JP3269487B2 - 着信接続制御装置および着信接続制御方法 - Google Patents

着信接続制御装置および着信接続制御方法

Info

Publication number
JP3269487B2
JP3269487B2 JP10710399A JP10710399A JP3269487B2 JP 3269487 B2 JP3269487 B2 JP 3269487B2 JP 10710399 A JP10710399 A JP 10710399A JP 10710399 A JP10710399 A JP 10710399A JP 3269487 B2 JP3269487 B2 JP 3269487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
tupn
call
subscriber
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10710399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000299734A (ja
Inventor
タームスィンスワン パイロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10710399A priority Critical patent/JP3269487B2/ja
Priority to CA 2304838 priority patent/CA2304838A1/en
Priority to FR0004770A priority patent/FR2792489A1/fr
Publication of JP2000299734A publication Critical patent/JP2000299734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269487B2 publication Critical patent/JP3269487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/527Centralised call answering arrangements not requiring operator intervention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は着信接続制御装置お
よび着信接続制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の着信接続制御方式の例が
特開昭58-66455号公報,特開平4-70046号公報,特開平5
-68097号公報および特開平6-86352号公報などに記載さ
れている。この従来の着信接続制御方式では、 着信加
入者側端末に着信呼があった時、発番などの発信加入者
側の識別情報、もしくは着信加入者(着端末)電番に対す
る暗証番号といった着信規制判断情報(TRDI:Terminati
ng Restriction Deciding Information)によって着信
を許容又は拒否する。
【0003】すなわち、各加入者電番に対する着信許容
の発番や暗証番号などの着信規制判断情報を通信網(交
換局)に予め登録しておき、当加入者に着信呼があった
時、発信加入者側から送られてくる着信規制判断情報と
登録されている着信規制判断情報とを比較し、その結
果、一致すれば着信を許容し、一致しなければ着信を拒
否するというものである。
【0004】また、特開平4-27258号公報には、着信接
続サービス制御情報を登録しておくことによって、その
加入者が、例えば通話中、あるいは通信中の状態にある
間での着信に対処しようとする発側制御着信接続方式が
記載されている。
【0005】これは、発信加入者側からの暗証番号によ
って着信加入者のサービスを指定し実行するというもの
である。この暗証番号はサービス対応なもので、発信加
入者側が暗証番号対着加入者サービスの対応を知ってい
て、サービスを指定し実行する目的で入力したものであ
ることと、通話中などで着加入者端末との間で通信を行
い得ない状態 (要するに端末状態判断後、Busy state
となる場合)において、BusyTone接続によって通知され
た後に入力されたものであることとを条件とする。結果
として、入力暗証番号によって発加入者が実行したいサ
ービスが行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の着
信接続制御方式では、次のような問題点がある。
【0007】第1に日常的に考えても無視できない数の
“通話不可能な端末利用者への着信許容呼”という無駄
な呼が発生しているが、このような無駄な呼を規制する
ことができないということである。
【0008】すなわち、従来の電話に対する着信とは、
かけられた加入者電番(DN)を持った端末が着信可能な状
態(以後"Idle state"と呼ぶ)のときに着信させ、使用中
などのIdle state以外の状態(以後"Busy state"と呼ぶ)
は着信を拒否するという方式である。しかし、一般的に
は、例えば図2に示すようなオフィス、または 図4に示
すような家庭内の電話など、一つの加入者電番に対して
複数利用者が存在し、それに、各利用者が端末状態(上
記のIdle/Busy)とは関係なく、時間帯によって通話可能
な状態(端末の側にいて電話での通話ができる時など)、
または通話不可能な状態(出張など一時不在のとき、会
議中で電話出られないとき、まだ家に戻っていないとき
など)のどちらかになる。それぞれの状態は、以後"answ
erable/unanswerable state"と呼ぶ。
【0009】従来の電話着信方式では、着信端末がIdle
stateになっても利用者がunanswerable stateとなれば
結局、この呼は、以下のように無駄な呼となってしまう
のである。その結果、 発信加入者側からみれば、話し
たい相手と実際に通話ができないのに課金される。ま
た、着信加入者側からみれば、他のanswerable利用者は
端末利用可能な時間がとられてしまい、unanswerable利
用者の代わりに電話に出た人は、現在行っている作業を
中断させられ、時間をとられてしまう。さらに通信網か
らみれば、他呼に対して、交換機の接続設備利用可能な
時間がとられてしまう。
【0010】第2に、従来の暗証番号等のTRDIによる着
信規制方式では、TRDI判断後の動作として 着信端末へ
の接続/切断という2パターン、要するに通常着信/Busy
Tone接続のみであって、応答動作の柔軟性がない。例え
ば、TRDIによって、(a)着信させるか、(b)BusyTone接続
か、(c)案内のアナウンス接続か、(d)別の電番へ転送か
などの応答も考えられるが、従来方式では、(a),(b)以
外の応答ができない。
【0011】これに関連して、特開平4-27258号公報に
発側制御着信接続方式が記載されているが、この方式に
おける暗証番号はあくまでもサービ対応なものであっ
て、前述のような条件の下に入力されたものである。
【0012】本発明の目的は、日常的に考えても無視で
きない数の“通話不可能な端末利用者への着信許容呼”
という無駄な呼を規制できる着信接続制御装置および着
信接続方法を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、それぞれの利
用者に合致した、より柔軟な着信接続制御装置および着
信接続制御方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の着信接続
制御装置は、加入者電番に対する利用者の個人番号毎
に、利用者の通話可否状態を登録するためのTUPN関連情
報テーブルを設け、前記加入者電番に着信があると、発
信加入者側から送られてくる利用者の個人番号と登録さ
れている利用者の個人番号とが一致し、かつ、前記TUPN
関連情報テーブルの内容により当該利用者が現在通話可
能状態のときにのみ、前記着信を接続するようにしたこ
とを特徴とする。
【0015】また、本発明の第2の着信接続制御装置
は、着信加入者電番に対する利用者の個人番号毎に、利
用者の通話可否状態と通話不可状態の利用者に対する着
呼時における応答動作とを登録するためのTUPN関連情報
テーブルを設け、前記加入者電番に着信があった場合
に、発信加入者側から送られてくる利用者の個人番号と
登録されている利用者の個人番号とが一致するが、前記
TUPN関連情報テーブルの内容により当該利用者が現在通
話不可状態のときには、前記登録された応答動作を行う
ようにしたことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の着信接続制御方法は、着
信加入者電番に対する利用者の個人番号毎に、利用者の
通話可否状態と通話不可状態の利用者に対する着呼時に
おける応答動作とをテーブルに登録する手順と、前記加
入者電番に着信があった場合に、発信加入者側へ着信側
利用者の個人番号の入力アナウンスを行う手順と、発信
加入者から着信側個人番号が送られてくると、該個人番
号が前記テーブルに登録されているか検索する手順と、
個人番号が登録されている場合には、前記テーブルの内
容により当該利用者が現在通話可能状態のときは、前記
着信を接続する手順と、個人番号が登録されているが、
前記テーブルの内容により当該利用者が現在通話不可状
態のときには、前記登録された応答動作を行う手順とを
有することを特徴とする。
【0017】本発明は、3つの概念、すなわち、着信加
入者端末電番(DN:Directory Number)に対する利用者
(端末を利用する人間)の個人番号(TUPN:Terminal User
Private Number )と、各TUPNに対する(現端末での)利用
者の通話可否状態(TUPN state)と、通話不可状態のTUPN
に対する応答動作(UASA:unanswerable state action)を
導入し、これらのTUPN関連情報を予め通信網側(交換局
など)に登録しておく。
【0018】そして、当加入者端末への着信があった
時、発信加入者側から送られてくる話したい相手として
のTUPNと比較し、 該当TUPNのTUPN stateの参照によっ
て、着信端末へ接続かを判断し、さらに、接続しないと
なる場合は該当TUPNのUASAによって応答動作を行い、結
果として、従来方式では規制できない現状通話不可能な
利用者への着信呼を規制可能とし、さらに、従来の暗証
番号による着信規制方式より柔軟な応答動作(着信端末
へ接続/ 切断以外の動作もTUPN毎に指定可)を可能とす
る着信制御方式を提供する。
【0019】より具体的には、図1に示すように、交換
局10は 通話路系装置(スイッチ)20と、制御装置30と、
メモリ40とを含んでおり、メモリ40には上記の着信加入
者電番(xx-yyyy)のTUPN情報が更新可能な関連情報テー
ブル50として登録されている。
【0020】まず、着信加入者電番xx-yyyyの各利用者
に個人TUPNが割り当てられて、利用者が自分の通話可否
状態及び通話不可時の応答をTUPN state及び起動させた
い(本加入者が持った)着信系サービスの識別番号 (SIN:
Service Identification Number)としてテーブル50へ登
録または更新しておく。
【0021】その後、交換局10に、例えば発信加入者S1
から当加入者への着信(xx-yyyyをdial)があった時、制
御装置30がxx-yyyyの利用者TUPNを発信加入者S1へ要求
し、送られてくるTUPN(02)をキーとしてTUPN関連テーブ
ル50に該当TUPNのレコードが有るか検索して、そのTUPN
stateによって着信端末へ接続を行う。
【0022】一方、発信加入者S2の場合、送られてくる
TUPN(01)に対するTUPN stateは"0"なので制御装置30が
着端末への接続をせず、さらに第3フィールドのSIN(12)
を参照し、不在案内アナウンス接続などそのサービスを
起動させる。このようにして、現端末では通話不可能な
利用者への着信規制、及び柔軟な応答動作の着信制御を
可能にする。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】まず、図2を参照すると、この図は1つの
加入者端末電番xx-yyyyをマネージャA,セクレタリB,ス
ーパーバイザC,スタッフDおよびスタッフEの5人が利用
するオフィスの電話環境を示している。マネージャAは
来客応対中で通話不可、セクレタリBとスタッフDは通話
可、スーパーバイザCは試験中で通話不可、スタッフEは
出張中で通話不可であったりする。各員には個人番号TU
PNが付されており、この番号ごとに通話可否状態(TUPN
state)と通話不可時の対応(UASA)とが定められてい
る。
【0025】次に、図1を参照すると 本発明の着信制
御装置の一実施例は、通話路系装置(スイッチ)20と、制
御装置30と、メモリ40とを含んだ 交換局10である。こ
れらの各要素の概要は以下の通りである。メモリ40は、
着加入者電番xx-yyyyを含んだ各加入者のデータが保存
される装置であり、その中に本発明に特有な、着加入者
に対する利用者個人番号(TUPN) 関連情報テーブル50が
登録されている。
【0026】TUPN関連情報テーブル50は、各TUPNに対す
る関連情報のレコードから構成され、各レコードは、TU
PN,TUPN stateおよびUASAの3つの情報要素(フィール
ド)から構成される。TUPNの値“00”は、発信加入者側
からのTUPN入力無しなどの異常ケース専用となる。TUPN
stateの値“1”は利用者が通話可能であり、また、値
“0”は一時不在などで現在、当端末では通話不可であ
ることをそれぞれ示す。
【0027】UASAは、TUPN state=“0”時の応答として
起動させる着信系のサービス識別番号である。値“00”
は通常切断専用、値“11”は着信転送、値“12”は不在
案内アナウンス接続、値“13”は発加入者メッセージを
録音するボイスメール装置への接続をそれぞれ意味す
る。また、ここでは、3種類の着信系サービスを記述し
ているが、これに限定されるものではなく、他の着信系
サービスを追加することも同様に考えることが出来る。
【0028】図2のオフィスの電話環境を反映したTUPN
関連情報テーブル50の内容は図1に示すとおりである。
【0029】制御装置30は、通話路系装置20を制御し
て、交換局10の回線交換動作を行い、さらに、TUPN関連
情報テーブル50に対して以下の処理を行う。すなわち、
各利用者の端末操作によって、上述のTUPN,TUPN state
およびUASAを受信し、該当利用者のTUPNレコードを更新
する。また、加入者電番xx-yyyyへの着信があった時、
発信加入者へTUPNを要求し、送られてくるTUPNをキーと
して該当TUPNレコードを検索し、 TUPN state値によっ
て、着信端末への接続判断を行う。接続しない時は、SI
N値によって応答の着信系サービスを起動する。
【0030】次に、図1,図2および図3のフローチャ
ートを参照して本実施例の全体の動作について説明す
る。
【0031】まず、図1,図2のように、着信加入者電
番xx-yyyyの各利用者に個人TUPNをアサインし、利用者
が以下のように端末操作などにより自分のTUPN,TUPN st
ate,SIN(TUPN state=0時のみ)の登録を交換局10へ要求
する。この登録のための入力は、例えば、TUPN=“01”
の利用者、すなわち、マネージャAの場合は、*22*01*0*
12#となる。*22*はTUPN登録操作の識別コード、01,0,12
はそれぞれTUPN,TUPN state,SINである。また、TUPN=
“02”の利用者、すなわち、セクレタリBの場合は*22*0
2*1#となる。制御装置30が上記の要求を受信し、TUPN関
連情報テーブル50に該当TUPN(01,02)のレコードを登録
更新する。なお、異常ケース専用TUPN=“00”の情報も
同様に設定可能である。
【0032】その後、当加入者への着信があった時、例
えば発信加入者S1が加入者電番xx-yyyyをダイヤルした
時には、図3のように、まず、制御装置30が発加入者へ
TUPNの入力要求アナウンスを接続して、(ステップ31)、
一定時間内入力を待つ(ステップ32)。 発信加入者か
らTUPNが送られてくると(ステップ32)、それを受信し
(ステップ33)、TUPN関連情報テーブル50に該当TUPNのレ
コードが登録されているか検索して(ステップ34)、登録
されていればTUPN stateを参照する(ステップ35)。そし
て、利用者02のように、TUPN state=“1”の場合は、通
常の着信処理、すなわち、着端末へ接続する (ステップ
36)。
【0033】一方、利用者01のように、TUPN state=
“0”の時は、さらに、SINを読み出し(ステップ37)、該
当着信系サービスを起動(ステップ38)させる。例えば、
利用者01なら不在案内アナウンス接続、利用者03なら試
験室の電番へ呼を転送する。
【0034】ステップ32において、一定時間内待っても
発加入者からTUPN入力がない場合、もしくはステップ34
においてTUPN関連情報テーブル50に入力TUPNのレコード
が無い場合(未登録利用者)には、入力TUPNの値を異常ケ
ース専用値“00”に設定(ステップ39)し直して、ステッ
プ35から TUPN=“00”レコード値に従って着信端末への
接続判断処理などを行う。
【0035】次に、本発明の他の実施例について図4お
よび図5を参照して説明する。この本実施例は、着信加
入者がISDNのように、一加入者電番に対して複数の端末
を有し、かつ、各端末に対して識別情報(subaddress)が
存在する場合に対応するものであり、発信加入者が利用
者TUPNを指定するだけで、いつでも話したい利用者の端
末への自動選択と着信をすることも可能とする。
【0036】図4を参照すると、本実施例は、着信加入
者電番xx-yyyyが複数端末を持つISDN加入者に対するも
のであり、図4は家族4人の一般的な家庭内の夕方におけ
る電話環境を示しており、1階のリビングルーム父,息
子および娘が居り、キッチンに母が居る。したがって、
利用者TUPNのststeは全て“1”であり、UASAは考慮する
必要がないこととなる。この場合のTUPN関連情報テーブ
ル60は、各TUPNのレコードに第4番目のフィールド(61)
を有する点が図1におけるTUPN関連情報テーブル50と異
なる。
【0037】このフィールド61は "着信端末subaddress
(T_SUB:Terminating Subaddress)"であり、各利用者(TU
PN)へ着信があった時に接続させる端末のsubaddress値
が登録されている。また、制御装置30にもTUPN state=
“1”の時には、着信端末subaddress T_SUBに対する登
録、それから読み出しおよび設定処理が追加される。
【0038】次に、本実施例の動作を説明する。
【0039】各利用者が端末操作などにて自分のTUPN関
連情報 (TUPN state等)を登録する時、現在一番近い端
末のsubaddress情報登録も同時に交換局10へ要求する。
例えば、利用者04が端末から*22*04*1*1001#と入力した
とする。*22*はTUPN登録識別コード、04,1,1001はそれ
ぞれTUPN,TUPNstate,T_SUBである。制御装置30は、この
入力によってTUPN関連情報テーブル60中の該当レコード
(TUPN04)を更新する。
【0040】当加入者への着信があったとき、本例では
発信加入者S1が加入者電番xx-yyyyをダイヤルした時、
制御装置30は図3のステップ31〜ステップ35までと同一
処理(TUPN入力要求→TUPN受信→TUPN関連情報テーブル6
0から該当TUPNのレコード読み出し→ TUPN state判定)
を行なう。
【0041】しかし、TUPN state=“1”の場合、制御装
置30はステップ35とステップ36の間に、以下の本実施例
特有な処理を行う。すなわち、今から着信加入者へ送信
しようとするSETUP(呼設定)メッセージの着信端末subad
dressを該当TUPNのT_SUB値(本例では1001)に設定し、通
常着信処理(図3のステップ36)に戻る。これにより、こ
の呼は特定(TUPN=04利用者に近い)端末(1001)への着信
呼となる。なお、TUPN state=“0”の場合は、図3のス
テップ37以後と同一処理を行う。
【0042】図4は、夕方における家庭内の電話環境を
示したものであったが、深夜になると家族全員が2階の
ベッドルームに移動し、図5に示す電話環境になろう。
このように、時間帯によって、TUPN=“04”の利用者の
ように 自分の利用端末を(リビングルーム端末1001から
ベッドルーム3の端末2003へ)変える場合、利用者が上記
と同様に端末から*22*04*1*2003#と押すだけで再びsuba
ddress登録要求となり、 TUPN=“04”レコードのT_SUB
値は新端末のsubaddress(2003)に更新される。
【0043】その後、自分への着信呼があった場合、制
御装置30がSETUPメッセージの着信端末subaddressを“2
003”に設定し、結局、この呼は自動的に現在自分の利
用端末 “2003”への着信呼となる。
【0044】本実施例によると、着加入者がISDNのよう
な複数端末を有し、それの識別情報を持つ場合に、以下
の2つの新たな効果を得ることができる。
【0045】その1は、発信者側が着側利用者個人番号T
UPNを指定するだけで、現在、相手の利用端末subaddres
s値を知る必要なく、いつも話したい利用者端末への自
動選択と着信ができるということである。
【0046】また、その2は、着信利用者が利用端末を
変えても、以下のような面倒な作業を行う必要がなく、
自TUPNのT_SUBを再登録するだけで、自分への呼を新た
な利用端末へ自動選択および着信ができる。本実施例に
よらなければ、端末を変えると、新端末への着信ができ
るように必要な従来の作業を行う。すなわち、(1)新端
末のsubaddressが別な値となる場合は、その値を全発信
加入者への通知をするか、もしくは、(2)新端末のsubad
dressを前の値のままにしたい場合は旧端末のsubaddres
s を削除し、新端末にsubaddressを登録する必要があ
る。但し、図4の“1001”のような複数利用者が存在し
た場合は他の利用者まで影響が出てしまう。
【0047】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、日常的に考えて
も無視できない数の“通話不可能な端末利用者への着信
許容呼”という無駄な呼を規制することができるという
ことである。
【0048】その理由は、着信電番の各利用者に対し
て、個人番号(TUPN),通話可否状態(TUPN state)及び通
話不可時の動作(SIN)を通信網に登録しておき、当利用
者への着信があった時、これらの情報に基づいて、着電
番端末への接続、及び接続しない時の動作を判断するこ
とができるためである。
【0049】また、第2の効果は、暗証番号によって着
信端末への接続/切断という規制しかできない従来の方
式に対して、案内アナウンス接続や転送など、それぞれ
の利用者に合った応答動作を設定可能とするという柔軟
な着信制御方式を提供することができるということであ
る。
【0050】その理由は、TUPNに対して、接続/切断以
外の応答動作としての着信サービスを別々に起動させる
ことができるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の着信接続制御装置の一実施例を示す
ブロック図。
【図2】 図1に示した実施例を説明するためのオフィ
スの電話環境を示す図。
【図3】 図1に示した実施例のフローチャート。
【図4】 本発明の着信接続制御装置の他の実施例(夕
方のテーブル設定)を示すブロック図。
【図5】 図4に示した実施例(深夜のテーブル設定)
を示すブロック図。
【符号の説明】
10 交換局 20 通話路系装置 30 制御装置 40 メモリ 50 TUPN関連情報テーブル 60 TUPN関連情報テーブル 61 着信端末subaddressフィールド 100 交換局

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者電番に対する利用者の個人番号毎
    に、利用者の通話可否状態を登録するためのTUPN関連情
    報テーブルを設け、前記加入者電番に着信があると、発
    信加入者側から送られてくる利用者の個人番号と登録さ
    れている利用者の個人番号とが一致し、かつ、前記TUPN
    関連情報テーブルの内容により当該利用者が現在通話可
    能状態のときにのみ、前記着信を接続するようにしたこ
    とを特徴とする着信接続制御装置。
  2. 【請求項2】 着信加入者電番に対する利用者の個人番
    号毎に、利用者の通話可否状態と通話不可状態の利用者
    に対する着呼時における応答動作とを登録するためのTU
    PN関連情報テーブルを設け、前記加入者電番に着信があ
    ると、発信加入者側から送られてくると利用者の個人番
    号と登録されている利用者の個人番号とが一致するが、
    前記TUPN関連情報テーブルの内容により当該利用者が現
    在通話不可状態のときには、前記登録された応答動作を
    行うようにしたことを特徴とする着信接続制御装置。
  3. 【請求項3】 前記TUPN関連情報テーブルは、前記利用
    者によって更新可能であることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の着信接続制御装置。
  4. 【請求項4】 前記応答動作は、不在案内,着信呼転
    送,発信者メッセージ録音装置接続などの着信系サービ
    スを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項3のい
    ずれかに記載の着信接続制御装置。
  5. 【請求項5】 着信加入者電番に対する利用者の個人番
    号毎に、利用者の通話可否状態と通話不可状態の利用者
    に対する着呼時における応答動作とをテーブルに登録す
    る手順と、 前記加入者電番に着信があると、発信加入者側へ着信側
    利用者の個人番号の入力アナウンスを行う手順と、 発信加入者から着信側個人番号が送られてくると、該個
    人番号が前記テーブルに登録されているか検索する手順
    と、 個人番号が登録されている場合には、前記テーブルの内
    容により当該利用者が現在通話可能状態のときは、前記
    着信を接続する手順と、 個人番号が登録されているが、前記テーブルの内容によ
    り当該利用者が現在通話不可状態のときには、前記登録
    された応答動作を行う手順とを有することを特徴とする
    着信接続制御方法。
JP10710399A 1999-04-14 1999-04-14 着信接続制御装置および着信接続制御方法 Expired - Fee Related JP3269487B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710399A JP3269487B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 着信接続制御装置および着信接続制御方法
CA 2304838 CA2304838A1 (en) 1999-04-14 2000-04-11 System and method for handling a call in different modes according to stored data
FR0004770A FR2792489A1 (fr) 1999-04-14 2000-04-13 Systeme et procede de gestion d'un appel selon differents modes en fonction de donnees stockees

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710399A JP3269487B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 着信接続制御装置および着信接続制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299734A JP2000299734A (ja) 2000-10-24
JP3269487B2 true JP3269487B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=14450544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10710399A Expired - Fee Related JP3269487B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 着信接続制御装置および着信接続制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3269487B2 (ja)
CA (1) CA2304838A1 (ja)
FR (1) FR2792489A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4426922B2 (ja) 2004-08-04 2010-03-03 パナソニック株式会社 Ip電話システム、ip電話装置及び伝言メッセージ録音方法
US7970107B2 (en) * 2005-08-08 2011-06-28 On-Q Telecom Systems Co., Inc. Method and system for automated and selective determination of call completion services

Also Published As

Publication number Publication date
FR2792489A1 (fr) 2000-10-20
CA2304838A1 (en) 2000-10-14
JP2000299734A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943397A (en) Network assisted callback system
US7062028B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
KR100249578B1 (ko) 개별화된 전화 호출 특징을 제공하는 시스템
US5506890A (en) Method and apparatus for group-specific calling
JPH07264302A (ja) セルラ電話システムのための入来呼の選択的スクリーニング
EP0622936A1 (en) Access to capabilities of other telephone stations
US5590183A (en) Keep call back device
WO1991011874A1 (en) Single number information exchange routing process
US20050111648A1 (en) Multi-stage telephone number dialing system and method for providing limited access to a telephone subscriber
JP3269487B2 (ja) 着信接続制御装置および着信接続制御方法
JPH02312430A (ja) 電子交換機
AU751585B2 (en) Method and device in telecommunications system
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JP3431748B2 (ja) コードレス電話交換システムの着信制御方式
JPH104458A (ja) データエントリシステム
JP3179935B2 (ja) 個人id通信システム及び個人id通信交換装置
KR100304929B1 (ko) 사설교환기에서의유무선교환시스템및그를이용한유선단말의이동성보장방법
JP2003264647A (ja) 通信制御システム及び通信制御装置
JPH06225009A (ja) 登録型不特定加入者の接続方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH1168968A (ja) 利用者側からサービス制御情報を設定できる電話交換システム
JP2003051886A (ja) 着信許可通信サービスの提供方法及びシステム
JPH0758842A (ja) 構内交換システム
JPH01137742A (ja) メッセージ蓄積交換システム
JPH04290055A (ja) 第三者による呼転送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees