JPH0413350A - 個人番号による通信接続制御方式 - Google Patents

個人番号による通信接続制御方式

Info

Publication number
JPH0413350A
JPH0413350A JP11176590A JP11176590A JPH0413350A JP H0413350 A JPH0413350 A JP H0413350A JP 11176590 A JP11176590 A JP 11176590A JP 11176590 A JP11176590 A JP 11176590A JP H0413350 A JPH0413350 A JP H0413350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptn
registered
sid
terminal
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakamoto
坂本 正行
Minoru Kuramoto
倉本 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11176590A priority Critical patent/JPH0413350A/ja
Publication of JPH0413350A publication Critical patent/JPH0413350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は端末を識別するための端末番号とは別に設けた
個人識別用の個人番号て接続制御を行う通信方式におい
て着信を受ける加入者に対するサービス性の良い接続制
御方式を提供することにある。
(従来の技術) 現在の電話網では電話番号は端末に付けられたものであ
り、従っである個人を呼び出す場合にはその個人が現在
いるであろう場所に近い端末を想定してその端末の番号
をダイヤルして接続することとなっている。その人がそ
の端末の近くにいる場合は通信が完結するが、たまたま
いない場合には完結しない欠点がある。
これを解決するため、いわゆる個人番号による接続方式
が提案されている。これは端末番号(以下SIDと呼ぶ
)とは別に個人識別用の個人番号(以下PTNと呼ぶ)
を設け、各個人は最寄りの端末から自分のPTNを登録
し、通信網はPTNとSIDの対応関係を記憶しておき
、PTNへの着信があった場合にはPTNを登録されて
いるSIDに変換してこのSIDまで接続するものてあ
る。これにより通信網利用者はどこにいても端末から登
録するたけてその端末を自分固有のものと同じように使
用することができるし、個人に電話をかける場合にはそ
の人の居場所を知らなくてもPTNをダイヤルするたけ
て通信を完結させることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしこの方法では、PTNを公開する必要があり、か
けてほしくない相手からの通話を拒否することはPTN
を使用しない現在の電話における以上に困難である。な
ぜならば、現在の電話網では少なくとも自分の端末の場
所から離れている場合には着信を拒否できているが、P
TNを使用するシステムではその人がどこにいても追い
かけてくるからである。すなわちPTNを使用するシス
テムでは自分がどこにいても追いかけて接続してくれる
代わりに、悪意のあるまたは受けたくない電話にどこま
でも追いかけられることになる。
これを避けるためには、PTNを一部の人を除いて公開
しないことか考えられる。しかしこれでは、悪意のない
不特定多数の人からの電話も常に拒否することになり、
電話のメリットを大幅に減じることとなる。
本発明の目的は、どこにいても電話が受けられるという
PTNのメリットはそのままにして、受けたくない電話
の着信は選択して拒否することを可能にする通信接続制
御方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の特徴は、端末を識別
するための番号SIDと加入者識別のための番号PTN
を設け、加入者は最寄りの端末から自分のPTNを通信
網に登録することによりPTNダイヤルによる着信呼を
登録されたSIDを持つ端末まで接続する通信方式にお
いて、各加入者は複数のPTNを持ち、各PTNの登録
に際して登録端末まで呼の接続を許容するか否かをPT
N毎に選択して指定し、通信網はPTNダイヤルによる
該加入者への着信の場合に、上記接続許容または非許容
の登録状況に応じてその呼を登録されているSIDを持
つ端末まで接続するかまたは接続しない個人番号による
通信接続制御方式にある。
(作用) 本発明は一人の通信網利用者に対して複数のPTNを許
容し、利用者が最寄りの端末からPTNを登録する場合
に着信を許容するPTN番号と許容しないPTN番号と
を網に登録し、網はこのPTNへの着信呼に対して利用
者から接続許容PTNとして登録されているPTNへの
着信だけをその時に登録されているSIDにまで接続し
、接続を許容しない旨登録されているPTNへの着信呼
は接続しないことを最も主要な特徴とする。接続を許容
するPTNと許容しないPTNとを区別して登録する方
法は、最寄りの端末からPTNを登録する時に接続を許
容するPTN (1つまたは複数)たけ必要な数たけ網
に対して登録してもよいし、予め網に対して複数のPT
Nとその接続優先順序を登録しておき端末からの登録に
際しては代表PTNと接続を許容するPTNの優先順位
番号だけを登録してもよい。
このように複数のPTNを使用できしかもそのPTN番
号ごとに接続してほしいかほしくないかを選択できるか
ら、身内の最も親しい人にだけ教えるPTN番号、親し
い友人にたけ教えるPTN番号、それほど親しくない友
人に教えるPTN番号、単なる知り合いに教えるPTN
番号、・・・、不特定多数に公開するPTN番号、のよ
うに相手ごとにPTN番号を違えて教えておけはその親
しさに応じてどこまでの人からの着信を受は付けるかを
選択することかできる。
従来の技術では1つのPTNによる接続しかできなかっ
たのに対して、本発明では複数のPTNを自分の個人識
別番号として使用することができ、しかもそのときどき
に応して自分が接続してもらいたいPTN番号を指定す
ることができる点か従来の技術とは異なる。
(実施例) 第1図は本発明の詳細な説明するための通信網構成例、
第2図は本発明の第1及び第2の実施例におけるPTN
とSIDの対応図、第3図は第3の実施例におけるPT
NとSID及びそのPTNに対する接続優先順位の対応
図である。1と2は端末、3は交換機、4は交換機のス
イッチ部、5は交換機の制御装置、6は交換機の記憶装
置である。
各加入者は最寄りの端末を通して自分のPTN番号を登
録し、各端末は端末識別用のSIDをこのPTNに添え
て網に登録信号を送出する。網はこの登録信号に基づい
てPTNとSIDの対応図を更新し、PTN番号による
着信があった場合、PTNとSIDの対応図からこのP
TNが現在登録しているSIDを割り出し、このSID
まで接続する。ここまでは従来のいわゆるPTN通信方
式と同じである。
本発明の第1の実施例では、各加入者は自分のPTN番
号(1つまたは複数)を代表する代表PTN番号(例え
ば公開性の最も低い、すわゎち最も親しい人に教えるP
TN番号)を記憶したICカードを持っており、自分か
現在いる場所にある最寄りの端末1にICカードを挿入
する。端末1はICカードから(代表)PTNを読み取
って端末のSIDを付加して網に登録する。この時登録
した加入者は代表PTN以外に登録したいPTN番号を
ダイヤルにより網に登録する。各端末はICカードリー
ダを持っており、ICカードが挿入されるとそのICカ
ードからPTN番号(この場合は代表PTN番号)を読
み取り、PTN番号とSID番号を網に対して送出し、
その番号のPTN加入者が自端末から登録したことを網
に登録する。代表PTN以外に追加して登録すべきPT
Nがダイヤルされた場合には、端末はこれらのPTN番
号も併せて登録する。網は交換機3がこれを受信し、制
御装置5の制御で記憶装置6の第2図に示したPTN−
8ID対応表を更新する。第2図の例では第1の加入者
がその代表PTN番号p11と代表以外に追加登録した
2つのPTN、p12とp13が併せて端末S1に登録
されている。この加入者はこのほかにもp14.p15
の2つのPTNを持っているがこれは登録しなかったと
する。
この加入者に対して端末2から別の加入者がPTNて電
話をかける場合のシステム動作について説明する。端末
2からpH,p12またはp13でダイヤルした場合に
は、交換機3は記憶装置6のPTN−3ID対応図から
これらのPTNが端末S1に登録されていることを知る
から、交換機のスイッチ4は制御装置5からの制御によ
って81のSID番号を持つ端末1に接続する。端末2
からのダイヤルかp14、またはp15である場合には
記憶装置6のPTN−3ID対応図にはこれらのPTN
は登録されていないからどの端末2も接続せず、「現在
接続できません」等のアナウンスを端末2に返す。ある
いはこの呼を留守番電話等に接続することもできる。
第2の実施例ではICカードにその人が持っているすべ
てのPTN (先の例では5ケ)が優先順位の順に書き
込まれており、加入者が端末1からPTNを登録する場
合には端末にICカードを挿入してから着信を受は付け
たいPTNの優先順位番号(先の例では3)をダイヤル
等により端末に入力する。例えば最も親しい人に教えて
いるPTN(先の例ではpl!でありこれが優先順位1
番となる)から不特定多数に教えているPTN (先の
例ではp15であり優先順位は最も低い5である)のす
べてがICカードに記憶されており、そのときに優先順
位3までの着信を受は付けたい場合にはカードを挿入し
た後3をダイヤルする。
端末1はICカードから読み取ったPTN番号とダイヤ
ルされた優先順位指定数字とから、この優先順位までの
PTN (先の例ではpH,p12゜p13)を網に対
して登録する。以降の網の動作は第1の実施例の場合と
同しである。
第3の実施例では各加入者の持っているPTNはすべて
予め網に登録されており、交換機の記憶装置f6の中に
第3図のように記憶されている。ICカードには代表P
TNが書き込まれており、加入者はPTNを網に登録す
る場合には第2の実施例と同様にICカードを端末に挿
入した後着信を受は付けたいPTNの優先順位指定数字
をダイヤルにより入力する。端末はICカードから(代
表)PTN番号を読み取り、入力された優先順位指定数
字及び自分のSID番号を付加して網に登録信号を送出
する。網はこれを受信すると代表PTN番号に対応する
SIDをこの端末番号(Sl)に更新するとともに、そ
の優先順位指定数字PRを01に更新する。例えば第2
の実施例と同様に優先順位3まで接続可とすると、C1
は3となる。この加入者にPTNで着信があった場合に
は第3図の対応表を調べてダイヤルされたPTNが優先
順位内に入っているか否かを調べ優先順位以内であれば
登録されている端末まで接続するが、優先順位外だと接
続しない。
(発明の効果) 以上説明したように、複数のPTNを持ち、最も親しい
人にたけ教えるPTN、その次に親しい友人にだけ教え
るPTN、・・・不特定多数の人に教えるPTN、のよ
うに自分の番号を教える人ごとに選択し、自分への着信
呼を受は付けるPTNと受は付けないPTNを選択して
設定することができるのて通信を受ける人に対するサー
ビス性が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための通信網の構成例、 第2図は第1及び第2の実施例におけるPTNとSID
の対応を示す図、 第3図は第3の実施例におけるPTNとSID及び優先
順位指定数字の対応を示す図である。 1.2・・・端末、    3・・・交換機、4・・・
スイッチ、    5・・・制御装置、6・・・記憶装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端末を識別するための番号SIDと加入者識別のための
    番号PTNを設け、加入者は最寄りの端末から自分のP
    TNを通信網に登録することによりPTNダイヤルによ
    る着信呼を登録されたSIDを持つ端末まで接続する通
    信方式において、各加入者は複数のPTNを持ち、各P
    TNの登録に際して登録端末まで呼の接続を許容するか
    否かをPTN毎に選択して指定し、通信網はPTNダイ
    ヤルによる該加入者への着信の場合に、上記接続許容ま
    たは非許容の登録状況に応じてその呼を登録されている
    SIDを持つ端末まで接続するかまたは接続しないこと
    を特徴とする個人番号による通信接続制御方式。
JP11176590A 1990-05-01 1990-05-01 個人番号による通信接続制御方式 Pending JPH0413350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176590A JPH0413350A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 個人番号による通信接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176590A JPH0413350A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 個人番号による通信接続制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413350A true JPH0413350A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14569617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176590A Pending JPH0413350A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 個人番号による通信接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387080B1 (ko) * 1995-12-23 2003-08-14 삼성전자주식회사 발신가입자의발신번호확인및거부방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139457A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Hitachi Ltd 着信加入者追跡方式
JPS62179258A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Fujitsu Ltd パ−ソナル交換方式
JPS6342559A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Denki Tsushin Syst Kk パ−ソナル通信機能付構内交換システム
JPS63153948A (ja) * 1987-11-06 1988-06-27 Casio Comput Co Ltd 多機能電話装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139457A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Hitachi Ltd 着信加入者追跡方式
JPS62179258A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Fujitsu Ltd パ−ソナル交換方式
JPS6342559A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Denki Tsushin Syst Kk パ−ソナル通信機能付構内交換システム
JPS63153948A (ja) * 1987-11-06 1988-06-27 Casio Comput Co Ltd 多機能電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387080B1 (ko) * 1995-12-23 2003-08-14 삼성전자주식회사 발신가입자의발신번호확인및거부방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479494A (en) Virtual calling card system
US6442257B1 (en) Configuration for charging in a telephone network and method for operating such a configuration
EP0608613A2 (en) Telephone call based on a dialed suffix
JPH0442651A (ja) 構内電子交換機
EP1466466B1 (en) A system and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
JP2000312256A (ja) 携帯電話機における通話拒否方法
JPH0413350A (ja) 個人番号による通信接続制御方式
KR101028826B1 (ko) 가상 내선번호를 이용한 다이렉트 접속시스템 및 그 방법
JPH02312430A (ja) 電子交換機
JPH08149205A (ja) コレクトコール呼の着信規制方法
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
WO2004098211A1 (en) Method of operating a telephony network
JP2717104B2 (ja) 個人番号と端末番号を併用する通信接続制御方式
JP3269487B2 (ja) 着信接続制御装置および着信接続制御方法
AU751585B2 (en) Method and device in telecommunications system
JP2865121B2 (ja) パーソナルカード通信方法
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
JPS603257A (ja) 個別課金処理方式
JPS6259496A (ja) 接続規制方式
JP3465681B2 (ja) 発信位置通知システム、発信位置通知方法、発信端末の動作方法、及び、着信端末の動作方法
JPH04127652A (ja) 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
JPS61182356A (ja) 交換機の着信制限方式
JPH06225020A (ja) 構内交換装置
JPS60173990A (ja) 磁気カ−ドによる電話接続方式