JPH04139722A - マグネトロンプラズマ処理装置 - Google Patents

マグネトロンプラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH04139722A
JPH04139722A JP26129590A JP26129590A JPH04139722A JP H04139722 A JPH04139722 A JP H04139722A JP 26129590 A JP26129590 A JP 26129590A JP 26129590 A JP26129590 A JP 26129590A JP H04139722 A JPH04139722 A JP H04139722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrons
wafer
processed
plasma
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26129590A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Horioka
啓治 堀岡
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Shinji Kubota
紳治 久保田
Hiromi Kumagai
熊谷 浩洋
Jiyunichi Arami
淳一 荒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electron Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26129590A priority Critical patent/JPH04139722A/ja
Publication of JPH04139722A publication Critical patent/JPH04139722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マグネトロンプラズマ処理装置に関する。
(従来の技術) この種の処理装置の一例であるマグネトロンプラズマエ
ツチング装置では、平行平板電極間に電界を形成し、こ
の電界と直交する磁場を形成し、その一方の電極上に載
置される被処理体例えばウェハに臨んでエツチングガス
によるプラズマを生成することで、ウェハのエツチング
を行なっている。
ここで、被処理体の近傍にはプラズマシース(プラズマ
暗部)が形成され、このプラズマシスの厚さのばらつき
を少なくすることで、エツチングレートの面内均一性を
向上できることが知られている。
(発明が解決しようとする課題) このプラズマシースの厚さは、プラズマ監視窓を介して
肉眼にて観察できるが、特にウェハ周縁部のプラズマシ
ースが厚く、プラズマシース厚に肉眼でも分かる勾配が
生じていることが確認された。
本発明者はこの原因を探求した結果、従来ウェハ外周部
にはウェハ載置電極のプラズマダメージを防止するため
の絶縁リング例えば石英リングが配設されているため、
この石英リングの存在によりウェハ周縁部に十分な電子
が存在せず、このことがウェハ周縁部のプラズマシース
を厚くシテいることを確認した。
そこで、本発明の目的とするところは、被処理体外周部
の材質を改良することで、プラズマシース厚を均一にし
、もってエツチングレート等処理の面内均一性を改善す
ることができるマグネトロンプラズマ処理装置を提供す
ることにある。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、真空処理室内に配置される被処理体の面と平
行な磁場及び直交する磁界を形成することて、プラズマ
を形成して前記被処理体を処理するマグネトロンプラズ
マ処理装置において、前記被処理体の外周部に、電子の
衝突により2次電子を放出する部材を設けたことを特徴
とする。
(作 用) プラズマが生成されると、被処理体の外周部に設けた部
材にプラズマ中の電子が衝突して2次電子を放出し、こ
れが磁界と電界に直交する方向にサイクロン運動しなが
ら前記部材に衝突することで、多くの2次電子を放出す
ることができる。
この電子のサイクロン運動に伴う2次電子の放出は被処
理体上でも行われるが、被処理体の外周部に設けた部材
上での電子の助走により、被処理体周縁部でも多くの電
子が存在していることになる。
この結果、被処理体の周縁部付近でも電離作用が促進さ
れてプラズマが生成され易くなり、被処理体の周縁から
中心に亘ってプラズマシースの厚さが等しくなり、エツ
チングレート等処理の面内均一性が向上する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説明
する。
まず、本発明を適用したマグネトロンエツチング装置の
概要につき、第2図を参照して説明する。
同図において、真空処理室20は、例えば1O−6TO
「「程度の真空度まで真空引きでき、その内部には被処
理体載置電極としての下部電極22が支持され、この下
部電極22の上方にて対向する前記真空処理室20の壁
部を対向電極としての上部電極24とし、この両者で平
行平板電極を構成している。前記真空処理室20には、
エツチングガス例えばHclを導入可能なガス導入口2
0aが配置され、平行平板電極間にエツチングガスを導
入可能である。
本実施例では、アノードカップリング(P E)方式、
カソードカップリング(RI E)方式の一方を択一的
に選択でき、前記下部電極22は、スイッチ26aを介
してグランドまた°は高周波電源281に接続され、一
方、上部電極24は、接地状態と高周波電源28bによ
る電圧印加状態とが、スイッチ26bを介して切り換え
可能となっている。
そして、高周波電源28bを上部電極24に接続し、下
部電極22を接地した場合には、PE方式として動作す
る。一方、上部電極24を接地し、高周波電源28aを
下部電極22に接続した場合にはRIE方式として動作
することとなる。
前記上部電極24の裏面側には、ウェハ14と平行な方
向にそって着磁された永久磁石30が、非磁性体例えば
アルミ材等の磁石ホルダ34に支持されており、この磁
石ホルダ34に連結した非磁性体の回転軸36を駆動す
ることで、永久磁石30を回転駆動可能となっている。
本発明の特徴的構成としては、前記ウェハ14の外周部
であってプラズマに臨む位置に、電子の衝突により2次
電子を放出し、かつ、この2次電子の助走区間を形成す
るリング状部材38を設けたことである。このリング状
部材38の内径から外径に至る長さしは、例えば10〜
20II1mとしている。このリング状部材38の材質
としては、2次電子を放出し易く、かつ、電界を形成で
きることが必要であり、しかもウェハ14を汚染しない
材質であることが要求される。このような材質としては
、カーボン、グラファイトあるいはシリコンが最適であ
る。なお、リング状部材38を下部電極22」二に別個
に配置するものに限らず、リング状部材38と下部電極
22とを前記の条件を満足する同一・材により一体的に
形成することも可能である。
また、石英や、アルミナ等の絶縁膜であっても、十分に
薄くかつその下に高周波電圧が印加されるような構成で
あれば、絶縁物の表面にも高周波電界が誘起されるため
、2次電子の放出源として利用できる。厚さの目安は、
プラズマシースのキャパシタンスに対して絶縁物のキャ
パシタンスが十分に大きいことであり、一般に絶縁物の
厚みが1■■以下であればその条件を満たす。
さらに、前記の2次電子放出部材の表面に凹凸や放射状
の溝を設けると、効率よく2次電子発生を誘起すること
ができる。
また、本実施例ではプラズマシースの厚さをより薄くす
るためには、エツチング処理時のチャンバー内圧力を、
1.0 m Torr 〜100 m Torrに設定
している。
次に、作用について説明する。
平行平板電極間に臨む磁力線は、磁化方向両端側の永久
磁石30の外面間に形成され、ウェハ14の近傍位置に
形成される磁場(例えば磁力密度が100G程度)は、
このウェハ14の面に対して平行な磁場であり、かつ、
平行平板電極22゜24間の電界に直交する磁場となっ
ている。そして、永久磁石30を回転駆動することで、
前記平行磁場をウェハ14の全面にて均一に形成するこ
とができる。前記のような平行磁場が形成されると、こ
の磁場中の磁力線を中心軸としてスピンする電子がその
接線方向に飛び出した場合には、ウェハ14に対して垂
直に入射することになるので、異方性の高いエツチング
が可能となる。このような作用は、ウェハ14の近傍に
形成される放電暗部(シース部)に前記の平行な磁場を
形成することで、より異方性の高いエツチングが可能で
あることが確認された。
このようなマグネトロンエツチング装置において、ウェ
ハ14の外周部にリング状部材38を設けることで、下
記の作用を実現できる。
まず、ウェハ14上での電子のサイクロン運動について
第3図を参照して説明すると、プラズマ中の電子がウェ
ハ14に衝突することて生ずる2次電子は、フレミング
の左手の法則に従い、磁界及び電界に直交する方向にサ
イクロン運動する。
そして、このサイクロン運動中に2次電子がウェハ14
に衝突する度に新たな2次電子を生ずることになる。こ
の際、電子のサイクロン運動の上流側程電子の密度は低
くなる。この結果、上流側はどプラズマガスと電子との
衝突による電離作用の確率が少なくなり、この付近のプ
ラズマシースが厚くなってしまう。
本実施例ではウェハ14の外周部に、ウェハ14と同様
に2次電子を放出するリング状部材38を設けることで
、第1図に示すような作用を確保している。すなわち、
リング状部材38に電子が衝突することにより2次電子
を放出し、この2次電子がリング状部材38上でサイク
ロン運動して衝突することで、さらに多くの2次電子を
放出することが可能となる。
すなわち、電子のサイクロン運動の上流側であるウェハ
14の周端部で、既に多くの電子を確保することができ
る。すなわち、ウェハ14上のサイクロン運動に対して
周辺部を拡げたことにより助走効果を与えたことに相当
する。このように、電子密度を高く確保できれば、この
電子とプラズマ40中のガスとの衝突による電離作用の
確率が高くなり、この付近でもプラズマ密度を濃くする
ことが可能となる。この結果、この付近でもプラズマシ
ース42の厚さを薄くすることができ、ウェハ14の中
心付近とほぼ同一のプラズマシース厚にすることができ
る。このため、従来のようにプラズマシース厚の不均一
に起因したエツチングレートのばらつきを解消すること
ができる。
前記の作用に加えて、チャンバー内圧力を10m To
rr 〜100 m Torrに設定することで、下記
の作用を実現できる。
まず、従来の数mTOrr程度の圧力に比べれば、ガス
中でのイオンの衝突確率が増大するので、プラズマ密度
が濃くなり、このことからウェハ14の上方に形成され
るプラズマシース42の厚さを薄くできる。また、電子
のサイクロン運動の半径「は、電界及び磁界の強さによ
り決定されるが、この半径「よりもプラズマ領域40が
ウェハ14に近い位置にあれば、2次電子がプラズマ中
のガスと衝突し、電離作用が生ずる。したがって、プラ
ズマシース42の厚さが薄ければ電離作用を多く確保で
き、第1図に示すようにウェハ14の近傍にプラズマ密
度の高い領域44を、ウェハ14の全面上に確保できる
このように、ウェハ14上に密度の濃いプラズマ領域4
4を確保することで、よりエツチングレートが高くなり
、しかもエツチングレートの市内均一性をより向上でき
る。
第4図は、従来の石英リングを用いた場合と、本実施例
のようにカーボン製のリング状部材38を用いた場合と
で、それぞれチャンバー内圧力を変えてウェハ14上の
各点のセルフバイアス電圧Vdcを計測した特性を示し
ている。同図より明らかなように、従来のように石英リ
ングを用いた場合には、同図の左側のVdcが高く、こ
れはこの領域での電子の密度が低く、プラズマシースが
厚くなっていることを反映している。本実施例のように
リング状部材38を用いると、同図の左側の領域でのV
dCをより低めることができ、Vdcの面内均一性が向
上している。また、Vdcは全体的に低くなり、この傾
向はチャンバー内圧力が高いほど顕著であることが分か
る。このセルフバイアス電圧Vdcは前記プラズマシー
ス厚と密接に関係し、Vdeの面内均一性が高いことが
、プラズマシース42の厚さのばらつきが少ないことに
反映し、エツチングレートの面内均一性を高めることが
できる。また、Vdeが低ければ、エツチング特性の一
つである選択比が向上する効果もある。さらに、Vdc
の各点でのばらつきが少なければ、電位差により電流が
生じて例えばゲート酸化膜を破壊するというダメージを
低減でき、歩留まりも向上する。
このVdcの市内均一性としては、10%以内に押える
ことが好ましく、これは第4図から分かるようにチャン
バー内圧力を40mTorr以上にすることでも可能で
あるが、リング状部材38の電子助走区間の長さ(第2
図の長さし)を十分に確保することでも実現でき、例え
ば10■■以上とすることで達成できる。
また、本発明の他の実施例として、ウェハの周辺に配置
するリング部材に、溝を設けた例について述べる。第5
図は本発明で用いたリング部材の模式図を示す。リング
部材51の外周部分には、放射状の幅5m−の溝52が
設けられ、外周部はど深く、最も外側で5 mmの深さ
になっている。
このリングを電極の周辺部に配置して、放電の様子を観
察したところ磁力線と直交する方向の溝の内部から、強
い発光が観察された。溝の内部では、磁力線による閉じ
込み効果のために、溝の片方の側壁から発生した2次電
子は、溝の上部に拡散することができず、大部分が反対
側の側壁に衝突し、さらに多くの2次電子を発生する。
その結果、溝部の電子密度は極めて高くなる。
一方、リングの上部のプラズマと、溝の間には、自己バ
イアス電圧が生じており、これに直交する方向の磁界と
の相互作用により、溝の内部から円周方向に向う力が発
生し、中心または周辺に、電子が供給される。その結果
、リングの2次電子供給部材としての能力が向上する。
その結果エツチング速度分布の均一性がさらに向上する
ことが確認された。
また、放射状の溝に限らず、表面に適当な凹凸段差を設
けることによって、同様の効果が期待できる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
本発明は、平行平板電極間に形成される電界と直交する
磁場を被処理体近傍に形成してエツチングするものであ
れば、他の種々の方式の装置に適用でき、磁界形成手段
としては永久磁石に限らず、電磁石を用いたもの、ある
いは永久磁石及び電磁石の組合わたものなどであっても
良い。
特に、磁界および電界が、被処理体面に平行でかつ、同
一の方向に形成されている場合、プラズマ中の電子に対
しては、表面に対し平行な一方向の力が常に生しる。こ
のような場合、特に本発明の効果が顕著となる。
なお、本発明は前記のようなマグネトロンエツチング装
置に適用されるものに限らず、プラズマCVD等の成膜
装置あるいはアッシャ−装置にも同様に適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では被処理体の外周部に、
電子の衝突により2次電子を放出し、かつ、この2次電
子を電界と磁界との作用によりサイクロン運動させて、
被処理体到達前に十分な電子を発生させることで、プラ
ズマシースの厚さを均一化させ、エツチングレート等処
理の面内均−性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した実施例装置でのプラズマシ
ースと2次電子の速度との関係を説明するための概略説
明図、 第2図は、実施例装置の概略断面図、 第3図は、被処理体上での電子のサイクロン運動を説明
するための概略説明図、 第4図は、従来の石英リングを用いた場合と、本実施例
のようにカーボン製のリング状部材38を用いた場合と
で、それぞれチャンバー内圧力を変えてウェハ14上の
各点のセルフバイアス電圧Vdeを計測した特性図、 第5図は、溝を有するリング部材の模式図である。 14・・・被処理体、20・・・真空処理室、20a・
・・ガス導入口、 22.24・・・平行平板電極、 30・・・永久磁石、 38・・・リング状部材、 40・・・プラズマ領域、 42・・・プラズマシース、 44・・・高密度プラズマ領域、 51・・・リング部材、52・・・溝。 代理人 弁理士 井  上   − (他1名) 第 図 第 図 ウェハー中心かうの距離(mm) 第 図 (A) (B)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空処理室内に配置される被処理体の面と平行な
    磁場及び直交する磁界を形成することで、プラズマを形
    成して前記被処理体を処理するマグネトロン処理装置に
    おいて、 前記被処理体の外周部に、電子の衝突により2次電子を
    放出する部材を設けたことを特徴とするマグネトロンプ
    ラズマ処理装置。
  2. (2)前記被処理体の外周に設けられる2次電子放出部
    材の幅を、前記被処理体のセルフバイアス電圧の面内均
    一性が10%以内となるように設定した請求項1記載の
    マグネトロンプラズマ処理装置。
  3. (3)前記2次電子放出部材は、導電性材料、または厚
    さ1mm以下の絶縁材料である請求項1記載のマグネト
    ロンプラズマ処理装置。
  4. (4)前記2次電子放出部材は、カーボン、グラファイ
    ト、シリコンまたは、厚さ1mm以下の石英ガラス、ま
    たは、アルミナである請求項1記載のマグネトロンプラ
    ズマ処理装置。
  5. (5)前記2次電子放出部材の表面は凹凸が形成された
    ものである請求項1記載のマグネトロンプラズマ処理装
    置。
  6. (6)前記2次電子放出部材の表面は放射状の溝が形成
    されたものである請求項1記載のマグネトロンプラズマ
    処理装置。
  7. (7)前記磁界は、前記被処理体面内で略平行かつ、略
    均一に形成され、プラズマ中の電子に対し、前記被処理
    体の表面に対し平行な一方向の力が生じていることを特
    徴とする請求項1記載のマグネトロンプラズマ処理装置
JP26129590A 1990-09-29 1990-09-29 マグネトロンプラズマ処理装置 Pending JPH04139722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129590A JPH04139722A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 マグネトロンプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129590A JPH04139722A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 マグネトロンプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139722A true JPH04139722A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17359816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26129590A Pending JPH04139722A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 マグネトロンプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689875A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689875A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076483A (en) Plasma processing apparatus using a partition panel
US6716762B1 (en) Plasma confinement by use of preferred RF return path
JP3381916B2 (ja) 低周波誘導型高周波プラズマ反応装置
JP2670623B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
EP0396398B1 (en) Plasma etching apparatus with surface magnetic fields
NL8701549A (nl) Plasmareactor van het magnetrontype voor hoge-flux plasma-etsen en plasma-depositie.
KR100565131B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JPH11297673A (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
US6167835B1 (en) Two chamber plasma processing apparatus
KR20050085729A (ko) 용량성 결합 플라즈마를 증진 및 국소화하는 방법, 장치 및자석 조립체
JPH06283470A (ja) プラズマ処理装置
KR910005733B1 (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
US20040094400A1 (en) Method of processing a surface of a workpiece
US20040119006A1 (en) Neutral particle beam processing apparatus
KR100325404B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JP2004158272A (ja) 高周波誘導結合プラズマ源および高周波誘導結合プラズマ装置
JPH04139722A (ja) マグネトロンプラズマ処理装置
JP2000243707A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPS6094725A (ja) ドライエツチング装置
JP3071450B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3319971B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0831443B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS6342707B2 (ja)
JPS63318127A (ja) プラズマプロセス装置
JP2007012560A (ja) プラズマ処理装置