JPH04135924A - 車両のシート装置 - Google Patents

車両のシート装置

Info

Publication number
JPH04135924A
JPH04135924A JP25870490A JP25870490A JPH04135924A JP H04135924 A JPH04135924 A JP H04135924A JP 25870490 A JP25870490 A JP 25870490A JP 25870490 A JP25870490 A JP 25870490A JP H04135924 A JPH04135924 A JP H04135924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
passenger
sensor
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25870490A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sakane
坂根 克己
Tadashi Ioka
忠士 井岡
Noritaka Mukoyama
則孝 向山
Naomi Mitani
三谷 尚美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25870490A priority Critical patent/JPH04135924A/ja
Priority to DE4121548A priority patent/DE4121548C2/de
Priority to US07/723,904 priority patent/US5203600A/en
Publication of JPH04135924A publication Critical patent/JPH04135924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2209Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by longitudinal displacement of the cushion, e.g. back-rest hinged on the bottom to the cushion and linked on the top to the vehicle frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のシーF”A置に関する。
(従来技術) 最近の車両は、デザイン上あるいは車室内空間の拡大等
の要請から、実開昭63−194037号公報に見られ
るように、リヤヘッダを後席シトの上方に配置するもの
が多くなっている。このような車両は、後席乗員の頭上
に、ルーフの後端に位置する強度部材としてのリヤヘッ
ダが配置され、該リヤヘッダから後方に向りて斜め下方
にバックウィンドが配設されて、後席シートの後方近(
脅にバックウィンドが位置することになる。
他方、後席シートにおいても、そのシートバックの傾斜
角を調整するりタラインク機構を設けた車両が多くなっ
ており、このリクライニング機構に駆動源としてのモー
タを設けて、自動リクライニング機構としたものも一般
化している。後席シートの自動リクライニング機構にお
いては、そのシートクッションの後端にシートバックの
下端を回動自在に取付け、モータによりシートクッショ
ンを前後動させたときに、シートバックが。
その上部を支点としてリクライニングする構成とするこ
とが多い。
そこで、本発明の目的は、このような後席シートのリク
ライニング機構を利用して、当該車両の後席シートに着
座する乗員の拘束性を高めるようにした車両のシート装
置を提供することにある。
(技術的課題を達成するための手段) かかる技術的課題を達成すべく本発明にあっては、 後席シートのシートクッションの後端にシートバックの
下端が回動自在に取付けられて、前記シートクッション
を前後動させたときに、前記シートバックは、その上部
を支点としてリクライニングが可能とされた車両のシー
ト装置を前提として、 前記シートクッションを前後方向に移動させる駆動手段
と、 後席乗員の上方移動の可能性を検出する乗員移動検出手
段と、 該乗員移動検出手段からの信号を受け、後席乗員の上方
移動の可能性が検出されたときには、前記駆動手段を作
動させて前記シートクッションをストローク後端位置へ
移動させるシート位置制御手段と、を備える構成としで
ある。
(作用) 後席乗員がシートから離れて上方へ移動する可能性があ
るとき、後席シートはそのシートクッションが後方へ強
制的に移動され、これに伴いシートバックは最大限起立
した姿勢をとることになる。ところで、人間は腰を伸ば
して寝そべった姿勢よりも腰を折って前かがみになった
姿勢の方が外力に対して自己保持性が良い。すなわち、
外力から身を守る姿勢としては前かがみとなった方がよ
い。このことから、乗員が上方へ移動する可能性がある
ような場合、後席シートのシートバックが強制的に起立
されることから、乗員は自己を安定させる姿勢がとり易
くなる (実施例) 以下に、本発明の実施例を添附した図面に基づいて説明
する。
第1図において、符号1は、車体強度部材としてのリヤ
ヘッダで、該リヤヘッダ1はルーフ2の後端において、
車幅方向に延設されている。ルーフ2で覆われた車室3
には、その後部に後席シート4が設けられ、上記リヤヘ
ッダ1は後席シート4の上方に位置されて、バックウィ
ンド5のJ:端が上記リヤヘッダ1に固定され、バック
ウィンド5の下端と後席シート4との間にはリヤトレー
6が配設されている。
上記後席シート4は、シートクッション7とシートバッ
ク8とを有し、シートバック8はその下端がシートクッ
ション7の後端にヒンジ止めされて、軸9回りに回動自
在にとされている。そして、シートクッション7は、フ
ロア10に設けられた航後方向に延びるレール1に案内
されて、前後動可能とされ、このシートクッション7の
駆動源として電動モータ12が設けられている。
第2図は、後席シート4のフレーム構造を示す。同図に
示す符号15はシートクッション7用のフレームで、こ
のフレーム15に前記モータ12が取付けられている。
このモータ12はその出力軸12aがギヤ機構16を介
してねじ棒17に連係され、このねじ棒17は前後方向
に延設されて、モータ12の正転あるいは逆転すること
によりねじ棒17がその軸線回りに回動され、フレーム
15は前方あるいは後方へ移動されるようになっている
。上記の構成は従来と同様であるので、これ以上の説明
は省略する。
他方、同図に示す符号18はシートバック8用のフレー
ムで、このフレーム18と前記シートバック用フレーム
とはヒンジ19で結合されている。フレーム18には、
その上部にローラ20が設けられ、このローラ20は、
車体に固定されたスライドブラケット21に収容されて
、上下に移動可能とされている。
第1M、第3図中、符号Uは例えばマイクロコンピュー
タで構成されたコントロールユニットで、コントロール
ユニットUは、センサ22あるいはスイッチ23からの
信号が入力される。センサ22は車体の左右方向の傾き
を検出するものである。スイッチ23は、マニュアル式
の揺動スイッチとされて、その一端を押し続けたときに
はモータ12が一方向に回転されてシートクッション7
が前方向に移動され、シートクッション7のストローク
前端位置(第1図に仮想線Fで示す位置)まで来たとき
にモータ12が停止される。勿論、スイッチ23から手
を離したときには直ちにモータ12が停止され、シート
クッション7はその位置で保持される。このシートクッ
ション7の前方移動に伴い、シートバック8はローラ2
0を支点にリクライニングし、シートクッション7が前
方向に移動するほどそのリクライニング角θが大きくな
る。
他方、スイッチ23の他端を押し続けたときにはモータ
12が逆方向に回転されてシートクッション7は後方向
に移動され、シートクッション7のストローク後端位置
(第1図に実線Rで示す位置)まで来たときにモータ1
2が停止される。
勿論、スイッチ23から手を離したときには直ちにモー
タ12が停止され、シートクッション7の後方移動が停
止されてシートクッション7はその位置で保持される。
このシートクッション7の後方移動に伴って、シートバ
ック8はローラ20を支点に起立し、シートクッション
7が後方向に移動するほどシートバック8の起立角が大
きくなる。
前記コントロールユニットUはセンサ22からの信号を
受けて、車体が左右方向に45以上傾いたときには、モ
ータ12に向けて起動信号が出力され、シートクッショ
ン7はそのストローク後端位置Rまで強制的に移動され
て、シートバック8は強制的に起立姿勢とされ、この後
席シート4に着座している乗員は、このシートバック8
の起立動作によって自己を安定させる姿勢がとり易くな
る。また、この乗員保護システムは現在車両に搭載され
ているリクライニング機構をそのまま流用することがで
きるため安価に構築することができる。
(発明の効果) 以トの説明から明らかなように、本発明によれば、現在
車両に搭載されているリクライニング機構をそのまま流
用して、簡単な構成で後席シートに着座する乗員の拘束
性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の全体構成図、 第2図は後席シートのフレーム構造を示す斜視図、 第3図は第2図に示すIII−III線断面図。 12:モータ 20:ローラ 22:センサ U:コントロールユニット 4:後席シート 7:シートクッション 8ニジ−ドパツク 9:回動軸 10:フロア 1トレール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後席シートのシートクッションの後端にシートバ
    ックの下端が回動自在に取付けられて、前記シートクッ
    ションを前後動させたときに、前記シートバックは、そ
    の上部を支点としてリクライニングが可能とされた車両
    のシート装置において、 前記シートクッションを前後方向に移動させる駆動手段
    と、 後席乗員の上方移動の可能性を検出する乗員移動検出手
    段と、 該乗員移動検出手段からの信号を受け、後席乗員の上方
    移動の可能性が検出されたときには、前記駆動手段を作
    動させて前記シートクッションをストローク後端位置へ
    移動させるシート位置制御手段と、 を備えていることを特徴とする車両のシート装置。
JP25870490A 1990-06-29 1990-09-27 車両のシート装置 Pending JPH04135924A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25870490A JPH04135924A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 車両のシート装置
DE4121548A DE4121548C2 (de) 1990-06-29 1991-06-28 Vorrichtung zum Schutz eines auf dem Rücksitz eines Kraftfahrzeugs befindlichen Insassen vor einem Kopfaufprall
US07/723,904 US5203600A (en) 1990-06-29 1991-07-01 Apparatus for protecting a rear passenger for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25870490A JPH04135924A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 車両のシート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135924A true JPH04135924A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17323944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25870490A Pending JPH04135924A (ja) 1990-06-29 1990-09-27 車両のシート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568793A2 (de) * 1992-04-09 1993-11-10 Mercedes-Benz Ag Fondsitzanordnung für Omnibusse
US6059364A (en) * 1994-12-13 2000-05-09 British Airways Plc Seating unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568793A2 (de) * 1992-04-09 1993-11-10 Mercedes-Benz Ag Fondsitzanordnung für Omnibusse
EP0568793A3 (en) * 1992-04-09 1994-05-18 Daimler Benz Ag Rear seat arrangement for omnibus
US6059364A (en) * 1994-12-13 2000-05-09 British Airways Plc Seating unit
US6209956B1 (en) 1994-12-13 2001-04-03 British Airways Plc Seating unit
US7213882B2 (en) 1994-12-13 2007-05-08 British Airways Plc Seating unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646379B2 (ja) シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
US6244656B1 (en) Vehicle seat and operation method of such a vehicle seat
JP3236806B2 (ja) 自動車の座席
US5026120A (en) Headrest assembly for vehicle seats
JPH0684141B2 (ja) 座席組立体
EP2952381B1 (en) Vehicle seat control device and vehicle seat device
CA2191543A1 (en) Pivot assembly for a structured vehicle seat
JPH07255559A (ja) 車両用シ−ト装置
JP2002012072A (ja) 移動体の座席
KR100461102B1 (ko) 차량용 리어시트의 리클라이닝 장치
JPH04135924A (ja) 車両のシート装置
JPS61155034A (ja) 自動車用シ−トのサイドサポ−ト装置
JP4517883B2 (ja) 車両用シート
JPH0832512B2 (ja) エアバッグ装着座席における位置制御装置
JPH115479A (ja) 車両用シート
JPH0655568B2 (ja) 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
JPH06199163A (ja) 座席装置
JPH0537703Y2 (ja)
US20240075850A1 (en) Seat cushion extension device of fold and dive seat
JP2650597B2 (ja) リクライニング機構を備えた車両用シート
JP2006224922A (ja) 車両用シート
CN114132230A (zh) 一种新型酒精检测安全座椅
JP2645578B2 (ja) ヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
JPH0336274Y2 (ja)
JPH0672209A (ja) 座席装置