JPH04133243A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH04133243A
JPH04133243A JP2254781A JP25478190A JPH04133243A JP H04133243 A JPH04133243 A JP H04133243A JP 2254781 A JP2254781 A JP 2254781A JP 25478190 A JP25478190 A JP 25478190A JP H04133243 A JPH04133243 A JP H04133243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
nozzle
trough
development
stripes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Yanai
邦彦 柳井
Kosaku Suzuki
幸作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2254781A priority Critical patent/JPH04133243A/ja
Priority to KR1019910016086A priority patent/KR920007033A/ko
Publication of JPH04133243A publication Critical patent/JPH04133243A/ja
Priority to US08/075,866 priority patent/US5344495A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極線管の製造方法、特に蛍光面作成工程に
おける現像処理方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、陰極線管の製造方法、特に蛍光面作成工程に
係る現像処理方法において、パネルを固定し、パネル内
面に形成される蛍光面のストライプに沿う方向に現像液
のノズルを移動させて現像処理することにより、現像液
の周辺への飛散防止を図ると共に、現像むらのない良好
な現像処理を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
カラー陰極線管の蛍光面作成において゛は、各工程に応
じて例えばPVA感光膜、カーボンスラリー塗膜或は各
色覚光スラリー塗膜に対する露光及び現像処理が行われ
る。
従来のパネル内面の塗膜に対する露光後の現像処理は、
パネルを回転させながら、ノズルを介して現像液をパネ
ル内面に向って射出させて行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の現像処理においては、回転するパネルに
対してノズルより現像液を射出して行われるので、周辺
に現像液が飛散し、パネルをクランプしているクランプ
装置、或は次の工程のパネル等に現像液が付着する等、
周辺に悪影響を及ぼすものであった。
本発明は、上述の点に鑑み、現像液の周辺への飛散を防
止すると共に、現像むらのない良好な現像処理を可能に
した陰極線管の製造方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明は、蛍光面作成における現像処理に際して、パネ
ル(2)を固定し、現像液を射出させるノズル(3)を
パネル(2)内面に対し、該パネル(2)内面に形成さ
れる蛍光面のストライプ(21)に沿う方向に移動させ
て現像処理することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の現像処理方法によれば、パネル(2)を固定し
た状態で現像液を射出するノズル(3)を一方向に移動
させて現像するので、現像液の周辺への飛散が抑制され
る。そして、ノズル(3)を蛍光面のストライプ(21
)に沿う方向に移動させるので、現像むらのない良好な
現像が行える。
〔実施例] 先ず、本例の理解を容易にするために、カラー陰極線管
のカラー蛍光面の作成工程の一例を説明する。陰極線管
のパネル内面にPVP (ポリビニルピロリドン)感光
液を注入して均一な膜厚のPVP感光膜を形成し、乾燥
後、色選択電極を光学マスクとして露光し、水洗いで現
像処理して各色に対応した位置にストライプ状のレジス
ト層を形成する。次に、レジスト層を含む全面にカーボ
ンスラリーを注入して均一なカーボン塗膜を形成し、乾
燥後、反転剤である例えば過酸化水素を注入してレジス
ト層を溶解し、水洗で反転現像して(即ちレジスト層と
共にその上のカーボン塗膜をリフトオフして)所定パタ
ーンのカーボンストライプ即ち黒色ストライプを形成す
る。次に、パネル内にPVA(ポリビニルアルコール)
感光液を注入して均一な膜厚のPVA感光膜を形成し、
乾燥後、色選択電極を光学マスクとして例えば赤と青の
2色に対応する露光を行い、水洗いで現像処理して赤と
青の2色に対応する部分にレジスト層を形成する。そし
て、緑色の蛍光体スラリー・を塗布し、乾燥後、パネル
前面より外面露光を行う。次いで、反転剤である例えば
過酸化水素を注入してレジスト層を溶解し、水洗いで反
転現像して(即ちレジスト層と共にその上の蛍光体スラ
リー塗膜をリフトオフして)所定のカーボンストライプ
間の位置に緑色蛍光体ストライプを形成する。以下同様
にして(外面露光、反転現像等を行う)夫々他の所定の
カーボンストライプ間の位置に赤色蛍光体ストライプ及
び青色蛍光体ストライプを形成する。
次に、温水を注入してパネルを昇温させた後、中間膜(
ブライマル)を形成し、さらに^lメタルバックを形成
して目的のカラー蛍光面を形成する。
しかして、本実施例はかかる蛍光面作成工程におけるP
VP感光膜、PVA感光膜に対する水洗による現像処理
及びカーボンスラリー塗膜、蛍光体スラリー塗膜に対す
る水洗いによる反転現像処理に適用した場合である。
以下、本発明による現像処理方法の実施例を現像処理装
置と共に説明する。
第1図〜第3図は本発明に係る現像処理装置を示す。こ
の現像処理装置(1)は、パネル(2)内面に向って現
像液である水を射出するノズル部(3)と、現像時にパ
ネル(2)のシール端面(即ちファンネルと接合される
フリットシール面)に密接するマスク(4)と、現像時
にパネル(2)の全体を囲うようにする槽(5)を有し
て成る。
ノズル(3)は、パネル(2)の左右方向(蛍光面のス
トライプと直交する方向)に沿い且つ該左右方向のパネ
ル幅にわたって複数のノズル素子(3a)が配列されて
なり、槽(5)内において固定されたガイド軸(15)
に沿ってパネル(21)の上下方向(蛍光面のストライ
プ方向)に移動可能に配設される。
ここで、ノズル部(3)は複数ユニット本例では8ユニ
ツトのノズル素子(3a)で構成され、2等8ユニット
に対応してノズル部(3)への水供給口(6)が8つ設
けられる。
マスク(4)はパネル(2)の4辺で囲まれる面積より
十分大きく (即ち端部が槽(5)の内壁に近づくよう
に)且つ中央にパネル開口に対応する開口(7)・を有
してパネル(2)のシール端面(2a)に密接する平面
部(8)と、この平面部(8)の外周より之と一体にパ
ネル(2)の反対側に延長する筒状部(9)を有した形
状をなしている。平面部(8)にはパネル(2)のシー
ル端面(2a)と密接する部分に密接を良くするための
弾性チューブ状体(lO)が設けられると共に、パネル
(2)の外側に係合する位置規制部(11)が一体に設
けられる。このマスク(3)は槽(5)内においてスプ
リング(12)及び(13)を介して支持される。2つ
のスプリング(12)はマスク(3)の重量を支えるも
のであり、マスク(3)の4隅に対応する4つのスプリ
ング(13)はバランス用のものである。そして、ノズ
ル部(3)はこのマスク(4)の筒状部(9)内に存す
るように配される。
槽(5)はパネル(2)が挿入される開口(16)を有
し、基台(17)上に設けた所定角度(本例では156
)に傾斜したガイドレール(18)に沿って移動可能に
配される。(19)は槽(5)を移動させるためのエア
シリンダである。
しかして、本例に係る現像処理法は、上記装置(1)を
用いて次のようにして行う。
先ず、露光処理されたパネル(2)は、図示せざるもパ
ネルクランプ装置のクランプヘッドに保持されてパネル
内面が斜め下向きとなるように且つ現像されるストライ
プの長手方向が上下方向となるような所定位置(第2図
に示す状態)に固定する。
この固定されたパネル(2)に対して槽(5)をエアシ
リンダー(19)を介して待機位置(実線位置)より鎖
線位置まで前進させ、パネル(2)を槽(5)内に入れ
る。槽(5)の鎖線位置において、パネル(2)のシー
ル端面(2a)は、第3図に示すように槽(5)内にス
プリング(12)及び(13)を介して支持されている
マスク(4)に弾性的に密接し位置規制部(11)にパ
ネル外周側が係合することによってマスク(4)の位置
が固定する。この状態で槽(5)がガイドレール(18
)によって15°傾斜しているため、ノズル部(3)は
傾斜しているパネル(2)内面に対して互に平行となる
ように対向する。次いで、ノズル部(3)の各ノズル素
子(3a)より一斉に現像液である水を射出すると共に
、ノズル部(3)をガイド軸(15)に沿って上下方向
に移動させて、即ち第4図に示すようにパネル(2)内
面の現像されるストライプ(21)の方向に沿って移動
させながら現像処理を行う。
上述の実施例によれば、パネル(2)を固定し、槽(5
)と共にノズル部(3)をパネル(2)に近づけ、ノズ
ル部(3)を現像すべきストライプ(21)の方向に沿
って移動して現像するので、現像液である水の外方への
飛散が抑制される。そして、特にパネル(2)を槽(5
)内に入れると共にパネルのシール端面(2a)をマス
ク(4)にて密接させて現像するので、現像液が外に飛
散せず、確実に現像液の周辺への飛散を防止することが
できる。従って、パネルクランプ装置、或は次工程のパ
ネル等に現像液が付着するを回避することができ、製造
工程での信転性が向上する。
また、ストライプ(21)の長手方向にノズル部(3)
を移動させて現像するので、現像むらのない良好な現像
処理を行うことができる。従って、例えば高品位カラー
陰極線管のような微細パターンの蛍光面を高精度に作成
することができる。
尚、上述の現像処理装置(1)はマスク(4)を変更す
ることにより、寸法の異なる複数管種に共用することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蛍光面作成における現像処理において
、現像液の外方飛散を防止することができる。従って、
周辺への悪影響を回避することができ、製造工程での信
転性を向上することができる。
また、むらのない現像が行えるので、例えば微細パター
ンのカラー蛍光面を高精度に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に適用される現像処理装置の
平面図及び側面図、第3図はその断面図、第4図は動作
説明に供する斜視図である。 (1)は現像処理装置、(2)はパネル、(3)はノズ
ル部、(3a)はノズル素子、(4)はマスク、(5)
は槽である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パネルを固定し、 現像液を射出させるノズルを前記パネル内面に対し、該
    パネル内面に形成される蛍光面のストライプに沿う方向
    に移動させて現像処理することを特徴とする陰極線管の
    製造方法。
JP2254781A 1990-09-25 1990-09-25 陰極線管の製造方法 Pending JPH04133243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254781A JPH04133243A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 陰極線管の製造方法
KR1019910016086A KR920007033A (ko) 1990-09-25 1991-09-16 음극선관의 제조방법
US08/075,866 US5344495A (en) 1990-09-25 1993-06-11 Process of cleaning a panel in the manufacture of a cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254781A JPH04133243A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133243A true JPH04133243A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17269796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254781A Pending JPH04133243A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 陰極線管の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5344495A (ja)
JP (1) JPH04133243A (ja)
KR (1) KR920007033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530499A (en) * 1993-05-24 1996-06-25 Nikon Corporation Waterproof camera

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819226A (en) * 1992-09-08 1998-10-06 Hnc Software Inc. Fraud detection using predictive modeling
DE19638951B4 (de) * 1996-09-16 2006-04-20 Samsung Sdi Germany Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung der Leuchtstoffbeschichtung bei der Bildröhrenproduktion
US6357453B1 (en) * 2001-06-04 2002-03-19 Sony Corporation System and method for cleaning cathode ray tube funnels prior to application of interior coating

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131336A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Hitachi Ltd カラ−ブラウン管用パネルの洗浄装置
JPH04129129A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Sony Corp 陰極線管の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530499A (en) * 1993-05-24 1996-06-25 Nikon Corporation Waterproof camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5344495A (en) 1994-09-06
KR920007033A (ko) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04133243A (ja) 陰極線管の製造方法
Nishimura et al. Photolithography
EP0477980B1 (en) Apparatus of forming a coating film on an inner panel surface of a cathode ray tube
JP2007057745A (ja) カラーフィルタ用フォトマスクの洗浄装置
US5863234A (en) Method of and apparatus for manufacturing cathode-ray tube
JPH0620596A (ja) 陰極線管の製造方法
US6939190B2 (en) Neck cleaning method for a CRT
KR200155319Y1 (ko) 칼라 음극선관 제작용 노광장치
JPS6217925A (ja) 露光方法
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPH02177233A (ja) カラー受像管ブラックマトリクス膜製造方法
JPH05307181A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002245938A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置及び露光方法
JPS5927059B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JPH10199417A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
KR20000033115A (ko) 음극선관용 노광장치
JP2002231134A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置及び露光方法
JPH09245643A (ja) カラー陰極線管の製造方法および製造装置
JPH04257862A (ja) スキージコーティング装置用基板固定装置
JPS6226742A (ja) カラ−陰極線管の製造方法
KR20000032841A (ko) 칼라 음극선관의 형광면 형성방법 및 그 장치
JP2000133128A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6337533A (ja) 陰極線管の螢光面の作製装置