JPH0413298B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0413298B2 JPH0413298B2 JP9613284A JP9613284A JPH0413298B2 JP H0413298 B2 JPH0413298 B2 JP H0413298B2 JP 9613284 A JP9613284 A JP 9613284A JP 9613284 A JP9613284 A JP 9613284A JP H0413298 B2 JPH0413298 B2 JP H0413298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starting material
- burner
- tip
- porous glass
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 39
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
- C03B37/0142—Reactant deposition burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/40—Mechanical flame shields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/42—Assembly details; Material or dimensions of burner; Manifolds or supports
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/46—Comprising performance enhancing means, e.g. electrostatic charge or built-in heater
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は火炎加水分解法による光フアイバ母材
の製造方法の改良に関するものである。
の製造方法の改良に関するものである。
技術の背景
火炎加水分解法による製造方法で得られる光フ
アイバ母材を脱水、透明化して線引きすることに
より、低損失の高品質光フアイバを製造すること
ができる。この製造方法は、出発材に、風帽を備
えたバーナから火炎加水分解法により生成したガ
ラス微粒子を噴出して付着させ、この付着したガ
ラス微粒子を成長させて多孔質ガラス体とした
後、脱水、透明化し、線引きして光フアイバを得
る方法である。この製造方法では、ガラス微粒子
を出発材に安定に付着させ、多孔質ガラス体を形
成するためにバーナと出発材に付着、成長する多
孔質ガラス体との相互位置関係が重要となる。代
表的な製造方法として、気相軸付法(VAD法)
がある。気相軸付法では、棒状の回転する出発材
の先端にバーナから噴出するガラス微粒子を付着
させ、出発材の軸方向に成長させる。この際、出
発材にガラス微粒子の付着を開始してから、所定
の直径にまで成長させる段階で、最初に燃焼用ガ
スの流量を増大するか、またはガラス原料ガスの
流量を減少することにより出発材表面の温度を高
くしてかさ・・密度を大とし、多孔質ガラス体が出発
材から離脱、落下するのを防止している。従来の
流量を変える方法としては、たとえば、特開昭56
−149335号公報に開始されているように、自動流
量制御器に可変抵抗器を接続し、可変抵抗器の中
間端子を摺動する方法によつている。
アイバ母材を脱水、透明化して線引きすることに
より、低損失の高品質光フアイバを製造すること
ができる。この製造方法は、出発材に、風帽を備
えたバーナから火炎加水分解法により生成したガ
ラス微粒子を噴出して付着させ、この付着したガ
ラス微粒子を成長させて多孔質ガラス体とした
後、脱水、透明化し、線引きして光フアイバを得
る方法である。この製造方法では、ガラス微粒子
を出発材に安定に付着させ、多孔質ガラス体を形
成するためにバーナと出発材に付着、成長する多
孔質ガラス体との相互位置関係が重要となる。代
表的な製造方法として、気相軸付法(VAD法)
がある。気相軸付法では、棒状の回転する出発材
の先端にバーナから噴出するガラス微粒子を付着
させ、出発材の軸方向に成長させる。この際、出
発材にガラス微粒子の付着を開始してから、所定
の直径にまで成長させる段階で、最初に燃焼用ガ
スの流量を増大するか、またはガラス原料ガスの
流量を減少することにより出発材表面の温度を高
くしてかさ・・密度を大とし、多孔質ガラス体が出発
材から離脱、落下するのを防止している。従来の
流量を変える方法としては、たとえば、特開昭56
−149335号公報に開始されているように、自動流
量制御器に可変抵抗器を接続し、可変抵抗器の中
間端子を摺動する方法によつている。
従来技術と問題点
従来のバーナに供給する燃焼用ガスおよびガラ
ス原料ガス流量の変動は、光フアイバとしたとき
の光の屈折率分布に極めて大きな変動を与える。
従つて従来行われていた流量制御器による方法で
は、流量制御器を常に流量が一定になるよう設定
しておくことが必要である。然し、常に一定の再
現性のある流量に保持しておくことが必要な気相
軸付法の場合には、製造開始時に、毎回流量を変
えることは好ましくないという問題がある。さら
に従来の方法では、燃焼用ガスの流量を増大して
もかさ・・密度は高々1.0g/cm3程度で、多孔質ガラ
ス体形成後、焼結時に出発材から落下することが
屡屡起る。
ス原料ガス流量の変動は、光フアイバとしたとき
の光の屈折率分布に極めて大きな変動を与える。
従つて従来行われていた流量制御器による方法で
は、流量制御器を常に流量が一定になるよう設定
しておくことが必要である。然し、常に一定の再
現性のある流量に保持しておくことが必要な気相
軸付法の場合には、製造開始時に、毎回流量を変
えることは好ましくないという問題がある。さら
に従来の方法では、燃焼用ガスの流量を増大して
もかさ・・密度は高々1.0g/cm3程度で、多孔質ガラ
ス体形成後、焼結時に出発材から落下することが
屡屡起る。
発明の目的
本発明は従来の欠点を除去し、高いかさ・・密度
で、再現性よく、安定に多孔質ガラス体を形成
し、焼結工程においても割れる現象のほとんど起
らない光フアイバ母材の製造方法を提供すること
を目的とする。
で、再現性よく、安定に多孔質ガラス体を形成
し、焼結工程においても割れる現象のほとんど起
らない光フアイバ母材の製造方法を提供すること
を目的とする。
発明の構成
本発明は、熱焼用ガスおよびガラス原料ガスを
噴出する、噴出口に風帽を有したバーナに点火
後、風帽をバーナの軸方向に、出発材の先端から
離間する位置に移動しながら出発材先端に至る火
炎の集束密度を漸減することにより、出発材先端
の温度を制御する工程を含むことを特徴とするも
のである。以下図により詳細に説明する。
噴出する、噴出口に風帽を有したバーナに点火
後、風帽をバーナの軸方向に、出発材の先端から
離間する位置に移動しながら出発材先端に至る火
炎の集束密度を漸減することにより、出発材先端
の温度を制御する工程を含むことを特徴とするも
のである。以下図により詳細に説明する。
発明の実施例
図は本発明の構成を説明するもので、バーナ1
の噴出口に取り付けた風帽2は、外周に設けた凹
凸部21とモータ3に取付けた螺子部31とのか
み合せ、および風帽2の内面に設けた凹凸部22
とバーナ1の外周に設けた凹凸部23とのかみ合
せにより、モータ3の駆動に伴う螺子部31の回
転に応じてバーナ軸方向に移動する。バーナ1の
点火前は、風帽2は図示するように出発材4の先
端41に近接して配置する。バーナ1に点火直
後、火炎5は、風帽2が出発材4の先端41に近
接した位置にあるので、出発材4の先端41に到
達するまで殆んど広がることなく集束した状態で
先端41を加熱する。すなわち火炎5のエネルギ
の集中性が高いため、出発材4の先端41は燃焼
用ガスの流量を制御することなく約1000℃以上に
加熱される。出発材4にガラス微粒子が堆積する
に従い、モータ3の駆動により、風帽2は螺子3
1の回転に伴い凹凸部21−22−23の連動
で、連続的にバーナ1の軸方向に、出発材4の先
端41から離間する位置に移動し、出発材4の先
端41近傍の火炎の広がりが増大し、火炎5の集
中性が低下しはじめる。このため出発材4の先端
41に堆積し、成長していく多孔質ガラス体の表
面温度は徐々に下がりかさ・・密度は減少する。風帽
2はバーナ1にあらかじめ定めて設けてあるスト
ツパ7の位置に移動したとき、移動を停止し、そ
の後は一定の条件で出発材4上の多孔質ガラス体
の形成が行われる。
の噴出口に取り付けた風帽2は、外周に設けた凹
凸部21とモータ3に取付けた螺子部31とのか
み合せ、および風帽2の内面に設けた凹凸部22
とバーナ1の外周に設けた凹凸部23とのかみ合
せにより、モータ3の駆動に伴う螺子部31の回
転に応じてバーナ軸方向に移動する。バーナ1の
点火前は、風帽2は図示するように出発材4の先
端41に近接して配置する。バーナ1に点火直
後、火炎5は、風帽2が出発材4の先端41に近
接した位置にあるので、出発材4の先端41に到
達するまで殆んど広がることなく集束した状態で
先端41を加熱する。すなわち火炎5のエネルギ
の集中性が高いため、出発材4の先端41は燃焼
用ガスの流量を制御することなく約1000℃以上に
加熱される。出発材4にガラス微粒子が堆積する
に従い、モータ3の駆動により、風帽2は螺子3
1の回転に伴い凹凸部21−22−23の連動
で、連続的にバーナ1の軸方向に、出発材4の先
端41から離間する位置に移動し、出発材4の先
端41近傍の火炎の広がりが増大し、火炎5の集
中性が低下しはじめる。このため出発材4の先端
41に堆積し、成長していく多孔質ガラス体の表
面温度は徐々に下がりかさ・・密度は減少する。風帽
2はバーナ1にあらかじめ定めて設けてあるスト
ツパ7の位置に移動したとき、移動を停止し、そ
の後は一定の条件で出発材4上の多孔質ガラス体
の形成が行われる。
なおモータ3の駆動は、たとえば図示しないバ
ーナ点火時、外部から、または自動連動機構など
適宜採用する。また風帽2の移動がストツパ7の
位置に到達した後は、モータ駆動機構に自動停止
機構を設けておく。図で6は反応容器、8は排気
管、11および12はそれぞれガラス原料ガスお
よび燃焼用ガス供給管である。
ーナ点火時、外部から、または自動連動機構など
適宜採用する。また風帽2の移動がストツパ7の
位置に到達した後は、モータ駆動機構に自動停止
機構を設けておく。図で6は反応容器、8は排気
管、11および12はそれぞれガラス原料ガスお
よび燃焼用ガス供給管である。
次に本発明による具体的実施例を説明する。
バーナ1からH2,O2およびガラス原料を一定
量噴出し、火炎5中でガラス原料を火炎加水分解
することにより生成したガラス微粒子を、回転す
る棒状の出発材4の先端41に付着させ、出発材
4の軸方向に成長させる気相軸付法を行う際、バ
ーナ1の噴出口に取付けた風帽2を最初出発材4
の先端41から1cmのところに配置して多孔質ガ
ラス体の製造を開始した。その後、引続き0.3
mm/分の速度でモータ3を駆動し、風帽2をバー
ナ1側へ移動させた。出発材4は、多孔質ガラス
体が成長するに従い、多孔質ガラス体の付着、成
長した出発材4の先端41とバーナ1との位置関
係が常にあらかじめ定めておいた一定の距離、本
実施例では3cmを保持しながら出発材4を引上げ
た。風帽2は、出発材4の先端41に付着、成長
した多孔質ガラス体の先端から3cmの位置でスト
ツパ7に達し移動を停止した。その後、通常の気
相軸付法により多孔質ガラス体の長さが60cmにな
るまで条件を変えることなく成長させた。本実施
例により得られた多孔質ガラス体の出発材近傍の
かさ・・密度を測定した結果、出発材に接した部分お
よび近接部分は1.5g/cm3で、従来の気相軸付法
により得られたものに比し、約50%大のかさ密度
が得られた。このかさ・・密度は出発材の軸方向に成
長するに従いゆるやかに漸減し、約40mmで0.3
g/cm3となり、以後一定値となつている。
量噴出し、火炎5中でガラス原料を火炎加水分解
することにより生成したガラス微粒子を、回転す
る棒状の出発材4の先端41に付着させ、出発材
4の軸方向に成長させる気相軸付法を行う際、バ
ーナ1の噴出口に取付けた風帽2を最初出発材4
の先端41から1cmのところに配置して多孔質ガ
ラス体の製造を開始した。その後、引続き0.3
mm/分の速度でモータ3を駆動し、風帽2をバー
ナ1側へ移動させた。出発材4は、多孔質ガラス
体が成長するに従い、多孔質ガラス体の付着、成
長した出発材4の先端41とバーナ1との位置関
係が常にあらかじめ定めておいた一定の距離、本
実施例では3cmを保持しながら出発材4を引上げ
た。風帽2は、出発材4の先端41に付着、成長
した多孔質ガラス体の先端から3cmの位置でスト
ツパ7に達し移動を停止した。その後、通常の気
相軸付法により多孔質ガラス体の長さが60cmにな
るまで条件を変えることなく成長させた。本実施
例により得られた多孔質ガラス体の出発材近傍の
かさ・・密度を測定した結果、出発材に接した部分お
よび近接部分は1.5g/cm3で、従来の気相軸付法
により得られたものに比し、約50%大のかさ密度
が得られた。このかさ・・密度は出発材の軸方向に成
長するに従いゆるやかに漸減し、約40mmで0.3
g/cm3となり、以後一定値となつている。
発明の効果
以上述べたように、本発明によれば、ガラス原
料ガス、燃焼用ガスの流量を変えることなく、バ
ーナの噴出口に設けた風帽の位置を、バーナ点火
後出発材先端から離間する方向に移動し、バーナ
からの火炎の集束密度を漸減させ乍ら、出発材先
端に堆積、成長させた多孔質ガラス体の温度を制
御することにより、多孔質ガラス体の出発材に接
する部分および近接する部分のかさ・・密度を高め、
再現性よく安定に多孔質ガラス体を製造すること
ができ、さらに得られた多孔質ガラス体の焼結工
程においても割れの現象は起らない効果がある。
料ガス、燃焼用ガスの流量を変えることなく、バ
ーナの噴出口に設けた風帽の位置を、バーナ点火
後出発材先端から離間する方向に移動し、バーナ
からの火炎の集束密度を漸減させ乍ら、出発材先
端に堆積、成長させた多孔質ガラス体の温度を制
御することにより、多孔質ガラス体の出発材に接
する部分および近接する部分のかさ・・密度を高め、
再現性よく安定に多孔質ガラス体を製造すること
ができ、さらに得られた多孔質ガラス体の焼結工
程においても割れの現象は起らない効果がある。
図は本発明の構成を説明する図である。
1…バーナ、11…ガラス原料ガス供給管、1
2…燃焼用ガス供給管、2…風帽、21,22,
23…凹凸部、3…モータ、31…螺子部、4…
出発材、41…出発材4の先端、5…火炎、6…
反応容器、7…ストツパ、8…排気管。
2…燃焼用ガス供給管、2…風帽、21,22,
23…凹凸部、3…モータ、31…螺子部、4…
出発材、41…出発材4の先端、5…火炎、6…
反応容器、7…ストツパ、8…排気管。
Claims (1)
- 1 噴出口に風帽を有するバーナから気体のガラ
ス原料を噴出させ、火炎加水分解させることによ
り生ずるガラス微粒子を回転する出発材に付着さ
せ、成長させて多孔質ガラス体とする光フアイバ
母材の製造方法において、該バーナに点火後、該
バーナの噴出口に設けた風帽を、該バーナの軸方
向に、該出発材の先端から離間する位置に移動し
ながら該出発材先端に至る該バーナから噴出する
火炎の集束密度を漸減することにより、該出発材
先端の温度を制御する工程を含むことを特徴とす
る光フアイバ母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9613284A JPS60239340A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9613284A JPS60239340A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60239340A JPS60239340A (ja) | 1985-11-28 |
JPH0413298B2 true JPH0413298B2 (ja) | 1992-03-09 |
Family
ID=14156862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9613284A Granted JPS60239340A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60239340A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100640405B1 (ko) | 2004-12-16 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 광섬유 모재 증착용 버너 |
JP6284516B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2018-02-28 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法、および光ファイバ母材の製造装置 |
-
1984
- 1984-05-14 JP JP9613284A patent/JPS60239340A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60239340A (ja) | 1985-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4627867A (en) | Method for producing highly pure glass preform for optical fiber | |
KR102545712B1 (ko) | 광섬유용 다공질 유리 모재의 제조 방법 및 제조 장치 | |
JPH10114535A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
US7437893B2 (en) | Method for producing optical glass | |
JP2000272930A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH0413298B2 (ja) | ||
JP3744350B2 (ja) | 多孔質ガラス母材合成用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP3591330B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP2000034131A (ja) | 多孔質ガラス体の製造装置および製造方法 | |
JP3816268B2 (ja) | 多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JPS6044258B2 (ja) | 合成ト−チ | |
JP3575505B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH0583497B2 (ja) | ||
JP3221059B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JPH0258218B2 (ja) | ||
JPS6259063B2 (ja) | ||
JPH0240003B2 (ja) | Tanitsumoodo*hikarifuaibayobozainoseizohoho | |
JPS6219369B2 (ja) | ||
JPH05319849A (ja) | シリカ多孔質母材の製造方法 | |
JPS6210936B2 (ja) | ||
JPS6261542B2 (ja) | ||
JPH0742129B2 (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
KR100520642B1 (ko) | 로드 캡을 포함하는 축 증착 장치 | |
JPH0397632A (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JPH08225338A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 |