JPH04137910A - 可変遅延回路 - Google Patents

可変遅延回路

Info

Publication number
JPH04137910A
JPH04137910A JP2260249A JP26024990A JPH04137910A JP H04137910 A JPH04137910 A JP H04137910A JP 2260249 A JP2260249 A JP 2260249A JP 26024990 A JP26024990 A JP 26024990A JP H04137910 A JPH04137910 A JP H04137910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
output
delay time
voltage
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Emura
憲二 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2260249A priority Critical patent/JPH04137910A/ja
Publication of JPH04137910A publication Critical patent/JPH04137910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、差動増幅器と電界効果トランジスタ(以下
、F E Tという。)を用いた可変遅延回路について
のものである。
[従来の技術] 次に、従来技術による可変遅延回路を第4図と第5図に
より説明する。
第4図は複数個のLC遅延素子DLを直列に接続し、こ
れらをスイッチSで適当に短終させ、遅延時間を段階的
に切り換えるものである。
第5図は遅延素子DLにバリキャップダイオードを用い
、この容量を外部制御の電1t)ii[Eで変え、遅延
時間を連続的に変えるものである。
[発明が解決しようとする課題] w44図や第5図のLCを用いた遅延回路では、遅延時
間を変えるとインピーダンスも変わってしまう。このた
め、入出力端子間と遅延素子間のインピーダンス整合が
困難になり、ジッタの抑制ができない。また、立上り・
立下りエツジに対するインピーダンス変化や信号m失が
大きいので、微小パルスの遅延ができない。
この発明は、差動増幅器とFETで遅延回路を構成し、
遅延時間を変えても入力インピーダンスの変化、立上り
・立下りエツジによる入力インピーダンスの変化が少な
く、かつジッダが少なくパルス幅が細くならない可変遅
延回路の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、この発明では、入力1Aに入
力v1を入力する差動槽@器1と、差動槽@器1の出力
Vo、にソースを接続するF E ’I’ 2と、差動
増幅器1の出力V。2にソースを接続するFET3と、
FET2のゲートとFET3のゲートに接続されるmi
[4とを備え、F E T 2のドレインとFET3の
ドレインを差動増幅器1の入力1Bに接続して差動槽@
器1のスレショルド電圧とし、電源4の電圧を変えるこ
とによりFET2とF E ”I’ 3の動作抵抗を変
え、差動増幅器1のスレショルド電圧を制御して差動増
幅器1の遅延時間を変える。
[イヤ用] 次に、この発明による可変遅延回路の構成を第1図によ
り説明する。jII図の1は差動増幅器、2と3はFE
 T、4はtm源である。
入力電圧Vlは差動増幅器1の入力1Aに接続される。
FE T 2・3は差動増幅器1の出力V。1・vo、
の間に直列に接続され、出力Vo、にFET2のソース
が接続され、出力Vo2にF E T3のソースが接続
される。FET2・3のドレインはともに差動増[it
lの入力1Bへ接続され、FET2・3のゲートには電
源4の電圧が印加される。
入力v1はECレベル信号であり、vlが「■(」のと
き出力V。1はr HJである。このとき、VO2は「
L」で出力Vo、・v02は反転関係になっている。
差動増幅器1の出力V。、またはV。2は、差動増幅器
1の入力1Bのスレショルド電圧をV、が越えると出力
は反転する。
F E TJの動作抵抗をR1、F E T2の動作抵
抗をR,とすると、スレショルド電圧V R,+は次式
で与えられる。
V R* fの値は差動増幅器1の出力V。、がrHJ
、Vo2が「L」の場合と出力v。1がrLJ、vo2
がr HJの場合によりjfTZ図に示すようにV R
* f I、Vゎf2と移動する。スレショルド電圧V
 Re t +、V si * t 2の移動により遅
延時間が決まる。
第3図に示すようにFET2・3のゲート電圧をWL1
4の電圧で変えると、動作抵抗R1・R2が変わり、遅
延時間を連続的に変えることができる。遅延時間はR2
とR2の比で決まり、入力端子のインピーダンス変化や
信号損失がないので、ジッタがなくかつ、パルス幅が細
くならない遅延回路ができる。
第1図の遅延回路を複数個接続すわば、遅延時間を増や
すことができる。
[発明の効果] この発明によれば、差動増幅器とFETで遅延回路を構
成しているので、遅延時間の可変による入力インピーダ
ンスの変化、立上り・立下り、エツジによる入力インピ
ーダンスの変化がなくなり、ジッタが少なくなり、パル
ス幅が細くならない可変遅延回路を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による可変遅延回路の構成図、第2図
は入力■、と出力Vo、の関係説明図、第3図はFET
2・3のゲート・ソース間電圧とドレイン・ソース間抵
抗の関係図、第4図と第5図は従来技術による可変遅延
回路の構成図である。 1・・・・・・差動増幅器、2・3・・・・・・FET
 (電界効果トランジスタ)、4・・・・・・電源。 代理人  弁理士  小 俣 欽 司 第 図 遅延時間 遅延時間 第 図 第 図 場 = : 」 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の入力(1A)に入力V_1を入力する差動増
    幅器(1)と、 差動増幅器(1)の第1の出力V_o_1にソースを接
    続する第1の電界効果トランジスタ(2)と、 差動増幅器(1)の第2の出力V_o_2にソースを接
    続する第2の電界効果トランジスタ(3)と、 第1の電界効果トランジスタ(2)のゲートと第2の電
    界効果トランジスタ(3)のゲートに接続される電源(
    4)とを備え、 第1の電界効果トランジスタ(2)のドレインと第2の
    電界効果トランジスタ(3)のドレインを差動増幅器(
    1)の第2の入力(1B)に接続して差動増幅器(1)
    のスレショルド電圧とし、電源(4)の電圧を変えるこ
    とにより第1の電界効果トランジスタ(2)と第2の電
    界効果トランジスタ(3)の動作抵抗を変え、差動増幅
    器(1)のスレショルド電圧を制御して差動増幅器(1
    )の遅延時間を変えることを特徴とする可変遅延回路。
JP2260249A 1990-09-28 1990-09-28 可変遅延回路 Pending JPH04137910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260249A JPH04137910A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 可変遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260249A JPH04137910A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 可変遅延回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137910A true JPH04137910A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17345425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260249A Pending JPH04137910A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 可変遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066836A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujitsu Ltd ジッタ低減回路
US7600806B2 (en) 2006-09-27 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Attachment structure and attachment method for window glass and glass molding
WO2012124789A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 日本電気株式会社 可変遅延回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066836A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujitsu Ltd ジッタ低減回路
US7600806B2 (en) 2006-09-27 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Attachment structure and attachment method for window glass and glass molding
WO2012124789A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 日本電気株式会社 可変遅延回路
JPWO2012124789A1 (ja) * 2011-03-15 2014-07-24 日本電気株式会社 可変遅延回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464587A (en) Complementary IGFET Schmitt trigger logic circuit having a variable bias voltage logic gate section
US4064405A (en) Complementary MOS logic circuit
US4305009A (en) Low power consumption high speed transistor circuit comprising a complementary circuit
JPS5855685B2 (ja) ゾウフクカイロ
JPH035692B2 (ja)
KR940017156A (ko) 제어 가능 지연 회로
CA2056098A1 (en) Balanced cascode current mirror
US4550295A (en) Switched capacitor integrator
KR910005450A (ko) 비-휘발성이며 프로그램가능한 상호접속 회로
JPH04137910A (ja) 可変遅延回路
US4707667A (en) Offset corrected amplifier
JPS63288512A (ja) アナログ電圧比較器
DE3774474D1 (de) Schaltungsanordnung zur ansteuerung eines ic-bausteins mit digitalsignalen.
JPS6226606B2 (ja)
EP0374543A2 (en) Wide bandwidth push-pull amplifier
KR970705234A (ko) 가변지연회로
US4808943A (en) Switching circuit of amplifier output
JPH02179121A (ja) インバータ回路
JPS5815968B2 (ja) 発振回路
KR19990068126A (ko) 가변 지연 회로
EP0735453B1 (en) A delay circuit and method
SU942243A1 (ru) Входной элемент дискретно-аналоговой линии задержки
JPH0380378B2 (ja)
SU886207A1 (ru) Устройство регулировани
JPS6041812A (ja) 移相器