JPH04135835A - 装飾用表面材及びその製造方法 - Google Patents

装飾用表面材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04135835A
JPH04135835A JP25716290A JP25716290A JPH04135835A JP H04135835 A JPH04135835 A JP H04135835A JP 25716290 A JP25716290 A JP 25716290A JP 25716290 A JP25716290 A JP 25716290A JP H04135835 A JPH04135835 A JP H04135835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
colored adhesive
chip
chips
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25716290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579495B2 (ja
Inventor
Koichi Kawachi
浩一 河内
Yoshihiro Ikeda
池田 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANBOU CREATE KK
Toray Industries Inc
Original Assignee
KANBOU CREATE KK
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANBOU CREATE KK, Toray Industries Inc filed Critical KANBOU CREATE KK
Priority to JP25716290A priority Critical patent/JPH04135835A/ja
Publication of JPH04135835A publication Critical patent/JPH04135835A/ja
Publication of JPH0579495B2 publication Critical patent/JPH0579495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂、金属、木材、石膏ボード、コンク
リート等の基材の表面に貼り合わせることにより、床材
、壁材、天井材、システムバス、システムキッチン、家
具の外装、車輌内装、家電製品の外装などに用いること
のできる、新規な膜状の装飾用表面材及びその製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来の床材、壁材、天井材等は、プリント印刷された塩
化ビニルフィルム又はソートを基材にラミネートして用
いるのか一般的であるか、プリント印刷柄は平面的で透
明感やボリウム感かなく、天然素材に比較して薄っぺら
で安っぽいイメージか強かった。
最近は、塩化ビニルシートの上に塩化ビニルプラスチゾ
ルを塗布し、その上に塩化ビニルのカラーチップを散布
してから加熱圧縮し、塩化ビニルプラスチゾルをゲル化
すると共にチップを圧延して砕石柄等を出す方法か普及
しつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の方法では、塩化ビニルプラスチゾ
ルをゲル化するために極めて大きい熱エネルギーと長い
時間か必要になるため、生産コストが高くなるという問
題がある。
さらに、塩化ビニルのカラーチップの圧延による柄出し
は、印刷法よりも深みのある重厚さを出せる点か特徴で
あるか、自然石のような濃淡ムラやにじみ、ばかし、に
ごり等の微妙な色調や変化か出ず、単調で画一的な柄し
か出せないという限界かある。
本発明は、このような従来技術の問題点および限界に着
目し、安価に製造でき、がっ、御影石や大理石の如き自
然石のような深みのある陰影模様を容易に作り出せる装
飾用表面材及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この目的に沿う本発明の装飾用表面材は、透明なフィル
ムと、該フィルムの一面上に設けられた着色□接着剤層
と、該着色接着剤層上に、該着色接着剤層中に部分的に
埋没するように散布された吸水性物質からなるチップと
を存し、該チップに、部分的に着色接着剤層か吸収され
ているとともに、前記チップの、着色接着剤層非埋没部
分か、該チップ周囲部分の着色接着剤層上に圧着されて
いるものから成る。
また、本発明の装飾用表面材の製造方法は、透明なフィ
ルム上に着色接着剤を均一な膜厚て検電し、 該着色接着剤層上に、吸水性物質からなるチップを、該
チップか着色接着剤層中に部分的に埋没するように散布
して、該チップに部分的に着色接着剤を吸収させ、 該着色接着剤層を乾燥させた後、前記チップの着色接着
剤層非埋没部分を、該チップ周囲部分の着色接着剤層上
に圧着させる方法から成る。
本発明方法においては、透明なフィルム基材の一面上に
、実質的に透明度をもつ着色接着剤層か均一な厚みで設
けられる。フィルム基材は、実質的に透明であればよく
、無色透明、着色透明のいずれてもよい。着色透明のフ
ィルムの場合には、その色は着色接着剤の色と異なって
いてもよく、異なる場合には、フィルム層の色と接着剤
層の色とか混合し、複雑な色合いをかもし出すことも可
能である。フィルムの材質は、着色接着剤層を担持てき
るものであればよく、特に限定されない。
ここで使用する着色接着剤の樹脂成分は、ポリウレタン
、ビニルウレタン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリアクリル酸エステル、エチレン酢酸ビニル
、変性ビニル、酢酸ビニルアクリル、エポキシ、メラミ
ン、イソシアネート、化合物なとからなる樹脂で、官能
基として水酸基、カルボキシル基、第1級アミン基、第
2級アミン基、第3級アミン基、メトキシ基、メチロー
ル基、二重結合、三重結合等を含存し、自己硬化するか
、エポキシ、アミン、イソシアネート、メラミン等の硬
化剤と架橋硬化するものが適当である。
着色接着剤層の上に吸水性物質からなるチップを散布す
ると、そのチップのもつ吸水力によって、着色接着剤か
接触している部分からは着色接着剤かチップ内に吸収さ
れる。そして、着色接着剤か接触している部分と接触し
ていない部分では、チップ内への着色接着剤の吸収量か
違ってくるので、チップ自身のもつ色相と混合し合って
、それぞれ少しずつニュアンスの違った色を呈する。
ここで、吸水性物質とは、たとえば、吸水性ポリマー、
紙、藺草、綜潤、葦、茅、椰子、藁、藤、木材、布、繊
維束等からなる。
上記のようにして着色接着剤層に吸水性物質からなるチ
ップを散布し、たとえば50〜120°Cて熱風乾燥し
て接着剤層を固定することにより、前記チップ内への着
色接着剤吸収による色相が徐々に変化する状態か固定さ
れる。
さらに、このチップを接着したフィルムを、たとえば8
0〜250°Cて5〜20分間加熱し、圧力3〜100
kg/a!lで圧縮(両面側から圧縮)することにより
、チップの着色接着剤層非埋没部分か、チップ周囲の着
色接着剤層上に圧着される。
チップがプラスチックからなる場合には、圧着と同時に
圧延されてもよい。上記チップの着色接着剤層非埋没部
分(露出部分)は、実質的にチップ自身の色のまま残っ
ているか、チップ周囲の着色接着剤層上に圧着されるこ
とにより、御影石や大理石のような深みのある陰影模様
をもつ、本発明に係る装飾用表面材が得られる。
本発明において使用する透明着色接着剤は、浸透性の良
好な樹脂で、粘度が5〜20.0OOcpS、好ましく
は50〜2.  OO0cpsの水系エマルジョンを選
ぶのかよい。粘度か20,0OOcpS以上になると、
接着剤かチップの中へ浸透しにくくなり、逆に50cp
s以下では浸透性か大きくなりすぎて、チップ全体が着
色してしまうので適当でない。又、溶剤系の接着剤も浸
透性か高すぎるので好ましくない。
接′着剤を最初に均一に塗布する厚みは、10〜300
μが適当である。10μ以下ではチップの接着強度か低
くなりすぎ、300μ以上では膜厚の絶対値が大きすぎ
るため、接着剤のチップ内への吸収による色相差か出に
くくなる。
また、吸水性物質からなるチップは、その大きさや形状
、色、比重、吸水性等の異なる品種を2〜20品種混合
して使用すると、チップの接着剤吸収部分と露出部分と
か千変万化して、微妙な色相差のある柄が析出し、より
自然石に近くなる。
チップの大きさは、粒径0.5〜IOMの粒体やビーズ
、破片か適当である。チップの素材としては、前記吸水
性物質のうち、とくに吸水性ポリマ木材片、紙片、布製
、繊維束等か良好である。
上記の如く作成された、微妙な色相差のある自然石模様
か析出した膜状の装飾用表面材は、合成樹脂、金属、木
材、石膏ポート、コンクリート等の基材の表面に貼り合
せることにより、屋内外の床材、壁材、天井材、システ
ムバス、システムキッチン、家具、車輌内装、家電製品
の外装なとに用いられる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図に、本発明に依る装飾用表面材の製
造過程を、模式的に示す。
第1図は、透明なフィルム1の一面上に着色接着剤層2
を均一な厚みて塗布した状態を示している。この着色接
着剤層2上に、第2図に示すように、吸水性物質からな
るチップ3a、3b(本実施例では木材片からなるチッ
プ3aと吸水性ポリマーからなるチップ3b)を散布す
ると、該チップ3a、3bは自重で部分的に接着剤層2
中に沈降し埋没されるとともに、チップ3a、3b内に
接着剤か部分的に吸収される。この状態で、乾燥、固定
され、チップの接着剤層非理没部分か圧延又は圧着され
ると、第3図に示すような装飾用表面材4か得られる。
この第3図に示した表面材4が、本発明に係る装飾用表
面材であり、フィルムlの露出している面側4aを装飾
表面側、圧延、圧着側の面4bを、合成樹脂や金属等の
基材への貼り付は側として、各種建装材、各種装置、器
具、家具等の外装装飾に供される。なお、装飾面に敢え
て凹凸をもたせ、たとえば滑り止め等の機能をもたせた
い場合には、凹凸のある圧延側4bを外表面側とするこ
とも可能である。
次に、より具体的な実施例について説明する。
実施例 1 透明な厚み300μの塩化ビニルフィルムに、日本カー
バイト工業社製の二カブールFX922A100部に対
し、長瀬化成社製デナコールEX614を3部と調色し
たアクラミン顔料1部を添加してよく攪拌し、粘度を1
00〜500 cpsに調整した着色接着剤を、50〜
80μの厚みてコーティングした。
その上から2〜5狐の大きさの木材チップと住友精化社
製のアクアストップR(水膨張性プラスチック)2〜3
圧顆粒、発泡塩化ビニルカラーチップ1〜2 no顆粒
を散布した。ao’cて3分間乾燥してチップを接着固
定してから、140〜150°Cて10分間加熱し圧力
20kg/cofて加圧した。
このようにして製造した膜状の装飾用表面材では、自然
石に極めて近い深みのある色調か得られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるときは、従米の塩化
ビニルプラスチゾルを用いる方法に比へ、極めて少ない
熱エネルギーにて安価に装飾用表面材を得ることかでき
、かつ、自然石のような極めて深み、味わいのある濃淡
ムラを容易にかもし出すことができ、しかも、それら微
妙な変化を種々の色調、柄て出すことが可能となる。
したがって、本発明による装飾用表面材を、各種建装材
、各種装置、器具、家具等の内外装に適用することによ
り、それら内外装材の価値を大きく高めることがてきる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の装飾用表面材の製造過
程を模式的に示す概略部分断面図である。 】   ・・ フィルム 2 ・・・ 着色接着剤層 3a、3b  ・・ 吸水性物質からなるチップ4  
・・ 装飾用表面材 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明なフィルムと、該フィルムの一面上に設けられ
    た着色接着剤層と、該着色接着剤層上に、該着色接着剤
    層中に部分的に埋没するように散布された吸水性物質か
    らなるチップとを有し、該チップに、部分的に着色接着
    剤層が吸収されているとともに、前記チップの、着色接
    着剤層非埋没部分が、該チップ周囲部分の着色接着剤層
    上に圧着されていることを特徴とする装飾用表面材。 2、透明なフィルム上に着色接着剤を均一な膜厚で塗布
    し、 該着色接着剤層上に、吸水性物質からなるチップを、該
    チップが着色接着剤層中に部分的に埋没するように散布
    して、該チップに部分的に着色接着剤を吸収させ、 該着色接着剤層を乾燥させた後、前記チップの着色接着
    剤層非埋没部分を、該チップ周囲部分の着色接着剤層上
    に圧着させる、 ことを特徴とする装飾用表面材の製造方法。
JP25716290A 1990-09-28 1990-09-28 装飾用表面材及びその製造方法 Granted JPH04135835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25716290A JPH04135835A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 装飾用表面材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25716290A JPH04135835A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 装飾用表面材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135835A true JPH04135835A (ja) 1992-05-11
JPH0579495B2 JPH0579495B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=17302564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25716290A Granted JPH04135835A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 装飾用表面材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037821A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 케이씨씨 바닥재의 제조방법 및 이로부터 제조된 바닥재

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037821A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 케이씨씨 바닥재의 제조방법 및 이로부터 제조된 바닥재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579495B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050359A (en) Decorative ceiling tile with coating of random expanded-in-place plastic globules
CN100528558C (zh) 装饰材料
JP3512123B2 (ja) 立体模様を有する内装材
JPH04135835A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法
JPH04135839A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法
JPH0579496B2 (ja)
JPH04135847A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法
JPH0579497B2 (ja)
JPH0579498B2 (ja)
JPH05269928A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法
JPH05269930A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法と製造装置
JP2613519B2 (ja) 表装材および模様の形成方法
JPH10109377A (ja) 転写印刷部を有する化粧板、この化粧板を製造する装置における塗布ロールと転写用加圧ロール、及び転写フィルムの剥離方法
JPH01317753A (ja) みかげ石調壁装材の製造法
JPH10166498A (ja) 化粧板の製造方法
JP2945180B2 (ja) 装飾材の製造方法
CN2263152Y (zh) 浮雕夜光板材
JPH0858034A (ja) 装飾用表面材及びその製造方法と製造装置
GB2080151A (en) A surface-covering material and process for the production thereof
JPH1071668A (ja) 無機質系化粧板及びその製造方法
KR200344732Y1 (ko) 목분을이용한바닥재
JPH01316261A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3310742B2 (ja) 鏡面化粧板の製造方法
JP2577597B2 (ja) 内装材の製造法
CN86100719A (zh) 彩色装饰板块