JPH04136858A - ネガ型感放射線レジスト組成物 - Google Patents

ネガ型感放射線レジスト組成物

Info

Publication number
JPH04136858A
JPH04136858A JP2257171A JP25717190A JPH04136858A JP H04136858 A JPH04136858 A JP H04136858A JP 2257171 A JP2257171 A JP 2257171A JP 25717190 A JP25717190 A JP 25717190A JP H04136858 A JPH04136858 A JP H04136858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist composition
triazine
resist pattern
component
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583651B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Takeda
康之 武田
Hatsuyuki Tanaka
初幸 田中
Hidekatsu Obara
秀克 小原
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2257171A priority Critical patent/JP2583651B2/ja
Publication of JPH04136858A publication Critical patent/JPH04136858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583651B2 publication Critical patent/JP2583651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なネガ型感放射線レジスト組成物、さら
に詳しくは、半導体素子の製造分野における微細加工に
好適な解像性及びレジストパタンのプロファイル形状に
優れ、かつ放射線の照射量依存性の小さなネガ型感放射
線レジスト組成物に関するものである。
従来の技術 近年、半導体素子における高密度化、高集積度化の進歩
は著しく、その微細加工技術における解像性は、サブミ
クロン領域まで要求されるようになってきている。そし
て、半導体素子の製造分野において主流となってるリソ
グラフィ技術に関しても、05μm以下の微細加工か必
要とされ、これに応えるために、短波長の紫外線である
DeepUV、1線及びg線なとの200〜500nm
の波長を発光する光源を露光に用いることが提案さてい
る。さらに近年、エキシマレーザーか開発されKrFレ
ーザー(波長248nm)か使用されている。また、電
子線やエックス線に感応するレシス[・の開発も進めら
れている。
前記したような放射線に適合するネガ型レジスト組成物
についての研究も積極的になされており、例えはDee
p  UV、  i線やg線に感応するものとしてフェ
ノールノボラック樹脂とヒスアジド化合物から成る組成
物、エキ/マレ−チーに感応するものとしてクロロメチ
ル化ポリスチレンやポリビニルフェノールと芳香族ビス
アジド化合物との混合物から成る組成物(特公昭62−
8777号公報)、エキシマレーザ−1Deep UV
1エツクス線に感応するものとして熱硬化性樹脂とフォ
ト酸発生剤として210〜299nmの範囲の化学線を
吸収するハロゲン化有機化合物とから成る組成物(特開
昭6216405号公報)、また、電子線に感応する組
成物としてポリメチルメタクリレート(特公昭45−3
0225号公報)、ポリグリ/ジルメタクリレ−I・〔
「ジャナル・オブ・エレクトロケミカル・ソリーエティ
(J、E、C,S)J第118巻、第669ページ(1
971年)〕ククロロメチル化ポリスチレン特開昭57
−176034号公報)などを含有するものが知られて
いる。
しかしながら、これらのレジスI・組成物においては、
それから得られるレジストパターンが断面形状において
スソを引きやすくてプロファイル形状が悪く、高解像度
が得られないという欠点がある。さらに、これらのレジ
スト組成物はDeepUV。
1線、g線、エキシマレーザ−1電子線、エックス線な
との放射線の照射量の変化に対するレジストパターンの
寸法変化量が大きいため、微細なレジストパターンを形
成さゼる際に、レジストパターン間のスペース部分のヌ
ケが悪く、微細なラインアンドスペースのレジストパタ
ーンが形成しにくいという問題も有している。
このように、特に0.5μm以下の微細加工に対応でき
るDeep  UV、  i線、g線、エキシマレーザ
、電子線、エックス線なとを利用したりソグラフィにお
いて用いられるネガ型しジス)・については、まだ実用
的なものは得られていないのが実状である。
このため、半導体素子製造分野においては、解像性及び
プロファイル形状に優れ、かつ前記の各種放射線の照射
量の変化に対するレジストパターンの寸法変化量が小さ
く、微細なラインアンドスペースのレジストパターンが
形成しうるネガ型感放射線レジスト組成物の開発が強く
望まれている。
発明か解決しようとする課題 本発明は、このような要望にこたえ、各種放射線に対し
て感応し、高解像性でプロファイル形状が優れるとども
に、寸法変化量の小さい微細なラインアンドスペースの
レジストパターンを形成しうるイ・ガ型感放射線レジス
ト組成物を提供することを目的としてなされlこもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を存するネガ型感放
射線レジスト組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果
、ポリヒドロキシスチレン、トリアジン化合物及びアル
コキンメチル化アミノ樹脂を含有して成る組成物により
、その目的を達成しうろことを見い出し、この知見に基
づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリヒドロキシスチレン、
(B)トリアジン化合物、及び(C)アルコキシメチル
化アミノ樹脂を含有して成るネガ型感放射線レジスト組
成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物においては、(A)成分としてポリヒドロ
キンスチレンか用いられる。このポリヒドロキシスチレ
ンについては特に制限はなく、公知のものを用いること
かできるか、重量平均分子量が3000〜50000、
好ましくは5000〜30000の範囲のものか好適で
ある。
本発明組成物において、(B)成分として用いられるト
リアジン化合物としては、−能代(式中の2は であり、R1及びR2は炭素数1〜5のアルキル基、R
3及びR4は、それぞれ水素原子、水酸基又はカルボキ
/ル基であって、それらは同一であってもよいし、たが
いに異なっていてもよい) で表わされるものか好ましく、具体的には2−(pブト
キシフェニル)−4,6−ヒス(トリクロロメチル)−
1,3,5−1,リアジン、2−(p−エトキンフェニ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5
−トリアジン、2−(p−プロポキシフェニル)−4,
6−ビス(トリクロロメチル) −1,3,5−トリア
ジン、2−(p−ブトキシフェニル)−4,6−ヒス(
トリクロロメチル)−1,3,5−1−リアジン、2−
(4−メトキンナフチル)−4,6−ヒス(トリクロロ
メチル)=1.3.5− トリアジン、2−(4−エト
キシナフチル)−4,6−ヒス(トリクロロメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−(4−プロポキンナフチ
ル)−4,6−ヒス(トリクロロメチル) −1,3,
5−)リアジン、2−(4ブトキシナフチル) −4,
6−ヒス(トリクロロメチル)−1,3,5−1−リア
ジン、2−(4−メトキン−6−カルボキンナフチル)
−4,6−ヒス(トリクロロメチル)−1,3,5−ト
リアジン、2−(4−メトキシ6−ヒドロキンナフチル
)−4,6−ヒス(トリクロロメチル)−1,3,5−
トリアジンなどを挙げることかできる。これらのトリア
ジン化合物は単独でも、また2種以上を組み合わせて用
いてもよい。
本発明組成物において、(C)成分として用いられるア
ルコキンメチル化アミノ樹脂としては、特にアルコキシ
メチル化メラミン樹脂やアルコキシメチル化尿素樹脂な
とを好ましく挙げることができる。これらのアルコキシ
メチル化アミノ樹脂は、例えは沸騰水溶液中でメラミン
又は尿素をホルマリンと反応させて縮合物を得たのち、
これをメチルアルコール、エチルアルコール、フロビル
アルコール、ブチルアルコールなどの低級アルコール類
でエーテル化させ、次いで反応液を冷却して析出する樹
脂を取り出すことにより、調製することができる。
該アルコキシメチル化アミノ樹脂の具体例としては、メ
トキシメチル化メラミン樹脂、エトキシメチル化メラミ
ン樹脂、プロポキシメチル化メラミン樹脂、ブトキンメ
チル化メラミン樹脂、メトキシメチル化尿素樹脂、エト
キシメチル化尿素樹脂、プロポキンメチル化尿素樹脂、
ブトキシメチル化尿素樹脂などが挙げられる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
前記アルコキシメチル化アミノ樹脂の中で、特にアルコ
キシメチル化尿素樹脂が好ましく、このものを用いるこ
とにり、放射線の照射量の変化に対するレジストパター
ンの寸法変化量か特に小さい安定したレジストパターン
を得ることができる。
本発明組成物における前記各成分の配合割合については
、(A)成分のポリヒドロキノスチレンと(C)成分の
アルフキ/メチアミンミン樹脂とを、重量比か60:4
0ないし95.5、好ましくは75 : 25ないし9
010になるような割合で用いるのか望よしい。(A)
成分と(C)成分との割合が前記範囲を逸脱すると、本
発明の目的を達成することができず好ましくない。
また、(B)成分のトリアジン化合物は、前記の(A)
成分と(C)成分との合計量に対し、0.5〜10重量
%、好ましくは1〜7重量%の範囲で配合される。この
配合量か帆5重量%未満では本発明の目的が十分に達成
されないし、10重重量を超えるとレジストのアルカリ
水溶液に対する溶解性が悪くなり、現像性が低下するた
め好ましくない。
本発明組成物は、通常前記各成分を有機溶剤に溶解して
、溶液の形で用いられる。この除用いる有機溶剤として
は、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ンクロヘキ
サノン、イソアミルケトンなとのケトン類;エチレング
リコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコー
ル、エチレングリフールモノアセテ−1・又はジエチレ
ングリコルモノアセテートのモノメチルエーテル、モノ
エチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエ
ーテル又はモノフェニルエーテルなとの多価アルコール
類及びその誘導体:ジオキサンのような環式エーテル類
;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸メチル、
乳酸エチル、ビルヒン酸メチル、ピルビン酸エチルなと
のエステル類なとを挙げることかできる。これらは単独
でも、2種以上混合して用いてもよい。
本発明組成物には、本発明の目的をそこなわない範囲で
所望に応し相容性のある添加物、例えば付加的樹脂、可
塑剤、安定剤、界面活性剤、増感剤、染料なとの慣用の
添加物を加えることかできる。
次に、このようにして調製されたネガ型感放射線レジス
ト組成物の溶液を用いて、微細パターンを形成する方法
について説明すると、まずシリコンウェハーのような基
板上に、該レジスト組成物の溶液をスピンナーなとで塗
布し、乾燥して感放射線層を設けたのち、g線、i線、
Deep  UV、エキシマレーザ−、エックス線ヲマ
スクを介して選択的に照射するか、電子線を走査して照
射したのち、加熱処理を施し、次いで例えは2〜IO重
量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドやコリン
などの有機アルカリ水溶液を用いて現像することにより
放射線の非照射部分が選択的に溶解除去され、プロファ
イル形状に優れたレジストパターンを形成することかで
きる。
発明の効果 本発明のネガ型感放射線レジスト組成物は、解像性及び
プロファイル形状に優れたレジストパタンを形成しうる
とともに、放射線の照射量の変化に対するレジストパタ
ーンの寸法変化量が小さいため、微細パターンにおいて
隣接するレジストパターン同士の接合が起こりにくく、
良好なレジストパターンを形成しうろことから、特に微
細加工化の進む半導体素子の製造に好適に用いられる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するか、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
実施例1 ポリヒドロキシスチレンとしてリンカ−M(丸善石油化
学社製、商品名、重量平均分子量18000)を用い、
このリンカ−Ml、79とメトキシメチル化尿素樹脂帆
3gとを乳酸エチル6.5gに溶解したのち、これに2
−(p−メトキノフェニル)−46−ビス(トリクロロ
メチル) −1,3,5−1−リアジン帆06gを溶解
して、ネガ型感放射線レジスト塗布液を調製した。
次に、ヘキサメヂルジンラザン雰囲気中に7分間放置す
ることで表面処理した5インチシリコンウェハー上に、
400Qrpmで20秒間前記塗布液をスピンコードし
、ホットプレート上で90°Cで90秒間乾燥すること
により、1.0μm厚のレジスト層を形成した。次いで
、i線用縮小投影露光装置LD5011 i A (日
立製作所社製)により、1線を選択的に露光したのち、
110°Cで90秒間加熱処理を行い、次いで2.38
重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に
1分間浸せきすることにより、1線の非照射部分を溶解
除去してレジストパターンを得た。
このようにして得られたレジストパターンは、シリコン
ウェハー面から垂直に切り立った良好なプロファイル形
状を有する0、60μmのレジストパターンであり、こ
のパターンを得るのに必要な最低照射時間、すなわち感
度は60m5であった。また、別に0.50μmのレジ
ストパターンを得るための適性照射量を設定し、その設
定照射量を±15%変化させた場合のレジストパターン
の寸法変化量を求めたところ±0.10μmであった。
実施例2.3、比較例 表に示した種類と量のポリヒドロキシスチレン、トリア
ジン化合物及びアルコキシメチル化アミノ樹脂を用いて
調製したネガ型感放射線レジスト塗布液を使用した以外
は、実施例1と同様な操作によりレジストパターンを形
成し、解像度、感度、プロファイル形状及びレジストパ
ターンの寸法変化量を求めた。その結果を表に示す。
実施例4 実施例1で用いた1線用縮小投影露光装置を、日立製作
所社製HH5−2Rに代えて、20kvの加速電圧で電
子線を選択的に照射した以外は、実施例1と同様な操作
によりレジストパターンを得たところ、このレジストパ
ターンはノリコンウェハー面からほぼ垂直に切り立った
良好なプロファイル形状を有する0、50μmのレジス
トパターンでアリ、残膜率90%における感度は2.9
μC/cm2であった。また、別に0.50μmのレジ
ストパターンを得るための電子線の適性照射量を設定し
、その設定照射量を±15%変化させた場合の寸法変化
量を求めjこところ、±0.07μmであった。
実施例5 実施例1で用いた2−(p−メトキシフェニル)−4,
6−ビス(トリクロロメチル) −1,3,5−)リア
ジンと1線用縮小投影露光装置とを、それぞれ2(4−
メトキンナフチル)−4,6−ビス(1〜リクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジンとg線用縮小投影露光装
置に代えた以外は、実施例1と同様な操作により、レジ
ストパターンを得たところ、このレジストパターンはシ
リコンウェハー面からほぼ垂直に切り立った良好なプロ
ファイル形状を有する0、55μmのレジストパターン
であり、その感度は60m5であった。また、別に帆5
0μmのレジストパターンを得るための適性照射量を設
定し、その設定照射量を±15%変化させた場合の寸法
変化量を求めたところ、上帆1μmであった。
特許出願人 東京応化工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)ポリヒドロキシスチレン、(B)トリアジン化
    合物、及び(C)アルコキシメチル化アミノ樹脂を含有
    して成るネガ型感放射線レジスト組成物。 2(B)成分のトリアジン化合物が、一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中のZは ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ であり、R^1及びR^2は炭素数1〜5のアルキル基
    、R^3及びR^4は、それぞれ水素原子、水酸基又は
    カルボキシル基であって、それらは同一であってもよい
    し、たがいに異なっていてもよい) で表わされるものである請求項1記載のネガ型感放射線
    レジスト組成物。
JP2257171A 1990-09-28 1990-09-28 ネガ型感放射線レジスト組成物 Expired - Fee Related JP2583651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257171A JP2583651B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ネガ型感放射線レジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257171A JP2583651B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ネガ型感放射線レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136858A true JPH04136858A (ja) 1992-05-11
JP2583651B2 JP2583651B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17302676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257171A Expired - Fee Related JP2583651B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ネガ型感放射線レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583651B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224421A (ja) * 1991-09-26 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 塩基性で現像しうるネガチブフォトレジストおよびその使用
EP0588092A2 (en) * 1992-08-20 1994-03-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Negtive photoresist composition
EP0594452A2 (en) * 1992-10-22 1994-04-27 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation sensitive resin composition for microlens
JPH06214388A (ja) * 1992-10-29 1994-08-05 Ocg Microelectron Materials Ag 広範なプロセス寛容度を有する高解像度ネガ型フォトレジスト
US5585218A (en) * 1993-06-02 1996-12-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Photoresist composition containing alkyletherified polyvinylphenol

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293339A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Tosoh Corp フォトレジスト組成物
JPH0215270A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Tosoh Corp フォトレジスト組成物
JPH02146044A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パターンの形成方法
JPH02170165A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパターン形成法
JPH02217855A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型電子線レジスト組成物
JPH04226454A (ja) * 1990-06-15 1992-08-17 Mitsubishi Kasei Corp ネガ型感光性組成物
JPH04230757A (ja) * 1990-05-25 1992-08-19 Mitsubishi Kasei Corp ネガ型感光性組成物
JPH04358155A (ja) * 1990-06-19 1992-12-11 Shipley Co Inc 酸硬化フォトレジスト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293339A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Tosoh Corp フォトレジスト組成物
JPH0215270A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Tosoh Corp フォトレジスト組成物
JPH02146044A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パターンの形成方法
JPH02170165A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパターン形成法
JPH02217855A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型電子線レジスト組成物
JPH04230757A (ja) * 1990-05-25 1992-08-19 Mitsubishi Kasei Corp ネガ型感光性組成物
JPH04226454A (ja) * 1990-06-15 1992-08-17 Mitsubishi Kasei Corp ネガ型感光性組成物
JPH04358155A (ja) * 1990-06-19 1992-12-11 Shipley Co Inc 酸硬化フォトレジスト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224421A (ja) * 1991-09-26 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 塩基性で現像しうるネガチブフォトレジストおよびその使用
EP0588092A2 (en) * 1992-08-20 1994-03-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Negtive photoresist composition
EP0594452A2 (en) * 1992-10-22 1994-04-27 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation sensitive resin composition for microlens
EP0594452A3 (en) * 1992-10-22 1994-06-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Radiation sensitive resin composition for microlens
JPH06214388A (ja) * 1992-10-29 1994-08-05 Ocg Microelectron Materials Ag 広範なプロセス寛容度を有する高解像度ネガ型フォトレジスト
US5585218A (en) * 1993-06-02 1996-12-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Photoresist composition containing alkyletherified polyvinylphenol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583651B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505033B2 (ja) 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パタ―ンの形成方法
US5338818A (en) Silicon containing positive resist for DUV lithography
JP3486341B2 (ja) 感光性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH06242606A (ja) ポジ型放射感応性混合物
JPH06242605A (ja) ポジ型放射感応性混合物
JP3509988B2 (ja) 放射感応性混合物
JP2708363B2 (ja) ネガティブトーンマイクロリトグラフィックレジスト組成物及びマイクロリトグラフィックレリーフ画像形成方法
JP2566098B2 (ja) ネガ型放射線感応性レジスト組成物
JPH01300250A (ja) フォトレジスト組成物
JP2583600B2 (ja) ネガ型電子線レジスト組成物
JP2973585B2 (ja) ネガ型感光性組成物
JPH04136858A (ja) ネガ型感放射線レジスト組成物
JP2002055457A (ja) 高エネルギー放射線でのイメージング用フォトレジスト
JP2003295438A (ja) ネガ型レジスト組成物
US5180653A (en) Electron beam-curable resist composition and method for fine patterning using the same
JP2538118B2 (ja) ネガ型放射線感応性レジスト組成物
JP3715454B2 (ja) リソグラフィー用下地材
WO2005073810A1 (ja) ネガ型レジスト組成物、および、レジストパターン形成方法
JP2538117B2 (ja) ネガ型放射線感応レジスト組成物
JP3715453B2 (ja) リソグラフィー用下地材
JP3392728B2 (ja) パターン形成方法
JPH0693045A (ja) 感光性組成物
JPH0667413A (ja) ネガ型フォトレジスト組成物
JP3456937B2 (ja) リソグラフィー用下地材組成物
JP3502469B2 (ja) ネガ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees