JPH04138410A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH04138410A
JPH04138410A JP2260831A JP26083190A JPH04138410A JP H04138410 A JPH04138410 A JP H04138410A JP 2260831 A JP2260831 A JP 2260831A JP 26083190 A JP26083190 A JP 26083190A JP H04138410 A JPH04138410 A JP H04138410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
luminous flux
lens
cone
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260831A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kuwayama
桑山 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2260831A priority Critical patent/JPH04138410A/ja
Publication of JPH04138410A publication Critical patent/JPH04138410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は照明装置に関し、特に投影光学系により、例え
ばスクリーン面等に投影するフィルムや液晶表示パネル
等の被照明体(被投影画像)を光源からの光束で照明す
る際、該光源からの光束の有効利用を図りつつ該被照明
体を適切なる光量分布で照明するようにした例えばプロ
ジェクタ−やフィルムリーダー等の投影装置に好適な照
明装置に関するものである。
(従来の技術) 従来よりフィルムや液晶表示パネル等の被照明体(被投
影画像)を投影光学系によりスクリーン面等の所定面上
に投影する際、所定面上の投影像の照度分布が均一にな
るように該被照明体を適切なる光量分布で照明するよう
に構成した照明装置が種々と提案されている。
一般に多くの照明装置では光源からの光束を反射鏡やコ
ンデンサーレンズ等を用いて集光して被照明体を照明し
ている。
この種の照明装置に用いられる光源の配光分布特性は多
くの場合眩光源の中心部(正面方向)が最も発光光量が
大きく該中心部から周辺部に向かうにつれて、即ち正面
方向に対して角度が大きくなる程発光光量が順次低下し
てくる。
従って上記の光源を用いてフィルムや表示パネル等の被
照明体を照明した際には該被照明体面上での光量分布は
中心部の光量が最も大きく該中心部から周辺部に向かう
につれて光量は順次低下してくる。
この様な照明装置を投影装置(投影光学系)に適用した
場合、該投影装置の一要素を構成する投影レンズの周辺
光量のケラレやコサイン4乗則の影響により被投影媒体
であるスクリーン面上での投影像の照度分布(光量分布
)は更に中心部と周辺部とでは差が大きくなってくる。
その為従来はこのときの光量分布の差、所謂光量ムラが
許容できない場合には投影装置の光学系の光路中に中心
部分の通過光量を低下させるような補正板を設けていた
。そしてこの補正板によりスクリーン面の周辺部から中
心部に向かうにつれて通過光量を多く低下させるように
している。
この補正板によりスクリーン面上での中心部分と周辺部
分での光量分布のバランスをとってスクリーン面全体の
光量分布の均一化を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の照明装置に於いては被照明体面上で
その中心部に対して周辺部での光量落ちが小さい場合に
は補正板を用いても光源からの有効光束をあまりロスさ
せることなく所定の光量分布で照明することが出来る。
しかしながら実際にはこのような光源は少なく、一般に
被照明体を所定の光量分布で照明することは難しい。
又、被照明体面上でその中心部に対して周辺部での光量
落ちが大きい場合には補正板を用いて中心部分の光量を
大きく低下させている為に光源からの光量のロスが増大
してくる。この場合には光源からの光束の利用効率が悪
化し、光源からの出力増加が余儀なくされ、この結果昇
温対策等、装置全体が複雑化し、又コストアップになっ
てくるという問題点がある。
本発明は被照明体を照明する際、該被照明体面上での光
量分布をその中心部分では小さく該中心部から周辺部へ
向かうにつれて順次大きくすることができる特性を有し
た光束反転手段を用いることにより1例えば投影装置に
適用した場合、被投影媒体(スクリーン)面上での投影
像の照度分布を略均−化することができ、又光源からの
光束のロスを少なくし、光束の利用効率を高めることの
できる照明装置の提供を目的とする。
(問題点を解決する為の手段) 本発明の照明装置け、光源からの光束を照明系を介して
被照明体を照射する際、該照明系は入射光束のうち光軸
近傍の光束と周辺部の光束とを互いに入れ替えて射出さ
せる光束反転手段を有していることを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の照明装置を投影装置に適用したときの
第1実施例の光学系の要部概略図である。
同図に於いてlは光源であり、例えば白熱電球や蛍光灯
等から成っている。2は第1コンデンサーレンズであり
、光源lより放射された光束を平行光束としている。3
は光束反転手段であり、2つのコーンレンズ3a、3b
より構成されている。このうち一方のコーンレンズ3a
は第1コンデンサーレンズ2からの光束のうち、その中
心部に入射した光束Aを屈折通過させて、他方のコーン
レンズ3bの周辺部に入射させると共にコーンレンズ3
aの周辺部に入射した光束Bを屈折通過させてコーンレ
ンズ3bの中心部に入射させるような光学的特性、及び
そのような光学配置に設定されている。
そして入射光束のうち光軸中心部分と周辺部分の光束が
それぞれ互いに入れ替わって射出するようにしている。
4は第2コンデンサーレンズであり光束反転手段3から
射出した光束を集光して後述する被照明体を照明してい
る。5は被照明体であり、例えば透過型の液晶表示パネ
ルやフィルム等より成っている。
6は投影レンズであり、被照明体5を後述する被投影媒
体(スクリーン)面上に拡大投影している。7は被投影
媒体としての例えばスクリーン若しくは情報記録媒体(
CCD)、若しくは画像伝達媒体等である。
尚、本実施例に於いては被投影媒体7としてスクリーン
を用いた場合を示している。
次に本実施例の光束の進行状態を説明する。
本実施例では光源lから放射された光束は第1コンデン
サーレンズ2によって゛略平行光束とされコーンレンズ
3aに入射する。
コーンレンズ3aに入射した光束のうち光軸近傍、即ち
中心部に入射した光束Aは屈折射出しコーンレンズ3b
の周辺部に向かい、又コーンレンズ3aの周辺部に入射
した光束Bは屈折射出しコーンレンズ3bの中心部に向
かうようにそれぞれコーンレンズ3a、3bの形状や屈
折率等の各要素を設定している。
即ち光束反転手段3ではコーンレンズ3aの中心部から
周辺部にかけて入射してきた光束がコーンレンズ3bよ
り射出するときは逆に周辺部から順に中心部にかけて射
出する様にして、これにより入射光束の変換を行ってい
る。
そしてコーンレンズ3bより射出した光束を第2コンデ
ンサーレンズ4により集光し、該光束で被照明体5を照
明している。その後投影レンズ6により該被照明体5を
スクリーン7面上に拡大投影している。
一般に光源の配光分布特性は前述したように該光源の中
心部(正面方向)と周辺部とでは発光光量が異なり、中
心部に対して周辺部の光量低下が著じるしい。
その為被照明体面上での光量分布も光源の配光分布の差
に対応したものとなり、該被照明体面上での光量分布は
、その中心部では非常に明るくなるが周辺部に向かうに
つれて暗くなっている。これによってスクリーン面上の
投影像の照度分布は中心部と周辺部とで大きく異なって
いた。
第2図(A)は従来の照明装置に於ける被照明体面上で
の光量分布を示した説明図である。同図に示す様に中心
部から周辺部にいくに従い、即ち画角θが大きくなるに
つれて光1iirは順次低下してくる。
更にこの様な光量分布の被照明体を投影装置でスクリー
ン面上に投影する場合、該投影装置の一要素を構成する
投影レンズの周辺先頃のケラレやコサイン4乗則等の影
響を受けてスクリーン面上での光量分布は更に中心部と
周辺部とで差が大きくなってくる。
そこで本実施例に於いては前述した構成の光束反転手段
3を照明装置の光学系の光路中の一部に配設している。
これにより光源lからの光束のロスを少なくしつつ被照
明体面上における光量分布が中心部の光量は小さく該中
心部から周辺部へ向かうにつれて光量が順次大きくなる
ように設定している。
第2図(B)は本実施例の光束反転手段を用いたときの
被照明体4面」二における先頃分布を示す説明図である
本実施例ではこの様な光束反転手段を用いることにより
投影装置に適用したときの投影レンズの周辺光量の低下
を補正すると共にスクリーン面上での照度分布の均一化
を光源からの光量のロスを防止しつつ達成している。
第3図は本発明の照明装置を投影装置に適用したときの
第2実施例の光学系の要部概略図である。
同図に於いて第1図に示した要素と同一要素には同符番
を付している。
本実施例では第1図の第1実施例に比べて光束反転手段
として2つのコーンレンズを用いた代わりに2つのコー
ンミラーを用いており、この他の構成は略同じである。
同図に於いて8は光束反転手段であり、2つのコーンミ
ラー8a、8bより構成されている。
本実施例に於いては光源lより放射された光束は第1コ
ンデンサーレンズ2により略平行光束とされる。そして
該第1コンデンサーレンズ2の中心部を通過した光束A
はコーンミラー8aの反射面8a”の中心反射部で反射
させコーンミラー8bの周辺部に入射させている。
一方第1コンデンサーレンズ2の周辺部を通過した光束
Bはコーンミラー8aの反射面8a’の周辺反射面で反
射させコーンミラー8bの中心部に入射させている。こ
れにより光軸の中心部分の光束Aと周辺部分の光束Bの
入れ替え、即ち反転を行っている。
そしてコーンミラー8bの反射面8b” で反射した光
束A、Bを第2コンデンサーレンズ4により集光し、該
光束A、Bで表示パネル等の被照明体5を照明している
このときの被照明体面上での光量分布は前記第2図(B
)に示した様に中心部の光量は小さ(周辺部へ向かうに
つれて順次光量が大きくなっている。
本実施例ではこの様な光束反転手段8を用いることによ
り被照明体5からの光束を投影レンズ6を通過させたと
きに受ける該投影レンズ6による周辺光量のケラレやコ
サイン4乗則等の影響を改善している。これによりスク
リーン面上での投影像の照度分布の均一化を図っている
第4図は本発明の照明装置を投影装置に適用したときの
第3実施例の光学系の要部概略図である。
同図に於いて第1図に示した要素と同一要素には同符番
な付している。
本実施例では第1図の第1実施例に比べて光束反転手段
として2つのコーンレンズを用いた代わりに2つのリン
グレンズを用いておりこの他の構成は略同じである。
同図において9は光束反転手段であり、2つのリングレ
ンズ9a、9bより構成されている。
本実施例に於いては光源lより放射された光束を第1コ
ンデンサーレンズ2により略平行光束とし、一方のリン
グレンズ9aに入射させていう、       邑 このうちリングレンズ9aの中心部に入射した光束Aは
屈折射出し、他方のリングレンズ9bの周辺部に入射す
るようにしている。又リングレンズ9aの周辺部に入射
した光束Bは屈折射出しリングレンズ9bの中心部に入
射するようにしている。
この様に本実施例では光束反転手段9により第1コンデ
ンサーレンズ2からの入射光束のうち光軸の中心部分の
光束Aと周辺部分の光束Bの入れ替えを行い、即ち反転
を行って射出させている。
そしてリングレンズ9bより射出したそれぞれの光束A
、Bを第2コンデンサーレンズ4により集光し、該光束
A、Bで表示パネル等の被照明体を照明している。
このときの被照明体面上での光量分布は前記第2図(B
)に示した様に中心部の光量は小さく周辺部へ向かうに
つれて順次光量が大きくなっている。
本実施例ではこの様な光束反転手段9を用いることによ
り投影レンズ6を通過させたときに受ける該投影レンズ
6の周辺光量のケラレやコサイン4乗則等の影響を改善
している。
これによりスクリーン7面上での投影像の照度分布の均
一化を図っている。
尚、本実施例に於いては前述した構成の光束反転手段の
他に中心部の光束と周辺部の光束が入れ替わり被照明体
面上での光量分布が前述した第2図(B)で示す様な分
布となるような光学部材てあればどのような光学部材を
用いても本発明は同様に適用することができる。
又、本実施例に於いては透過型の被照明体(例えば透過
型の液晶表示パネル等)を用いて照明装置を構成したが
反射型の被照明体を用いて構成しても本発明は前述の実
施例と同様に適用することができる。
(発明の効果) 本発明によれば照明装置の光学系の光路中に前述した構
成の光束反転手段を配設することにより、被照明体面上
での光量分布を中心部の光量を小さく該中心部から周辺
部へ向かうにつれて順次光量を大きくすることができ例
えば投影装置(投影光学系)に適用した場合、該投影装
置の−要素を構成する投影レンズの周辺光量の低下を防
止すると共に被投影媒体(スクリーン)面」−で略均−
な照度分布の投影像を得ることができ、しかも光束の利
用効率を高めた照明装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1、第3、第4図は各々順に本発明の照明装置を投影
装置に適用したときの第1、第2、第3実施例の光学系
の要部概略図、第2図(A)は従来の照明装置における
被照明体面」二での光量分布の説明図、第2図(B)は
本発明の照明装置における被照明体面上での光量分布の
説明図である。 図中、lは光源(ランプ)、2は第1コンデンサーレン
ズ、3.8,9は光束反転手段、3a、3bはコーンレ
ンズ、8a、8bはコーンミラー、9a、9bはリング
レンズ、4は第2コンデンサーレンズ、5は被照明体、
6は投影レンズ、7は被投影媒体(スクリーン)、であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光束を照明系を介して被照明体を照射
    する際、該照明系は入射光束のうち光軸近傍の光束と周
    辺部の光束とを互いに入れ替えて射出させる光束反転手
    段を有していることを特徴とする照明装置。
  2. (2)光源からの光束を照明系を介して被照明体を照射
    する際、該照明系は該光源からの光束を略平行光束とす
    る第1コンデンサーレンズと該第1コンデンサーレンズ
    からの入射光束のうち光軸近傍の光束と周辺部の光束と
    を互いに反転させて射出させる光束反転手段、そして該
    光束反転手段からの光束を集光し、該被照明体を照射す
    る第2コンデンサーレンズとを有していることを特徴と
    する照明装置。
JP2260831A 1990-09-29 1990-09-29 照明装置 Pending JPH04138410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260831A JPH04138410A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260831A JPH04138410A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138410A true JPH04138410A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17353368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260831A Pending JPH04138410A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659409A (en) * 1992-10-09 1997-08-19 Ag Technology Co., Ltd. Light source apparatus using a cone-like material and an applied apparatus thereof
KR100845712B1 (ko) * 2006-12-22 2008-07-10 두산인프라코어 주식회사 원뿔 렌즈를 이용한 빔 확대기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659409A (en) * 1992-10-09 1997-08-19 Ag Technology Co., Ltd. Light source apparatus using a cone-like material and an applied apparatus thereof
KR100845712B1 (ko) * 2006-12-22 2008-07-10 두산인프라코어 주식회사 원뿔 렌즈를 이용한 빔 확대기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589225B2 (ja) プロジェクタ
US5966250A (en) Method and light collection system for producing uniform arc image size
JPWO2002031592A1 (ja) 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
US5607229A (en) Illumination system including an asymmetrical projection reflector
US20060227300A1 (en) Imaging system for projector and corresponding projector
EP0603583B1 (en) Image projection apparatus
JPH0514619A (ja) 画像読取装置
KR980003683A (ko) 투사형 액정 표시 장치
JPH02244134A (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
EP2154567B1 (en) Light source device and projection display device using the same
JP3870191B2 (ja) 多色画像をプロジェクションスクリーンに投影するための装置
JP3794387B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
JP2696360B2 (ja) 照明光学装置
JPH04104241A (ja) 照明光源装置
JPH04138410A (ja) 照明装置
JP3301321B2 (ja) 照明光学系装置及び投写型表示装置
JPH03257444A (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JPH0547201A (ja) 投写照明装置
KR0147602B1 (ko) 콘트라스트 증대를 위한 조명 장치
CN109884842B (zh) 投影机
JP2885220B2 (ja) 光源装置
JP3346202B2 (ja) 投影光学装置
KR100200651B1 (ko) 프로젝터용 조명장치
JP3130747B2 (ja) 照明装置
JP2010066368A (ja) 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置