JPH04136955A - 画像読取方法 - Google Patents

画像読取方法

Info

Publication number
JPH04136955A
JPH04136955A JP2259545A JP25954590A JPH04136955A JP H04136955 A JPH04136955 A JP H04136955A JP 2259545 A JP2259545 A JP 2259545A JP 25954590 A JP25954590 A JP 25954590A JP H04136955 A JPH04136955 A JP H04136955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
color
light source
shading
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725083B2 (ja
Inventor
Akihiro Sonobe
園部 明広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2259545A priority Critical patent/JP2725083B2/ja
Publication of JPH04136955A publication Critical patent/JPH04136955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725083B2 publication Critical patent/JP2725083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プロジェクタ−(フィルム等の透過原稿を光
源により照射する装置)を利用し、その透過光を電子写
真装置の感光体やインクジェットプリンクのCCD等の
画像形成部に投影する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の画像形成装置を第6図、第7図に示す。
第6図において100は画像形成装置としての電子写真
装置の本体で、この本体100の上部には後述するプロ
ジェクタ−101、原稿台ガラス102、反射鏡103
が設けられているとともに、側面には紙カセツl−1,
04、排紙トレイ105を装着しである。また、本体1
00内にはCCD又は感光体(いずれも図示せず)等の
画像形成部を設けである。
第7図は前記プロジェクタ−101を示し、内部には光
源107、ホルダー108、レンズ109を設けである
上記構成の従来例においては、透過原稿としての35m
mフィルム等をホルダー108に入れるとともに光源1
07により照射し、その透過光を光路aを介してレンズ
109、反射鏡103を介して原稿ガラス102上に導
き読み取り、更に本体100内の感光体等で可視化した
後、紙カセツ!・104から送られる紙上に転写してこ
れを排紙1ヘレイ105へと排出する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来例では35mmフィルムの撮影
条件、例えば露出量、場所(室内か屋外)、ストロボの
使用の有無、時間(朝、夕)などにより35mmフィル
ムの色合いが異なるため、それをそのまま画像形成部に
投影すると、色合いの悪い画像となってしまう。ここで
、色合いの悪いというイメージは撮影時の記憶と比較し
て判定している。
この発明は上記課題を解決するだめのもので、透過原稿
の透過光によって形成される画像の色補正を行い得る画
像形成装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの発明は、色付きの透過原稿
を光源によって照射し、その透過光を画像形成部に投影
する画像形成装置において、シェーディング時にのみ光
源と画像形成部とを結ぶ光路中に配置される色補正手段
を設けたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成に基づくこの発明の作用は、シエディング補正
時に光源から照射された光は、光路中の色補正手段によ
って色バランスがくずされた後、画像形成部に導かれる
(実施例) 次に、本発明を第1図〜第5図に基づいて説明する。
第1図〜第3図は第一実施例を示しており、第3図にお
いて1は画像形成装置としての電子写真装置の本体で、
この本体1の」二部には後述するプロジェクタ−2、原
稿台ガラス3、反射鏡4が設けられているとともに、側
面には紙カセット5゜排紙トレイ6を装着しである。ま
た、本体1内にはCCD又は感光体(いずれも図示せず
)等の画像形成部を設けである。
第1図、第2図は前記プロジェクタ−2の正面断面図、
平面断面図を示し、内部には光源7、ホルダー8、側面
に複数のフィルターを有する回転フィルター(色補正手
段)9、レンズ10を設けである。なお、11は冷却フ
ァンである。
上記構成においては、透過原稿としての35mmフィル
ムFをホルダー8に入れるとともに光源7により照射し
、その透過光を光路Aを介してレンズ10、反射鏡4を
介して原稿ガラス3上に導き読み取り、更に本体l内の
感光体等で可視化した後、紙カセット5から送られる紙
上に転写してこれを排紙トレイ6へと排出する。
ところで、プロジェクタ−2を使用する場合、まず、基
準光量をとるため一般にシェーディングと呼ぶ操作を行
なう。シェーディングは、8のホルダーをポジフィルム
を使う場合は空、ネガフィルムをコピーする場合は未露
光のネガフィルムを入れ、7の光源を点灯させ、このと
きの投影光を基準にする。ここで本発明は、9の回転フ
ィルターを用いて自分の補正したい色のフィルターを選
び、シェーディング時の投影光の色バランスを意図的に
くずす。そして、この結果基準光の色バランスがくずれ
ているため、シェーディング後にオリジナルフィルムF
をホルダー8にセットし、投影した時の色合いを変える
ことができる。
ここで、本発明はシェーディング時のみ回転フィルター
1をかけることによって微妙な色合い補正が可能なこと
に特徴がある。即ち、回転フィルター1を画像投影時に
使用すると色補正の程度が大きくなってしまい、適度な
色補正は難しい。
さて、35mmポジフィルムをコピーするときの色補正
の具体例を示すと、コピーされたサンプルが青が強い場
合、シェーディング時に青色に着色したフィルムを使用
すると、青味を減少させた良好なコピ〜ザンプルを得ら
れる。
第4図は第二実施例を示している。これは、35mmマ
ウン]・に入れたフィルター(色補正手段)Iaを使用
し、シェーディング時にホルダ8に入れたもので、第一
実施例と同様の効果を得られる。
第5図は第三実施例を示している。これは、原稿台ガラ
ス3」二にフィルター(色補正手段11bを載せたもの
であり、第一実施例と同様の効果を得られる。
(発明の効果) 以上説明したように、シェーディング時に色補正手段を
光路中に入れることにより、色合いの良い透過原稿の画
像を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図 第2図は第一実施例に使用するプロジェクタ−
の正面断面図及び平面断面図、第3図は第一実施例の装
置全体を示す正面図、第4図は第二実施例のプロジェク
タ−の斜視図、第5図は第二実施例の装置全体を示す正
面図、第6図は従来の画像形成装置の正面図、第7図は
第6図のプロジェクタ−を示す正面断面図である。 符号の説明 la、lb・・・フィルター(色補正手段)7・・・光
源 9・・・回転フィルター(色補正手段)A・・・光路 F・・・フィルム(透過原稿) 第3図 第5図 第6図 弔 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 色付きの透過原稿を光源によって照射し、その透過光を
    画像形成部に投影する画像形成装置において、 シェーディング補正時にのみ光源と画像形成部とを結ぶ
    光路中に配置される色補正手段を設けたことを特徴とす
    る画像形成装置。
JP2259545A 1990-09-28 1990-09-28 画像読取方法 Expired - Fee Related JP2725083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259545A JP2725083B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259545A JP2725083B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136955A true JPH04136955A (ja) 1992-05-11
JP2725083B2 JP2725083B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17335599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259545A Expired - Fee Related JP2725083B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725083B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232878A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Minolta Camera Co Ltd デジタルカラー複写機
JPH0239140A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 複写装置
JPH0293451A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 補生フィルタ自動交換装置を備えたフィルム画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232878A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Minolta Camera Co Ltd デジタルカラー複写機
JPH0239140A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 複写装置
JPH0293451A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 補生フィルタ自動交換装置を備えたフィルム画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725083B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001308B1 (en) Lens-fitted photo film unit, and method of making photo-print
JPH08166647A (ja) 色補正制御方法およびこれを用いる画像露光装置
US4184763A (en) Slide printing device
GB2158955A (en) Colour photography
US4200392A (en) Photographic copy apparatus with cropping feature
JPH04136955A (ja) 画像読取方法
US5760882A (en) Contact printer and method of making a filter for a contact printer
JP3471116B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用プレ露光装置
US5856864A (en) Photographic printer and method of making a filter for a photographic printer
JPS63296004A (ja) 光学フィルタ及び光学フィルタを内蔵したカラ−プル−フ作成装置
JP2519972B2 (ja) 露光装置
JP3046038B2 (ja) ランプ電圧補正方法
JPS6365433A (ja) 全面露光式複写装置
JPH0637988A (ja) 画像形成装置
JPS6340135A (ja) 色調調節手段を有するカラ−複写装置
JPH0239139A (ja) 複写装置
JPH0256542A (ja) カラー複写装置
JPH0239140A (ja) 複写装置
Stannard An introduction to the photographic recording of archive material during conservation
JPS60655B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS5952233A (ja) 複写装置
JPS5952234A (ja) 複写装置
JPS61170753A (ja) カラ−複写機の露光装置
JPH0291631A (ja) 透過原稿投影装置
JPH0833584B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees