JPH04136425A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04136425A
JPH04136425A JP26073990A JP26073990A JPH04136425A JP H04136425 A JPH04136425 A JP H04136425A JP 26073990 A JP26073990 A JP 26073990A JP 26073990 A JP26073990 A JP 26073990A JP H04136425 A JPH04136425 A JP H04136425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
intake air
intercooler
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26073990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
裕之 松本
Yoshihiro Nakagawa
善弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26073990A priority Critical patent/JPH04136425A/ja
Publication of JPH04136425A publication Critical patent/JPH04136425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インタークーラを備えた機械過給機付エンジ
ンの制御装置に関するものである。
(従来の技術) 最近の自動車では、例えばターボチャージャーに代表さ
れるような機械式過給機を備えたエンジンの採用が多く
なっている。機械式過給機を採用すると、吸気の充填効
率が高くなり、エンジン出力の向上を図ることができる
しかし、一方、機械式過給機では、過給機自体の駆動に
よって発生する熱と過給作用による圧縮熱により吸気温
度が高くなり、その結果、吸気の体積膨張を生じて吸気
密度(酸素密度)が低下する問題がある。
そこで、従来より上記のような機械式過給機を設けたエ
ンジンでは、過給機下流側に吸気を冷却するインターク
ーラ(中間冷却器)を併設する事によって吸気密度の低
下を防止する構成が採用されている(例えば特開昭58
−21529号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにインタークーラを設けて吸気の冷却を図る
ようにすると、確かに吸気密度か向上して過給効率が上
がり、ノッキングも生じにくくなる。
しかし、他方エンジンの燃焼室に供給される吸気の温度
と混合気の燃焼状態との関係を考えて見ると、例えば外
気温度の低いエンジン冷間時等には吸気温度が高い方が
燃料の蒸発性か良くなり、始動性、発進性が良好となる
。また、エンジンの燃費性能上から要求されるエンジン
の吸気iHは所定のエンジン毎に種類や特性によって相
違がある。従って、−律に吸気温度が低いほうが良いと
いう訳には行かず、外気温やエンジンの種類、運転状態
などに応じてエンジン燃焼室に供給される吸気温度をコ
ントロールすることが好ましい。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記のような要望ないし課題に応じることを
目的としてなされたものであって、エンジンによって駆
動される機械式過給機と、該過給機の下流に設けられ該
過給機によって圧縮された吸気を冷却するインタークー
ラと、該インタークーラをバイパスし、上記過給機で圧
縮された吸気を当該インタークーラを通さずにエンジン
に供給するインタークーラバイパス通路と、該インター
クーラバイパス通路の圧縮吸気バイパス量を制御するバ
イパス制御弁とを備えてなるエンジンにおいて、エンジ
ン側の吸気の温度を検出する吸気温度検出手段と、該吸
気温度検出手段によって検出されたエンジン側吸気温度
があらかじめ設定された所望の目標吸気温度となるよう
に上記バイパス制御弁の開度制御を行う吸気バイパス量
制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
(作 用) 上記本発明のエンジンの制御装置の構成では、過給機に
よって過給される圧縮吸気をインタークーラによって冷
却して吸気密度を高めるようになっているとともに、当
該インタークーラをバイパスして吸気バイパス通路か設
けられていて、過給吸気の一部がインタークーラを通ら
ずに直接エンジンに供給されるようになっている。そし
て、該直接エンジンに供給されるバイパス吸気の量は、
エンジン側吸入空気の温度が当該エンジンのエンジン特
性、そのときのエンジン運転条件等にとって最適な目標
温度となるように吸気バイパス量制御手段によって実際
の吸気温度を当該目標温度と比較しながら調節される。
(発明の効果) 従って、本願発明によると、十分な吸気充填効率を維持
しながらエンジンの燃焼状態を常に可及的に良好にする
ことができ、吸気温昇温にょる冷間時の始動・発進性能
の同上、エンジンの燃焼特性に応じた吸気温度の実現に
よる燃費性能、排気エミッション性能の向上等の有益な
効果を得ることができるようになる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
先ず第1図は本発明の第1実施例にかかるインタークー
ラを備えた機械過給式エンジン及びその吸排気系の全体
構成を示しており、図中符号1は左右のバンクLa、l
bを有する例えばV型6気筒エンジンで、ンリンタブロ
ノク2上に左右のシリンダヘッド3a、3bを組み付け
てなるものである。上記各バンクla、lbのシリンタ
ブロック2には、それぞれピストン4を往復動可能に嵌
装した/リンダ5が形成されており、このシリンダ5に
、上記シリンダヘッド3a、3b及びピストン4の各々
で囲まれて燃焼室6が形成されている。一方、38は上
記各シリンダ5の燃焼室6に吸気を供給する吸気通路、
また8は各7リンダ5の燃焼室6内の排気ガスを排出す
る排気通路である。
そして、上記各シリンダ5の吸気通路38の下流端は吸
気弁9により、また排気通路8の上流端は排気弁10に
よりそれぞれ開閉されるようになされており、これら吸
/排気弁9,10の開閉タイミングは、例えば通常の一
般例に比べ吸/排気弁9.10のオーバラップが大きく
かつ吸気弁9が遅く閉じるように設定されている。すな
わち、排気弁10の閉じタイミングは一般例に比べ遅閉
じにされている。また、吸気弁9の閉じタイミングはピ
ストン4が下死点を過ぎた後、ある程度上昇するまで開
くように設定されており、このことによりエンジン1の
高負荷域でのシリンダ内燃焼室6の実圧縮比を小さくし
て吸気の上死点温席を下げ、ノッキングや異常燃焼を抑
えるようになされている。さらに、吸/排気弁9,10
のオーバラップを大きくすることにより、エンジン1の
低負荷時、排気通路8に流れた残留ガス(排気ガス)の
一部を高温のまま燃焼室6に吸入して内部排気還流を行
わせ、エンジン1のポンピングロスを低減して燃費を向
上させる一方、高負荷時には燃焼室6内の残留排気ガス
を新気(吸気)により掃諷するようになされている。
上記吸気通路38の上流端はエアクリーナ11に接続さ
れている。また、この吸気通路38には、上流側(エア
クリーナ11側)から順に、吸入空気量を検出するエア
フローメータ12、吸気通路38を開閉するスロットル
弁13、及び各々バンク1 a、 l bの長手方向に
延び、かつ同バンクIa  1b毎に設けられた左右2
つのサージタンク14a。
14bが各々配設されている。また、上記各サージタン
ク14.a、14bと各バンクla、lbの7リンダ5
とはそれぞれ独立吸気通路7aにより接続され、この独
立吸気通路7aには燃料を噴射供給するフューエルイン
ジェクタ15.15か配設されている。
また、上記スロットル弁13下流側の吸気通路38の途
中には吸気を過給する機械式過給機16と、該過給機1
6よりも下流側に位置し、過給機16によって圧縮され
た吸気を冷却するインタークーラ17とが配設されてい
る。上記過給機16は雌雄ロータを組み合わせてなるリ
ショルム式の2軸スクリユータイプのもので、その回転
軸(図示せず)はベルト伝導機構18を介してエンジン
1のクランク軸(図示せず)に駆動連結されている。
上記ベルト伝導機構18は、過給機16の回転軸に取り
付けられた■プーリからなる従動プーリ19と、該従動
プーリ19の側方に回転自在に支持された■プーリから
なる駆動プーリ20と、両プーリ19,20間に巻き掛
けられたVベルト21とを備えている。そして、上記駆
動プーリ20が上記のようにエンジンのクランク軸に連
結されており、エンジン1の運転中はその出力をベルト
伝導機構18を介して過給機16に伝達して同過給機1
6を常時駆動回転させるようにしている。
他方、上記インタークーラ17の下流は各バンクに対応
した2本の分岐通路37a、37bに分割されて各々上
述のサージタンク14a、14bの入り口に接続されて
いる。
さらに、上記サージタンク14a、14bの上記入口側
分岐通路37a、37bにはスロットル弁13直後への
第1の吸気バイパス通路22の一端側分岐端部が共通に
接続されている。この第1の吸気バイパス通路22は途
中で互いに集合され、その他端は上記過給機16上流側
で、かつスロットル弁13直下流側の吸気通路7内に連
通されており、該第1の吸気バイパス通路22の途中に
は当該第1の吸気バイパス通路22を開閉する第1の開
閉制御弁としての第1のエアバイパスバルブ23が配設
されている。この第1のエアバイパスバルブ23は第2
図に拡大して示すように、バルブケース23bの弁座2
3aに着座して上記第1の吸気バイパス通路22を閉じ
る弁体24と、該弁体24にロッド25を介して連結さ
れたダイアフラム26と、該ダイアフラム26により区
画形成された負圧室27aおよび大気導入室27bと、
負圧室27a内に縮装され、ダイアフラム26を弁体2
4が弁座23aに着座するように付勢するスプリング2
8とを備えている。上記大気導入室27bには、通路3
6を介して大気が導入されるようになっている。そして
、上記負圧室27aは通路29を介してスロットル弁I
下流の吸気通路38内に、また通路30を介して第1の
吸気バイパス通路22内にそれぞれ連通されている。そ
して、上記両通路29.30の下流側合流部には電磁式
の三方弁31が配設されており、この三方弁31を切り
換えて負圧室27a内にスロットル弁13下流の負圧又
は第1の吸気バイパス通路22内の負圧を導入し、例え
ばエンジン1の運転状態が低負荷運転域であってスロッ
トル弁1下流の吸気負圧が大きいときには、上記負圧室
27aに導入される吸気負圧を太きくし、第1のエアバ
イパスバルブ23の開度を太き(して第1の吸気バイパ
ス通路22を全開にする一方、中負荷運転域では、負圧
室27aへの導入負圧を徐々に小さくして第1のエアバ
イパスバルブ22の開度を漸次小さくし、高負荷運転域
では導入負圧を最小にして第1のエアバイパスバルブ2
3を全閉、つまり第1の吸気バイパス通路22を全閉状
態に制御するようになっている。
従って、上記実施例においては、エンジン1の運転中、
そのクランク軸に連結された過給機16が常時作動する
。そして、各シリンダ5における吸気弁9の閉じタイミ
ングが遅閉しにされているので、エンジン1の低負荷時
、シリンダ5内に吸入された吸気(混合気)の一部が吸
気通路38に吹き返されてサージタンク14a、14b
内に溜まる。しかも、吸/排気弁9,10のオーパラ1
.ブが大きいので、上記吸気の吹返しがさらに助珠され
る。しかし、この実施例の場合、エンジンIの低負荷運
転域で、上記第1のエアバイパスバルブ23が開弁され
て第1の吸気バイパス通路22が開かれる。このため、
過給機16の作動によりサージタンク14a、14b内
の吸気の一部が過給機16上流側の吸気通路38に還流
されて、サージタンク14a、14bと過給機16上流
側の吸気通路38との間で吸気が循環される。それ故、
上記の如くシリンダ5からサージタンク14a。
14bに吹き返される吸気があっても、そのサージタン
ク14a、14b内の吸気は上記循環される吸気に混入
されてそれとミキシングされることとなる。その結果、
上記サージタンク14a、14bに吹き返された吸気が
次の吸気行程にあるシリンダ5にそのまま直ちに吸入さ
れることはなくなり、各バンク1 a、 1 bでのシ
リンダ5.5・・間の空燃比が均一となって、そのばら
つきを低減することができるようになっている。
また、エンジン1の低負荷運転域では、吸気の一部が第
1の吸気バイパス通路22を通して循環するので、過給
機16の吐出側及び吸込側の各圧力は略同じとなり、エ
ンジン1により過給機′16を常時駆動していても過給
機16の駆動のためのエンジン出力が小さくて済み、そ
れだけエンジン1の燃費を向上させることができる。
一方、エンジン1が高負荷運転域に移行すると、上記第
1のエアバイパスバルブ23が閉じられて第1の吸気バ
イパス通路22は全開となり、サージタンク14a、1
4bと過給機16上流側との間で吸気循環は行われない
。このため、過給機16によって吸気が圧縮され、この
吸気はインタークーラ17で冷却された後、サージタン
ク14a。
14bから各バンクla、lbのシリンダ5内の燃焼室
6に供給される。また、上記各シリンダ5における吸/
排気弁9,10の大きなオーバラップ期間が活かされて
燃焼室6内の残留排気ガスが効果的に掃気されるととも
に、吸気弁9の遅閉じによって吸気充填量が増加し、か
つ上死点温度が低く抑えられる。よって、エンジン1の
ノッキングや異常燃焼を抑制しつつ、高負荷域での出力
トルクを増大させることができるようになる。
一方、符号37cは上記インタークーラ17上流側の吸
気通路38と下流側との間にインタークーラ17をバイ
パスして接続された第2の吸気バイパス通路である。該
インタークーラバイパス吸気通路37cは、上記サージ
タンク14a、+4bを介して各バンクのエンジン燃焼
室6,6に供給されるとともに、一部は上記第1の吸気
バイパス通路22を介して上述の場合と同様に過給機1
6側に還流される。また該第2の吸気バイパス通137
cの途中には第2のエアバイパスバルブ33が介設され
ており、該第2のエアバイパスバルブ33は、リンク機
構34を介してダイヤフラム32の作動ロッドに連係さ
れている。ダイヤフラム32は三方制御弁32aを介し
てその作動室側に吸気負圧又は大気を導入し、それによ
って上記第2のエアバイパスバルブ33の開度を制御し
、インタークーラ17をバイパスする吸気量を可変調量
するようになっている。図中、符号35aは、サージタ
ンク14b側に接続された三方制御弁32aの吸気負圧
導入路、35bは同大気導入路であり、上記ダイヤフラ
ム32は、エンジンの吸気負圧が低い低負荷時に上記第
2のエアバイパスバルブ33を開いて吸気温度の高い圧
縮吸気をエンジン側に多く供給して、混合気温度を高め
燃料の蒸発性を良好(気化・霧化向上)にして燃焼性能
をアップさせるようになっている。この結果、上記のよ
うな低負荷状態のような燃料供給量が少なく、本来燃焼
安定性が悪い運転領域においても吸気温度を上げ、燃料
の気化・霧化を良好にすることによって可及的に燃焼性
を改善することが可能となる。 尚、上記実施例では、
過給機16とエンジン1のクランク軸とをベルト伝導機
構18を介して連結したが、このベルト伝導機構18の
代わりに、遠心力によりブーり径が変化する可変プーリ
式の伝導機構を設け、エンジン回転数の変動に拘わらず
過給機の回転が適正範囲に保たれるようにしてもよい。
また、上記実施例では、吸/排気弁9,100オーバラ
ップを排気弁10の遅閉じにより大きくしたが、吸気弁
9の早開きにより大きくするようにしてもよい。さらに
、吸/排気弁の開閉タイミングをバルブタイミング可変
機構によって変更することで、吸気弁を遅閉しにし、か
つ吸/排気弁のオーパラ、ブを拡大するようにしてもよ
く、これによっても上記実施例と同様の作用効果を奏す
る事ができる。
更に、本発明は上記実施例に示したようなV型6気筒エ
ンジン以外のエンジンにも適用できるのはいうまでもな
い。
次に第3図〜第5図は、本発明の第2実施例にかかるエ
ンジンの制御装置を示している。
先ず策3図は、同実施例装置の上記第1図に対応する図
面であり、本実施例の構成では、上記第2のエアバイパ
スバルブ33の開閉アクチュエータとして上記ダイヤフ
ラム32に代えて例えばステッピングモータ32′を採
用し、エンジンコントロールユニット50より所定の制
御プログラムに基づいて当該ステッピングモータ32′
に供給されるエアバイパス量制御信号によってコントロ
ルするようになっている。
該制御動作は例えば第4図のフローチャートに示すよう
になされる。
すなわち、先ずステップSlで、エンジン回転数Ne、
エンジン負荷ELを演算する。
そして、次にステップS、で、上記演算されたエンジン
回転数Neとエンジン負荷EL(該負荷は基本燃料噴射
量Tpをパラメータとして判定)に対応して当該エンジ
ンの燃焼性能が最も良好となるサージタンク部(14a
、14b)への設定吐出空気湯度T、=a(a:目標温
度)を第5図の目標値マツプから演算(ルックアップ)
する。
一方、その上でステップS、に進み、上記サージタンク
部(14a、14b)の実際の吐出空気温度TAを検出
しメモリに読み込む。
そして、続くステップS4で、先ず上記実際の検出温度
TAがノック限界である最高吐出温度TtaaXを越え
て高くなっているか否かを判定し、YESの場合にはス
テップS6に進んで現在インタークーラ17から吐出さ
れているエア量が最少の状態、つまり上記第2のエアバ
イパスバルブ33が既に全閉開度状態に閉弁制御されて
いる状態であるか否かを判定する。
その結果、YESの場合には、インタークーラバイパス
量の制御による吸気温の低下は不可熊であるから、ステ
ップS、。に進んで上記第1の吸気バイパスi路22の
エアバイパス量を減少させて過給機16側への還流量を
減少させて可及的に吸気温度を低下させる。これによっ
て確実にノッキングを抑制し、エンジン運転状態に応じ
た安定した燃焼状態を維持する。他方、Noの場合には
、ステップS0に進んで、上記インタークーラ16のエ
アバイパス量を減少させることによって同様の目的を達
成する。
一方、上記ステップS4の判定結果がNoであったとき
は、さらにステップS5で上記実吐出空気温度TAが上
記ステップS、の目標吸気温度設定値T 5et(T 
5et= T +)より低くなっているか否かを判定し
、その結果に応じてYES(低)の時は、上記インター
クー516のエアバイパス量を増大させ、吸気温度を上
昇させて目標温度T1に近付け、良好な燃焼状態を実現
することにより、冷間時の始動、発進性能を向上させる
とともに燃費性能、排気エミッション性能の改善を図る
他方、逆にNo(高)と判定された場合には、ステップ
S7に進んて上記第2のエアバイパスバルブ33の開度
を小さくしてインタークーラ16をバイパスするバイパ
スエア量を減少させて吸気温を下げ吸気充填効率を向上
させて可及的にエンジン出力の向上を図る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係るエンジンの制御装
置の制御系統図、第2図は、同装置の要部の断面図、第
3図は、本発明の第2実施例に係るエンジンの制御装置
の制御系統図、第4図は、同装置のエンジンコントロー
ルユニットの制御動作を示すフローチャート、第5図は
、同第4図の制御で使用される制御マツプである。 1   ・ ・ ・ ・ 5  ・ ・ ・ ・ 6  ・ ・ ・ ・ 7  ・ ・ ・ ・ 9  ・ ・ ・ ・ 10 ・ ・ ・ ・ 14a、14b  ・ ・ 16 ・ ・ ・ ・ 17 ・ ・ ・ ・ 22 ・ ・ ・ ・ 23 ・ ・ ・ ・ 33 ・ ・ ・ ・ 37c  ・ ・ ・ 5o ・ ・ ・ ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンによって駆動される機械式過給機と、該過
    給機の下流に設けられ該過給機によって圧縮された吸気
    を冷却するインタークーラと、該インタークーラをバイ
    パスし、上記過給機で圧縮された吸気を当該インターク
    ーラを通さずにエンジンに供給するインタークーラバイ
    パス通路と、該インタークーラバイパス通路の圧縮吸気
    バイパス量を制御するバイパス制御弁とを備えてなるエ
    ンジンにおいて、エンジン側の吸気の温度を検出する吸
    気温度検出手段と、該吸気温度検出手段によって検出さ
    れたエンジン側吸気温度があらかじめ設定された所望の
    目標吸気温度となるように上記バイパス制御弁の開度制
    御を行う吸気バイパス量制御手段とを設けたことを特徴
    とするエンジンの制御装置。
JP26073990A 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの制御装置 Pending JPH04136425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073990A JPH04136425A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073990A JPH04136425A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136425A true JPH04136425A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17352079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26073990A Pending JPH04136425A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085014A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関及び吸気温度制御装置
JPWO2017002578A1 (ja) * 2015-06-29 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085014A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関及び吸気温度制御装置
JPWO2017002578A1 (ja) * 2015-06-29 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958606A (en) Supercharged engine
JP3743195B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
US7100584B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US5121733A (en) Air intake system for supercharged engine
US20070180824A1 (en) Control of supercharged engine with variable geometry turbocharger and electric supercharger
JP2002180864A (ja) 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関
US11181054B2 (en) Intake-air temperature controlling device for engine
JP6137473B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3690078B2 (ja) 火花点火エンジン
JPH0323327A (ja) 過給式ガソリン内燃機関
US11111865B2 (en) Compression ignition engine with supercharger
JP7044053B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気温度制御装置
JP7172577B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気温度制御装置
RU2537660C1 (ru) Способ регулирования двигателя внутреннего сгорания
JP5163515B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04136425A (ja) エンジンの制御装置
JP2966008B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH10176556A (ja) 定置型内燃機関の出力又は回転数制御方法
JP3384579B2 (ja) 過給機付エンジン
JP5018810B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63239312A (ja) 過給機付エンジン
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS63195325A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS5925109B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの過給装置