JPH04137521A - 半導体超格子及びその製造方法 - Google Patents

半導体超格子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04137521A
JPH04137521A JP25695090A JP25695090A JPH04137521A JP H04137521 A JPH04137521 A JP H04137521A JP 25695090 A JP25695090 A JP 25695090A JP 25695090 A JP25695090 A JP 25695090A JP H04137521 A JPH04137521 A JP H04137521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
recess
manufacturing
semiconductor material
superlattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25695090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mashita
真下 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25695090A priority Critical patent/JPH04137521A/ja
Publication of JPH04137521A publication Critical patent/JPH04137521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は低しきい値、高い温度安定性を有する半導体レ
ーザや超高速のトランジスタなどに利用される半導体超
格子及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 半導体レーザは光通信や光情報処理技術の分野における
キーデバイスであり、レーザ発光の利得向上が切望され
ている。半導体レーザの基本的な構造は禁制帯幅の狭い
活性層をそれより禁制帯幅の広いクラッド層で挟んだ形
となっている。第16図はこのような従来の半導体レー
ザの一例を示す断面図である。n型G1As基板101
(電子濃度、  n = 2 x 1018cm−3)
に2μm厚n−GaA+バッファー層 102(n=2
x層103 (x=(1,3、n= IJXIO18a
n−3) 、 0.12μm厚アンドープGaAs活性
層1o4.および、2μm厚p−A1Ga1−、^Sク
ラッド層105 (x =  0.3゜n−1,3XI
o”am’)を順次エピタキシャル成長させる。その上
にスパッタ5102膜+0016を 01μm厚形成し
、リソグラフィにより電流を流すための窓を明ける。次
に電極のオーミック接触を取るために0.5μm厚p−
GaA1膜107 (+) = 2 X 1019an
 −”)を成長し、Ctl^U電極膜を蒸着する。基板
の裏側は^uGe/^U膜により電極をとる。
レーザ発光は第16図に示す電極間に電流を流して活性
層中にキャリアをためることにより実現できる。活性層
の構造として通常のバルク構造に対して第17図に示す
ような量子井戸、量子細線、量子箱の各超格子構造が提
案されている。図中バルク構造の状態密度は点線で示さ
れている。この際、活性層が3次元的なバルク電子状態
にある場合に比べて量子井戸構造で得られる2次元的電
子状態ではレーザの利得は増加することが理論的に知ら
れている。このような層構造は薄膜成長によって作られ
るが、なんらかの方法によって成長面内にも周期構造を
設けて量子細線や量子箱にすると1次元的電子状態が得
られる。これらの場合には第17図に示すように電子状
態の次元が小さくなるに従って状態密度が尖鋭になって
利得スペクトルが狭くなり注入されたキャリアの利得へ
の寄与が大きくなるため、2次元的電子状態よりも更に
レーザの利得が大きくてき、発振のためのしきい値電流
を小さくできる。また、3次元構造では温度が上昇する
と電子エネルギーか増加しそれに伴って状態密度が増加
するのでキャリアの分布は大きく変わる。これに対して
、量子井戸箱レーザでは、温度の上昇によってフェルミ
−デイラック分布が広がってもそこに状態密度が存在し
ないので温度変化に対してキャリア分布の変化は小さく
、温度安定性を著しく高めることができる。
実際に、量子箱構造の活性層をもつ1nGaA+/In
P量子箱レーザをY、 Mi7amoto達によって試
作された例がlpn、 1. Appl、 Phy+、
 26巻1987年L255ページに記載されている。
この例にみられるように、従来、量子箱構造は膜厚方向
に対して分子線エピタキシ(MBE)や有機金属気相成
長法(MOCVD)を用いて制御されていたか面内構造
についてはR,L、 Kubena達かAppl、 P
hy3 Left、 50巻1987年1589ページ
で示しているように膜厚方向に構造をもった結晶表面に
リソグラフィ法を適用して量子細線や量子箱に加工して
いた。
一方、このような微細加工技術を用いないでペトロフは
第18図に示すような薄膜成長により量子箱を作製する
方法を提案している(EmendedAbstract
 of the ?th International
 Wo4+hopon Futu「e Elect+o
n Device+、1989.pp13−18)。基
板結晶(100)面を直交する2方向[+101 、 
 001101に対して斜方研磨し、第18図(a)の
ようにステップが周期的に折れ曲がった表面構造を用意
する。
その上に半導体1を単原子層厚の172を成長する。
第18図(a) はその途中を示すたちのである。同様
に半導体2を単原子層厚の1/2を成長する。このけが
、第18図(b)のような単原子層厚の構造を得る。上
記、半導体1と半導体2の成長を一周期として繰り返す
ことにより量子箱を作る。しかし、この方法は不可能で
ある。すなわち、薄膜成長時にたとえ第18図(a)の
状態が得られたとしても第19図(a) に示すように
aの原子エネルギー的に高く (すなわち不安定)、b
の原子はエネルギー的に低い(すなわち安定)であるの
てaからbに原子が拡散する。その結果、第19図(b
)に示すようにステップはより直線に近ずく。従って、
量子箱作製に必要な10n1のオーダーの長さを有する
ジグザグ状ステップ構造を薄膜成長中維持することは不
可能である。すなわち、薄膜成長によって量子箱を作製
することはこれまで不可能であった。
電界効果トランジスタも高周波化が要求され電子の高移
動度層を利用した変調ドーピング構造の電界効果トラン
ジスタが開発されている。その−例を第20図に示す。
半絶縁性のGaAs基板501にアンドープGaAs層
 502を300nm 、 n−MXGa、−xAt層
503  (x= 0.3.  n=3x1018an
−3)を20nm、アンドープGaAs層 504を5
nmを連続して成長する。
ソースおよびドレイン電極にオーミック接触を得るため
にn+のイオンインプランテーションを行ってn ” 
−GaA+領域 505を形成し、リソグラフィによっ
てソース電極506およびドレイン電極507(^uG
e/Ni) 、ゲート電極508(Ti)の各電極を形
成する。n−Al2XGa1□^S層 503から発生
した電子はアンド−プGaAs層502 (300nm
)側に2次元電子ガスを形成し、高移動度を示す。更に
、この能動層であるアンドープGaAs層502を紙面
に垂直な方向にIOnm程度の周期を有する超格子すな
わち量子細線にすると1次元的電子状態を得ることがで
き、電子の散乱確率が低下して高移動度を得ることがで
きる。この場合も能動層のイオンビーム気を用いて超格
子に加工する方法では結晶欠陥によって電子の移動度を
低め、超格子による効果は得られない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように活性層または能動層をリソグラフィにより
加工する方法ではキャリアの閉し込められる部分に加工
により結晶欠陥が著しく発生し、さらに加工によって量
子細線や量子箱間に利得のない領域が幅広くできてしま
う。いずれも光の損失や移動度の低下を来し問題があっ
た。したがって、これまで量子細線や量子箱の素子への
応用が上記のように試みられているがいずれもバルクを
用いたものに比へてみても良い結果は得られていない。
本発明の目的は上記加工時に生しる結晶欠陥による光の
損失や移動度の低下の問題を改善し、従来よりも容易に
しかも信頼性の高い超格子構造を形成し、バルク結晶を
もちいた場合よりも高利得の半導体レーザや高移動度ト
ランジスタを提供することかできる半導体超格子及びそ
の製造方法を本発明の超格子構造の製造方法は上記問題
点に鑑みてなされたものであり、レーザの発生領域であ
る活性層や電子の走行する能動層を形成する際に所定お
結晶表面に所定の結晶面によって囲まれた凹部を設け、
その上に半導体薄膜結晶を析出させることを特徴とする
(作 用) 本発明では上記の方法を用いることにより例えばO次元
的電子状態の特性を有する半導体レーザを実現している
。この発明によれば超格子構造は厚さ方向についても面
内方向についてもその周期は30nm程度にすることか
でき、その時、0次元電子状態の特性が顕著であり、従
来のバルク構造型活性層に比べて高利得の半導体レーザ
が得られる。また、本発明の量子細線により電子を一次
元的電子状態にすることができ、高移動度の電界効果ト
ランジスタを得ることかできる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の半導体超格子及びその製作
法を説明するための図である。本発明による半導体レー
ザの特徴は第16図の半導体レーザの活性層に超格子構
造を適用した点である。その他のレーザ構造は比較のた
め第16図に示した従来のレーザ構造と同しにした。念
のため以下に第2図の半導体レーザの断面図にしたがっ
て説明する。n型GaA+基板201(電子濃度、  
n、=2X1018an−”)に2 p m FJ n
−GaA+バッファーコア02(n = 2 x 10
18c+++−3)、1.5μm厚nNlGa  ^S
1     −r クラット層203 (x =  0.3.  n = 
 1.3x lO’cm−3)012μm厚アンドープ
量子箱構造活性層204.および、2 u m K p
−Al2 、Ga +−,Atクラッド層205(x−
〇、 3.  n =  1.3x lo’an−”)
を順次エビタキンヤル成長させる。その上にスパッタ5
102膜206を01μm厚形成し、リソグラフィによ
り電流を流すための窓を明ける。次に電極のオーミック
接触を取るために0.5μm厚p−GaAx層207(
p=2xIQ”an−”)を成長し、CI/Au電極膜
208ヲ蒸iする。基板の裏側は^uGe/Au膜20
9により電極をとる。
第1図(a) は量子箱作製のために用意するGaAs
基板201の面内構造を示したものである。斜線部は一
辺30nmおよび深さ45nmの凹部示し、30nmの
間隔で2次元的に並んでいる。
凹部は深さと壁面の結晶面を正確に所望の値にすること
が必要であるので、電子ビームとC1!2ガスを用いて
原子層エツチングにより正確に結晶面を出しなからエツ
チングした。GaAs基板201をITOTIの雰囲気
に2秒間晒したあと1秒間真空排気した。加速電圧25
kV、ビーム電流2μAの電子線リソグラフィ装置によ
り基板上に直接パターンを描画した。再び1秒間真空排
気する。このc12供給−真空排気−電子線リソゲラフ
イー真空排気の1サイクルに対してGaAtの1原子層
かエツチングされた。この操作を繰り返すことにより正
確にエツチング深さと結晶方位とを制御することができ
る。
凹部を構成する結晶面は第1図(b)と第1図(c)と
か用いられた。第1図(b)はGaAs (Oll)面
に(111)   (111)   (III)および
(111)の各面によって囲まれた凹部を構成した場合
である。この場合、凹部底面の(Oll)面は、対向す
る角が、70゜32′及び1(19°68′の菱形をし
ている。第1図(c)はGaAt (001)面に(1
10)   (110)   fllO) およびfi
lO)の各面によって囲まれた凹部を構成している。
薄膜成長によって第3図のように量子箱構造が作製され
る。第3図は基板に対して断面図である。まず、上記原
子層エツチングにより形成された凹部を有するGaAs
基板結晶はエツチングによる汚染や欠陥があるので、そ
れを避けるためにn型GaAsバッファ層を2μm成長
する。15μm lI n−AlGaAsクラッド層、
続いて60nmGaA+を成長するこの段階を第3図(
a)に示す。この上にMXG a 1− XA h (
! ・001、38)を60nmだけ成長すると、第3
図(b)の状態になる。つぎにGaAsを30nmだけ
成長すると第3図(C)の状態になる。これを繰り返す
と第3図(d)の構造が得られ、−辺30nmのGaA
sの立方体がMXG a +−〇As(x・038)中
に3次元的に配列た構造が得られる。ここで禁止帯幅の
広い半導体としてpJ 、Ga1−XAt (x=0.
38)を用いたがこれは光を閉じこめるためにクラッド
層のM組成x:03より量子箱構造の平均組成!・02
5と抑えるために用いた。例えば、素子構造によっては
AIG a A +の代わりにMARを用いることもで
きる。本発明の重要な点は第3図(b)の成長段階で凹
部の底面で成長速度が速く、側面で実質上成長しないこ
とである。
すなわち、結晶の面方位によって選択成長を生しる成長
法および成長条件で行うことか必要である。
本実の重要な発明はここにある。第1図(b)の凹部に
対するAI! G a A sおよびGaAsの成長は
減圧有機金属気相成長(MocvD)法によって行った
第4図に上記実施例に用いた気相成長装置を示す。同図
において、基板411はGaAs結晶で、これにヘリウ
ムキャリアガスとともに■族原料としてトリメチルガリ
ウム(TMG) またはTMGとトリメチルアルミニウ
ム(TMA)の混合ガス(混合モル比7M人/TMG=
0.7 ) 、v族原料としてトリメチル砒素(TMA
s)を石英の反応容器412の上部のガス導入口 42
2から導入した。■/■比は20、成長温度は600度
C1圧力10To++、流速5Gan/sの条件で行っ
た。この条件では凹部の側壁には成長せず、第3図に示
すような成長モードとなった。第3図fb)および(c
)の各成長時間は3分および2分てあった。また、単原
子層成長法においても第4図に示す装置を用いて上記T
MGまたはTMAとTMGの混合ガス(混合比TMA/
HIG=001,58)を丁MAsと交互に成長温度5
00度Cで供給すれば同様な成長が可能である。この場
合、各層に対する原料供給サイクルは300回および1
50回であった。
ここで第1図(b)の凹部で生ずる選択成長の機構につ
いて述べる。(111)等側面の表面原子はGaまたは
Asである。原料ガスとしてTMA、 TMG、 TM
Asを用いた時、表面はMe −Ga< 、 Me −
% <またはMeAI<となって安定化する。すなわち
、結合は飽和していて原料ガスは結合することができず
成長しない。一方、(110)面ではalとGaとが表
面に存在し、それぞれ1個ずつ余った結合を持っている
それらはエネルギー的に安定化するために結合し表面特
有の構造を作っている。しかし、この表面特有の結合は
温度など一定の条件では原料が吸着すると壊れて原料分
子と反応する。すなわち成長する。
次ぎに第1図(c)の凹部に対しても第4図に示す装置
を用いて単原子層成長法により成長した。
TMA/丁MG=0.58混合ガスまたはTMAと丁H
Asを交互に供給し、成長温度500度C1圧カl0T
o+rのもとでMxGa1□AS層(xJ、 38)、
GaAt層のそれぞれ供給サイクルは 214回、 1
07回であった。以上、Al2 G a A s中に一
辺30nmのGaAs量子箱構造を活性層い用いた第2
図のレーザは通常のバルク構造活性総レーザに比へて、
発振しきい値電流密度は減少し、その温度安定性は増加
した。
ここで、第1図(c)の凹部で生ずる選択成長の機構に
ついて述べておく。凹部の底面は(001)面で側面は
(110)等側面である。(110)面は上記の通り、
表面に^$とGaとが存在し、表面で余った結合はお互
いに結合して安定化している。この表面特有の構造は低
温では原料が吸着しても壊れず反応しない。すなわち成
長しない。しかし、底面(DI)面では表面As原子に
不対原子がありGa原料ガスが化学吸着する。表面にG
aが存在する時は電子を受は入れることの出来る空の軌
道があり人s原料ガスが化学吸着する。いずれにしても
原料ガスが吸着・分解して成長する。
一方、第1図(a)の代わりに第5図のように基板表面
に線状に凹部が形成された場合には、その後の結晶成長
により、断面構造が第6図のようになる。ただし、この
場合は紙面に垂直方向には構造を持たない、すなわち量
子細線となる。成長方法および条件は上記実施例と全く
同しである。この構造を第7図に示すように電界効果ト
ランジスタの能動層に適用した結果、第20図のバルク
素子に比べて移動度か増加した。この場合、第7図で量
子細線の方向は紙面と平行で電子はこの中を一次元的に
走行する。ここで第7図に示す電界効果トランジスタの
製造方法について述べる。上記原子層エツチングにより
第5図のように基板表面に線状に凹部(深さ45nm、
幅30nm、間隔30nm)か形成された半絶縁性のG
aAs基板にアンドープGaAsを11000n、断面
構造か第6図のようなアンドブ量子細線構造”xGal
−x^s(x:0.38)とGaAsとから構成)を3
00nm 、 n−Al2XGa、−、At (x:0
.3. n=3xO+8.−3.を20nm、  アン
ドープGaksを5nmを連続して成長する。ソースお
よびトレイン電極にオミック接触を得るためにn のイ
オンインプランテーションを行い、リソグラフィによっ
てソースおよびドレイン(^uG+/Ni) 、ゲート
(Ti)の各電極を形成した。
他の実施例として第1図(a)の代わりに第8図のよう
に2種類の凹部を有する基板構造に成長すると、A−人
′の断面に対して第9図のような構造となる。この場合
はGaAs量子箱は小さい直方体と、大きい直方体の2
種類かできる。量子箱に閉じ込められた電子状態にも2
種類でき、電界や光照射による2つの量子箱間の相互作
用を利用してスイッチング動作をおこなわせることかで
きる。超格子としても長周期や異方性か生し、電子状態
にも異方性が生しる。また、長周期により光の変調が可
能で、例えばレーザ光の波長を安定化させることができ
る。
一方、第5図の代わりに第10図のように凹部の幅と間
隔か同してない場合にはその上に成長した量子細線は第
11図のようになる。この場合も基板に垂直方向と平行
方向で異方性が派生する。電界効果トランジスタに用い
る場合にはこの異方性を積極的に利用して電子を強く閉
じ込めることができる。
上記実施例では平溝体材料としてGIA(およびfJ 
G a A sを用いたか、他の化合物半導体、GaP
、^IPnP、 lnA+やこれらの間の混晶を用いた
場合についても同様に有効である。Pの原料としてはト
リメチルンホスヒン(TMP) 、  Inの原料とし
てはトリメチルンインヂウム(TMI)を用いることか
できる。
また、上記実施例ではG a 、1 h基板を用いたか
他の化合物半導体基板、lnPやl n A sなどて
も可能である。
上記実施例では量子箱、量子細線の断面は30nmx3
0nmとしたかこれに限られるものではなく、電子のド
ブロイ波長(約20nm)近くの値であれば良い。また
、電界効果トランジスタの場合の量子細線は電子の平均
自由行程以下であれば良く、1000nn程度以下で良
い。また、第3図、第6図(C)、第9図における凹部
の深さa、AiGaA+97さす、 GaAsの厚さC
の間の関係は実施例で:=・a>Cとなている。例えば
上記関係か逆になる二量子箱あるいは量子細線同志がつ
なかつてしまうが、この場合でもキャリアの閉し込め効
果はなくならない。しかし、この場合、量子箱、量子細
線の相互作用か強くなり、量子準位の幅が広くなってし
まう。したかって、好ましくはb≧a≧Cである。また
、キャリアの閉じ込めが強く要求されない場合は第3図
、第6図(C)、第9図においてGaAsとM G a
 A sとを反転することも可能である。
量子細線を作る方法の他の実施例を述へる。すなわち、
基板表面の凹部として単原子ステップを利用した場合に
ついて述べる。G+Asの(+00) 結晶基板を[0
111方向に027度たけ傾いた面で研磨すると第12
図(a)のように平均60nmのステラを生ずる。その
上に第13図に示す装置を用いて7M人をガス導入口3
5、アルシン(A1)13)をガス導入口36からそれ
ぞれ水素キャリアとともに基板上に供給して第i2図i
b) に示すようにA1At層を厚さ1・! Onmだ
け成長する。次に圭τ子1成長法を用いて1/2単原−
F−’Iたi−i、、2 ’ I ’Iを成長する。す
なわち、成長温1’!” 45:、度ことして、まずア
ルシン(^5i13−を1秒間供給し水素ガスでパージ
した後TMAを1秒間供給すると第14図fa)に示す
ようにちょうど1/2単原子局だけの成長する。つずい
てに+Fエキシマレザを照射しながらTMGを1秒間供
給すると後の1/2が埋められて単原子層が完結する。
この操作を1サイクルとして 107回繰り返すと第1
2図(+)に示すGaAs層b=3りnmの層を形成す
ることができる。
続いて上記%At層をaだけ成長する。
次に第14図(b)の成長速度特性にしたがって第12
図(c)の最上層に示すように先にGaAsを1/2単
原子層成長し、つずいて残りの172をレーザ照射しな
がらA!lA sを成長して単原子層を完結する。これ
を 107回繰り返して厚さ30nmを形成する。さら
にMASをIQnmだけ成長し、第12図(b)・と同
様の操作を行う。結果として断面3Qnmx30nmの
GaAsの量子細線を形成することができる。この場合
、第12図(d)における厚さaと厚さbの間にはキャ
リアの閉し込められる空間を大きくするためにO≦b≦
aが好ましい。この場合にもキャリアを強く閉じ込める
必要のない時にはGaAsとAIA+とを反転しても良
い。
第15図は量子細線の他の実施例を示す。基板には第1
2図と同様に60nm毎にステップの存在する斜め研磨
を用い、その上に/V A hをIOnm (第15図
(a))だけ成長する。第15図tb+ において第1
5図(b)  と違って1/2単原子層以下、例えば1
/4単原子層の%Asを第14図fa)  にしたかっ
て成長する。次ぎに光を照射して単原子層の残りをGa
Asにより完結する。この操作を 107回繰り返して
厚さ30nmを形成する(第15図(c) ) 。その
上にAIA rをIOnm成長し、再び第14図[aj
 にしたかって上記操作を 107回繰り返して成長す
る。結果として第15図(d)を得る。
ここでもキャリアの閉し込めの空間を大きくするために
a>b、a’>cか好ましい。
ここではレーザ照射によって単原子層成長の低温側の成
長速度か増加する特性を利用したが光照射の代わりに原
料供給量を変えて成長速度を変えても良い。ここでステ
ップを用いて量子細線を作る場合の重要な点は原料を交
互に供給する単原子層成長エピタキシやMOCVDでは
原子層レベルの制御は信頼性に欠けるので上記の構造を
作るのは容易ではない。このようにして得られた量子細
線構造は電界効果トランジスタの能動層として用いたと
き高移動度が得られる点は上記実施例と全く同しである
また、本実施例では量子細線、量子箱の一辺の寸法を3
0nmとしたが、これに限定されるものではなく量子効
果が現れる寸法であればよい。電界効果トランジスタに
用いる量子細線については電子の平均自由行程より寸法
が小さければ良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明による半導体超格子構造は結
晶成長によって形成されるので結晶欠陥が少なく、寸法
精度の高い構造であるため、これを用いた半導体レーザ
や電界効果トランジスタはレーザ利得や移動度が高く、
かつ生産上、信頼性の高い製造法である。
【図面の簡単な説明】
1図は量子箱作製のために用意するGaAs基板の凹凸
構造、その1個の凹部を構成する結晶面を示す図、第2
図は本発明の半導体レーザの一実施例を示す断面図、第
3図は量子箱形成の過程を示す図、第4図は本発明の素
子を作製するために用いる成長装置の図、第5図は量子
細線を作製するために用意するGaAs基板の凹凸構造
を示す平面図、第6図は量子細線形成の過程を示す図、
第7図は本発明の電界効果トランジスタの一実施例を示
す断面図、第8図は非対称量子箱作製のために用意する
GaAs基板の凹凸構造を示す平面図、第9図は非対称
量子箱の断面図、第10図は非対称量子細線作製のため
に用意するGaAs基板の凹凸構造を示す平面図、第1
1図は非対称量子細線の断面図、第12図はG1As基
板表面のステップを示す断面図、その上にAl2Al層
およびff1AsとGaAsを1/2単原子層ずつ成長
させることを説明する図、量子細線を作製する過程を示
す図、さらに得られた量子細線の断面図、第13図は本
発明の素子を作製するために用いる光照射のできる成長
装置の図、第14図は第12図(b)においてMAIを
1/2単原子層またはl/4単原子層七瓢先にGaA+
つすいてldl A sをそれぞれI/2単原子層成長
させるための単原子層成長法を説明する図、第15図は
量子細線の他の実施例を説明するだめの第12図と同様
な図、第16図は従来の半導体レーザの一例を示す断面
図、第15図は各超格子とその状態密度を示す模式図、
第18図はペトロフによる量子箱作製法の提案を説明す
るための図、第19図はペトロフの提案に対する問題点
を説明するための図、第20図は従来の電界効果トラン
ジスタを示す断面図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の指数の結晶面から構成された凹部を有する
    基板結晶表面上に異なる半導体材料の層が基板結晶表面
    および凹部の底面に平行に、かつ厚さ方向に一定の周期
    で積層形成されていることを特徴とする半導体超格子。
  2. (2)前記基板結晶表面および前記凹部の底面を(01
    1)面とし、前記凹部の垂直壁は(111)等価面で構
    成されている請求項1記載の半導体超格子。
  3. (3)前記基板結晶表面および前記凹部の底面を(00
    1)面とし、前記凹部の垂直壁は(110)等価面で構
    成されている請求項1記載の半導体超格子。
  4. (4)所定の指数の結晶面から構成された凹部を有する
    基板結晶表面上に異なる半導体材料の層を基板表面およ
    び凹部の底面に平行に、かつ厚さ方向に一定の周期で成
    長させて得られることを特徴とする半導体超格子の製造
    方法。
  5. (5)超格子を構成する禁止帯巾の広い半導体材料の膜
    厚は凹部の深さと同じかまたはそれより厚く、かつ禁止
    帯巾の狭い半導体材料の膜厚は凹部の深さと同じかまた
    はそれより薄いことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の半導体超格子の製造方法。
  6. (6)基板結晶表面の凹部は所定の指数面に沿って直線
    状に一定周期をもって設けられている特許請求の範囲第
    3項記載の半導体超格子の製造方法。
  7. (7)基板結晶表面の凹部と凹部を隔てる距離と凹部の
    幅とが略等しいことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の半導体超格子の製造方法。
  8. (8)基板結晶表面の凹部は2次元的に所定の指数面に
    沿って一定周期をもって設けられている特許請求の範囲
    第4項記載の半導体超格子の製造方法。
  9. (9)基板結晶表面の凹部の面内形状は正方形または長
    方形で、その配列は市松模様であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の半導体超格子の製造方法。
  10. (10)基板結晶表面および凹部の底面を(011)面
    とし、凹部の垂直壁は(111)等価面で構成されてい
    る特許請求の範囲第4項記載の半導体超格子の製造方法
  11. (11)基板結晶表面および凹部の底面を(001)面
    とし、凹部の垂直壁は(110)等価面で構成されてい
    る特許請求の範囲第4項記載の半導体超格子の製造方法
  12. (12)結晶表面に凹部を形成する際に単原子層を単位
    としてエッチングする手法を用いる特許請求の範囲第4
    項記載の半導体超格子の製造方法。
  13. (13)半導体材料の成長は少なくとも1種以上の有機
    金属を含む原料を用いて行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の半導体超格子の製造方法。
  14. (14)凹部として所定の指数面から所定の方位に傾い
    た基板結晶表面上に生じたステップ部を用い、その上に
    同族原料を交互に基板上に供給する、いわゆる単原子層
    成長によって半導体材料を成長させる特許請求の範囲第
    4項記載の半導体超格子の製造方法。
  15. (15)半導体材料の単原子層成長を行う際に、光照射
    を併用することを特徴とする特許請求の範囲第14項記
    載の半導体超格子の製造方法。
  16. (16)ステップ上に形成された縦方向の超格子におい
    て、禁止帯巾の広い半導体材料の幅はステップの長さの
    1/2より短く、禁止帯巾の狭い半導体材料はステップ
    と平行に禁止帯巾の広い半導体材料により挟まれ、その
    禁止帯巾の広い半導体材料の膜厚は禁止帯巾の狭い半導
    体材料の膜厚より薄いことを特徴とする特許請求の範囲
    第14項記載の半導体超格子の製造方法。
  17. (17)ステップ上に形成された縦方向の超格子におい
    て、禁止帯巾の広い半導体材料と禁止帯巾の狭い半導体
    材料はステップの長さの半分ずつの幅を有し、それら2
    者を一定厚で反転させ厚さ方向に交互に積み重ね、その
    間にステップと平行に禁止帯巾の広い半導体材料を挿入
    し、その膜厚を1を含み前記膜厚以下とする特許請求の
    範囲第14項記載の半導体超格子の製造方法。
JP25695090A 1990-09-28 1990-09-28 半導体超格子及びその製造方法 Pending JPH04137521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25695090A JPH04137521A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体超格子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25695090A JPH04137521A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体超格子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137521A true JPH04137521A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17299618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25695090A Pending JPH04137521A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 半導体超格子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211250A (ja) * 1999-03-17 2008-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体基材及びその作製方法
JP2012033749A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体面発光素子及びその製造方法
JP2013527596A (ja) * 2010-03-24 2013-06-27 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 原子層堆積による量子閉じ込め構造の照射誘起核形成
US20150288138A1 (en) * 2012-03-19 2015-10-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser Diode Assembly
US9331453B2 (en) 2012-04-12 2016-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211250A (ja) * 1999-03-17 2008-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体基材及びその作製方法
JP2013527596A (ja) * 2010-03-24 2013-06-27 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 原子層堆積による量子閉じ込め構造の照射誘起核形成
JP2012033749A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体面発光素子及びその製造方法
US20150288138A1 (en) * 2012-03-19 2015-10-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser Diode Assembly
US9356423B2 (en) 2012-03-19 2016-05-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode assembly
US9331453B2 (en) 2012-04-12 2016-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573527B1 (en) Quantum semiconductor device including quantum dots and a fabrication process thereof
JP3468866B2 (ja) 3次元量子閉じ込めを利用した半導体装置
US5654557A (en) Quantum wire structure and a method for producing the same
JPS62140485A (ja) 半導体構造体およびその製造方法
JPH0738194A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH04137521A (ja) 半導体超格子及びその製造方法
JPH07326730A (ja) 半導体装置,その製造方法,単一電子デバイス,及びその製造方法
JP3443803B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法
JPS6394615A (ja) 縦型半導体超格子の製造方法
JPH05259079A (ja) 半導体成長方法および半導体レーザの製造方法
JPH02162717A (ja) 量子細線の形成方法
JP2757258B2 (ja) 超格子素子の製造方法
Nötzel et al. Self-organized quantum dots
JPH04280629A (ja) 微細階段状構造体の製造方法およびそれを用いた半導            体装置
JP2762800B2 (ja) 量子細線構造の製造方法
JP3529475B2 (ja) 半導体微小ドットの製造方法
JP2504849B2 (ja) 半導体量子箱構造およびその製造方法
JPH10261785A (ja) 量子箱半導体装置及びその製造方法
JP2717125B2 (ja) 半導体量子井戸構造の製造方法
JPH11126945A (ja) 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JP2004281954A (ja) 量子ドットの作製方法
JPH03173186A (ja) 2次元量子井戸構造または3次元量子井戸構造の作製方法
JPH03173187A (ja) 2次元量子井戸構造または3次元量子井戸構造の作製方法
JPH04237116A (ja) 量子細線構造体の製造方法
JPH04239789A (ja) 微細構造の製造方法