JPH04133719U - 傘 - Google Patents

Info

Publication number
JPH04133719U
JPH04133719U JP4872591U JP4872591U JPH04133719U JP H04133719 U JPH04133719 U JP H04133719U JP 4872591 U JP4872591 U JP 4872591U JP 4872591 U JP4872591 U JP 4872591U JP H04133719 U JPH04133719 U JP H04133719U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
center rod
source device
light source
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4872591U
Other languages
English (en)
Inventor
添 財 黄
Original Assignee
黄 添財
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 黄 添財 filed Critical 黄 添財
Priority to JP4872591U priority Critical patent/JPH04133719U/ja
Publication of JPH04133719U publication Critical patent/JPH04133719U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中棒頂端の石突きより光線を発して前後方よ
り来る車両のドライバの注意を惹き、路上を行き交う人
々の安全を確保する。 【構成】 中棒10の頂端の石突き11の下方周面に装
着した上ろくろ61の下方に該中棒10の外周面に沿っ
て摺動するランナ62を遊嵌し、上記上ろくろ61の周
囲に回動自在に連結された複数のリブ20の上面に生布
30を被着し、更に一端を上記各リブ20に連結した受
骨の他端を上記ランナ62の周囲に連結して、上記ラン
ナ62の上記中棒10に沿った上下動に伴って上記生布
30を展開及び収束するようにした傘において、上記中
棒10を透明なアクリル樹脂材で構成するとともに、こ
の中棒10の下端に形成した中空部内に光源装置40を
内蔵し、この光源装置40を発光させることによりこの
光線を上記中棒10を通して上記石突き11より放射す
るようにしたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は傘に関し、特に発光機能を備えて周囲の注意を惹くことができるよう にした傘に関する。
【0002】
【従来の技術】
傘は、用途上から雨傘と日傘とに分類されるが、これらの従来の一般的な傘に は、陽や雨を遮るだけの単純な機構だけしか備えられていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、比較的視線が良好な白昼に傘をさして大通り等を歩く時に、往来す る車両のドライバは、路上を行き交う人々に注意を払うことができるものの、雨 天または夜となって周りが薄暗くなりドライバの視線が雨に影響される時等にお いては、往々にして傘をさして行き交う通行人の動きが見難くなり、不慮の事故 に繋がってしまうことがあるといった問題点があった。
【0004】 ここに、傘具の上に簡易な発光装置を取付けたり、夜光または反射塗料等を塗 布することより上記不具合を解消することが考えられるが、既に定着された傘具 の構造の制限を受けてしまい、この実現が困難なのが現状である。
【0005】 この考案は上記に鑑み、中棒頂端の石突きよりきらめき輝く光線を発して前後 方より来る車両のドライバの注意を惹き、これによって路上を行き交う人々の安 全を確保することができるようにしたものを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案に係る傘は、中棒の頂端の石突きの下方周面 に装着した上ろくろの下方に該中棒の外周面に沿って摺動するランナを遊嵌し、 上記上ろくろの周囲に回動自在に連結された複数のリブの上面に生布を被着し、 更に一端を上記各リブに連結した受骨の他端を上記ランナの周囲に連結して、上 記ランナの上記中棒に沿った上下動に伴って上記生布を展開及び収束するように した傘において、上記中棒を透明なアクリル樹脂材で構成するとともに、この中 棒の下端に形成した中空部内に光源装置を内蔵し、この光源装置を発光させるこ とによりこの光線を上記中棒を通して上記石突きより放射するようにしたもので ある。
【0007】 ここに、上記石突きを、互いに螺着自在な複数の短い棒状ブロックを組合せて 構成したり、上記光源装置の両端に発光体を備え、切換スイッチによって上記両 発光体の点灯及び消灯を同時または片方づつ制御したり、上記光源装置の外周面 に回動自在に枢着した回動リングの内壁面に上記切換スイッチを係合させ、上記 回動リングの回動に伴って上記両発光体の点灯及び消灯を制御するようにするこ ともできる。
【0008】
【作用】
上記のように構成したこの考案によれば、中棒は透明アクリル樹脂製よりなる ので、中棒下端に内蔵した光源装置が発光すると、この光源装置より放射された 光線は、この中棒を通じて一部は集光されるものの大部分は中棒頂端の石突きよ り光束となって放射され、これによって雨天の夜間であっても、ある程度離れた 周囲にいる者は、ドライバを含め皆その存在に気付くことができる。
【0009】 そして、上記石突きを、互いに螺着自在な複数の短い棒状ブロックを組合せて 構成したり、上記光源装置の両端に発光体を備え、切換スイッチによって上記両 発光体の点灯及び消灯を同時または片方づつ制御したり、上記光源装置の外周面 に回動自在に枢着した回動リングの内壁面に上記切換スイッチを係合させ、上記 回動リングの回動に伴って上記両発光体の点灯及び消灯を制御するようにするこ とにより、石突きより放射される光線が散光し眩しく輝いて人目を惹き付けるば かりでなく、光源装置下端より放射された光線で路面を照らすようにしたり、上 記両発光体に対する制御機能も向上させることができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
【0011】 本実施例における傘は、図1及び図2に示すように、中棒10、放射状に延び る複数のリブ20、生布30及び光源装置40から主に構成され、上記中棒10 の頂端の石突き11の下方周面に装着した上ろくろ61の下方に該中棒10の外 周面に沿って摺動するランナ62が遊嵌され、上記上ろくろ61の周囲に回動自 在に連結された複数のリブ20の上面に生布30が被着され、更に一端を上記各 リブ20に連結した受骨の他端が上記ランナ62の周囲に連結されて、上記ラン ナ62を上記中棒10に沿って上下動に摺動させることにより、上記生布30を 展開及び収束できるようなされている。
【0012】 上記中棒10は、頂端から下端まで透明なアクリル樹脂材料で構成され、その 頂端は、図5に示すように、上記生布30より上方に延出して、ここにビスとナ ットを刻設した複数の短い棒状ブロック111,112及び113を互いに螺合 させて組合せた石突き11が形成されている。更に、下端には、やや太めの中空 部12が形成されているとともに、この中空部12の下端に接続して外径を縮小 した連接部121が連接され、この連接部121の周囲には、T字型開口121 1及びその底端の外周面に雄ねじ1212がそれぞれ設けられている。
【0013】 上記光源装置40の構成を、図2及び図3を参照して以下に説明する。
【0014】 即ち、上記中空部12内に挿着される取付管41の中空内部には、上段、中段 及び下段の3つの格納室411,412及び413が形成され、この上段格納室 411には、電灯421を連結した電気回路板42が取付けられ、中段格納室4 12には、一般の懐中電灯の電池室に使用される如き導電ばね片43が装着され ていて2つの電池50が装入できるようなされ、更に下段格納室413には、電 灯441を連結した電気回路板44が設けられている。また、上記取付管41の 背面にはスロット溝414が設けられ、ここに導線が配線されて上記2つの電気 回路板42,44が互いに電気的に連結されている。更に、上記電気回路板44 には切換スイッチ45が装設され、この切換スイッチ45を介して光源装置40 の通電及び停電をコントロールするようなされている。
【0015】 そして、上記切換スイッチ45が上記連接部121のT字型開口1211より 突出して横向きに摺動できるようにして、上記取付管41は上記中棒10の中空 部12内に挿着されている。
【0016】 一方、内周面に係止溝461を備えたスリーブ状の回動リング46が備えられ 、この回動リング46は、この係止溝461が上記切換スイッチ45に係合する ように上記連接部121に嵌着されている。
【0017】 これにより、前記回動リング46を回動させることにより、切換スイッチ45 を上記T字型開口1211の横向き部分に沿って摺動させ、これによって、電気 回路の通電及び停電の切換えを行うとともに、回動リング46の外周面にローレ ット切り溝462を形成して摘みねじ回しの便を図るようなされている。
【0018】 更に、内部に反射鏡面を備えかつ雌ねじ471を刻設した電灯カバー47を上 記連接部121に螺着し、これによって回動リング46を緊密に圧着挟持すると ともに、下段格納室413の電灯441と全体装置の底蓋としている。
【0019】 この実施例における電気回路板42,44は、この電気回路板44に取付けら れた切換スイッチ45によって3段の電気回路に切換られるよう、即ち、第1段 に切換えれば、上段格納室411の電灯421と下段格納室413の電灯441 が共に点灯し、第2段に切換えれば、上記両電灯421,441が共に消灯し、 第3段に切換えれば、上段の電灯421のみが点灯して下段の電灯441が消灯 するようになされている。
【0020】 そして、上記のように構成した傘を雨降りの夜間に使用する場合に、その回動 リング46を回動させて切換スイッチ45を第1段に定着させれば、上段の電灯 421の光線が上記透明アクリル樹脂製の中棒10を通して頂端の石突き11に 至り、図5に示すように、中棒10の頂端の石突き11は、ビスとナットを刻設 した複数の短い棒状ブロック111,112及び113を互いに螺合して組合せ たものであるので、この光線がそれぞれ螺合部位に至れば散光することとなり、 これによって光線は中棒10の石突き11で眩しく輝くことになる(もし、図5 に示すように複数段に螺合しないと、光線が散光せずに雨空に向って直射してし まうので、周囲の注意を惹き付ける効果が不十分となってしまう)。このように して、前後方より来る車両のドライバに対して注意を惹き起こさせ、夜雨での視 線の不可を防止してドライバの安全性を向上させることができる。また、下段の 電灯441の光線は路面を照らし、これによって使用者は路上の水溜りやぬかる みを避けて歩くことができる。
【0021】 そして、地面を照らす必要がない場合には、回動リング46を回して切換スイ ッチ45を第3段に定着させれば、上端の電灯421から光線は透明状中棒10 の頂端の石突き11より散光放射されてきらめき輝くが、下端の電灯441は光 らず更に周囲の注意を惹く効果が良くなり、電気使用量の倹約にもつながること になる。
【0022】 ここに、棒状の透明アクリル樹脂材料は、部分的な集光作用はあるが、大部分 の光線をその他端を通して放射させる機能を有している。このことは、本考案人 の実験によって了承済みである。
【0023】 なお、光源装置40を中棒10の中空部12内に挿着した後、その接着箇所若 しくは螺合箇所に防水用Oリングを取付けて、この内部への水の浸透を防ぐよう にしたり、光源装置40の外周面に、例えば花模様を備えたスリーブカバー等を 周着することにより、握りの便を図るとともに、その外観を向上させるようにす ることもできる。
【0024】
【考案の効果】
この考案は上記のような構成であるので、中棒の下端に内蔵した光源装置を発 光させることにより、この光源装置より放射された光線を透明アクリル樹脂材で 構成された中棒を通ってこの頂端の石突き先端より放射させることができ、これ によって、雨天の夜間であっても、ドライバを含めある程度離れた周囲にいる者 にその存在を気付かせて、安全性を向上させることができる。
【0025】 また、上記石突きを、互いに螺着自在な複数の短い棒状ブロックを組合せて構 成したり、上記光源装置の両端に発光体を備え、切換スイッチによって上記両発 光体の点灯及び消灯を同時または片方づつ制御したり、上記光源装置の外周面に 回動自在に枢着した回動リングの内壁面に上記切換スイッチを係合させ、上記回 動リングの回動に伴って上記両発光体の点灯及び消灯を制御するようにすること により、石突きより放射される光線が散光し眩しく輝いて人目を惹き付けるばか りでなく、光源装置下端より放射された光線で路面を照らすようにしたり、上記 両発光体に対する制御機能を向上させるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断正面図。
【図2】光源装置の分解斜視図。
【図3】光源装置の縦断正面図。
【図4】光源装置を点灯させた状態を示す縦断正面図。
【図5】図4における石突きの拡大図。
【符号の説明】
10 中棒 11 石突き 20 リブ 30 生布 40 光源装置 45 切換スイッチ 46 回動リング 61 上ろくろ 62 ランナ 111,112,113 棒状ブロック

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中棒10の頂端の石突き11の下方周面に
    装着した上ろくろ61の下方に該中棒10の外周面に沿
    って摺動するランナ62を遊嵌し、上記上ろくろ61の
    周囲に回動自在に連結された複数のリブ20の上面に生
    布30を被着し、更に一端を上記各リブ20に連結した
    受骨の他端を上記ランナ62の周囲に連結して、上記ラ
    ンナ62の上記中棒10に沿った上下動に伴って上記生
    布30を展開及び収束するようにした傘において、上記
    中棒10を透明なアクリル樹脂材で構成するとともに、
    この中棒10の下端に形成した中空部内に光源装置40
    を内蔵し、この光源装置40を発光させることによりこ
    の光線を上記中棒10を通して上記石突き11より放射
    するようにしたことを特徴とする傘。
  2. 【請求項2】上記石突き11を、互いに螺着自在な複数
    の短い棒状ブロック111,112,113を組合せて
    構成したことを特徴とする請求項1記載の傘。
  3. 【請求項3】上記光源装置40の両端に発光体を備え、
    切換スイッチ45によって上記両発光体の点灯及び消灯
    を同時または片方づつ制御するようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の傘。
  4. 【請求項4】上記光源装置40の外周面に回動自在に枢
    着した回動リング46の内壁面に上記切換スイッチ45
    を係合させ、上記回動リング46の回動に伴って上記両
    発光体の点灯及び消灯を制御するようにしたことを特徴
    とする請求項3記載の傘。
JP4872591U 1991-05-31 1991-05-31 Pending JPH04133719U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4872591U JPH04133719U (ja) 1991-05-31 1991-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4872591U JPH04133719U (ja) 1991-05-31 1991-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133719U true JPH04133719U (ja) 1992-12-11

Family

ID=31927023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4872591U Pending JPH04133719U (ja) 1991-05-31 1991-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133719U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117377A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Shiro Okamura Copying machine
JPS62103359A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Toyo Metaraijingu Kk 透明ガス遮断性フイルムの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117377A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Shiro Okamura Copying machine
JPS62103359A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Toyo Metaraijingu Kk 透明ガス遮断性フイルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201964B2 (en) Handheld flashlight with retractable leash
US20080105287A1 (en) Umbrella comprising an illumination device
US5848831A (en) Illuminated umbrella
US6267481B1 (en) Illumination assembly for an umbrella
JPH04133719U (ja)
US6904922B2 (en) Luminous umbrella
KR200224722Y1 (ko) 조명을 겸한 우산
JPH1014629A (ja) 警告灯を備えた傘
JP3073930U (ja) 警告灯機能を有する傘
CN220494439U (zh) 一种发光摇手壳
JP3163571U (ja) 雨傘の改善構造
KR200190501Y1 (ko) 후레쉬 와 램프가 달린 우산
JP3211994U (ja) Led照明機能付きの傘
JP3049254U (ja) 照明装置を備えた傘
JP3068382U (ja) 警告灯付きの傘
JP3133032U (ja) 照明灯付傘
KR200172847Y1 (ko) 천 고정부에 발광소자를 가지는 우산
KR20010000378U (ko) 조명기능을 갖는 우산
JP3068786U (ja) 照明灯付洋傘
JPS638252Y2 (ja)
JP2000023720A (ja)
KR19990015111A (ko) 발광 우산
JPH06296510A (ja) 柄に照明用の発光器を有する傘
CN104068575A (zh) 一种照明伞
JP3100797U (ja) 発光傘