JPH04134792U - 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構 - Google Patents

自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構

Info

Publication number
JPH04134792U
JPH04134792U JP5144791U JP5144791U JPH04134792U JP H04134792 U JPH04134792 U JP H04134792U JP 5144791 U JP5144791 U JP 5144791U JP 5144791 U JP5144791 U JP 5144791U JP H04134792 U JPH04134792 U JP H04134792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
gear
drive
tip
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144791U
Other languages
English (en)
Inventor
正 唐沢
Original Assignee
宮田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮田工業株式会社 filed Critical 宮田工業株式会社
Priority to JP5144791U priority Critical patent/JPH04134792U/ja
Publication of JPH04134792U publication Critical patent/JPH04134792U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】駆動ギヤの歯先部寄りの側面にチェーンストッ
パーを沿わせることにより、駆動ギヤの変速時に緩み側
のチェーンが変速前のギヤに歯合したまま、チェーンス
テー方向に巻き上がるのを防止する。 【構成】径の異なる複数枚の変速ギヤを、それぞれ一定
の間隔を介して同軸に重ねて構成した駆動ギヤと従動ギ
ヤとの間に掛け回されている無端状チェーンの環状回動
軌跡内であって、上記駆動軸ギヤの側面には、駆動ギヤ
の歯先部寄りの側面に沿わせるとともに、先端を前記無
端状チェーンの緩み側に臨ませたチェーンストッパーを
取り付けた。 これによりチェーンの緩み側の部分が駆
動ギヤから強制的に外されて、それ以上の巻上がりを阻
止される結果、クランク軸の急激な停止や、後輪の急激
な回転停止などによる走行上の危険を防止し、かつ駆動
部の損傷を無くすことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自転車におけるクランク軸の駆動力を後輪ハブに伝えるために駆動軸 ギヤと従動軸ギヤ間に巻掛けされた無端状チェーンの噛み込み防止機構に関し、 チェーンの噛み込みによるハンガー軸回転の停止や、後輪回転の停止による走行 上の危険を防止し、かつ自転車駆動部およびフレーム体におけるチェーンステー 部等の損傷をなくすことを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
自転車の動力伝導手段としてチェーンを用いることは、耐久性の面で著しく有 利であるところから実用車をはじめ、軽快車、スポーツ車等に広く汎用されてお り、特にマウンテンバイクやスポーツ車などにあっては駆動ギヤ比率を変えて変 速するために上記したハンガーにおけるクランク軸のギヤおよび後輪側フリーホ イールの従動ギヤのそれぞれの枚数を複数にするとともに、各ギヤの径を順次大 小異ならせた構成のものが多く用いられており、この場合にはチェーンの長さを 余分に設定するとともに、リヤディレーラーのテンション機構により常時一定の 張力が付加されている。
【0003】 とりわけて、マウンテンバイクは凹凸の段差や山野の悪路走行に耐えるための 十分な走行安定性を確保するために、タイヤ幅の大きなものが要求され、また走 行時のパワーロスを少なくするためにショートリヤセンター化することも望まれ ている。 さらに変速ギヤが複数の場合には、その変速性能を十分に確保する ために駆動ギヤと従動ギヤ間のチェーンラインを大きくずらすことができず、そ のために駆動ギヤの位置が自ずから一定の範囲内に規制されている結果、駆動ギ ヤとフレームのチェーンステーとの間の隙間が、チェーンの幅と同等か、あるい はそれ以下となるように設計せざるを得ない。
【0004】 このような構造の場合、駆動ギヤの変速時にチェーンの緩み側の部分が、変速 前のギヤから容易に外れ難くなり、駆動ギヤの回転に伴ってチェーンの緩み側の 部分が、リヤディレーラーのテンション力に抗して駆動ギヤの回転方向上方に巻 き上げられやすくなり、その結果駆動ギヤとチェーンステーとの間に噛み込むこ とが多い。
【0005】 このような場合にはクランク軸の回転が急激に停止し、また場合によってはチ ェーン切れ等により走行不能となる事故をおこすこともあり、走行上きわめて危 険であるばかりでなく、駆動部分のギヤや、フレームにおけるチェーンステー等 の損傷の危険もある。 そこで最近では変速時における、変速前の駆動ギヤから のチェーン離れが悪い場合に、その緩み側の巻き上がりを防止すべく、駆動ギヤ の後方位置に、チェーンの巻き上がりを防ぐ、水平な隔壁部を有するチェーンガ ードをチェーンステーに取り付けるようにしたものが考案されている(実開平1 −107690号)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した実開平1−107690号のものは、チェーンの緩み 側においての、駆動ギヤとの歯合部とチェーンガードの取り付け位置との距離が 離れているために、チェーンが歯合位置を過ぎても駆動ギヤに対してチェーンが 食いついたまま離れにくく、その結果リヤディレーラーのテンション力に抗して 上方に巻き上がり、駆動ギヤの歯先とチェーンステーとの間の隙間に噛み込むこ とになり、依然としてチェーン噛み込み防止の完全を期すことができない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は上記した危険性を回避し、また駆動部等の損傷をなくして耐久 性を向上させるべく種々研究を行った結果、チェーンが巻き上げられる力は、駆 動ギヤとチェーンとの歯合部の位置において払い落とすようにするのが最も有効 であることが明らかにされた。 しかしこの場合駆動ギヤの歯の先端方向の位置 にて払い退けるようにする場合には、近時オーバルギヤ(楕円形のギヤ)の使用 が多くなっているところから、歯合点の位置が常時変動するために設計上実現が 難しく、したがってチェーンと歯合する駆動ギヤの側面位置にてチェーンを、そ の緩み側に払い落とすようにするのが最も有効であることが判明した。
【0008】 本考案は上記した研究成果をもとに具現化されたものであって、具体的には径 の異なる複数枚の変速ギヤを、それぞれ一定間隔を介して同軸に重ねて構成した 駆動軸ギヤと従動軸ギヤとの間に掛け回されている無端状チェーンの環状回動軌 跡内であって、上記駆動軸ギヤの側面には、駆動ギヤの歯先部寄りの側面に沿わ せるとともに、先端を前記無端状チェーンの緩み側に臨ませたチェーンストッパ ーを取り付けたことを特徴とする自転車におけるチェーンの噛み込み防止機構に 関する。
【0009】
【作用】
自転車の走行中、駆動ギヤの変速時に緩み側のチェーンが変速前のギヤに歯合 したまま、さらにギヤの回転と共にチェーンステー方向に上がろうとするとき、 駆動ギヤの側面に添わせたチェーンストッパーに押し当たり、これにより強制的 に駆動ギヤから外されて、それ以上の上昇を阻止される。 そしてリヤディレイ ラーのテンション張力により再度元の位置に復帰する。
【0010】
【実施例】
以下において本考案の具体的な内容を図示の実施例をもとに説明すると、1は ハンガーラグ、2はチェーンステー、3は後輪、4.5.6は上記ハンガーラグ 1の駆動軸Xに対して同軸かつ一体的に取り付けられた駆動軸ギヤ(クランクギ ヤ)、7は駆動軸ギヤ5と後輪3のハブ軸(図示省略)にとりつけられた従動軸 ギヤ(フリーギヤ)(図示省略)との間にかけ回された無端状のチェーン、8は ストッパープレートをそれぞれあらわす。
【0011】 ストッパープレート8は、その基部8aを、ネジ9(溶接しても可)によりハ ンガーラグ1の底面側に取り付け固定するとともに、その自由端側を駆動ギヤ4 .5.6のそれぞれに対応させてその側面方向に接近させ、これにより無端状チ ェーンの環状回動軌跡内に位置せしめ、しかもそれらの各先端部8b.8c.8 dを 駆動軸ギヤが径の異なる3枚のギヤ4.5.6の歯先部に接近してその側 面に位置するように取り付けられており、しかも駆動軸ギヤが径小なものから順 次径大なものに並べられているのに対応させてそれぞれの先端8b.8c.8d が段状に形成され、しかもその先端を駆動チェーン7の緩み側に臨ませて取り付 けられている。
【0012】 またチェーン7は後輪ハブ側に取りつけられたリヤディレーラー(図示省略) により常時引っ張り方向のテンションがかけられており、後輪側のリヤディレー ラーと、ハンガー軸寄りのフロントディレーラー(図示省略)とにより、それぞ れ径の異なる複数枚の駆動ギヤ4.5.6に前記チェーン7をかけかえることに より自在にギヤ比を変えて変速することができるようになっている。
【0013】
【考案の効果】
本考案は上記したように、径の異なる複数枚の変速ギヤを、それぞれ一定間隔 を介して同軸に重ねて構成した駆動軸ギヤと従動軸ギヤとの間に掛け回されてい る無端状チェーンの環状回動軌跡内であって、上記駆動軸ギヤの側面には、駆動 ギヤの歯先部寄りの側面に沿わせるとともに、先端を前記無端状チェーンの緩み 側に臨ませたチェーンストッパーを取り付けたために、自転車の走行中、変速時 に緩み側のチェーンが変速前のギヤに歯合したまま、さらにギヤの回転と共にチ ェーンステー方向に上がろうとするとき、駆動ギヤの側面に添わせたチェーンス トッパーに押し当たり、これにより強制的に駆動ギヤから外されて、それ以上の 上昇を阻止される。
【0014】 その結果、ギヤとチェーンステーとの狭い間隙に噛み込んでクランク軸の回転 を急激に停止させ、あるいは後輪の回転を停止させたりすることがなくなり、走 行の安全が確保され、しかも駆動部分やフレーム体のチェーンステー部等の損傷 のおそれもなく、耐久性を向上させることができ、とくに山岳地帯を走行するマ ウンテンバイクなどに適用すると、より一層有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である自転車におけるチェー
ンの噛み込み防止機構を備えた状態の、自転車の底面側
から見た要部斜視図。
【図2】図1のチェーンの噛み込み防止機構をあらわし
た要部底面図。
【符号の説明】
1 ハンガーラグ 2 チェーンステー 3 後輪 4 駆動軸ギヤ 5 駆動軸ギヤ 6 駆動軸ギヤ 7 チェーン 8 ストッパー 8a 基部 8b 先端部 8c 先端部 8d 先端部 9 ネジ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 径の異なる複数枚の変速ギヤを、それぞ
    れ一定間隔を介して同軸に重ねて構成した駆動軸ギヤと
    従動軸ギヤとの間に掛け回されている無端状チェーンの
    環状回動軌跡内であって、上記駆動軸ギヤの側面には、
    駆動ギヤの歯先部寄りの側面に沿わせるとともに、先端
    を前記無端状チェーンの緩み側に臨ませたチェーンスト
    ッパーを取り付けたことを特徴とする自転車におけるチ
    ェーンの噛み込み防止機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のものにおいて、チェー
    ンストッパーは複数枚の変速ギヤの全部、もしくは一部
    にのみ対応させて取り付けたものであるところの自転車
    におけるチェーンの噛み込み防止機構。
JP5144791U 1991-06-07 1991-06-07 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構 Pending JPH04134792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144791U JPH04134792U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144791U JPH04134792U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134792U true JPH04134792U (ja) 1992-12-15

Family

ID=31928331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144791U Pending JPH04134792U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134792U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594088U (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 宮田工業株式会社 自転車におけるチェーンの巻き込み防止プレート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147955A (en) * 1974-10-23 1976-04-24 Asahi Chemical Ind Kokiseiakurirukei enhosushiito narabinisono seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147955A (en) * 1974-10-23 1976-04-24 Asahi Chemical Ind Kokiseiakurirukei enhosushiito narabinisono seizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594088U (ja) * 1992-05-29 1993-12-21 宮田工業株式会社 自転車におけるチェーンの巻き込み防止プレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102153A (en) Snow cycle attachment for a bicycle frame
CA1268803A (en) Endless articulated steel band vehicle for off-road services
EP1739000B1 (en) Control device for a bicycle derailleur
US20040014543A1 (en) Gear for a bicycle
EP2022712A2 (en) Motion transmission system of a bicycle
WO1998008006A1 (en) Device for preventing derailment of a bicycle chain
JPS6322784A (ja) 多速度型自転車の自動伝動装置
JPH06506417A (ja) 複輪駆動型の自転車
EP0895503B1 (en) Two-wheel drive bicycle
US20050173889A1 (en) Arrangement structure of speed-change cable
WO2019123162A1 (en) A system for providing automatic continuously variable transmission
JPH04134792U (ja) 自転車におけるチエーンの噛み込み防止機構
US5337861A (en) Back pedal brake for derailleur bicycle
US9650106B1 (en) Two wheel drive bicycle with a dual chain-and-sprocket drive mechanism driven by a two-sided paddle-sprocket system
CN200954854Y (zh) 踏步滑板车
JP2512194Y2 (ja) 自転車におけるチェ―ンの噛み込み防止機構
US6273836B1 (en) Chain sprocket with axial stiffeners
CN201010016Y (zh) 杠杆式带双侧槽形飞轮的自行车传动机构
JPH0594088U (ja) 自転車におけるチェーンの巻き込み防止プレート
US20210371046A1 (en) Pedal assembly for a gear driven cycle
CN2313836Y (zh) 前轮驱动三轮自行车
CN214823912U (zh) 一种自行车t轮传动和变速系统
KR890002018Y1 (ko) 자전거용 감인력 체인휠 장치
JPH06255559A (ja) 自動二輪車のチェーンガイド構造
KR960000427Y1 (ko) 자동변속장치를 갖는 자전거