JPH04138819A - 複合体の押出し方法 - Google Patents

複合体の押出し方法

Info

Publication number
JPH04138819A
JPH04138819A JP2259474A JP25947490A JPH04138819A JP H04138819 A JPH04138819 A JP H04138819A JP 2259474 A JP2259474 A JP 2259474A JP 25947490 A JP25947490 A JP 25947490A JP H04138819 A JPH04138819 A JP H04138819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruding
composite
composite material
melting point
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259474A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Yoshimasa Kamisada
神定 良昌
Ichiro Noguchi
一朗 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP2259474A priority Critical patent/JPH04138819A/ja
Publication of JPH04138819A publication Critical patent/JPH04138819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複合体の押出し方法に係わり、特に化合物系超
電導線を製造する際に用いられる静水圧押出し方法の改
良に関する。
[従来の技術] 化合物系超電導線の製造方法の一つとして複合加工法(
チューブ法)によるものが知られている。
この方法は、例えば、Snロッドの外周にCu管および
Nb管を順次被覆した複合線の複数本をCuマトリック
ス中に配置して複合体を形成し、この複合体に冷間加工
を施した後、熱処理を施すことによりNb3 Snを生
成させるものである(特公昭55−1.8547号公報
)。
このチューブ法における複合体は、通常、Snロッドの
外周にCu管およびNb管を順次被覆した複合線に伸線
加工を施して断面六角形に成形した後、この複合線の複
数本をその側面を当接してCu管中に収容するとともに
、Cu管と複合線との間の空隙ECuスペーサを充填す
ることにより形成される。
また、冷間加工は、一般に静水圧押出加工後、伸線加工
を施すことにより行われる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の複合体を静水圧押出しする場合には、押出比か大
きい程、以後の伸線加工工程を簡略化することができる
ため有利であるが、押出比が4.D以上になると押出時
のダイス部における変形熱により内部のSnが溶融して
急激な熱膨脹を生じ、外側のCu管やNb管を突き破り
、さらには最外層のCu管を破ってビレット外へ浸出す
るトラブルを生じ易いという問題があった。このような
現象は、特にCu管内に数百〜数千水の複合線を収容し
た複合体を用いて多芯構造の超電導線を製造する場合に
起り易く、従って押出比を小さくして静水圧押出しせざ
るを得ないという難点があった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、多芯構造の化合物系超電導線を製造する場合に施され
る静水圧押出しに際して、高い押出比で静水圧押出しす
ることのできる方法を提供することをその目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、銅または銅合金
マトリックス中に複数本の高融点系金属およびこの金属
と反応して化合物系超電導物質を形成する低融点系金属
を配置した複合体を静水圧押出しする方法において、前
記複合体に加圧処理を施して内部の空隙を除去した後、
4.0以上の押出比で静水圧押出しするものである。
本発明は、前述のチューブ法の他、内部拡散法により超
電導線を製造する場合の静水圧押出しに好適する。この
内部拡散法では、例えばCuマトリックス中にSnロッ
ドと複数本のNb線が配置された複合体が用いられ、こ
の複合体はCu管中にCu被覆Sn線と複数本のCu被
覆Nb線を収容して形成される。
また本発明における化合物系超電導物質としてNb3 
Snの他、V 3 Ga等の他の化合物系超電導物質に
適用できることは言うまでもない。
[作用] 本発明においては、複合体に加圧処理を施して内部の空
隙を除去した後、静水圧押出しするため、高い押出比(
4,0以上)でもSnの溶融、膨脹によるマトリックス
の破断やビレット外への浸出等のトラブルが防止される
。即ち、Snの溶融、膨脹による圧力によりマトリック
ス内の空隙部近傍で応力集中による破断を生じ、次いて
この空隙部にSnが浸透してビレット外へ浸出するため
、予め空隙を除去しておくことにより、マトリックスの
破断を回避することが可能になる。
〔実施例コ 以下本発明の一実施例および比較例について説明する。
実施例 外径φ49111m、内径φ41mmのCu管の内部に
厚さ2.0■のTaバリヤ層を配置し、このバリヤ層の
内部にCu被覆Snロッドを中心にしてその周囲にCu
被覆Nb線の4000本を配置した後、これに冷間加工
を施して対辺間距[8,0mmの断面六角形の複合線を
製造した。
この複合線のバリヤ層内部のSnロッドは、バリヤ層内
部の(Cu+ Sn)に対して25νt%であり、また
Cu/Nbのマトリックス比は3.0であった。
次いで、上記の複合線の6本をこれと同一断面積のCu
線の周囲に配置して、これ等を外径φ40ma+、内径
φ32mmのCu管内に収容して複合体を形成した。
このようにして得られた複合体(押出ビレット)に90
00kg/c+a ’の静水圧で加圧処理を施した後、
外径φ18mmに静水圧押出したところ、Snの浸出等
の異常は認められなかった。
比較例 実施例における静水圧加圧処理を施さずに、他は実施例
と同様にして押出比4.94で外径φ18mmに静水圧
押出したところ、押出材の長平方向に数ケ所に亘ってS
n漏れを生じているのが認められた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、多芯構造の化合物系
超電導線を製造する場合の静水圧押出しに際して、高い
押出比を採用して良好な押出材を得ることができ、以後
の加工工程を簡略化することが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅または銅合金マトリックス中に複数本の高融点系金属
    およびこの金属と反応して化合物系超電導物質を形成す
    る低融点系金属を配置した複合体を静水圧押出しする方
    法において、前記複合体に加圧処理を施して内部の空隙
    を除去した後、4.0以上の押出比で静水圧押出しする
    ことを特徴とする複合体の押出し方法。
JP2259474A 1990-09-28 1990-09-28 複合体の押出し方法 Pending JPH04138819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259474A JPH04138819A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 複合体の押出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259474A JPH04138819A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 複合体の押出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138819A true JPH04138819A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17334581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259474A Pending JPH04138819A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 複合体の押出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138819A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1043994A (en) Selective diffusion barriers for superconductors
CN1785587A (zh) 一种Cu/Ta/Cu复合管的制备方法
US4224735A (en) Method of production multifilamentary intermetallic superconductors
JPH04138819A (ja) 複合体の押出し方法
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JP3124448B2 (ja) Nb▲3▼Sn超電導線の製造方法
RU2101792C1 (ru) Способ изготовления ленточного сверхпроводящего кабеля
JPH04129105A (ja) 銅安定化極細多芯超電導線の製造方法
JPS62259612A (ja) ステンレス鋼繊維の製造方法
JPH10128428A (ja) 合金細線、合金細線集合体、合金細線撚線、合金細線織物、合金細線編物、合金細線ウェブ並びに合金細線フェルトの製造方法
RU2159474C1 (ru) Способ получения сверхпроводящих проводов на основе ниобий-титановых сплавов
JPH03280307A (ja) 多芯超電導線の製造方法
JPS6113508A (ja) 低銅比Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH036307A (ja) 難加工金属棒線材の製造方法
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
RU2088992C1 (ru) Способ получения многожильного сверхпроводящего провода на основе соединения nb*003sn
JPS6358715A (ja) Nb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPH0432111A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS60166119A (ja) NbTi系多芯超電導線の製造方法
JPH03236118A (ja) 超電導ビレットの製造方法
JPS6366889B2 (ja)
JPS62272412A (ja) 高強度超電導線
JPH01304617A (ja) 高残留抵抗比を有するNb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPH0815016B2 (ja) Νb▲下3▼Sn多心超電導線の製造方法
JPH09171727A (ja) 金属系超電導線の製造方法