JPH04132631A - 光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH04132631A
JPH04132631A JP2414516A JP41451690A JPH04132631A JP H04132631 A JPH04132631 A JP H04132631A JP 2414516 A JP2414516 A JP 2414516A JP 41451690 A JP41451690 A JP 41451690A JP H04132631 A JPH04132631 A JP H04132631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
fluorine
cylindrical
encapsulation structure
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2414516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672023B2 (ja
Inventor
Thomas J Miller
ジョン ミラー トーマス
Douglas W Monroe
ダグラス ウィリアム モンロー
David A Nicol
デビッド アラン ニコル
David B Steele
デビッド ブライアン スティール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04132631A publication Critical patent/JPH04132631A/ja
Publication of JPH0672023B2 publication Critical patent/JPH0672023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/01453Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering for doping the preform with flourine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/15Nonoxygen containing chalogenides
    • Y10S65/16Optical filament or fiber treatment with fluorine or incorporating fluorine in final product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明はドープしたガラス体の製造方法に係り、特に、
光フアイバ用低屈折率外部クラッドの製造方法に関する
。 [0002]
【従来の技術】
光コアイノくは光波の形で大容量の情報を伝送する媒体
として重要度全増してし)る。各光ファイバはファイバ
のコアとして知られる細い円柱状ガラス固体と、それを
囲むクラッドとして知られるガラススリーブからなる。 クラッドはコアより低い屈折率を有する。光ファイバに
は多数の製造方法がある。その1つとして、まずガラス
チューブを作り、次にガラスを蒸着させてクラッドの一
部とガラスチューブの内表面にコアを形成する。 [0003] その方法として、例えば米国特許第4,217,027
号の明細書に記載された方法がある。これは現在修正化
学蒸着(M CV D )法として一般に知られている
。このように実施される場合ガラスチューブは通常基材
チューブとして知られている。堆積後、全構成をつぶし
てプリフォームロッドを作り、ガラス線引き法を用いて
プリフォ・−ムから連続光ファイバを形成する。光ファ
イバの蒸着ガラスをドープすることができるが、これは
ドープしないガラスに比べ屈折率を高く及び/または低
くするためである。 [0004] いずれにしても、通常の方法で光波を有効に伝送するた
めには、コアの屈折率はクラッド層の屈折率より高くし
なければならない。この1つの方法としてフッ素でクラ
ッド層をドープすることにより、屈折率をドープしない
ガラス(二酸化ケイ素)に比べ小さくすることができる
。 [0005] 大きなコアを基材チューブに堆積し、これをつぶしてプ
リフォーム ロッドにし、その後オーバ クラッド チ
ューブと呼ぶ第2のチューブに挿入し、これをつぶして
大型プリフォームを作る。この方法はハイブリッド法ま
たはロッド イン チューブ法と呼ばれ、例えば、米国
特許第4,820,322号、の明細書に記載されてい
る。このオーバー クラッド チューブは、フッ素でド
ープして屈折率全低くすることができる。 [0006] 基材ガラスチューブとオーバ クラッド ガラスチュー
ブの両者とも初めにマンドレル上にガラスのスートを堆
積してガラス粒子の円柱状多孔質スートを形成する。次
に堆積した円柱状多孔スートを炉に入れて加熱しガラス
チューブに固化する。同化の前に、フッ素を次のように
ドーパントとして導入できる。スート堆積トーチの反応
剤流の中にフッ素含有ガスを添加する。または炉の雰囲
気に固化温度以下の温度でフッ素含有ガスを添加する。 [0007] 固化工程において、多孔質円柱状チューブ表面からフッ
素が選択的に蒸着し、同化ガラスチューブの厚さ方向に
フッ素が不均一に分布する。この不均一は光波伝送の効
率とファイバの再現性に問題を生じる。この問題を解決
する方法として、先にフッ素でドープしたガラススート
を炉中でその上をフッ素含有ガスを流しながら固化する
方法がある。 [0008] 他の方法として、米国特許第4,629,485号の明
細書に記載があるカミこれは次のように行う。即ち、固
化前とその間に加熱した円柱状スートの周辺にフッ素ガ
スを流して、事前にはドープしていない円柱状スートを
固化中にドープする。しかし、いずれの方法によっても
最終チューブの厚さ方向にフッ素ドーピングの望ましい
均一な分布を得るのは難しいことがわがっな。また固化
に必要な高温において非常に反応性の高いフッ素は炉の
各部に必ず損傷を与えるので、製造コストが高くなる。 [0009]
【発明が解決しようとする課題】
以上のことから、次のような光ファイバのクラッド層を
形成するための便利で安価なガラスチューブのドーピン
グ方法が工業界で広く望まれている。即ち、反応性の高
いフッ素のようなドーパントを用いて、屈折率を下げ、
低い屈折率がチューブの厚さ方向に実質的に均一に分布
するような方法が望まれている。さらにまた炉の各部に
殆どもしくは全く損傷を与えないの方法が強く求められ
ている。 本発明は、屈折率が均一に分布した光ファイバを得るこ
とができる光ファイバの製造方法を提供することを目的
とする。 [,0010]
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、低屈折率の外
部クラッドを有するガラスファイバを次のように製造す
る。まず、マンドレルへの火炎にケイ素含有ガスとフッ
素含有ガスを送出して、マンドレル上にフッ素をドープ
したシリカスートを堆積する。 [001月 次に、この円柱状多孔質スートを炉内に設けたカプセル
封入構造体内に封入して固化する。円柱状スートは十分
に加熱され、ガラスチューブに固化する。固化工程にお
いてカプセル封入構造体によりフッ素ガスを十分に円柱
状スート内に、つまり最終的にはガラスチューブ内に残
留するように閉じ込める。 [0012] 本発明の特徴は、固化工程中にカプセル封入構造体内の
雰囲気を実質上停滞して流動しないようにする。即ち、
固化工程中、カプセル封入構造体の中もしくは外部との
ガスの流れが実際上ないようにする。また本発明の他の
特徴は、カプセル封入構造体の容積が円柱スートの体積
よりほんの僅が大きいことである。本発明によれば、カ
プセル封入構造体内のガス濃度は十分にあって円柱状ス
ートからさらにフッ素が蒸発するのを実際上禁止するた
め円柱状スート内のフッ素からカプセル封入構造体の密
閉体積に拡散するフッ素は殆どない。 [0013] 従来の方法により、基材チューブにおいてドーパントが
不均一に分布することの主原因は、円柱状スートからフ
ッ素ドーパントが放出されるためであることがわかった
。本発明によれば、このフッ素を密閉することにより円
柱状スートがらのフッ素の放出が防止できる。さらに、
下記に詳述するように、例え、フッ素が漏れる場合でも
ドーピングレベルは不均一にならない。これはカプセル
封入構造体内のフッ素濃度が円柱状ガラススート全体に
ついて事実上一定にされているなめである。 [0014]
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。なお、本発明を説明する図面に示された子レメント
は、必ずしも正確な寸法と比率のものではない。また、
ここに示すものの具体例によらず、本発明はシングルモ
ードとマルチモードの光ファイバ、ライトガイドの両者
に適用できる。 [0015] 図1は本発明に使用されるマンドレル12上に円柱状ス
ート11を形成する公知の方法を示す。ガス成分は火炎
14を発するバーナーにて混合され火炎中でケイ素は反
応して二酸化ケイ素(シリカスート)となってマンドレ
ル上に堆積し円柱状スートを形成する。従来の技術で知
られているように、ガス源16からのケイ素含有ガス、
ガス源17からのフッ素含有ガス、ガス源18がらの酸
素含有ガス、及びガス源19からの燃料ガスはバーナー
もしくはトーチで化合され、円柱状スート11に投射さ
れる。
【0016] 例えば、前述の米国特許第4.217.027号の明細
書、及びピー・シー・シュワルツ(P、 C,5chu
ltz )の″気相堆積法による光ファイバの製造″の
論文、プロシーディングズ オブ ジ I E E E
 (Proceedings of the IEEE
 ) 、第68巻、第10号、1980年10月、11
87頁から1190頁に記載されているように、ケイ素
含有、フッ素子含有、酸素含有、及び燃料のガスが使用
される。例えば、ケイ素化合物は5iC1、フッ素化合
物はSiF 、酸素は02、及び燃料はH2が使われる
。 [0017] 図2において、円柱状スート11 (スートブールまた
はスートフオームともいう)が、形成された後、炉21
内で固化される。この円柱状スーI・はマンドレル20
と受台25で支持される。ここでマンドレルは、図1に
示すマンドレル12と同一のものでもよいが異なるもの
でもよい。炉には公知のように、コイルまたは複数の導
線からなる加熱エレメント22が設けられる。また、炉
には耐火材でできた円筒状のマツフル23が設けられて
いる。これは円筒状耐火材で炉内の熱バランスを保つ。 [0018] この耐火材は一般にフッ素と反応するので、ガラス同化
前または固化中にフッ素流を用いる従来の方法では炉部
は通常損傷を受ける。ここでは同化に先立って円柱状ス
ートにガス源17からのヘリウムを通気し、パージする
。この通気は図示のようにバルブ28で固化中は止めて
おく。 [0019] 本発明では、固化工程中、円柱状スート11をガスを透
過しないカプセル封入構造体29に収納する。多孔質円
柱状スート11を汚染しにくい石英もしくは類似の材料
で作られる。このカプセル封入構造体29の容積は、円
柱状スート11の体積よりほんの僅かに大きいものであ
る。このカプセル封入構造体の容積と円柱状スート11
の体積との比は1.4:1以下が好ましい。 [0020] なお、マンドレルの体積は円柱状スートの体積の一部と
して計算している。このカプセル封入構造体29の目的
は、円柱状スート内にフッ素ガスを密閉し、かつ固化工
程中、円柱状スートのまわりの雰囲気をフッ素で実質上
飽和させることによって、同化ガラスチューブの厚さ方
向の屈折率分布を均一化することである【002月 本実施例では、円柱状スートを固化し固体ガラスチュー
ブを形成した後、マンドレル20を抜き取り、このチュ
ーブを基材として使用する。即ち、図3に模式的に示す
方法によりコア材料をチューブ内に堆積する。このチュ
ーブをそのまま基材チューブとして用いてもよいが、通
常のガラス線引き法により引き伸し、基材チューブとし
て使用する前にその長さを長くし、その直径を小さくす
ることが好ましい。基材チューブ30は、図2に示した
方法によりフッ素をドープしたガラスチューブである。 [0022] 前述した米国特許第4.217.027号に記載されて
いるように、ケイ素含有ガスを酸素含有ガスとともに、
矢印31に示すようにチューブ左端から導入する。火炎
32を矢印33に示すようにチューブの軸方向に沿って
移動する。熱によりケイ素を酸素もしくは酸素含有ガス
と反応させて、二酸化ケイ素を生成させ、火炎32より
下流の基材チューブの内壁上に堆積させる。この高温火
炎を横に移動させて堆積シリカ領域を移動させると、粒
子が固化しガラスの薄い層ができる。 [0023] このようにして所望のガラスの分布及び厚さを得るまで
複数の層を堆積する。 この堆積二酸化ケイ素(即ちシリカ)粒子35はドープ
されていないが、ドープしていないガラスと異なる屈折
率を有するように公知の方法でドープしてもよい。基材
チューブ30の内側にガラスの堆積を終了した後、基材
チューブ30をつぶして固体の円柱状プリフォーム構造
体にする。 [0024] プリフォーム構造体の外側部分の組成は基材チューブ3
0と同じであるが、その内側部分は、堆積したガラス3
5の組成に対応する。一方ロッドーインーチューブ法で
は、円柱状プリフォーム構造体をさらに大きいオーバー
 クラッド チューブに挿入し、これをつぶしてより大
きいプリフォームを作ればよい。このオーバー クラッ
ド チューブは図2に示した方法で作ることができる。 [0025] プリフォーム形成後、このプリフォームを炉に入れ、そ
の一端を加熱して軟化させ、道具で掴んで引き伸ばして
一部溶融ファイバにする。公知の方法により、このプリ
フォームを連続的に炉に入れ、その一部溶融端からファ
イバとして引き出す。プリフォームを光ファイバに引き
の伸すための炉は、例えば米国特許第4.450,33
3号の明細書に記載されているが、ここでは簡単のため
に省略する。 [0026] プリフォームの直径は19ミリメートルであるのに対し
、光ファイバは線引きされてその直径は一般に僅が約1
25ミクロンになる。このファイバのコアのガラス組成
は、図3中の堆積粒子35の組成対応する。一方ファイ
バのクラッド層は、基材チューブ30すなわち円柱状ス
ート11の組成に対応する。なお、その一部は堆積粒子
35に対応する [0027] 図4は光ファイバの断面方向の距離と理想的な屈折率と
の関係を示す。36は、光ファイバの中心軸である。適
切な光波伝送のなめにはファイバのコアの屈折率37は
その外側にあるクラッドの屈折率38より高いことが重
要である。これは光ファイバによる光の伝送中に、適切
に光が反射するようにファイバのコアとクラッドの間に
良好な反射性をもつ界面が形成されねばならないためで
ある。 [0028] クラッド層の屈折率が不均一である場合、コアとクラッ
ドとの間の界面における屈折率の差が十分に大きくない
か、軸方向について不均一である場合、光ファイバは所
望のように光波を伝送することができない。 [0029] 図5は、従来技術により製造された基材チューブの壁に
おける屈折率の分布をチューブの軸に垂直方向について
示すグラフである。基材チューブはフッ素でドープされ
ているものとする。屈折率分布39の逆の傾向がドーピ
ングの程度を示す。基準の分布40は理想的に均一にド
ープされたガラスの屈折率を示す。距離42はチューブ
の外表面、距離43は内表面を示す。チューブの中心軸
は距離43のさらに右側にある。 [00301 従来技術によりフッ素でドープした基材では、固化中に
円柱状スートからのフッ素の放出が主としてその表面か
ら起こるため、基材チューブの表面42と43における
屈折率の低下が表面から離れた区域44より小さくなる
問題がある。ところが本発明では、放出するフッ素ドー
パント量がカプセル封入構造体29により制限され、円
柱状スート内のドーパントの均一な分布が確実となる。 [0031] この結果、屈折率分布は図6の分布45のようになり、
分布40に示す理想的な屈折率分布とほとんど変わらな
い。これは図5の不均一な屈折率分布に比べると距離に
ついて実質上均一になる。 [0032] 図7は図2のカプセル封入構造体29及び、円柱状スー
ト11の部分拡大断面を示す。円柱状スートの加熱中に
おいて、円柱状スート11の内部及び表面領域からフッ
素分子48がカプセル封入構造体29と円柱状スーI・
110間にある間隙49に拡散する。この間隙49の雰
囲気は流れず停滞したままであるので直ぐにフッ素で飽
和する。 [0033] 同化サイクルの他の部分では、円柱状スートから出るフ
ッ素分子数は密閉雰囲気からもどるフッ素分子数により
実質上補償される。どこにもフッ素分子の流失がないた
め、そのガス相濃度は円柱状スートの厚さ方向の全てに
わたり均等となる傾向を有する。円柱状スートとガス相
とのフッ素の濃度勾配、または濃度差は大きく低下する
。これが円柱状スートからフッ素のさらなる蒸発を顕著
に減少させる。 [0034] 表面からの蒸発が実質的になくなり、スートがつぶされ
て固体ガラスになるとき、図6のに示す分布プロフィー
ル45のようにフッ素ドーピングは距離について均一と
なる。さらに理論的にも円柱状スート体積の同相のフッ
素と気相のフッ素との間の勾配を一般に均一にすること
により、固化中の実質上流動のない気相フッ素の均一分
布が、元の円柱状スートのドーパント濃度の差を均等に
する傾向となる。十分な時間が与えられるとガス相のフ
ッ素は円柱状スートのそれと平衡状態となって、その結
果円柱状スートからフッ素子を蒸発させる原動力を失う
。 [0035] 図6において、実際の屈折率分布45と理想的な分布4
0との間の屈折率の差は、円柱状スート11の体積に対
するカプセル封入構造体290体積の関係による。これ
らの体積比が非常に小さい場合、平衡に達する前に円柱
状スートから放出するフッ素は比較的/J′X部分であ
る。またほんの短時間でフッ素の分布は均一になる。実
際問題として、円柱状スート11の占める体積の約1.
4倍の容積のカプセル封入構造体29は容易に製造する
ことができることがわかった。 [0036] また、フッ素分布が均一になるまでもつと長時間かかつ
ても良い場合とか、図6の実際の屈折率分布45と理想
的な分布40とのギャップがもつと大きくても許容でき
る場合には、この所望の許容の程度に応じて他の比率も
用いることができる。カプセル封入構造体の容積のうち
のかなりの部分がフッ素と、比較的反応性の低いマンド
レル20により占められていることも大切な点である。 [0037] 図2において、カプセル封入構造体29内の雰囲気は停
滞して流動しないことが望ましいため、この構造体29
内の体積は炉23内の体積から理想的には密封されてい
なければならない。実際問題として、この構造体29は
次のような設計及び操作により大きく単純化できること
が分かった。即ち、間隙52を、構造体29とその端部
で炉内とカプセル封入構造体内とを連絡するように設け
れば良い[0038] 間隙52が約0.2センチメートルで強制流のない場合
、カプセル封入構造体から炉内へのガスの移動を十分に
阻止でき、固化中において、このカプセル封入構造体内
の雰囲気は実質的に停滞して流動しないことが分かった
。また、この小さい間隙でも、同化に先立って行なうヘ
リウムパージも十分可能であり、かつ操作中の熱膨張と
収縮の差にも対応できた。また、マンドレル20のまわ
りにも02センチメートルの間隙51が設けられる。 [0039] 実験には次のようなものを用いた。カプセル封入構造体
29は長さ50センチメートル、内径14.4センチメ
ートルのもの、支持マンドレル20は外径は19センチ
メートルのもの、円柱状スート11は外径14センチメ
ートルで軸方向の長さ40センチメートルのもの、受台
25は外径は14.2センチメートルのものである。固
化実5験の結果、屈折率分布は実質上図6に示した通り
であった[00401 以上光フアイバ製造の場合について本発明を説明したカ
ミ他の光学装置でも屈折率を厳重に制御する要求もあり
、この目的には本発明は大きい利点を提供できるもので
ある。特に、以上でも若干ふれたロッド イン チュー
ブ法に使用するフッ素ドープしたオーバー クラッド 
チューブを製造するのに用いることができる。本発明で
は上記のようにフッ素ガスの外部への流動がないので、
各種炉エレメントやガス移送装置に何ら損傷を与えない
。 [0041] 放散フッ素ガスはカプセル封入構造体29を腐蝕はする
が、このガスは実際上は停滞し流動しないため腐蝕は最
小であって、この構造体29は何度も再使用が可能であ
る。図1で説明したように、スーI・形成行程において
フッ素でドーピングする1つ利点は、フッ素をバーナー
13への供給ラインと図1の工程に使用される排出、洗
浄系統に制限できることであり、この両者とも固化中に
使用する炉のエレメントより耐蝕性の大きいものである
。ドーピングをどの方法で実施する場合でも、本発明の
同化方法は有効である。本発明は基本的にいかなる用途
のガラスの固化中においても、いかなるガス状ドーパン
トの放出の減少にも有効である。 [0042] 以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この
技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例が考
え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含
される。 尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は、発明の容易
なる理解のためのもので、その技術的範囲を限定するよ
う解釈されるべきものではない。 [0043] 【発明の効果】 以上述べたように、本発明によれば、ガラスの固化中に
おけるガスドーパントの放出を少なくすることができる
ので、同化ガラスチューブの厚さ方向にドーパントを均
一に分布させることが可能な光ファイバの製造方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に使用する円柱状スートの製造装置の構成図であ
る。
【図2】 本発明の方法における円柱状スートを固化する工程で使
用する装置の一実施例を示す構成図である。
【図3】 本発明の方法を実施するための円柱状基材チューブの内
面上にガラスを堆積させる装置の構成図である。
【図4】 屈折率と光ファイバの断面方向距離との理想的な関係の
理想的な場合を示す図である。
【図5】 従来技術の方法によるガラス基材チューブの断面方向距
離と屈折率との関係を示す図である。
【図6】 本発明の製造方法によるガラス基材チューブの断面方向
の距離と屈折率との関係を示す図である。
【図7】 図2中の円柱状スート及びカプセル封入構造体の部分拡
大図である。
【符号の説明】
11 円柱状スート、 12 マンドレル、 13 バーナー 14 火炎、 16 ケイ素含有ガス源、 17 フッ素含有ガス源、 18 酸素含有ガス源、 19 燃料ガス源、 20 マンドレル、 21 炉、 22 加熱エレメント、 23 マツフル、 25 受台、 27 ヘリウム源、 28 バルブ、 29 カプセル封入構造体、 30 基材チューブ、 32 火炎、 35 二酸化ケイ素(シリカ)スート、36 中心軸、 37 屈折率(コア)、 38 屈折率(クラッド)、 39 屈折率分布、 40 屈折率分布、 45 屈折率分布、 フッ素分子、 間隙、 間隙、 間隙。
【書類名】
【図1】 図面
【図3】
【図4】
【図5】 距 離
【図6】
【図7】 コル 距 離 ン、 エルウッド ストリート

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリカスートの円柱を形成する工程と、こ
    の円柱を固化してガラスチューブを形成する工程と、こ
    のガラスチューブをつぶしてプリフォームを形成する工
    程と、このプリフォームを光ファイバに引き伸ばす工程
    とからなり、中心のコア領域を囲む、コア領域の屈折率
    より低い屈折率のクラッド層を有する光ファイバの製造
    方法において、 円柱状スート中にフッ素ドーパントを含ませる工程を有
    し、これによりシリカスートの屈折率をドープしないシ
    リカの屈折率より小さく低下させる第1の円柱状シリカ
    スートを形成する工程と、 カプセル封入構造体にこの円柱状スートを封入する工程
    と、その後円柱状スートを固化するのに十分な温度に円
    柱状スートを加熱する工程からなる円柱状スートを固化
    させる工程を有し、前記加熱をカプセル封入構造体内に
    強制してガスを流すことなく行い、カプセル封入構造体
    中にある雰囲気を実質上流動させないことを特徴とする
    光ファイバの製造方法。
  2. 【請求項2】円柱状スートを固化させる工程において、
    円柱状スート内のドーパントの一部をカプセル封入構造
    体内に放出し、カプセル封入構造体に含まれる雰囲気中
    のドーパントは円柱状スート中で事質上均一な濃度を有
    することを特徴とする請求項1記載の光ファイバの製造
    方法。
  3. 【請求項3】カプセル封入構造体の容積と円柱状スート
    の体積との比率は約1.4:1未満であって、これによ
    り比較的少量のドーパントのみがカプセル封入構造体に
    より囲まれた内に拡散し飽和に到達することを特徴とす
    る請求項2記載の光ファイバの製造方法。
  4. 【請求項4】カプセル封入構造体を炉内に収納し、ガス
    移動に比較的高い抵抗を有する間隙によりカプセル封入
    構造体と炉とを連絡し、それによりカプセル封入構造体
    内に拡散するドーパントをカプセル封入構造体内に実質
    上密閉することを特徴とする請求項3記載の光ファイバ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】ドーパントがフッ素であることを特徴とす
    る請求項1記載の光ファイバの製造方法。
  6. 【請求項6】円柱状スートを形成する工程が、フッ素を
    含むシリカスートが物体上に堆積するように、ガス状フ
    ッ素含有物を火炎によって物体に送出する工程を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の光ファイバの製造方法
  7. 【請求項7】円柱状スートを固化する工程において、円
    柱状スート内のフッ素濃度の十分量をその雰囲気がフッ
    素により事実上飽和されたカプセル封入構造体に放出す
    ることを特徴とする請求項6記載の光ファイバの製造方
    法。
  8. 【請求項8】カプセル封入構造体の容積と円柱状スート
    の体積との比率は約1.4:1未満であって、比較的少
    量のドーパントのみがカプセル封入構造体内に放出され
    平衡状態に到達することを特徴とする請求項7記載の光
    ファイバの製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の第1の円柱状スートを形
    成する方法と同じ方法により、第2の円柱状スートを形
    成する工程と、請求項1に記載の第1の円柱状スートを
    固化する方法と同じ方法により第2の円柱状スートを固
    化して円柱状ガラスを形成する工程と、プリフォーム上
    に円柱状ガラスを取り付ける工程と、このプリフォーム
    上の円柱状ガラスをつぶしてプリフォームサイズを大き
    くする工程を有することを特徴とする請求項8記載の光
    ファイバの製造方法。
  10. 【請求項10】フッ素をドープしたシリカスートが物体
    上に集まるようにフッ素含有ガスとケイ素含有ガスとを
    火炎により物体に送出する工程を有し、カプセル封入構
    造体内にスートを載置し、 カプセル封入構造体を炉内に載置し、 シリカスートをカプセル封入構造体内で、実質上流動し
    ない雰囲気でフッ素ドープしたシリカスートを固体ガラ
    スに固化するのに十分な温度に加熱することを特徴とす
    るフッ素をドープしたガラスの製造方法。
  11. 【請求項11】スートの固化中、シリカスート内のフッ
    素の一部をカプセル封入構造体内に放出し、カプセル封
    入構造体内の雰囲気中のフッ素は、実質上均一にシリカ
    スート内に分布することを特徴とする請求項10記載の
    フッ素をドープしたガラスの製造方法。
  12. 【請求項12】カプセル封入構造体の容積とシリカスー
    トの体積の比率は約1.4:1未満であって、比較的少
    量のドーパントのみがカプセル封入構造体内に放出され
    スートから蒸発するフッ素とスートに入るフッ素とが平
    衡状態に達する、ことを特徴とする請求項10記載のフ
    ッ素をドープしたガラスの製造方法。
  13. 【請求項13】カプセル封入構造体を炉に収納し、ガス
    移動に十分に高い抵抗を有する間隙によりカプセル封入
    構造体と炉とを連絡し、カプセル封入構造体内に拡散し
    たフッ素をカプセル封入構造体内に実質上密閉すること
    を特徴とする請求項12記載のフッ素をドープしたガラ
    スの製造方法。
  14. 【請求項14】フッ素含有ガスはSiF_4であること
    を特徴とする請求項11記載のフッ素をドープしたガラ
    スの製造方法。
JP2414516A 1990-01-02 1990-12-26 光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法 Expired - Fee Related JPH0672023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459,605 US4968339A (en) 1990-01-02 1990-01-02 Method of fluorine doped modified chemical vapor deposition
US459605 1990-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132631A true JPH04132631A (ja) 1992-05-06
JPH0672023B2 JPH0672023B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=23825460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414516A Expired - Fee Related JPH0672023B2 (ja) 1990-01-02 1990-12-26 光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4968339A (ja)
EP (1) EP0436299B1 (ja)
JP (1) JPH0672023B2 (ja)
KR (1) KR0171889B1 (ja)
DE (1) DE69007454T2 (ja)
HK (1) HK100494A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076824A (en) * 1990-05-14 1991-12-31 At&T Bell Laboratories Method of making fiber optical preform with pyrolytic coated mandrel
US5110335A (en) * 1990-06-25 1992-05-05 At&T Bell Laboratories Method of glass soot deposition using ultrasonic nozzle
DE4133173A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-22 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren zum herstellen einer vorform fuer optische fasern
US6121164A (en) * 1997-10-24 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Method for forming low compressive stress fluorinated ozone/TEOS oxide film
US6598425B1 (en) 2000-03-08 2003-07-29 Corning Incorporated Method for collecting soot
US6807350B2 (en) * 2001-07-17 2004-10-19 Verrillon, Inc. Optical fiber with a radially varying index of refraction and related methods
US6843076B2 (en) * 2001-07-30 2005-01-18 Corning Incorporated Single step laydown method of making dry fiber with complex fluorine doped profile
US20030097858A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Christof Strohhofer Silver sensitized erbium ion doped planar waveguide amplifier
DE10303290B3 (de) * 2003-01-28 2004-05-06 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines Hohlzylinders aus synthetischem Quarzglas unter Einsatz einer Haltevorrichtung sowie geeignete Haltevorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7805039B2 (en) * 2007-05-04 2010-09-28 Weatherford/Lamb, Inc. Single mode optical fiber with improved bend performance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038345B2 (ja) * 1978-11-07 1985-08-31 日本電信電話株式会社 光伝送用ガラス素材の製造方法
JPS5844619B2 (ja) * 1979-09-26 1983-10-04 日本電信電話株式会社 光フアイバ母材の製造法
JPS58125620A (ja) * 1982-01-18 1983-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用ガラスの製造方法
CA1236695A (en) * 1984-09-17 1988-05-17 Koichi Abe Optical fiber
CA1260684A (en) * 1985-03-19 1989-09-26 Koichi Abe Optical waveguide manufacture
JPS6296339A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Seiko Epson Corp 光フアイバ用母材の製造方法
US4620861A (en) * 1985-11-04 1986-11-04 Corning Glass Works Method for making index-profiled optical device

Also Published As

Publication number Publication date
HK100494A (en) 1994-09-30
EP0436299A3 (en) 1991-09-25
KR0171889B1 (ko) 1999-05-01
EP0436299A2 (en) 1991-07-10
EP0436299B1 (en) 1994-03-16
US4968339A (en) 1990-11-06
KR910014722A (ko) 1991-08-31
DE69007454T2 (de) 1994-06-30
JPH0672023B2 (ja) 1994-09-14
DE69007454D1 (de) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655693B2 (en) Method of making fluorine/boron doped silica tubes
US4090055A (en) Apparatus for manufacturing an optical fibre with plasma activated deposition in a tube
US7946134B2 (en) MCVD optical fiber method with partial removal of substrate tube
JP4870573B2 (ja) アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
US5609666A (en) Process of producing preforms for silica glass optical waveguides while flowing gas through a tubular substrate
US20090165502A1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform and optical fiber preform apparatus
CA1260684A (en) Optical waveguide manufacture
JPH04132631A (ja) 光ファイバの製造方法及びフッ素をドープしたガラスの製造方法
US5895515A (en) Increasing a fluorine compound flow rate during a VAD process
CA1263807A (en) Optical waveguide manufacture
AU675543B2 (en) Gas producing apparatus and method and apparatus for manufacturing optical waveguide and optical fiber preform
US5076824A (en) Method of making fiber optical preform with pyrolytic coated mandrel
CA1149615A (en) Method of making optical fibers having improved core roundness
US6220060B1 (en) Optical fiber manufacture
US5039325A (en) Method for consolidating doped glass using an encapsulating structure
JP2008247740A (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JP2004331495A (ja) 光ファイバ・プリフォームの楕円度修正方法
JP2005154264A (ja) 光ファイバ母材及びその製造方法
JPH04231336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP0716047A2 (en) Method and apparatus for producing optical fiber preform
JP2624985B2 (ja) 高屈折率差微小コア母材の作製方法
JPS63248733A (ja) シングルモ−ド光フアイバ母材の製造法
JPS58217441A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法
JP2004043200A (ja) 光ファイバ母材の支持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees