JPH04133385A - 保形性可撓性電気回路 - Google Patents

保形性可撓性電気回路

Info

Publication number
JPH04133385A
JPH04133385A JP2414607A JP41460790A JPH04133385A JP H04133385 A JPH04133385 A JP H04133385A JP 2414607 A JP2414607 A JP 2414607A JP 41460790 A JP41460790 A JP 41460790A JP H04133385 A JPH04133385 A JP H04133385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
fibers
epoxy
filler material
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414607A
Other languages
English (en)
Inventor
Samuel Gazit
サミュエル・ガジット
Gary W Adams
ゲイリー・ダブリュー・アダムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rogers Corp
Original Assignee
Rogers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rogers Corp filed Critical Rogers Corp
Publication of JPH04133385A publication Critical patent/JPH04133385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • B32B2315/085Glass fiber cloth or fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0239Coupling agent for particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0251Non-conductive microfibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0254Microballoons or hollow filler particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0278Polymeric fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/057Shape retainable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2713Halogen containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001] 本発明は印刷回路板の分野に関する。特に本発明は剛性
印刷回路板又は硬質繊維板と同様の方法で処理できるが
、その後多面形を保有するため曲げることのできる繊維
強化基体を有する印刷回路板に関する。 [0002] 剛性印刷回路板又は硬質繊維板を製造する方法は当業者
に良く知られている。 硬質繊維板はその上に個々の回路がエツチング、メツキ
、スクリーニング又はスタンプされたパネルの形で作ら
れる。この種の剛性印刷回路板は、曲げると亀裂及び/
又は破損を生せしめるから単一面硬質繊維板用にのみ必
ず使用しなければならない。 [0003] 単一面硬質繊維板を電子装置内の硬質繊維板に接続する
ためには、高価多重板相互接続を用いなければならない
。これらの相互接続は部品のコスト及び労働コストに加
えられ、一定の組立の複雑性を増大させる。多面回路が
1、可撓性ジャンパー線によって相互接続された二つ以
上の剛性板セグメントの組合せ、 2、 カード端コネクターを用いるマザー・ドーター板
配置、3、部品装着のため設計された区分で次に選択的
に剛化される可撓性回路の形成 によって達成できる。 [0004] 従来の剛性及び可撓性回路板を用いる多面回路を形成す
る上述した良く知られている問題は、1985年9月2
0日付出願の米国特許出願第778603号に記載され
た新規な、曲げることができかつ保形性の回路板材料に
よって克服されカリ軽減された、これの記載内容は引用
してここに組入れる。この材料は商標BEND/fle
xの名で米国コネチカット州、ロジャースのロジャース
・コーポレイシヨンから市場で入手できる。先の米国特
許出願第778603号の回路板材料は通常の硬質繊維
板法を利用して作られる。回路板はシートの形で作られ
、部品装着を含む従来の硬質繊維板処理技術によって印
刷回路に変えることができる。その後その材料の独特の
性質は印刷回路板を予定した三次元形に形成でき、その
後電子装置に装着出来る。形成された印刷回路板は亀裂
を生ぜず、取り付は後その形を保有するのに充分な剛性
を有する。 [0005] 米国特許出願第778603号の回路材料の製造法はポ
リエステル及びガラス繊維の不織ウェブ基体を形成し、
ウェブをエポキシ溶液で含浸及び飽和させ、その後溶媒
を追い出してウェブを乾燥することを含む。乾燥粘着性
ウェブを次いで一側又は両側上に銅のシートを積層して
印刷回路板材料のシートを形成する。硬質繊維板材料を
用いたとき、シートはエツチング、パンチング、穴開け
し、又は打ち抜きして任意所望の回路構成を形成でき、
最後に装着した部品を有する回路は多面形状に形成又は
曲げることができる。 [0006] 米国特許出願第778603号の回路材料の重要な特長
は、室温でのその曲げ可能性及び保形性にある。この重
要な特長は室温又は室温付近でガラス転移温度(Tg)
を示すエポキシ樹脂を注意深く選択することによって達
成される。Tgは代表的には10〜60℃、好ましくは
約40〜50℃の範囲である。このガラス転移は20〜
30℃の範囲にわたる。エポキシマトリックス及びガラ
ス繊維及びポリエステル繊維の不織布ウェブに加えて、
曲げることのできる複合体は難燃性充填材も含む。 [0007] 上述した如く、前記の形成可能7曲げ可能回路材料は従
来法よりも比較的安い費用で多面相互接続の問題を解決
するために使用できる。曲げ可能板の各部分は剛性セグ
メントとして機能し、一方同じ板の他の部分は多面立体
配置における可撓性相互接続として機能する。 [0008] その意図する目的に良く適しているのであるが、米国特
許出願第778603号の回路材料は、改良されたメツ
キされた通し孔信頼性及び改良された耐熱性の両方に対
する要求を含むその熱的性質に関する幾つかの問題に悩
まされている。 米国特許出願第778603号の回路材料は、約300
〜400ppm /’C以上のガラス転移温度上Z方向
での熱膨張係数(CTE)を有し、これが二重外装回路
用途における積層体のメツキされた通し孔信頼性を制限
している。 [0009] また米国特許出願第778603号の回路材料は標準ハ
ンダ再流温度(250〜260℃)近くで溶融するポリ
エステル繊維から構成されている。これは先行技術の曲
げ可能回路をハンダ再流処理中繊維ネットワークの本体
構造溶融及び表面ブリスター形成に悩まされる原因とな
っている。 [00101 先行技術の上記の及び他の問題及び欠点は、本発明の改
良された曲げ可能かつ保形性の回路板材料によって克服
又は軽減される。本発明によれば米国特許出願第778
603号の回路材料を、材料の全般的な熱的性質を改良
するため、70重量%以下の低CTE充填材及び/又は
追加重量分率の高融点繊維強化材を含有させるべく改変
する。結果として、Z軸での低CTEによる限定された
メツキ通し孔信頼性の先行技術の問題は、回路基体(エ
ポキシで含浸された不織ウェブからなる)を、約20〜
50重量%の好ましい充填範囲で、ガラス球、シリカ又
は粉砕微小ガラス繊維の如き低CTE粒子で充填するこ
とによって改良される。 [0011] 更にハンダ再流温度での限られた耐熱性の先行技術の問
題は、不織布ウェブ中のポリエステル成分を、より熱的
に安定な繊維例えば芳香族ポリアミド、ポリアクリロニ
トリル又は同様の重合体繊維で置換することによって軽
減される。形成される回路材料は有害な効果を伴わずに
ハンダ再流法の温度に容易に耐える。 [0012] 本発明の上記及び他の特長及び利点は以下の説明及び図
から当業者に認められかつ理解されるであろう。 [0013] 米国特許出願第778603号の回路板は、一つ以上の
導電性シートの間に積層された繊維強化基体を含む。基
体は布帛ウェブを形成するポリエステル及びガラス繊維
の不織ブレンドから作られる。この不織ウェブはその後
エポキシ樹脂で飽和され、かくして重合体含浸不織ウェ
ブを形成する。 [0014] 更に詳細には、米国特許出願第778603号の市販の
積層体(商標BEND/flexで市販されている)は
、−側又は両側を銅で積層したエポキシ樹脂、難燃性化
合物、及び不織布帛強化材からなる。不織強化材はEガ
ラスステーブルファイバーからなり(0〜100重量%
、好ましくは10〜30重量%)、不織ウェブの残余は
ヘキストのCe1anese  TREVIRA又はデ
ュポンのDACRON繊維の如きポリエチレンテレフタ
レートステーブルファイバーからなる。先行技術の複合
体は5〜75重量%の不織布帛(好ましくは20〜40
重量%)からなり、複合体の残余は架橋したエポキシ樹
脂及び難燃性化合物からなる。 [00151 先行技術で使用される難燃性化合物は、複合体(充填材
の重量を含む)のエポキシ樹脂部分の5〜50重量%(
好ましくは20〜30重量%)を含む臭素化有機化合物
である。臭素化有機化合物は良好な電気的性質を有し、
良好な熱安定性を示す。臭素化充填剤は個体であっても
液体であってもよい。デカブロージフェニルオキサイド
、ペンタブロモ−ジフェニルオキサイド、テトラブロモ
ビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエ
ーテル)  1官能性臭素化グリシジルエーテル、臭素
化イミド例えばエチレン−ビス−テトラブロモフタルイ
ミド及び臭素化2官能性エポキシ化合物がこの難燃性薬
品の群の代表例である。相乗性アンチモン化合物も充填
剤として含有すると難燃性側系は更に有効である。和平
性化合物(例えば三酸化アンチモン又は五酸化アンチモ
ン)の量は、臭素対アンチモンのモル比が1:1〜5:
1(好ましくは2:1〜3:1)であるようにすべきで
ある。 [0016] 先行技術の複合体のエポキシ樹脂部分は、多官能性エポ
キシ、1官能性エポキシ、及び酸無水物又はジ酸を反応
させて形成する。代表的な多官能性エポキシにはフェノ
ール系ノボラックのグリシジルエーテル、テトラフェニ
ロールエタンのグリシジルエーテル、又はトリス(ヒド
ロキシフェニル)のトリグリシジルエーテル及びその異
性体又はオリゴマーがある。 [0017] 1官能性エポキシの例には芳香族又は脂肪族グリシジル
エーテル及びジブロモフェニルグルシジルエーテルがあ
る。これらの全てが複合体のTgを低下させる作用をす
る。配合物中に脂肪族ジグリシジルエーテルを含有させ
ることによって室温曲げ可能性も達成できる。使用しう
る代表的な酸無水物には、ドデセニルコハク酸無水物、
ヘキサヒドロフタル酸無水物、NAD工Cポリアゼライ
ン酸無水物、ポリアジピン酸無水物、及びポリセバシン
酸無水物がある。上述した酸無水物の相当するジ酸も使
用できる。酸無水物対エポキシ比も重要であり、0.5
:1〜1゜5 二1で変えることができる。酸無水物対
エポキシ比の好ましい範囲は0.6:1〜0.8:1で
ある。この好ましい範囲は複合体の最良の電気的性質及
び機械的性質を生せしめる。 [0018] 上述した先行技術の曲げることのできる積層複合体は二
つの欠点に悩まされる。第一にメツキされた通し孔(P
TH)信頼性が、Tg(25〜50℃)以上の複合体の
犬なるZ軸(厚さ)熱膨張係数(CTE)により限定さ
れる。Tg以上の複合体のCTEは300〜400pp
m /’Cである。この高CTEはメツキされた通し孔
を必要とする両面応用を制限する。第二の問題は、特に
溶融ハンダが推奨される温度以上であるとき、ハンダ再
流又はウェーブハンダ法中のポリエステル繊維の潜在的
溶融及びブリスター形成にある。ポリエステル繊維の溶
融は複合体の脆化及び低いPTH信頼性をもたらす。 [0019] 本発明の第一の実施態様によれば、高Z軸CTEの問題
は樹脂配合物に低CTE無機粒子又は繊維を加えること
によって軽減される。無機充填剤の結果として、全複合
体材料のZ方向でのCTEは約100〜300ppm 
/’Cとなる。無機低CTE粒子の例には、限定するの
ではなく、クレー又は鉱物充填材例えば珪灰石、珪ソウ
土、マイカ、β−ユークリプタイト、シリカ、ガラスピ
ーズもしくは球、粉砕ガラス繊維、粉砕鉱物繊維、石英
繊維もしくは粒子、アルミナ繊維もしくは粒子、及び硫
酸カルシウム繊維を含む。複合体の加工性を維持しなが
ら、CTEにおける最高利点を得るため、充填材の添加
割合(充填材を含む複合体の樹脂分の重量%)は20〜
70%(好ましくは40〜50%)の範囲であるべきで
ある。3−アミノプロピル−トリエトキシシラン又は3
−グリシジルオキシプロピル−トリメトキシシランの如
きカップリング剤を、(a)複合体の機械的性質を変性
するため(カップリング剤が反応性であるか不活性であ
るかによって)、(b)水分吸収を低下させるため、(
C)寸法安定性を改良するために使用できる[0020
] 本発明の第二の実施態様によれば、ポリエステルを溶融
する潜在的問題は、これらの低温(Tm=255℃)繊
維を高い熱安定性(好ましくは260℃より高い)を有
する有機繊維で置換することによって克服される。高熱
安定性繊維の例には、限定するのではなく、芳香族ポリ
アミド(NOMEX 、 KEVLER)  ;フェノ
ール樹脂、ポリ (アクリロニトリロル) ポリエステ
ル(KODEL )  ・ポリ (フェニレンサルファ
イド)、フルオロポリマー(TEFLON) 、及び他
の液晶又は剛性棒型重合体繊維を含む。 [0021] 先行技術の積層体における如く、エポキシのTgは、T
gが10〜60℃の範囲にあり、20〜30℃の範囲の
幅であるように、室温又はその近くで保つ。又複合回路
積層体の形成を容易にするため、触媒/促進剤を使用す
ることが望ましいことがある。 [0022] 図1〜図4を参照すると、表1に示した3種の材料に対
する熱サイクル試験データをグラフにして示しである(
図4は図1、図2及び図3のデータの平均した比較であ
る)。熱サイクルテストは、20℃〜260℃の温度サ
イクルで60個孔をつないだダイアシイ(diasy 
)鎖パターンを有する回路ボードについて行った。 [0023]
【表1】 図    材       料     破損までのサ
イクル数1  先行技術              
  422  不織ウェブ中のNOMEX強化材   
    523   NOMEX強化材及び40重量%
シリカ     73[0024] 図1、図2、図3及び図4の比較から明らかなように、
NOMEX高温繊維を用いた曲げ可能積層体は、ポリエ
ステル不織ウェブを用いた積層体に対してPTH信頼性
を著しく改良する。更にシリカの添加(図3)はNOM
EX不織ウェブを含有する複合体の性能を更に改良する
。事実、NOMEX及びシリカの組合せは、米国特許出
願第778603号の先行技術の曲げ可能回路板に対し
てPTHの信頼性を約2倍にしている。 [0025] 以下に本発明の幾つかの実施例を限定するためでなく示
す。これらの全ては積層及び硬化の結果として室温及び
室温付近で曲げることができかつ保形性であることが判
かった。 [0026]
【実施例】
【実施例 1]  396gのへキサヒドロフタル酸無
水物、402gのポリアゼライン酸ポリ無水物、及び2
020gのフェノールノボラックの多官能性グリシジル
エーテルの混合物を140℃で20〜30分混合した。 −度均質混合物が得られたら、エポキシと酸無水物の混
合物に、940gのテトラブロモビスフェノールA、5
60gの三酸化アンチモン(Sb203)  1500
gの大きな(50百分位5μ)粒度の水利ケイ酸アルミ
ニウム及び1310gの小さい(50百分位0.8μ)
粒度の水和ケイ酸アルミニウムを混入攪拌した。 [0027] 6デニール、長さ2inのポリ(エチレンテレフタレー
ト)(PET)40重量%及び3デニール、長さ2.0
inの長いPETステーブルファイバー(デュポンから
のDacronポリエステルの如き)60重量%を含有
する繊維混合物(2850g)を繊維ブレンダーで混合
し、不織布ウェブに形成した。不織ウェブは、所望の複
合積層体の厚さによって2〜24オンス/ft2で重量
を変化させることができた。 [0028] 複合積層体は二本ロール被覆機を用い熱樹脂混合物で不
織ウェブを被覆して形成した。複合体の樹脂含有率は二
本ロール間の間隔によって制御した。樹脂対繊維比は更
に所望重量の第二の乾燥不織ウェブを加えて制御した。 含浸した不織ウェブは90℃でB段階とし、続いて1オ
ンス/ff、2の電着銅に積層した。積層は100〜5
00psi及び220℃で行った。形成された複合体は
21〜34重量%のポリエステル繊維を含有し、複合体
の残余はエポキシ、難燃性充填剤及びフレ・−(水利ケ
イ酸アルミニウム)からなっていた。 [0029] 【実施例 2】 材        料             重量
部APA フェノールノホ゛ラックの多官能性り゛リシシ゛ル江−
テル(平均官能価=2.2) テトラフ゛ロモヒ゛スフエノールAのシ゛り゛リシシ゛
ルエーテルシ゛フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテ
ル三酸化アンチモン 力゛ラス微小球(最大の大きさ60μ)不織布: 2テ゛ニール のホ0す(計フェニレンインサールアミ
ド)(例えばNOMEX )繊維 H力゛ラス繊維 [0030] 上記各成分は実施例の各成分と同じ方法で混合した。 充填材、 エポキシ、 酸無 1と同じ条件を用いて飽和した不織ウェブを電着したた
。この方法を下記実施例3〜10で繰返した。 [0031]
【実施例 3】 材        料 1オンス/ft2銅に積層し 重量部 ホ0リアシ゛ピン酸ホ0り無水物(PAPA)p−アミ
ノフェノ−Jトのトリク゛リシシ゛ルエーテルシ゛フ゛
ロモフェニルク゛刃シシ゛ルエーテルテ゛カフ゛ロモシ
゛フェニルオキサイド三酸化アンチモン シリカ (最大粒度=60μ) 3テ゛二=ルのPET繊維の不織布 [0032]
【実施例 4】 材        料 重量部 アt゛ライン 酸 フェノールノホ゛ラックの多官肯貯[生り゛辺シシ゛ル
エーテル(平均官能価=3.6) シ゛フ゛ロモフェニルク゛刃シシ゛ルエーテル三酸化ア
ンチモン シリカ (最大粒度10μ) 不織布: 3テ゛ニール のアクリル繊維 H力゛ラス繊維 [0033]
【実施例 5】 材        料 重量部 PAPA フェノールノホ゛ラックの多官肯旨[生り゛リシシ゛ル
エーテル(平均官能価=3.6) シ゛フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテルテ゛カフ
゛ロモシ゛フェニルオキサイド三酸化アンチモン がラス微小球(最大粒子44μ) 不織布: 2テ゛ニール (NOMEX)  繊維H力゛ラス繊維 [0034]
【実施例 6】 材        料 ホ0り士ハ゛チン酸ホ0り無水物 ヒ゛スフエノールAのシ゛り゛リシシ゛ルエーテルシ゛
フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテル三酸化アンチ
モン カ゛ラス微小球(最大粒度60μ) 6テ゛ニール のホ0リー1,4−シクロヘキシレンジ
゛メチレンテレフタレート(PCDT)ノ不織布 [0035]
【実施例 7】 材        料 PAPA ヒ゛スフエノールAのシ゛り゛リシシ゛ルエーテル0−
クレシ゛ルク゛リシシ゛ルエーテル重量部 重量部 テ゛カシ゛フ゛ロモシ゛フユニルオキサイド三酸化アン
チモン シリカ(最大粒度30μ) 3−り゛リシシ゛ルーオキシフ0ロヒ0ルト1バトキシ
シラン不織布: 3テ゛ニール のアクリル繊維 H力゛ラス繊維 [0036]
【実施例 8】 材        料 ボリセハ゛チン酸ホ0り無水物 テトラフェニロールエタンの り゛リシシ゛ルエーテル
シ゛フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテル三酸化ア
ンチモン シI#) (最大粒度60μ) 3−アミノ−オキシフ0ロヒ0ルト1バトキシシラン不
織布: 3テ゛ニール のPET 繊維 H力゛ラス繊維 [0037]
【実施例 9】 材        料 APA 臭素化フェノールノホ゛ラックの多官能性り゛辺シシ゛
ルエーテルp−t−フ゛チルフェニルク゛刃シシ゛ルエ
ーテルテ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイド三酸化ア
ンチモン 重量部 重量部 力゛ラス微小球(最大粒度60μ) 2テ゛ニールのNOMEXの不織布 [0038]
【実施例 10】 材        料 重量部 5PA p−アミノフェノールのり゛リシシ゛ルエーテルO−ク
レシ゛ルク゛リシシ゛ルエーテルテトラフ゛ロモヒ゛ス
フエノールA 三酸化アンチモン シリカ(最大粒度30μ) 3−り゛リシシ゛ルーオキシフ0ロヒ0ルトリメトキシ
シラン不織布: 2テ゛ニール のNOMEX  繊維 H力゛ラス繊維 [0039]
【実施例 11】 材        料 重量部 APA 結合したビスフェノール単位の多官能性り゛リシシ゛社
−テル(平均官能価=8.0) シ゛フ゛ロモフェニルク゛刃シシ゛ルエーテルテ゛カフ
゛ロモシ゛フェニルオキサイド三酸化アンチモン カ゛ラス微小球(最大粒度60μ) 不織強化材: 2テ゛ニール のNOMEX  繊維 H力゛ラス繊維 [00401
【実施例 12] 材        料 APA 臭素化フェノールノホ゛ラックの多官有LI生り゛リシ
シ゛ルエーテルシ゛フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエ
ーテル三酸化アンチモン がラス微小球(最大粒度60μ) 不織強化材: 3テ゛ニール のPET 繊維 H力゛ラス和彎維 [0041] 【実施例 13】 材        料 APA テトラフ゛ロモヒ゛スフエノールAの多官能性シ゛フ゛
ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテル三酸化アンチモン シリカ 不織強化材: 3テ゛ニールPET H力゛ラス繊維 [0042]
【実施例 14】 材        料 り゛リシシ゛ルエーテル 重量部 重量部 重量部 トチ゛シルコハク 酸無水物 フェノールノホ゛ラックの多官肯旨[生り゛リシシ゛ル
エーテル(平均官能価=3.6) 三酸化アンチモン テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイドシリカ 不織強化材: 3テ゛ニールノホ0リアクリロニトリルH力゛ラス繊維 [0043]
【実施例 15】 材        料 APA フェノールノホ゛ラックの多官能性り゛辺シシ゛ルエー
テル(平均官能価=3.6) 約640のり゛リシシ゛ルエーテル当量を有する脂肪族
ホ0リオールの多官能性り゛リシシ゛ルエーテル三酸化
アンチモン カ゛ラス微小球(最大粒度60μ) 不織布: 2テ゛ニ一ルNOMEX H力゛ラス繊維 [0044]
【実施例 16】 材        料 APA フェノールノホ゛ラックの多官能性り゛リシシ゛ルエー
テル重量部 重量部 特開平4−+33:(85(18) (平均官能価=3.6) シ゛フ゛ロモネオヘ0ンチルク゛リコールのシ゛り゛リ
シシ゛ルエーテル三酸化アンチモン テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイド力゛ラス微小球
(最大粒度35μ) 不織強化材: 3テ゛ニールPET H力゛ラス矛哉維 [0045]
【実施例 17】 材        料 重量部 APA テトラク゛リシシ゛ルシ゛アミノシ゛フェニルメタンシ
゛フ゛ロモフェニルク゛リシシ゛ルエーテル三酸化アン
チモン テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイドシリカ 不織強化材: 2テ゛ニ一ルNOMEX H力゛ラス繊維 [0046]
【実施例 18】 材        料 重量部 APA ヒ゛スフエノールAのシ゛り゛リシシ゛ルエーテル三酸
化アンチモン テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイドシリカ 不織強化材: 2テ゛ニ一ルNOMEX H力゛ラス繊維 [0047]
【実施例 19】 材        料 ア士゛ライン 酸 フェノールノホ゛ラックのホ0リク゛リシシ゛ルエーテ
ル(平均官能価=3.6) テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイド三酸化アンチモ
ン 3−り゛リシシ゛ルオキシフ0ロヒ0ルトリメトキシシ
ランシリ力 不織強化材: 3テ゛ニールPET H力゛ラス繊維 [0048] 【実施例 201 材        料 アヤ゛ライン 酸 フェノールノホ゛ラックのホ0リク゛リシシ゛ルエーテ
ル(平均官能価=3.6) ヒ゛スフエノールAのシ゛り゛リシシ゛ルエーテル三酸
化アンチモン テ゛カフ゛ロモシ゛フェニルオキサイドがラス微yJz
球 重量部 重量部 不織強化材: 3テ゛ニ一ルNOMEX              
                       16
0H力゛ラス繊維                 
                       40
[0049] 全実施例に反応速度を増大させるため触媒/促進剤を含
有させた。しかしながらかかる触媒/促進剤は本発明の
回路材料複合体を作るために必要ではない。 [0050] 本発明によれば、独特の各部品の組合せが、基体又は銅
の亀裂又はしわを形成することなく曲げることができ、
永久多面形に形成できる印刷回路板を提供する。多面の
曲げられた回路板は、そこから形成力を除いたときその
曲げ又は形成された形を保持する。一般に鋭角な折り目
は銅を破壊し及び/又は基体をひびわれさせることがあ
るから曲げは曲線的(明白な半径を形成する)であるべ
きである。半径はlozの銅及び0.015の基体の積
層体に対して約174 inであるべきであり、厚い積
層体に対してはそれを犬にすべきである。重要なのは曲
げること又は形成することが室温でできる。 [0051] 最小曲げ半径(R)対誘電厚さ比は積層した銅の伸び率
及び導電体幅によって決る。代表的にはR/lの最小値
は5〜10の範囲である。例えば両側に被着させたlo
z/f七2の銅の100%を含む厚さ0.030”を有
する本発明の試料を50の曲げ角度に0.030”の半
径で曲げるとき、保持された角は最初の曲げ後数時間6
0〜80°である。保持角は時間と共に実質的に変化し
ない。標準電着銅箔で作った種々の試料に対し、先ず亀
裂が5〜8の曲げ比(R/l)で銅導電体中に出現した
。これらの曲げ比で誘電体中に50倍で亀裂は見られな
っかった。 [0052] 従って米国特許出願第778603号の先行技術の回路
材料における如く、形成又は曲げは室温で行うことがで
き、それは手で又は機械ですることができる。 −度回路素子が形成されると、それはその形を保持する
、これが本発明にとって決定的な重大な点である。 [0053] 従って本発明の印刷回路板は、 (1)この方法で従来より作っていた硬化繊維板製造業
者に有用であるシートの形での処理能力; (2)重い部品を、従来の可撓性印刷回路板で要求され
る如き余分の剛化材の使用をせずに比較的剛性の構造体
上に装着でき、自動処理機で使用できること; (3)可撓性印刷回路板の如く、空間利用可能な形に一
致させ、回路の丸い角を曲げることのできる能力; (4)硬質繊維板の如く組立設置後その形を保有する能
力を含む剛性と可撓性の両方の印刷回路板材料の利点の
組合せた成形可能又は曲げ可能回路素子である。 [0054] 本発明はB段階材料に類似していないことが判るであろ
う。その代りに本発明は、回路加工熱操作に曝露した後
多面形に曲げ又は形成できる。熱風ハンダレベリング、
ウェーブソルダリング又は赤外ハンダ再流の如き熱処理
への曝露が材料の曲げ能力を実質的に変化させない。本
発明の印刷回路板は、288℃という高温に何回かさら
された後銅導電体の破損又は誘電体の亀裂形成なしに、
10:1の曲げ比(R/l)に曲げることができる。 [0055] 好ましい例を示したが本発明の範囲を逸脱することなく
種々の改変及び置換をすることができる。従って本発明
に例によって示したので限定するものでないことを理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術の曲げ可能保形性回路板材料に対する熱サイク
ル試験を示すグラフである。
【図2】 本発明の第一具体例による回路板材料に対する熱サイク
ル試験を示すグラフである。
【図3・】 本発明の第二具体例による回路板材料に対する熱サイク
ル試験を示すグラフである。
【図4】
【書類芯】
【図1】 図面
【図3】
【図4】

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)不織ウエブ布帛;前記不織ウエブ
    布帛を含浸するエポキシ樹脂(前記エポキシ樹脂は約1
    0〜60℃の範囲でガラス転移を有し、前記ガラス転移
    が約20〜30℃の幅を有する);前記不織ウエブ布帛
    及びエポキシ樹脂中の充填材料(前記充填材料は全複合
    体の20〜70重量%を含み、回路材料複合体に対する
    熱膨張係数が100〜30Oppm/℃の範囲にある)
    を含有する基体、及び(b)前記基体の表面の少なくと
    も一部上の導電性材料の層を含有することを特徴とする
    回路材料複合体。
  2. 【請求項2】 シランカツプリング剤を含有することを
    特徴とする請求項1の複合体。
  3. 【請求項3】 前記不織ウエブ布帛がガラス繊維及び重
    合体繊維のブレンドを含有することを特徴とする請求項
    1の複合体。
  4. 【請求項4】 前記重合体繊維が約260℃以上の熱安
    定性を有することを特徴とする請求項3の複合体。
  5. 【請求項5】 前記重合体繊維が芳香族ポリアミド、フ
    エノール樹脂、ポリ(アクリロニトリル)、アクリロニ
    トリルの共重合体、ポリエステル、ポリ(フエニレンサ
    ルフアイド)及びフルオロポリマーからなる群から選択
    した少なくとも1種の繊維を含むことを特徴とする請求
    項3の複合体。
  6. 【請求項6】 前記充填材料をクレー又は鉱物充填材か
    らなる群から選択することを特徴とする請求項1の複合
    体。
  7. 【請求項7】 前記充填材料を珪灰石、珪ソウ土、マイ
    カ、β−ユークリプタイト、シリカ、ガラス微小球、粉
    砕ガラス微小繊維又は硫酸カルシウムからなる群から選
    択することを特徴とする請求項1の複合体。
  8. 【請求項8】 前記エポキシ樹脂が、多官能性又は2官
    能性エポキシ;1官能性又は脂肪族2官能性可撓性エポ
    キシ;及び酸無水物、多酸無水物又はジ酸を含有するこ
    とを特徴とする請求項1の複合体。
  9. 【請求項9】 前記充填材料が全複合体材料の40〜5
    0重量%を含むことを特徴とする請求項1の複合体。
  10. 【請求項10】 難燃性のためアンチモン及び臭素化化
    合物の相乗組合せを含有することを特徴とする請求項1
    の複合体。
  11. 【請求項11】 (a)ガラス繊維及び重合体繊維のブ
    レンドからなる不織ウエブ布帛(前記重合体繊維は約2
    60℃以上の熱安定性を有する);前記不織ウエブ布帛
    を含浸するエポキシ樹脂(前記エポキシ樹脂は約10〜
    60℃の範囲でガラス転移を有し、前記ガラス転移が約
    20〜30℃の幅を有する)を含む基体、及び(b)前
    記基体の表面の少なくとも一部上の導電性材料の層を含
    有することを特徴とする回路材料複合体。
  12. 【請求項12】 前記不織ウエブ材料及びエポキシ樹脂
    中に充填材料を含有し、前記充填材料が全複合体の20
    〜70重量%含有し、回路複合体材料に対する熱膨張係
    数が100〜30Oppm/℃の範囲である無機充填材
    料又は繊維からなることを特徴とする請求項11の複合
    体。
  13. 【請求項13】 少なくとも1種のシランカツプリング
    剤を含有することを特徴とする請求項11の複合体。
  14. 【請求項14】 前記重合体繊維が、芳香族ポリアミド
    、フエノール樹脂、ポリ(アクリロニトリル)、アクリ
    ロニトリルの共重合体、ポリエステル、ポリ(フエニレ
    ンサルフアイド)及びフルオロポリマーからなる群から
    選択した少なくとも1種の繊維を含むことを特徴とする
    請求項11の複合体。
  15. 【請求項15】 前記充填材料をクルー又は鉱物充填材
    からなる群から選択することを特徴とする請求項11の
    複合体。
  16. 【請求項16】 前記充填材料を珪灰石、珪ソウ土、マ
    イカ、β−ユークリプタイト、シリカ、ガラス微小球、
    粉砕微小ガラス繊維又は硫酸カルシウムからなる群から
    選択することを特徴とする請求項11の複合体。
  17. 【請求項17】 前記エポキシ樹脂が、多官能性又は2
    官能性エポキシ;1官能性又は脂肪族2官能性エポキシ
    ;及び酸無水物、多酸無水物又はジ酸を含有することを
    特徴とする請求項11の複合体。
  18. 【請求項18】 前記充填材料が全複合体材料の40〜
    50重量%を含むことを特徴とする請求項12の複合体
  19. 【請求項19】 難燃性のためアンチモン及び臭素化化
    合物の相乗組合せを含有することを特徴とする請求項1
    1の複合体。
JP2414607A 1990-02-06 1990-12-26 保形性可撓性電気回路 Pending JPH04133385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/475,454 US4997702A (en) 1989-03-06 1990-02-06 Shape retaining flexible electrical circuit
US475454 1990-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133385A true JPH04133385A (ja) 1992-05-07

Family

ID=23887634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414607A Pending JPH04133385A (ja) 1990-02-06 1990-12-26 保形性可撓性電気回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4997702A (ja)
JP (1) JPH04133385A (ja)
BR (1) BR9100465A (ja)
DE (1) DE4101767A1 (ja)
FR (1) FR2658026A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL64447A (en) * 1980-12-12 1987-12-20 Graviner Ltd Fire or explosion detection system
US6586533B1 (en) 1987-05-14 2003-07-01 World Properties, Inc. Method of manufacture of polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions
US6415104B1 (en) 1987-05-14 2002-07-02 World Properties, Inc. Heating elements comprising polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions
US5206463A (en) * 1990-07-24 1993-04-27 Miraco, Inc. Combined rigid and flexible printed circuits and method of manufacture
US5121297A (en) * 1990-12-31 1992-06-09 Compaq Computer Corporation Flexible printed circuits
WO1992022422A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-23 Rogers Corporation Shape retaining flexible electrical circuit
US5273816A (en) * 1991-08-30 1993-12-28 Allied-Signal Inc. Laminate board possessing improved dimensional stability
US5356691A (en) * 1991-09-30 1994-10-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flexible composite sheet for electric insulation
US5375321A (en) * 1993-03-30 1994-12-27 United States Department Of Energy Method for fabricating fan-fold shielded electrical leads
DE4337960A1 (de) * 1993-11-06 1995-05-11 Philips Patentverwaltung Leiterplatte
US5858887A (en) * 1994-10-13 1999-01-12 World Properties, Inc. Single resin polybutadiene and polyisoprene thermosetting compositions and method of manufacture thereof
US6071836A (en) * 1994-10-13 2000-06-06 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene thermosetting compositions and method of manufacture thereof
US5571609A (en) * 1994-10-13 1996-11-05 Rogers Corporation Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture thereof
US6048807A (en) * 1998-08-12 2000-04-11 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture
US6291374B1 (en) 1994-10-13 2001-09-18 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture
EP0731153B2 (en) 1995-03-03 2005-05-04 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. An adhesive composite and method of preparing same
US5731086A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Gebhardt; William F. Debossable films
US5928767A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Dexter Corporation Conductive film composite
US5718789A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 The Dexter Corporation Method for making a debossed conductive film composite
US5761801A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 The Dexter Corporation Method for making a conductive film composite
WO1997038564A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-16 Arlon, Inc. Composite dielectric material
JP3395588B2 (ja) * 1997-04-25 2003-04-14 豊田合成株式会社 軟質光輝化製品
JPH10321974A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成用基板
US6593255B1 (en) 1998-03-03 2003-07-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Impregnated glass fiber strands and products including the same
US6949289B1 (en) 1998-03-03 2005-09-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Impregnated glass fiber strands and products including the same
US6419981B1 (en) 1998-03-03 2002-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Impregnated glass fiber strands and products including the same
US8105690B2 (en) 1998-03-03 2012-01-31 Ppg Industries Ohio, Inc Fiber product coated with particles to adjust the friction of the coating and the interfilament bonding
US6245696B1 (en) 1999-06-25 2001-06-12 Honeywell International Inc. Lasable bond-ply materials for high density printed wiring boards
US6224965B1 (en) * 1999-06-25 2001-05-01 Honeywell International Inc. Microfiber dielectrics which facilitate laser via drilling
US6258203B1 (en) 1999-09-21 2001-07-10 Ahlstrom Glassfibre Oy Base webs for printed circuit board production using the foam process and acrylic fibers
US6327155B1 (en) 1999-12-16 2001-12-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for preventing flamespread in an equipment assembly
US8062746B2 (en) * 2003-03-10 2011-11-22 Ppg Industries, Inc. Resin compatible yarn binder and uses thereof
JPWO2006001305A1 (ja) * 2004-06-23 2008-04-17 日立化成工業株式会社 印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法
US7354641B2 (en) 2004-10-12 2008-04-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Resin compatible yarn binder and uses thereof
WO2006116730A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 World Properties, Inc. Circuit materials, circuits, and methods of manufacture thereof
US8168292B2 (en) * 2006-06-15 2012-05-01 Innegra Technologies, Llc Composite materials including amorphous thermoplastic fibers
US7648758B2 (en) 2007-02-06 2010-01-19 Innegrity, Llc Low dielectric loss composite material
US20080188153A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Innegrity, Llc Method of Forming a Low Dielectric Loss Composite Material
US10626289B2 (en) 2013-09-12 2020-04-21 Bromine Compounds Ltd. Brominated epoxy polymers as wood coating flame retardant formulations
JP6522627B2 (ja) * 2013-09-12 2019-05-29 ブローミン コンパウンズ リミテッド 織物仕上げ加工用難燃剤組成物としての臭素化エポキシポリマー
WO2016025774A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Hrl Laboratories, Llc Microlattice structures including flame retardant materials and compositions and methods for forming the same
CN113573885A (zh) * 2019-03-27 2021-10-29 松下知识产权经营株式会社 纤维片以及使用其的层叠体、电路基板及电子基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486589A (en) * 1987-06-04 1989-03-31 Shin Kobe Electric Machinery Metal-foiled laminated plate
US4913955A (en) * 1987-06-05 1990-04-03 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Epoxy resin laminate

Also Published As

Publication number Publication date
BR9100465A (pt) 1991-10-29
FR2658026A1 (fr) 1991-08-09
DE4101767A1 (de) 1991-10-10
US4997702A (en) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04133385A (ja) 保形性可撓性電気回路
JPS59210946A (ja) 耐炎性積層板
JP2009144052A (ja) プリント回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁層、積層板およびプリント回路板
JP5303826B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
KR20120101703A (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 및 금속박 피복 적층판
JP4132755B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
US20110207866A1 (en) Halogen-Free Dielectric Composition For use As Dielectric Layer In Circuitized Substrates
JP2000290490A (ja) 難燃硬化性樹脂組成物
JP2005015616A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属箔張り積層板及びプリント配線板
JP3720337B2 (ja) 有機基材プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3343443B2 (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JP4150178B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
WO1992022422A1 (en) Shape retaining flexible electrical circuit
JP3735911B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板
WO1993017860A1 (en) Cyanate ester microwave circuit material
JPH0129374B2 (ja)
JP2007051258A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたカバーレイフィルム、金属張積層板
JPS63172641A (ja) 銅張積層板
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JP3828117B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用熱硬化性接着シート
JP3546594B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPS62169828A (ja) プリント回路用基板の製造方法
JPH05218602A (ja) エポキシベースの薄いフレキシブル回路ラミネート
JPH07100360B2 (ja) 銅張積層板