JPH04136186A - 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液 - Google Patents

銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液

Info

Publication number
JPH04136186A
JPH04136186A JP25483890A JP25483890A JPH04136186A JP H04136186 A JPH04136186 A JP H04136186A JP 25483890 A JP25483890 A JP 25483890A JP 25483890 A JP25483890 A JP 25483890A JP H04136186 A JPH04136186 A JP H04136186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
blackening treatment
alkali
treatment liquid
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25483890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2943296B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Kodama
英俊 小玉
Tsuruo Nakayama
鶴雄 中山
Masaki Shigemori
正樹 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP25483890A priority Critical patent/JP2943296B2/ja
Publication of JPH04136186A publication Critical patent/JPH04136186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943296B2 publication Critical patent/JP2943296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基材である銅又は銅合金に、黒色の着色層を
形成するための方法及びそれに使用される処理液に関す
るものであり、より詳細には、簡単に着色ができ、しか
も着色再現性の良い処理方法及び処理液に関するもので
ある。
(従来の技術とその課題) 銅又は銅合金の処理法としては、黒色酸化法。
黒色硫化法、炭酸銅法、チオ硫酸塩法、緑青染め法など
様々な方法が提案されてきたが、生成皮膜の安定性、耐
久性、作業条件などの制約があり、現在まで工業化され
た例をあまりみかけないのが現状である。特に、黒色酸
化法についていえば、処理温度が90〜140℃といっ
た高温であり、作業の安全性からみても疑問であり、又
、処理液自体もその組成が、主成分が酸化剤と塩基性塩
よりなるため、自己分解反応によりすぐに着色できない
状態になってしまい、その結果、再現性が乏しいという
問題を有している。更に、従来の着色皮膜は脆く基材と
の密着性も弱いという問題を有している。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、銅又
は銅合金を、過硫酸アルカリと、水酸化アルカリと、錯
化剤と、酸化剤とを含む低温液で処理した銅又は銅合金
の黒化処理方法を第1の要旨とし、過硫酸アルカリと、
水酸化アルカリと、錯化剤と、酸化剤とを含む銅又は銅
合金の黒化処理液を第2の要旨とし、前記第2の要旨に
おいて。
錯化剤としてリン酸塩、アンモニウム塩を、a他剤とし
てクロム酸塩、酸素酸塩をそれぞれ一種又は二種混合使
用した銅又は銅合金の黒化処理液を第3の要旨とし、前
記第2の要旨もしくは第3の要旨において、過硫酸アル
カリが60〜120g/l、水酸化アルカリが40〜8
0g/R−錯化剤が1〜5g/l、酸化剤が1〜5og
/lである銅又は銅合金の黒化処理液を第4の要旨とす
るものである。
次に本発明の詳細な説明する。
基材としては、銅又は銅合金であるが、セラミックス、
樹脂、銅又は銅合金以外の金属を使用し、それらの表面
にめっき又は物理蒸着法により銅又は銅合金を形成した
ものであってもよい。
最初に処理液について述べると、処理液は、過硫酸アル
カリと、水酸化アルカリと、錯化剤と。
酸化剤とを含むものである。
過硫酸アルカリは、基材を酸化し、酸化化合物を得るた
めに使用するものであって、過硫酸カリウム、過硫酸ナ
トリウム等が使用され、その使用量は60〜120 g
 / Qが好ましい。その理由は、60g以下だと酸化
反応が起こりにくく、120g以上だと反応が進み過ぎ
ることがあるからである。
水酸化アルカリは、基材を酸化するための酸素イオンを
供給するために使用するものであって、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等が使用され、その使用量は40〜
80 g / Qが好ましい。その理由は、40g以下
だと着色しにくくなり、80g以上だと脆い皮膜となっ
てしまうことがあるからである。
錯化剤は、基材より溶は出した金属イオンとキレート結
合を形成し、過硫酸アルカリ、水酸化アルカリとの反応
を抑制することにより液の分解抑制の働きをさせるため
に使用するものであって、ピロリン酸カリウム、リン酸
三ナトリウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム等
のリン酸塩、アンモニウム塩を一種もしくは二種混合使
用することが特に好ましく、その使用量は1〜5g/l
が好ましい。その理由は、1g以下だと金属イオンと過
硫酸アルカリ、水酸化アルカリとの反応が進み、液の分
解が起こり易くなり、5g以上だと金属が溶は易くなり
皮膜の成長が抑制されることがあるからである。
酸化剤は、過硫酸アルカリと水酸化アルカリが基材を酸
化する反応を助け、処理温度の低温に寄与させるために
使用するものであって、クロム酸、重クロム酸ナトリウ
ム、過塩素酸ナトリウム、塩素酸ナトリウム等のクロム
酸塩、酸素酸塩を一種もしくは二種混合使用することが
特に好ましく、その使用量は1〜50 g / Qが好
ましい。その理由は、1g以下だと着色反応速度が遅く
なり、50g以上だと皮膜の溶解速度が大きくなってし
ま、い酸化皮膜が得られないことがあるためである。
次に処理方法を述べれば、液温を低温(20〜50℃)
となした前記処理液に、基材を浸漬するか、基材に処理
液を吹き付ければよいが、生産性を考慮すれば、処理液
に、基材を浸漬する方法が好ましい。
(作用) 本発明は、過硫酸アルカリと水酸化アルカリのような分
解しやすい混合液を使用したとしても、20〜50℃の
低温で処理することと、酸化剤による処理時間の短縮及
び錯化剤による溶は出した金属イオンのバッファー効果
により処理液の分解を抑制し着色処理のバラツキを最小
限にとどめることができる。又、処理した皮膜は光沢を
有し。
且つ、基材との密着性も良好なものが得られる。
次に実施例にて本発明を説明する。
(実施例) 基材としてハルセル板(JISH3100に定める)を
使用し、従来の脱脂、酸活性法で基材表面を清浄にした
後、以下に示す条件で黒化処理を行なった。
尚、 比較例としては、 以下の方法とした。
(効 果) 上記実施例1〜10、比較例1〜4で使用した処理液に
ついての再現性と、処理物の皮膜密着性の結果は表1の
とおりであった。尚9表1における処理可能面積とは、
処理液IQ当りで処理可能な基材の面積、即ち、処理液
の寿命を示すものであり、面積が大きいほど有用な処理
液であること表1 調整時から1時間以内で色に変化・・・X1時間まで同
じ色  ・・・Δ 4時間まで同じ色  ・・・0 8時間まで同じ色  ・・・O として評価した。
*2・・・・セロファンテープで1o回着説を繰り返し
、酸化皮膜の剥離の程度を目視した。
○・・・剥離せず X・・・剥離した 表1で明らかなように、本発明の黒化処理方法及び処理
液によれば、低温で再現性がよく、又、基材との密着性
の良い着色皮膜が得られるという効果を有するものであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅又は銅合金を、過硫酸アルカリと、水酸化アル
    カリと、錯化剤と、酸化剤とを含む低温液で処理した銅
    又は銅合金の黒化処理方法。
  2. (2)過硫酸アルカリと、水酸化アルカリと、錯化剤と
    、酸化剤とを含む銅又は銅合金の黒化処理液。
  3. (3)錯化剤としてリン酸塩、アンモニウム塩を、酸化
    剤としてクロム酸塩、酸素酸塩をそれぞれ一種又は二種
    混合使用した特許請求の範囲第(2)項記載の銅又は銅
    合金の黒化処理液。
  4. (4)過硫酸アルカリが60〜120g/l、水酸化ア
    ルカリが40〜80g/l、錯化剤が1〜5g/l、酸
    化剤が1〜50g/lである特許請求の範囲第(2)項
    もしくは第(3)記載の銅又は銅合金の黒化処理液。
JP25483890A 1990-09-25 1990-09-25 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液 Expired - Fee Related JP2943296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25483890A JP2943296B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25483890A JP2943296B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136186A true JPH04136186A (ja) 1992-05-11
JP2943296B2 JP2943296B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17270559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25483890A Expired - Fee Related JP2943296B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943296B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060262A (zh) * 2014-05-26 2014-09-24 安徽红桥金属制造有限公司 一种铸造件表面发黑处理新工艺
CN112626508A (zh) * 2020-11-19 2021-04-09 广州三孚新材料科技股份有限公司 铜或铜合金板材的表面处理液及其制备方法和应用
CN112779531A (zh) * 2020-12-08 2021-05-11 广东山之风环保科技有限公司 一种用于金属表面着黑色氧化膜的处理工艺
CN115433930A (zh) * 2022-07-06 2022-12-06 南通群安电子材料有限公司 用于铜金属网格导电膜的无磷黑化液及其制备和使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060262A (zh) * 2014-05-26 2014-09-24 安徽红桥金属制造有限公司 一种铸造件表面发黑处理新工艺
CN112626508A (zh) * 2020-11-19 2021-04-09 广州三孚新材料科技股份有限公司 铜或铜合金板材的表面处理液及其制备方法和应用
CN112626508B (zh) * 2020-11-19 2022-11-11 广州三孚新材料科技股份有限公司 铜或铜合金板材的表面处理液及其制备方法和应用
CN112779531A (zh) * 2020-12-08 2021-05-11 广东山之风环保科技有限公司 一种用于金属表面着黑色氧化膜的处理工艺
CN112779531B (zh) * 2020-12-08 2024-02-02 广东山之风环保科技有限公司 一种用于金属表面着黑色氧化膜的处理工艺
CN115433930A (zh) * 2022-07-06 2022-12-06 南通群安电子材料有限公司 用于铜金属网格导电膜的无磷黑化液及其制备和使用方法
CN115433930B (zh) * 2022-07-06 2023-11-28 南通群安电子材料有限公司 用于铜金属网格导电膜的无磷黑化液及其制备和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2943296B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2364993A (en) Process for blackening copper or copper alloy surfaces
US4027055A (en) Process of tin plating by immersion
JP3063920B2 (ja) リン酸塩で金属表面を処理する方法
JPH0365436B2 (ja)
EP2570515B1 (en) Corrosion resistant pretreatment coating compositions
EP0171799B1 (en) Sealant compositions for anodized aluminum
US7384901B2 (en) Process for cleaning aluminum and aluminum alloy surfaces with nitric acid and chromic acid-free compositions
KR20060126752A (ko) 크롬 없는 부동화 용액
JPS583034B2 (ja) キンゾクヒヨウメンヒフクヨウヨウエキ
JPS6056429B2 (ja) 金属のリン酸塩皮膜処理方法
NO813368L (no) Avsetting av belegg paa metallunderlag.
JP2845246B2 (ja) りん酸塩皮膜の形成方法
FI77268C (fi) Som accelererande och belaeggningsfoerbrande komponent i fosfateringsloesningar anvaendbar foerening eller foereningar.
CA1037207A (en) Immersion tin bath composition and process for using same
JPH04136186A (ja) 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液
US5700334A (en) Composition and process for imparting a bright blue color to zinc/aluminum alloy
JP3325334B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板の光輝性青色処理方法
US20040217330A1 (en) Composition and method for treating magnesium alloys
US4708744A (en) Process for phosphating metal surfaces and especially iron surfaces
JP3765813B2 (ja) 防錆剤
US2437441A (en) Coloring metal surfaces
JP3286583B2 (ja) マグネシウム含有金属用化成処理液組成物、同表面処理方法及び同表面処理物
EP3181726A1 (en) Etching solution for treating nonconductive plastic surfaces and process for etching nonconductive plastic surfaces
JP2005097702A (ja) 金属塗装用下地処理液および塗装方法
JPH06116756A (ja) 銅および銅合金の化学溶解液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees