する光との交角である開口角
を複数の等角度に分割し、第6図に示す従来の測定装置
を用い、測定試料をこの分割した角度づつ傾斜させて複
屈折を測定し、その総和を求め、この総和の大小により
測定試料の複屈折値とするものである。
以下、例について本発明を説明する。
光デイスク装置においては径1mmのレーザ光をレンズ
を用い、光ディスクの記録媒体面で径1μmにまで集光
しているか、この場合、レーザ光の開口角は30度(レ
ンズの開口数は0.5)である。
そこで、本発明は開口角を複数の等間隔例えば0度、5
度、10度、15度、20度、25度および30度に分
割し、この各角度だけ測定試料をレーザ光に対し傾斜さ
せて複屈折を測定し、その総和を求めるものである。
第1図は本発明の原理図であって、実MA6はこのよう
に試料基板の傾斜角を変えて測定した場合の複屈折(レ
ターデーション)の推移を示している。
本発明は使用レンズの開口数により決まるレーザ光の開
口角の範囲で等間隔で複数回に亙って複屈折を測定し、
各傾斜角での測定値の総和を求めるものである。
このような、測定法が有利な理由は、例えば破線7て示
すような光デイスク基板か存在した場合、従来のように
基板面に垂直(傾斜角=0)のレーザで測定して良品と
見做されて、光デ、イスクを形成しても記録再生信号の
ノイズが大きく、使用できない場合があるからである。
さて、レーザ光に対し、測定試料を傾斜させる場合でも
、光学的異方性を示す媒体はレーザ光の直線偏光面に対
し平行方向に傾斜させる場合と直角方向に傾斜させる場
合とでは複屈折か異なる。
そこで、本発明は第2図に示すように垂直入射条件を中
心として偏光面に平行方向と直角方向のクロス(十字)
方向に測定試料を傾斜させて複屈折を測定するか、或い
は対称傾斜角(例えば30度と一30度)の複屈折は等
価と見做し、同図の8に示すように片方づつL字方向に
測定してもよい。
このような方法をとることによりレンズにより集光した
光を用いる材料について総合的に複屈折(レターデーシ
ョン)を求めることかできる。
次に、本発明に係る方法を光デイスク基板に適用し、P
Cよりなる基板をレーザ偏光に対し基板面を偏光面に対
し平行および直角方向に30度まで5度刻みに13段階
に分割して複屈折を測定した場合に、その総和が600
nm以下であることが必要な理由について説明する。
第3図は複数の基板について複屈折の角度依存性と、こ
の基板を用いて光磁気ディスクを形成した場合に測定さ
れるエンベロープ(検出信号の変動)を示してたもので
ある。
こ〜では、開口角か30度であることから、5度づつ6
段階に分割し、この各段階で複屈折を測定して図形化す
ると共に、この13回の測定値を加算しである。
この図の結果から、垂直入射複屈折の小さなものほどエ
ンベロープの乱れは少ないが、角度依存性が一様でない
ことが判る。
発明者等はエンベロープの乱れと13回の複屈折の総和
とは第4図の関係があることを確かめた。
そして、エンベロープの乱れか5%以上ある基板はS/
Nが悪くて使用に適さないことから、屈折率の総和の最
大値を600nm以下と決めたものである。
〔実施例〕
射出成形法により得た厚さ1.2mmのPC基板につい
てヘリウム・ネオン(He−Ne)レーザ(波長633
0m)を光源とし、基板への垂直入射位置を中心とし、
レーザ光の直線偏光面に対し基板を平行方向に十30度
〜−30度まで5度間隔に傾斜させ、また直角方向に+
30度〜−30度まで5度間隔に傾斜させて屈折率を測
定した。
第5図はこの結果であって、横軸に傾斜角度を、また縦
軸に屈折率を示しである。
本発明は屈折率の傾斜角依存性を示す放物線か縦軸に対
し、はぼ対称であることから同図においてOA力方向O
B力方向みを測定し、この13箇所の和が600nm以
下を良品と見做すもので、この例の場合は191.9 
nmであった。
なお、 参考までに第1表にこの測定値を示した。
第1表 〔発明の効果〕 本発明の実施によりレンズにより集光した光を用いる用
途に使用する複屈折材料について総合的に複屈折を求め
ることができ、信頼性の高い品質評価を行うことが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は測定試料の傾斜角度を示す図、第3図は複屈折
の角度依存性とエンベローブパである。 41−1ダ(ρ1(s) 爪臂θfaf)源J1図 第  1  図 看・l定試料の傾狛配口示’f121 早 2  図 履屈#n糺40(ntrt) 才戻屈槙と1ノベ゛ローブとn開斤図 第 図 頴屈I作の311足系O碩氏V 第 磨 実方色子り骨イヒp剣角と屈#に験とn藺イ示図第 5
 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズにより集光した光を光源として使用する材
    料の複屈折の測定に、少なくともレーザ光源、偏光子、
    測定試料および検光子よりなる測定系を用い、前記測定
    試料のレーザ光に対する傾斜角を0度より前記レンズの
    開口角まで複数の等間隔の角度に設定し、測定試料を直
    線偏光の偏光面に対し平行方向および直角方向に傾斜さ
    せ、各角度において複屈折率を測定した後、該複屈折値
    を加算して評価することを特徴とする複屈折の測定方法
  2. (2)光ディスクに使用する樹脂基板を測定試料とし、
    直線偏光の偏光面に対し、該試料を樹脂基板の法線より
    平行方向および直角方向に各30度まで5度刻みの13
    段階に分割して複屈折を測定し、該複屈折の総和が60
    0nm以下の基板を良品とすることを特徴とする請求項
    1記載の複屈折率の測定方法。
JP26459490A 1990-10-01 1990-10-01 複屈折の測定方法 Pending JPH04140644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26459490A JPH04140644A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 複屈折の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26459490A JPH04140644A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 複屈折の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140644A true JPH04140644A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17405474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26459490A Pending JPH04140644A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 複屈折の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515744B2 (en) Small spot ellipsometer
JP2531626B2 (ja) 光学的記録媒体用基盤の光学的特性測定装置
JPS63216791A (ja) レーザー光学的書き込み及び読み出し法、その装置及び多層レーザ光学的データディスク
JPH0820358B2 (ja) 光学的記録媒体用基盤の屈折率の測定装置
US7211316B2 (en) Optical multilayer
JPH0340252A (ja) 光磁気記録媒体の位相差測定装置
JPH04140644A (ja) 複屈折の測定方法
JP2003247934A (ja) 複屈折測定方法及び複屈折測定装置
JPH0763670A (ja) 分子配向特性測定装置
O'Flaherty et al. System for high-sensitivity measurement of birefringence using a photoelastic modulator, and its applications
JP4626026B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2519213B2 (ja) 光磁気デイスク板の製造方法
JP3108938B2 (ja) 液晶分子のチルト角測定方法
JP4419739B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3855080B2 (ja) 液晶素子の光学特性測定方法及び液晶素子の光学特性測定システム
JPH08201276A (ja) 分子配向角測定装置
JP3919997B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそれに用いられる位相差板
JPS62180242A (ja) 複屈折測定装置
JPH1073515A (ja) 1/2波長板の評価方法
JPH0124604Y2 (ja)
JPH01184444A (ja) 複屈折測定装置
JP2878292B2 (ja) 光学ヘッド
Katayama et al. Correction of substrate vertical birefringence using patterned wave plate
JP2006276537A (ja) リタデーション測定系および液晶ディスプレイのリタデーション測定装置
West et al. Optical properties of KD* P modulators