JPH0413578A - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット

Info

Publication number
JPH0413578A
JPH0413578A JP11743190A JP11743190A JPH0413578A JP H0413578 A JPH0413578 A JP H0413578A JP 11743190 A JP11743190 A JP 11743190A JP 11743190 A JP11743190 A JP 11743190A JP H0413578 A JPH0413578 A JP H0413578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescopic
moving
tool
telescopic mechanism
pole screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11743190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Munakata
正 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11743190A priority Critical patent/JPH0413578A/ja
Publication of JPH0413578A publication Critical patent/JPH0413578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は産業用ロボットに係り、特に高速で移動可能な
移動台を備えた産業用ロボットに関する。
(従来の技術) 直方体状の動作領域を持ち構造が簡単な直角座標形ロボ
ットは、電子部品、機械部品の組立等に広く利用されて
いる。
この直角座標形ロボットは、大別して、第5図に示すよ
うに、櫓状の架台1に両端か支持されてX方向に移動す
るガータ2と、このガータ2上をガータ2の移動方向X
と直交する方向Yに移動する移動台3とを備え、移動台
3にツール昇降軸(図示せず)等を搭載した構造のもの
、および第6図に示すように、リニアガイド4、ポール
スクリュ等の直線駆動機構5および駆動モータ6をユニ
ットに構成し、このユニットを2基直交して組合わせた
構造のものの2種類があり、各々負荷重量、動作範囲、
位置決め精度等により使い分けられている。
(発明か解決しようとする課題) 近年、印刷基板へのチップ部品の装着を行なうチップマ
ウンタと称される装置として、直角座標形ロボットが応
用されるようになり、従来のこの種の直角座標形ロボッ
トでは達成し得ない高速性と高精度とが要求されるよう
になってきている。
特に、高速化のためには、各軸の最高速度および加速度
を高くすることが必要となるが、第5図に示す従来の直
角座標形ロボットでは、X軸方向の駆動をガータ2の片
端で行なっているため、高加減速度で起動停止を行なう
と、第5図に矢印Aで示すように曲げ振動が生じ、特に
作業位置Pでは振動変位が増幅されているため、大幅な
精度低下を招くといった問題がある。
そこで、これを防ぐため、ガータ2の他端にも同様の駆
動機構を設け、両端を同期して駆動する方式も提案され
ているが、装置が大掛かりとなる上、ガータ2の両端支
持における矢印入方向の曲げ振動は依然として残るとい
う問題がある。
また、第6図に示す従来の直角座標形ロボットは、構造
的にY軸は完全に片持ち梁構造であるため、第5図に示
す従来の直角座標形ロボット以上に剛性が問題となる。
また、従来の直角座標形ロボットは、いずれも各軸の最
高速度か、駆動モータにより回転駆動される長尺のポー
ルスクリュの危険速度に制約され、高くできないという
問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたもので、高
加減速度で起動停止しても、振動を生ずることなく高精
度で位置決めてき、しかも最高速度が高くとれて高速化
が可能な直角座標形ロボットと類似の動作形態を有する
産業用ロボットを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成する手段として、ツールおよ
びツール軸を有し二次元の移動平面内を移動可能な移動
台と、この移動台の移動範囲外の異なる2点に前記移動
平面と直交する軸廻りに揺動自在にそれぞれ配置された
2台の伸縮機構とを備え、前記各伸縮機構を、軸方向に
直線運動する駆動ロッドの先端が、前記移動台にそれぞ
れ枢着されるように構成したことを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る産業用ロボットにおいては、移動台が、2
台の各伸縮機構の駆動ロッドの長さにより決定される点
に位置決めされ、各々の伸縮機構の伸縮量に応じ、二次
元的移動範囲内の任意の点に移動する。
ところで、ツールおよびツール軸は、常に両伸縮機構の
交点近傍に位置し、支点において枢着されているため、
可動部の質量を加速するための力の反力は、各伸縮機構
の駆動ロフトの軸力として作用し、剛性の弱い曲げ方向
に作用することがない。このため、高加減速度で起動停
止しても、振動を抑えて高い精度で位置決めすることが
可能となる。
また、駆動ロッドは、軸方向に直線運動し、回転駆動さ
れる構造ではないので、危険速度の制約がなく高速化が
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、本発明に係る産業用ロボットの
一例を示すもので、図中、符号11はフレームであり、
このフレーム11には、その長手方向に沿ってリニアガ
イド12a、12bが設けられ、またフレーム11の長
さ方向両端部には、取付台11a、llbが一体に設け
られている。
前記リニアガイド12a、12bには、図示しないリニ
アガイド軸受を介しアーム13が支持されており、この
アーム13は、第1図に両矢印で示すX方向にリニアガ
イド12a、12bに沿って移動するようになっている
このアーム13には、第1図に示すように、その長手方
向に沿ってリニアガイド14a、14bが設けられてお
り、このリニアガイド14a。
14bには、図示しないリニアガイド軸受を介し移動台
15か支持され、第1図に両矢印で示すY方向に移動す
るようになっている。
この移動台15には、第1図に示すように、作業位置P
にツール16およびツール軸17が設けられており、こ
の移動台15は、前記各取付台11、a、llb上にそ
れぞれ設置された2台の伸縮機構18a、18bにより
駆動され、二次元の移動平面内を移動するようになって
いる。
前記両伸縮機構18a、18bは、第3図に一方の伸縮
機構18aを例として示すように、ハウジング19を備
えており、このハウジング19は、モーメント、ラジア
ル両荷重に耐え得るクロスローラ軸受10を介し取付台
11aに支持され、移動台15の移動平面に直交する軸
廻りに揺動自在となっている。
このハウジング19内には、第3図に示すように、歯付
ベルトプーリ21を固着したポールスクリュナツト22
が、軸受23を介して回転自在に支持されており、また
ハウジング19の外部には、駆動モータ24が取付けら
れ、この駆動モータ24の出力軸25に固着した歯付ベ
ルトプーリ26と前記歯付ベルトプーリ21とは、歯付
ベルト27により連結されている。そして、前記ポール
スクリュナツト22は、駆動モータ24の駆動により正
逆回転するようになっている。
このポールスクリュナツト22には、第3図に示すよう
に、ポールスクリュ28の基端側か係合しており、この
ポールスクリュ28の先端に固設されたロッドエンド2
9は、前記移動台15に設けた軸30に、軸受31を介
して揺動自在に連結されている。そして、ポールスクリ
ュ28は、前記ポールスクリュナツト22の正逆回転に
より軸方向に直線運動し、移動台15を駆動するように
なっている。
なお、他の伸縮機構18bも、前記伸縮機構18aと全
く同一構成となっているが、そのポールスクリュ28の
先端に固設したロッドエンド32は、第3図に示すよう
に、前記軸30のロッドエンド29直上位置に、軸受3
3を介して揺動自在に連結されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、一方の伸縮機構18aの駆動モータ24を起動さ
せると、これに連動してポールスクリュナツト22か回
転し、ポールスクリュ28が軸方向に直線運動する。
ここて、第4図に示すように、各ハウジング19の支点
をB、  C1その間の距離をL1両ロックロッドエン
ド29.32の支点をQlこの支点Qと前記各支点B、
Cとの距離をり、、1)2とすると、ポールスクリュ2
8の直線運動により、前記距Mg1か変化する。同様に
他方の伸縮機構18bを駆動してポールスクリュナツト
28を直線運動させると、前記距離g2が変化する。こ
のとき、移動台]5は、アーム13上のリニアガイド1
4a、14b上を、またアーム13は、フレーム13上
のリニアガイド12a、12b上を移動瞳側支点間距離
g1.ρ2により決まる位置にて位置決めされる。
二の側皮点間距離J71.112と移動台15の作業位
置Pの座標p (x、  y)との関係は、次式て表わ
される。
Xす1cosψ   L s=−(L+1 、 +11 、、 )・・・・・・・
・・ (1) たたし、ψ 1g1とLとのなす角度 yo、支点B、 Cとy軸原点および 支点Qと作業位置Pとの間の オフセットの総和 前記(1)式のように、両伸縮機構18a。
18bを駆動する二とにより、作業位置Pを、移動台1
5の移動範囲内の任意の位置に移動、位置決めすること
ができる。
しかも、作業位置Pは、両伸縮機構18a。
18bの交点、すなわち支点Qの近傍に常に位置してい
るので、移動台15等の可動部質量を加速するための力
の反力は、各伸縮機構18a。
18bのポールスクリュ28の軸力として作用し、剛性
の弱い曲げ方向に作用することはない。このため、高加
減速度で起動停止を行なっても、振動を小さく押えるこ
とができる。
また、各伸縮機構18a、18bの支点B、  Cから
作業位置Pまでの距離を、精度の高いポールスクリュナ
ツト28で直接割出すようにしているため、高精度の位
置決めが可能となる。
また、ポールスクリュ28は、軸廻りに回転せず、軸方
向に直線運動するのみであるので、軸廻りに回転する際
に問題となる危険速度の制約がなく、高速度運転が可能
となる。
なお、前記実施例では、各伸縮機構18a。
18bの駆動ロッドとしてポールスクリュ28を用いる
場合について説明したが、例えばラックおよびビニオン
により伸縮機構を構成し、ラックを軸方向に直線運動さ
せるようにしてもよく、この場合にも同様の効果が期待
できる。
また、前記実施例では、フレーム11とアーム13の片
持構造で移動台15を支持する場合について説明したが
、櫓状の架台およびガータにより支持するようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2台の伸縮機構の駆動ロ
ッドを軸方向に直線運動させて移動台の移動、位置決め
を行なうようにしているで、高加減速度で起動停止して
も、振動を生じさせることなく高精度で位置決めてき、
しかも高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る産業用ロボットを示す
斜視図、第2図は第1図の平面図、第3図は伸縮機構の
詳細を示す拡大断面図、第4図は伸縮機構による移動台
の位置め方法を示す説明図、第5図および第6図は従来
の直角座標形ロボットをそれぞれ示す平面図である。 11−=フレーム、12a、12b、44a。 14b・・・リニアガイド、13・・・アーム、15・
・・移動台、16・・・ツール、17・・・ツール軸、
18a、18b・・・伸縮機構、22・・・ポールスク
リュナツト、24・・・駆動モータ、28・・・ポール
スクリュ、30・・・軸、31.33・・・軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ツールおよびツール軸を有し二次元の移動平面内を移動
    可能な移動台と、この移動台の移動範囲外の異なる2点
    に前記移動平面と直交する軸廻りに揺動自在にそれぞれ
    配置された2台の伸縮機構とを備え、前記各伸縮機構は
    、軸方向に直線運動する駆動ロッドの先端が、前記移動
    台にそれぞれ枢着されていることを特徴とする産業用ロ
    ボット。
JP11743190A 1990-05-07 1990-05-07 産業用ロボット Pending JPH0413578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11743190A JPH0413578A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 産業用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11743190A JPH0413578A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 産業用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413578A true JPH0413578A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14711479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11743190A Pending JPH0413578A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 産業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277066A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toyoda Mach Works Ltd ロボットを用いた加工装置
EP2741798A1 (en) * 2011-08-11 2014-06-18 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Remote center of motion mechanism and method of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277066A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Toyoda Mach Works Ltd ロボットを用いた加工装置
EP2741798A1 (en) * 2011-08-11 2014-06-18 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Remote center of motion mechanism and method of use
EP2741798A4 (en) * 2011-08-11 2015-04-15 Univ Leland Stanford Junior REMOTE MOTION CENTER MECHANISM AND METHOD OF USE
US9227326B2 (en) 2011-08-11 2016-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Remote center of motion mechanism and method of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087305B2 (ja) ステージ装置
KR100479494B1 (ko) 기판 반송 로봇
JP2798829B2 (ja) 2次元運動機構
JP3344900B2 (ja) 直角座標型ロボット
JPH10277985A (ja) 位置決め装置
JPH0768437A (ja) 2次元運動機構
JPH0413578A (ja) 産業用ロボット
JP2003127044A (ja) 直動テーブル装置
JP2803880B2 (ja) 直角座標型ロボット
JPH0596479A (ja) 直交座標型ロボツト
KR20030006756A (ko) 일렬로 배치되어 직선운동하는 두 이동부재를 이용한작업대 이동장치
JP2952166B2 (ja) 門型駆動装置
JPH05138556A (ja) ヘツド部駆動機構
CN111941393A (zh) 一种球坐标型五自由度混联机器人
JP2001004005A (ja) 多自由度機構
JP2003159679A (ja) 複軸ロボット
JP3184371B2 (ja) シングルプレート型x−yテーブル装置
JPH03234488A (ja) 直角座標形ロボット
JPH04322982A (ja) 直角座標型ロボット
JP2001025936A (ja) 工作機械
JP2913535B2 (ja) テーブルの縦横移動機構
JPH01303359A (ja) 2次元運動機構
JP2000237923A (ja) 工作機械
JPH07328785A (ja) レーザ加工装置
JPH05138564A (ja) ヘツド部駆動方法及び機構