JPH04137335A - 含浸型陰極構体の製造方法 - Google Patents

含浸型陰極構体の製造方法

Info

Publication number
JPH04137335A
JPH04137335A JP2257897A JP25789790A JPH04137335A JP H04137335 A JPH04137335 A JP H04137335A JP 2257897 A JP2257897 A JP 2257897A JP 25789790 A JP25789790 A JP 25789790A JP H04137335 A JPH04137335 A JP H04137335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
cathode
cathode sleeve
brazing material
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015437B2 (ja
Inventor
Toru Yakabe
矢壁 徹
Shunji Asano
浅野 俊二
Daiji Hirozawa
大二 廣澤
Tadashi Kisaku
喜作 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2257897A priority Critical patent/JP3015437B2/ja
Publication of JPH04137335A publication Critical patent/JPH04137335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015437B2 publication Critical patent/JP3015437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管等の電子管に使用される高電
流密度の含浸型陰極構体の製造方法及びその装置に関す
る。
(従来の技術) 近年、走査線を増加させて解像度を改善したカラー受像
管や、超高周波対応受像管等の開発が要請されている。
又、投写管等においても、輝度の向上が望まれている。
これらの要請に応えるには、陰極からの放出電子密度を
大幅に増大させる必要がある。
ところで、含浸型陰極は酸化物陰極に比べ大きな電流密
度が得られ、寿命も長いことから、これまでは主に撮像
管、進行波管、クライストロン等の電子管に用いられて
きたが、今後はカラー受像管の分野でも需要の拡大が予
想される。
このような含浸型陰極構体は第9図に示すように構成さ
れ、以下、従来の製造方法により説明する。
先ず、エミッタ(電子放射物質)を含浸した短円柱状の
陰極基体1を、有底短円筒状のカップ2内に収納してろ
う材3を介して固着する。このカップ2をその底部側か
ら円筒状の陰極スリーブ4の一端開口部に挿入し、この
一端開口部に陰極基体1を露出させた状態で、カップ2
を陰極スリーブ4に固着する。
更に、この陰極スリーブ4の他端外周に、複数例えば3
本のストラップ5の一端部を固着し、各ストラップ5の
他端部を陰極スリーブ4の外側に所定間隔で同軸的に配
設した筒状ホルダー6に懸垂固着する。
尚、陰極スリーブ4内にはヒータ7を挿入配置する。
このような含浸型陰極構体は、一般に動作温度か100
0℃b前後と高いので、構成部品の材料はW、Mo、T
a又はこれらの合金からなっている。このため、製造に
当たっては、レーザ溶接を多用している。
一方、このよう−な含浸型陰極構体のヒータ定格は6.
3V−600mA (3電子銃に使用した場合)であり
、消費電力は3.78Wである。又、従来用いられてい
る酸化物陰極においては、ヒータ定格は6゜3V−30
0mA (3電子銃に使用した場合)であり、消費電力
は1.89Wである。
そして、含浸型陰極においても、酸化物陰極との互換性
及び陰極と第1グリツドとの昇温時のギャップ変動に起
因する3色の色ずれ防止などのために、低消費電力化が
望まれている。
低消費電力化のためには、陰極表面からの熱輻射の減少
及びストラップからの熱伝導の減少が重要となる。スト
ラップからの熱伝導の減少のためには、ストラップの断
面積を減ずれば良いが、前述したようにレーザ光により
接合する場合には、レーザ光の溶融径よりもストラップ
の幅を大きくする必要があり、ストラップの断面積減少
には限界がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような従来の含浸型陰極構体では、ストラップの
寸法はレーザ光の溶融径で決定される。
つまり、一般的に十分な溶接強度を得るためには、溶融
径は0.3mm程度必要となり、従ってストラップの幅
は0.35mm以上必要となる。
一方、ストラップの厚さは0.03〜0.05mm程度
必要となり、断面積は0.0105〜0.019mm2
となる。このような断面積を有するストラップを備えた
含浸型陰極構体は、ストラップからの熱伝導損失は全体
の40%程度を占め、低消費電力化が難しいという問題
があった。
又、ストラップからの熱伝導の減少のために、ストラッ
プの断面積を減ずれば良いので、近年では幅0 、2 
m m s厚さ0.03mm程度の板状ストラップや直
径0.05mmの棒状ストラップを用いた含浸型陰極構
体が提案されている。しかしながら、材料がW、Mo5
Ta又はこれらの合金からなっているため、溶接部の脆
化により溶接強度が著しく低下する。又、レーザ光と被
加工物の位置決めが極めて難しくなり、ともすれば位置
がずれ、陰極スリーブ4に孔が開いたり、溶接が不十分
であったりという不具合が生じていた。更に、製造設備
が複雑になり自動化を行なう上で不都合であった。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、低消費電
力の含浸型陰極構体の製造方法及びその装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、陰極基体にエミッタを含浸させ、この陰極
基体をカップ内に収納固着させ、このカップを底部側か
ら陰極スリーブに挿入し、上記陰極基体を一端開口部に
露出させた状態で上記カップと上記陰極スリーブとを固
定し、上記陰極スリーブの他端外周に複数のストラップ
の一端部を固着し、この複数のストラップの他端部を筒
状ホルダーにより懸垂固着し、上記陰極スリーブ内にヒ
ータを内蔵する含浸型陰極構体の製造方法において、ろ
う材をレーザ光で加熱することにより上記陰極スリーブ
と上記ストラップとを固着する含浸型陰極構体の製造方
法である。
又、この発明は、陰極スリーブが固定される組立て位置
決め台と、ストラップ材が巻回されたスプールと、この
スプールからのストラップ材を所定寸法に成形する成形
金型と、この成形金型の近傍に配設されたろう材槽と、
上記ストラップ材の一端部にろう材を付着させ上記成形
金型により成形され一端部に上記ろう材槽のろう材が付
着されたストラップを支持して上記陰極スリーブの所定
位置に運ぶ回動自在のチャックと、上記位置決め台に対
応して配設され上記陰極スリーブに位置決めされた上記
ストラップの一端部に付着されたろう材にレーザ光を照
射するレーザ装置とを具備する含浸型陰極構体の製造装
置である。
(作用) この発明によれば、ストラップを陰極スリーブに固着す
る際、レーザ光によりろう材を加熱してろう付けを行な
うので、ストラップの寸法(断面積)を極端に小さくす
ることが出来、ストラップからの熱伝導損失を低減して
低消費電力化を図ることが出来る。
又、この発明によれば、従来見られた溶接強度の低下も
防止され、レーザ光と被加工物の位置決めも容易となっ
た。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明する。
この発明による含浸型陰極構体の製造方法は、第1図乃
至第3図に示すような構成で実施され、第1図及び第2
図はこの発明の製造方法の要部を示す縦断面図と横断面
図であり、第3図はこの発明の製造方法により得られる
含浸型陰極構体を一部切り欠いて示す斜視図である。尚
、従来例(第9図)と同一箇所には、同一符号を付すこ
とにする。
最初に、この発明の製造方法で使用する製造装置につい
て述べると、この製造装置は第4図に示すように構成さ
れ、基台10上の片隅には、陰極スリーブ4が固定され
る組立て位置決め台16が取付けらもている。この組立
て位置決め台16に対応して、基台10上にはストラッ
プ5を支持して陰極スリーブ4の所定位置に運ぶチャッ
ク14が回動自在に設けられている。更に、この組立て
位置決め台16に対応して、図示しないレーザ装置から
導かれるレーザ光とレンズ17によす集光しレーザ光を
照射するレーザ光学系18が設けられている。上記のチ
ャック14に対応して、ストラップ材19を所定寸法に
成形する成形金型15が設けられている。この成形金型
15とチャック14との間にはろう材槽13が配置され
、このろう材槽13内には、例えばRuとMO粉末を適
当なバインダと共に溶媒で混合したろう材8が入ってい
る。このようなろう材槽13の上方には、ストラップ材
支持具20とパルスモータ12が配設され、基台10上
に植設された支持板21に取付けられている。この支持
板21にはストラップ材支持具20やパルスモータ12
の上に、ストラップ材19が巻回されたスプール11が
取付けられている。
さて次に、この発明による含浸型陰極構体の製造方法、
特に陰極スリーブへのストラップの固着方法は第1図及
び第2図に示すように構成され、上記のような製造装置
を使用して行なわれるが、その前に他の部分の製造方法
につき第3図により説明する。
先ず、エミッタを含浸させた陰極基体1を、Ru −M
 oのろう材3を介して有底筒状のカップ2内に収納固
着する。そして、このカップ2の裏面からレーザ溶接に
よりカップ2とろう材3を溶接接合する。
次に、カップ2をその底部側から直径1.60mm、厚
さ0.025mmのTa又はMoからなる陰極スリーブ
4の一端開口部に陰極基体1を露出させた状態で挿入固
定した後、陰極スリーブ4の端部をレーザ溶接して接合
する。
その後、陰極スリーブ4の他端外周に複数例えば3個の
幅0.15mm、厚さ0.015mmのT a SM 
o 、 Re −W 、 Re −M o等からなるス
トラップ5を位置決め固定し溶接する。
これについて詳しく説明すると、第4図の装置を使用し
、先ずスプール11に巻かれているストラップ材19を
パルスモータ−12の数値制御により一定量を送り、混
合分散されているろう材槽13の中に浸漬(ディッピン
グ)させ、ストラップ材19の端部に約1mmの長さに
ろう材8の被膜形成を行なう。
次に、ストラップ材19をパルスモータ−12の数値制
御により成る一定量巻き戻しを行ない、チャック14に
てストラップ材19を挾持しながら、成形金型15によ
りストラップ材19の成形切断を行なう。
その後、予め組立て位置決め台16に装着されている陰
極スリーブ4に対して、成形切断されたストラップ5を
挾持しながらチャック14は陰極スリーブ4外周に当接
するまで旋回する。
次に、第1図に示すように、この発明の特徴である溶接
用レーザ光のスポット直径を通常約0.2mmとなるべ
く焦点を合わせるところを、スポット直径を約1mmに
レーザ装置18のレンズ17によりデフォーカスさせ、
ろう材8の溶融点まで加熱を行なう。この時、レーザ光
を、ろう材8に例えば0.5秒間、15W照射し、その
後、1秒間、30W照射することによりろう材8は溶融
し、陰極スリーブ4とストラップ5はこのろう材8で固
着される。照射直後のエネルギを小とするのは、いきな
り大出力のレーザ光を照射することにより、ろう材8が
飛散するのを防止するためである。
又、陰極スリーブ4とストラップ5の材質によっては酸
化するので、Ar等の不活性雰囲気中でろう付けするこ
とが望ましい。
尚、第2図に示すように、陰極スリーブ4をレーザ光学
焦点23より遠い位置に設定し、スポット直径を約1m
mにすることは、レーザビーム熱によるその他機構体へ
の影響を防ぐため、都合が良いことは言うまでもない。
その後、自然冷却により第3図に示すようにろう材8が
凝固して陰極スリーブ4とストラップ5が強固に接合さ
れる。
次に、ストラップ5の他端部を筒状ホルダー6に溶接固
定する。
その後、螺旋状ヒータ7を陰極スリーブ4に内蔵させる
この実施例の製造方法は、ろう材8をレーザ光で溶融し
、陰極スリーブ4とストラップ5を接合しているので、
レーザ加工時の焦光径はろう材8の熱容量で支配される
こと、又、陰極スリーブ4とストラップ5の融点に比べ
、Ru −M oろう材8の融点は1950℃と低いこ
とから、ストラップ5の寸法をレーザ光の焦光径より小
さくすることが出来る。このため、上述したような寸法
の接合が可能となる。
尚、Ru−Mo−Niの3元素ろう材を用いても、同様
の接合が可能である。
このようにして製造された含浸型陰極構体を所定の電子
銃に組込んだ後、ガラス管に装着し、所定の排気を行な
い、定格のヒータ電圧を印加し、陰極の輝度温度を測定
した。その結果を、第1表に示す。
第1表 この第1表に示したように、この発明の製造方法により
得られた含浸型陰極構体は、従来の含浸型陰極構体に比
べ、定格即ちヒータ電圧6.3vにおいて約80deg
高くなることが判る。この陰極温度の約80degは、
ヒータ電力に換算すると約20%に相当し、従来の含浸
型陰極構体を同じ動作温度、即ち、970℃bを動作温
度とすれば、20%のヒータ電力を削減することが出来
、その効果は大なるものがある。
(変形例) 第5図及び第6図はこの発明の変形例を示したもので、
上記実施例と同様効果が得られる。
即ち、上記実施例ではストラップ5が板状であったが、
この変形例ではストラップ9は棒状である。このストラ
ップ9の一端部に凹部9aを形成し、この凹部9aにろ
う材8を付着し、このろう材8をレーザ光で加熱するこ
とにより陰極スリーブ4とストラップ9とを固着する。
詳細に説明すると、先ずこの変形例の製造方法で使用す
る装置は第7図に示すように構成され、上記実施例で使
用した装置(第4図)と同様構成であり、同一箇所は同
一符号を付しである。
陰極スリーブ4とストラップ9とを固着する前の工程は
、上記実施例と同様ゆえ説明を省略し、陰極スリーブ4
とストラップ9とを固着する工程についてのみ述べるこ
とにする。
即ち、第7図の装置を使用し、先ずスプール11に巻か
れているストラップ材22を成形金型15により端部的
1mmを例えばU字状の凹部9aに成形し、そのストラ
ップ材22をパルスモータ−12の数値制御により成る
一定量を送り、混合分散されているろう材槽13の中に
浸漬(ディッピング)させ、ストラップ材22のU字状
凹部9aに約1mmの長さにろう材8の被膜形成を行な
う。
次に、パルスモータ−12の数値制御により成る一定量
巻き戻しを行ない、チャック14にてストラップ材22
を挾持しながら、成形金型15によりストラップ材22
の成形切断を行なう。
その後、予め組立て位置決め台16に装着されている陰
極スリーブ4に対して、成形切断されたストラップ9を
挾持しながらチャック14は陰極スリーブ4に当接する
まで旋回する。
次に、レーザ装置18のレンズ17により照射される溶
接用レーザ光20をろう材被膜部に当て、ろう材8の溶
融点まで加熱を行なう。
その後、自然冷却により第6図に示すようにろう材8が
凝固して陰極スリーブ4とストラップ9が強固に接合さ
れる。
尚、ストラップ9の一端部の凹部9aはU字状であった
が、U字状に限定されず、ろう材8が集中して付着する
ようであれば、他の形状の凹部でも良い。
この変形例によれば、ろう材8の被膜がストラップ9の
一端部の凹部9aに集中してろう材8の位置が一定とな
り、且つろう材8の被膜面積も大きくなるので、レーザ
光と陰極スリーブ4との機械的な位置ずれが発生しても
、従来のレーザ光のスポット溶接に比べ、位置精度に対
する機械的許容度は大幅に改善され、自動化を精度良く
行なうことが出来る。更に、ストラップ9の溶接部面積
が大きくなるため、溶接強度も向上する。
又、第8図は他の変形例であり、これはストラップ9は
棒状であるが、一端部が上記変形例のような凹部に形成
されていない。つまり、上記実施例が板状であったのを
棒状にしたものである。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、ストラップを陰
極スリーブに接合する際、Ru −M oろう材を陰極
スリーブとストラップの端部上に供給した後、レーザ光
によりそのろう材を加熱し、ストラップ、陰極スリーブ
、ろう材の3者を一体化して接合するので、ストラップ
の断面積を極端に小さくすることが出来、ストラップか
らの熱伝導損失を小さくすることが出来る。
従って、含浸型陰極構体の熱効率を高めることが出来る
結果、約20%の低消費電力化を図ることが可能である
又、この発明によれば、従来見られた溶接強度の低下も
防止され、レーザ光と被加工物の位置決めも容易となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例に係る含浸型陰
極構体の製造方法を要部を拡大して示す縦断面図と横断
面図、第3図はこの発明の製造方法により得られる含浸
型陰極構体の全体を一部切り欠いて示す斜視図、第4図
はこの発明の製造方法で使用する製造装置を示す斜視図
、第5図はこの発明の変形例を示す要部拡大斜視図、第
6図はこの発明の変形例に係る製造方法により得られる
含浸型陰極構体の全体を示す斜視図、第7図はこの発明
の変形例の製造方法で使用する製造装置を示す斜視図、
第8図はこの発明の他の変形例に係る製造方法により得
られる含浸型陰極構体の全体を示す斜視図、第9図は従
来の製造方法により得られる含浸型陰極構体を一部切り
欠いて示す斜視図である。 1・・・陰極基体、2・・・カップ、4・−・陰極スリ
ーブ、5.9・・・ストラップ、6・・・ホルダー 7
・・・ヒータ、8・・・ろう材、11・・・スプール、
13・・・ろう材槽、14・・・チャック、15・・・
成形金型、16・・・位置決め台、18・・・レーザ光
学系、19.22・・・ストラップ材。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第 図 第6 図 第8 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極基体にエミッタを含浸させ、この陰極基体を
    カップ内に収納固着させ、このカップを底部側から陰極
    スリーブに挿入し、上記陰極基体を一端開口部に露出さ
    せた状態で上記カップと上記陰極スリーブとを固定し、
    上記陰極スリーブの他端外周に複数のストラップの一端
    部を固着し、この複数のストラップの他端部を筒状ホル
    ダーにより懸垂固着し、上記陰極スリーブ内にヒータを
    内蔵する含浸型陰極構体の製造方法において、ろう材を
    レーザ光で加熱することにより上記陰極スリーブと上記
    ストラップとを固着することを特徴とする含浸型陰極構
    体の製造方法。
  2. (2)陰極スリーブが固定される組立て位置決め台と、
    ストラップ材が巻回されたスプールと、このスプールか
    らのストラップ材を所定寸法に成形する成形金型と、こ
    の成形金型の近傍に配設されたろう材槽と、上記ストラ
    ップ材の一端部にろう材を付着させ上記成形金型により
    成形され一端部に上記ろう材槽のろう材が付着されたス
    トラップを支持して上記陰極スリーブの所定位置に運ぶ
    回動自在のチャックと、上記位置決め台に対応して配設
    され上記陰極スリーブに位置決めされた上記ストラップ
    の一端部に付着されたろう材にレーザ光を照射するレー
    ザ装置とを具備することを特徴とする含浸型陰極構体の
    製造装置。
JP2257897A 1990-09-26 1990-09-26 含浸型陰極構体の製造方法 Expired - Fee Related JP3015437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257897A JP3015437B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 含浸型陰極構体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257897A JP3015437B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 含浸型陰極構体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137335A true JPH04137335A (ja) 1992-05-12
JP3015437B2 JP3015437B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17312711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257897A Expired - Fee Related JP3015437B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 含浸型陰極構体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015437B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755803B2 (ja) * 2000-09-25 2011-08-24 株式会社 資生堂 金属酸化物/シリカ複合体並びにそれを含む化粧料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102632312B (zh) * 2012-03-30 2015-04-22 安徽华东光电技术研究所 一种快速填充浸渍阴极合金焊料的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755803B2 (ja) * 2000-09-25 2011-08-24 株式会社 資生堂 金属酸化物/シリカ複合体並びにそれを含む化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015437B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU181530B (en) Current inlet and electrode, as well as, gas discharge lamp, and method for making this latter
JP2002069507A (ja) 金属物品の製造方法及びその装置並びにレーザ光集光装置
JP4068332B2 (ja) X線管、及び、x線管の製造方法
JPH04137335A (ja) 含浸型陰極構体の製造方法
US4833361A (en) Impregnated cathode having cathode base body and refractory metal support welded together
US11890679B2 (en) Manufacturing method of three-dimensional object and manufacturing method of sheet cutting apparatus
JPH1083765A (ja) マグネトロン用エンドハット部品およびその製造方法
JP3935639B2 (ja) レーザー接合方法及びその装置
KR100206096B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPS59111222A (ja) 含浸型陰極構体
JP4199571B2 (ja) 高圧放電ランプの製造方法
JPS6336606Y2 (ja)
JP2001084933A (ja) X線管用陰極構体およびその製造方法
JP2851860B2 (ja) マグネトロンのフィラメント支持構体の製造方法
JPH0279320A (ja) 含浸形陰極構体
JP2002075257A (ja) フィラメントを用いた表示管及びフィラメントの溶接方法
JPS58111238A (ja) 陰極構体の製造方法
KR920004899B1 (ko) 디스펜서 음극구조체의 제작방법
JPH03250528A (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
JPH11260241A (ja) 含浸型陰極構体およびその製造方法
TW536725B (en) Impregnated cathode structure and its manufacturing method
JPH057811B2 (ja)
JPS59127340A (ja) 含浸型陰極構体及びその製造方法
JP2006175476A (ja) 接触式レーザー加熱装置及びそれを用いる加熱加工機
JPH04355047A (ja) フィラメント組立体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees