JPH04133060U - デイテント機構 - Google Patents
デイテント機構Info
- Publication number
- JPH04133060U JPH04133060U JP4053391U JP4053391U JPH04133060U JP H04133060 U JPH04133060 U JP H04133060U JP 4053391 U JP4053391 U JP 4053391U JP 4053391 U JP4053391 U JP 4053391U JP H04133060 U JPH04133060 U JP H04133060U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller support
- roller
- support member
- integrated
- manual control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 オートマチックトランスミッションにおける
マニュアルコントロールシャフトと一体のディテントプ
レートのシフト位置溝に嵌合させるローラを支持するロ
ーラ支持部材の固定、取付性を改善する。 【構成】 ローラ支持部材13を、ばね弾性を有するロ
ーラ支持部14と、その根元部19で一体となり、先端
に長穴17を有する延長部15とからなるものとし、延
長部15の長穴17をマニュアルコントロールシャフト
4に引っ掛けると共に、根元部19をボルト20でミッ
ションケース11に固定する。
マニュアルコントロールシャフトと一体のディテントプ
レートのシフト位置溝に嵌合させるローラを支持するロ
ーラ支持部材の固定、取付性を改善する。 【構成】 ローラ支持部材13を、ばね弾性を有するロ
ーラ支持部14と、その根元部19で一体となり、先端
に長穴17を有する延長部15とからなるものとし、延
長部15の長穴17をマニュアルコントロールシャフト
4に引っ掛けると共に、根元部19をボルト20でミッ
ションケース11に固定する。
Description
【0001】
本考案は、オートマチックトランスミッションにおけるマニュアルコントロー
ルシャフトの位置を保持するディテント機構に関する。
【0002】
自動車のオートマチックトランスミッションにおけるシフト操作機構を図5及
びそのP矢視である図6に示す。
【0003】
1は車室内のシフトレバーで、このレバー1にコントロールケーブル2の一端
が連結され、コントロールケーブル2の他端は、トランスミッション3側に延び
、トランスミッション3に組み付けられているマニュアルコントロールシャフト
4の端部に固定されているレバー5に連結されている。マニュアルコントロール
シャフト4にはディテントプレート6が結合され、ディテントプレート6はオー
トマチックトランスミッションにおける油圧制御機構のマニュアルバルブ7に連
結されている。一方、ディテントプレート6には各シフト位置(L,2,D,N
,R,P)に合わせて溝9が形成され、トランスミッション本体側には溝9にボ
ール(鋼球)8をばね力をもって押し付けるディテント機構10が設けられてい
る。
【0004】
上記シフト操作機構において、シフトレバー1の操作によりコントロールケブ
ル2を介してマニュアルコントロールシャフト4が回動され、マニュアルコント
ロールシャフト4と一体のディテントプレート6の回動によりマニュアルバルブ
7が操作され、その位置に対応する溝9にディテント機構10のボール8が嵌合
し、その位置に保持される。
【0005】
ところで、上記のようにボール8を使ったディテント機構10では、ボール8
とケース等との間にフクションがあることから、変速フィーリングが良好とはい
えない場合があることから、ローラを板ばねで支持した形式のものも採用されて
いる。
【0006】
このような板ばね形式のものでは、板ばねの根元部分をボルトでトランスミッ
ション本体側に止めることにより取付けるのが一般的であるが、ボルトで止めた
だけでは板ばねがぶれてしまうことから、板ばねを止めている部分の近くにノッ
クピンを設けるようにしている。
【0007】
そのため、この構造では、ノックピンを用意しなければならず、トランスミッ
ション本体にもノックピンを圧入するための穴加工が必要になるといった製作上
の問題があった。また、ボルトによる固定個所の近くにノックピンを設けるので
、スパンが短く高い精度が要求されるという問題もあった。
【0008】
上記課題を解決する本考案に係るディテント機構は、シフトレバーの操作力を
マニュアルコントロールシャフトと一体のディテントプレートを介してマニュア
ルバルブに伝える機構における前記ディテントプレートに形成された溝に、ロー
ラ支持部材で支持されたローラをローラ支持部材のばね力で嵌合させるようにし
たディテント機構において、前記ローラ支持部材を、前記ローラを支持しかつば
ね弾性を有するローラ支持部と、その根元部で一体となっている延長部とで形成
し、前記根元部をトランスミッション本体に止めると共に、前記延長部を前記止
め個所から離れた固定部に係合させたことを特徴とする。
【0009】
上記ディテント機構では、ローラ支持部材の根元部をトランスミッション本体
に止めるだけでなく、それと一体の延長部をマニュアルコントロールシャフト等
の固定部に係合させるので、ローラ支持部材の固定が図れ、しかも係合部が根元
部から離れているので、板ばねの位置決めも用意となる。
【0010】
図1には本考案の一実施例に係るディテント機構を示し図2にはそのA−A矢
視を示してある。図中、6は図5,図6に示したものと同様のディテントプレー
トで、ミッションケース(トランスミッション本体)11に支持されたマニュア
ルコントロールシャフト4の端部に一体的に取付けられている。マニュアルコン
トロールシャフト4は前述の如く、ミッションケース11外に延びている他端部
に設けられているレバー5,コントロールケーブル2を介して車室内のシフトレ
バー1により操作される。一方、ディテントプレート6はピン軸12を介してマ
ニュアルバルブ7の端部に連結されている。
【0011】
ディテント機構の本体をなすローラ支持部材13は、ばね弾性を有するローラ
支持部14とその根元部19で一体となっている延長部15とからなっている。
ローラ支持部14の先端には回転自在にローラ16が保持される。延長部15の
先端には係合部として長穴17があけられている。根元部19には固定のための
ボルト穴18があけられている。
【0012】
このローラ支持部材13は、その展開状態を表す図3に示すように、ばね板材
で一体に成形し、図中二点鎖線で示すようにローラ支持部14を90°折り曲げ
ることにより得られる。また、ローラ16は、ローラ支持部14先端の二又状部
14aをまるめることにより保持される。
【0013】
ローラ支持部材13は、延長部15先端の長穴17をマニュアルコントロール
シャフト4の端部に嵌合した状態で、根元部14aをボルト20によりミッショ
ンケース11に固定することにより取付けられる。狭い個所にノックピンを圧入
する従来の方式と異なり、延長部15の長穴17をマニュアルコントロールシャ
フト4に嵌合するだけで位置が決まるので作業は極めて楽となる。また、ボルト
20で固定する止め位置と離れた位置にあるマニュアルコントロールシャフト4
で規制するので、スパンが大きくとれることから、位置精度が出しやすくなる。
【0014】
図4には他の実施例に係るディテント機構の側面を示す。この実施例は、ロー
ラ支持部材13の形状を変えたもので、同様にローラ支持部24とその根元部2
9、根元部29で一体となっている延長部25とからなっているが、根元部29
におけるボルトの固定位置が先の実施例と異なり、ローラ支持部14の内側(マ
ニュアルコントロールシャフト4側)に来るようにしてある。ミッションケース
への固定位置の変更に対応したものであり、その取付け手順等は先の実施例と同
じである。
【0015】
本考案に係るディテント機構によれば、ローラ支持部材の位置決めしての固定
が容易となり、またトランスミッションケースにノックピン穴などを設ける必要
もなくなることから構造の上でも簡素化される。さらに、ボルトによる止め部と
延長部の係合部とのスパンが大きくとれることから、位置精度が出しやすくなる
。
【図1】トランスミッションケースの一部を欠いて示す
一実施例の側面図である。
一実施例の側面図である。
【図2】そのA−A矢視図である。
【図3】ローラ支持部材の展開図である。
【図4】他の実施例の側面図である。
【図5】オートマチックトランスミッションにおけるシ
フト操作機構の概略図である。
フト操作機構の概略図である。
【図6】そのP矢視図である。
1 シフトレバー
2 コントロールケーブル
3 トランスミッション
4 マニュアルコントロールシャフト
5 レバー
6 ディテントプレート
7 マニュアルバルブ
9 溝
11 ミッションケース
13 ローラ支持部材
14 ローラ支持部
15 延長部
16 ローラ
19 根元部
20 ボルト
Claims (1)
- 【請求項1】 シフトレバーの操作力をマニュアルコン
トロールシャフトと一体のディテントプレートを介して
マニュアルバルブに伝える機構における前記ディテント
プレートに形成された溝に、ローラ支持部材で支持され
たローラをローラ支持部材のばね力で嵌合させるように
したディテント機構において、前記ローラ支持部材を、
前記ローラを支持しかつばね弾性を有するローラ支持部
と、その根元部で一体となっている延長部とで形成し、
前記根元部をトランスミッション本体に止めると共に、
前記延長部を前記止め個所から離れた固定部に係合させ
たことを特徴とするディテント機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991040533U JP2559992Y2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 自動変速機のディテント機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991040533U JP2559992Y2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 自動変速機のディテント機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04133060U true JPH04133060U (ja) | 1992-12-10 |
JP2559992Y2 JP2559992Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=31921558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991040533U Expired - Fee Related JP2559992Y2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | 自動変速機のディテント機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559992Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321041A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Toyota Motor Corp | シフト装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174935U (ja) * | 1981-04-30 | 1982-11-05 | ||
JPH0276264U (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-12 |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP1991040533U patent/JP2559992Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174935U (ja) * | 1981-04-30 | 1982-11-05 | ||
JPH0276264U (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-12 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321041A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Toyota Motor Corp | シフト装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2559992Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669330A (en) | Cable length adjuster | |
CN101952622B (zh) | 变速器锁止装置 | |
US8397894B2 (en) | Apparatus for locking shift lever of automatic transmission in vehicle | |
US5893439A (en) | Parking mechanism for a vehicle equipped with an automatic transmission | |
US5540114A (en) | Gear shifting apparatus for use in a pneumatic transmission | |
JPH04133060U (ja) | デイテント機構 | |
KR100736954B1 (ko) | 자동변속기 | |
EP0477603B1 (en) | Detent structure for an automatic transmission system | |
KR20010085561A (ko) | 드럼 브레이크 장치 | |
JPH0348443Y2 (ja) | ||
JPH0318770Y2 (ja) | ||
JPS5929220Y2 (ja) | 動力伝達用ワイヤの結合装置 | |
KR101316831B1 (ko) | 클러치 액추에이터 | |
JPH0365056U (ja) | ||
JPH0423697Y2 (ja) | ||
JPS6322359Y2 (ja) | ||
JPS63126916U (ja) | ||
KR20210090363A (ko) | 전자식 가속 페달장치 | |
US6324932B1 (en) | Transmission shifter unit with roller bearing for shift cam | |
JPH0369848A (ja) | 減圧弁制御機構 | |
JPH0746810Y2 (ja) | コントロールケーブルの連結構造 | |
JPS6222450Y2 (ja) | ||
KR19980036590A (ko) | 차량용 수동변속기의 시프트 레일 고정 구조 | |
JPH0751959Y2 (ja) | 自動変速機のパ−キング装置 | |
KR200147857Y1 (ko) | 운전교습용 자동차의 보조브레이크 작동장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970826 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |