JPH04137732U - 中空糸膜モジユール - Google Patents

中空糸膜モジユール

Info

Publication number
JPH04137732U
JPH04137732U JP7363991U JP7363991U JPH04137732U JP H04137732 U JPH04137732 U JP H04137732U JP 7363991 U JP7363991 U JP 7363991U JP 7363991 U JP7363991 U JP 7363991U JP H04137732 U JPH04137732 U JP H04137732U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
adhesive
membrane module
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7363991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539458Y2 (ja
Inventor
孝 三浦
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to JP1991073639U priority Critical patent/JP2539458Y2/ja
Publication of JPH04137732U publication Critical patent/JPH04137732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539458Y2 publication Critical patent/JP2539458Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 多数本の中空糸膜の少なくとも一端を接着剤
の硬化層で固定し収束した中空糸膜モジュールにおい
て、モジュール上部の固定部近傍の中空糸膜束の外周部
分を断面形状が円形など内側がエッジを有しない形状の
弾性を有する環状体により囲んだ中空糸膜モジュール。 【効果】 中空糸膜の破断事故が防止でき、寿命の長い
中空糸膜モジュールが得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、周壁が透過膜から成る多数本の中空糸膜の束で構成された中空糸膜 モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多数本の中空糸膜の少くとも一端を接着剤の硬化層で固定し、集束した中空糸 膜モジュールは従来より知られている。
【0003】 この中空糸膜モジュールの中空糸膜は、原水が透過膜の外周に加える水圧で原 水中の鉄の酸化物や水酸化物などの不純物を膜面で捕捉し、透過膜を透過した処 理水を中空部に得る。そして、膜面で捕捉された不純物の量が多くなったら中空 部に空気や処理水を注入して逆洗することにより不純物を剥離する、あるいは捕 捉面である外周面に気泡を接触させ、空気流の剪断力で不純物を剥離するなどに より再生し、繰返し使用する。
【0004】 この中空糸膜の接着剤固定部は、ノリル樹脂やポリスルホン樹脂などで成形し た筒形枠の内部に中空糸膜の端部を挿入し、エポキシ樹脂やウレタン樹脂などの 接着剤を充填し硬化させ、一体に結合されるか、あるいは接着剤の硬化後、筒形 枠を取り除いたかたちが一般的である。筒形枠内にエポキシ樹脂などの接着剤を 充填すると、毛細管現象により接着剤が中空糸束中に浸透して行き、筒形枠内の 硬化層の面から10〜30mm位までの透過膜は硬化した接着剤を含む硬化部分 になる。
【0005】 一方、処理水を中空部に得る濾過時には、中空糸膜には外周から圧力が加わり 、逆洗時には内周から圧力が加わる。この外周や内周から加わる圧力に対して、 中空糸膜の硬化した接着剤を含む部分は、接着剤により補強されているため、収 縮、拡張する度合いは少ないが、接着剤を含まない他の部分は大きく収縮、拡張 し、これにより中空糸膜は、硬化部分と接着剤を含まない部分との境界部を支点 に振動し、この境界部で疲労して切断しやすい。
【0006】 また、外周面に捕捉した不純物を気泡で剥離する際は空気流の剪断力で一本宛 の中空糸膜は揺らされるが、この揺れの支点は接着剤を含む硬化部分と接着剤を 含まない部分との境界部になるため、同様にこの境界部は疲労し、中空糸膜はこ こから切断し易い。
【0007】 この傾向は多数本の中空糸束の外層に位置する中空糸膜や、モジュールの上端 部に特に顕著である。
【0008】 この中空糸破断を防止するため、中空糸束の外周に保護布を巻きつけたり、或 いは中空糸と似た物性の保護糸を埋込むこどか提案されているが、いずれも接着 剤硬化層にその端部を埋込み固定するため、製造上の繁雑さが生じたり、中空糸 束外周全体を均一に保護しにくく、前記境界部を支点にした揺れ防止の効果が中 空糸束内で不均一となり、破断防止効果が不充分である。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の中空糸膜モジュールで生じていた中空糸膜破断の防止された モジュールを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、多数本の中空糸膜の少くとも一端を接着剤の硬化層で固定し、集束 した中空糸膜モジュールにおいて、モジュール上部の固定部近傍の中空糸膜束の 外周部分を断面形状が円形など内側がエッジを有しない形状の弾性を有する環状 体により囲んだことを特徴とする中空糸膜モジュールである。
【0011】 以下、図面を参照し、より詳細に説明する。 図1で示した実施例において、1は束を構成する一本宛の中空糸、2は、上記 中空糸の多数本の上端部を一本宛間隔を保ち、内部に充填したエポキシ樹脂など の接着剤の硬化層3で固定し、集束したノリル樹脂、ポリスルホン樹脂などの筒 形枠、4は、上記中空糸の多数本の下端部を、一本宛間隔を保ち、内部に充填し たエポキシ樹脂系などの接着剤の硬化層5で固定し集束したノリル樹脂、ポリス ルホン樹脂などの筒形枠を示す。
【0012】 中空糸はPVA、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテ ルスルホン、ポリエーテルイシド等からなる。一本宛の中空糸膜の上端は、その 中空部に透過した処理水を採水するために硬化層3の上面に開口させ、下端は硬 化層5中に埋めて中空部を閉塞するか、あるいは中空糸膜一本宛にエポキシ樹脂 などの接着剤を中空部につめただけで、一本宛バラバラの状態であっても差支え ない。また、中空糸をU字状にして上部を硬化層の上面に開口させた状態で接着 固定することもできる。
【0013】 さて、6は、本考案により多数本の中空糸の上端部の外周にとりつけられた環 状体を示す。この環状体の材質は温度、PHなど使用条件により適宜選択できる が、中空糸束を均一にかつ中空糸のつぶれの生じない程度の力で締め付けること が必要であり、適当な弾性を有することが必要である。また、その形状は中空糸 に傷をつけたり、或いは鋭いへこみを生じない様に、図2に示すごとく断面形状 が円形(図2(a))など内側がエッジを有さない形状(例えば図2(b))で あることが必要である。
【0014】 この環状体の一例としては、耐圧容器等のシール部材に用いられるO−リング があげられ、中でもシリコンゴムのものが好適である。
【0015】 環状体の取付け位置は中空糸膜の接着剤を含む硬化部分と接着剤を含まない部 分の境界部より、0.1〜5cm程度、モジュール中央部に寄ったところが好適 である。この位置に環状体を取付ける事により、中空糸の振動ないし揺れの支点 が境界部から環状体取付け位置に移り、この支点付近の中空糸膜の伸縮性、強度 等が均一であることから、ここにかかる揺れ等による力がこの付近全体に分散さ れ、破断しにくくなる。
【0016】
【考案の効果】
本考案により中空糸膜の破断事故が防止でき、使用寿命の長い中空糸膜モジュ ールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の中空糸膜モジュールの一態様例を示す
断面図。
【図2】(a)及び(b)は本考案に用いられる環状体
の例を示す断面図。
【符号の説明】
1 中空糸膜 2 筒形枠 3 硬化層 4 筒形枠 5 硬化層 6 環状体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数本の中空糸膜の少くとも一端を接着
    剤の硬化層で固定し、集束した中空糸膜モジュールにお
    いて、モジュール上部の固定部近傍の中空糸膜束の外周
    部分を、かつ断面形状が円形など内側がエッジを有しな
    い形状の弾性を有する環状体により囲んだことを特徴と
    する中空糸膜モジュール。
JP1991073639U 1991-06-10 1991-06-10 中空糸膜モジュール Expired - Lifetime JP2539458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073639U JP2539458Y2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073639U JP2539458Y2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137732U true JPH04137732U (ja) 1992-12-22
JP2539458Y2 JP2539458Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31930661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073639U Expired - Lifetime JP2539458Y2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539458Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ube Industries Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138071A (en) * 1976-03-19 1977-11-17 Organon Teknika Bv Separation apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138071A (en) * 1976-03-19 1977-11-17 Organon Teknika Bv Separation apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ube Industries Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539458Y2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767426A (en) Membrane filter tube and method of preparation
US6592759B2 (en) Gel potting method and method to reduce twinning for filtering hollow fiber membranes
EP2181758B1 (en) A hollow-fibre membrane assembly having the function of preventing the membrane filaments from cracking
US7264725B2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method of making same
JP3908939B2 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JPS61242607A (ja) スリツトを有する中空糸型モジユ−ルの製造方法
JPH02241523A (ja) 中空糸膜モジュール
US5629065A (en) Method and apparatus for sealing leaks
JPH04137732U (ja) 中空糸膜モジユール
JPH11179162A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPS58143805A (ja) 液体分離装置
JP2002102845A (ja) 浄水器
JP3873247B2 (ja) 中空糸束の端部固定方法
JP3685502B2 (ja) 中空糸膜モジュール接着界面の補強方法
JP3293663B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0247255B2 (ja)
JP2596001Y2 (ja) 外圧濾過型中空糸膜モジュール
JPH04334529A (ja) 中空糸濾過モジュール
JPH01148310A (ja) 中空系膜端部の封止方法
JPH0641608Y2 (ja) カートリッジ型フィルターエレメント
JP2003093850A (ja) 中空糸膜モジュールの補修方法及び中空糸膜モジュール
JPH06343839A (ja) 管状膜分離モジュールの端末シール方法
JPS58183916A (ja) 中空糸濾過膜集束体の保護外筒
JPS58216059A (ja) 体液浄化装置
JPS6351723B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term