JPH0413110A - コンパクトなズームレンズ - Google Patents

コンパクトなズームレンズ

Info

Publication number
JPH0413110A
JPH0413110A JP2115842A JP11584290A JPH0413110A JP H0413110 A JPH0413110 A JP H0413110A JP 2115842 A JP2115842 A JP 2115842A JP 11584290 A JP11584290 A JP 11584290A JP H0413110 A JPH0413110 A JP H0413110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
lens component
negative
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719839B2 (ja
Inventor
Noriyuki Adachi
宣幸 安達
Hiroshi Miyamae
宮前 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2115842A priority Critical patent/JP2719839B2/ja
Priority to US07/689,559 priority patent/US5202992A/en
Publication of JPH0413110A publication Critical patent/JPH0413110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719839B2 publication Critical patent/JP2719839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオカメラ等に好適なズームレンズに関す
る。
(従来技術) 従来より、ビデオカメラ等に用いられる明るく、高変倍
比のズームレンズとして、特開昭62−24213号公
報や特開昭63−123009号公報に見られる様に、
物体側から順に正、負、正、正の各屈折力を有する4レ
ンズ成分から構成され、変倍中筒ルンズ成分と第3レン
ズ成分とを固定し第2レンズ成分を一方向に移動させて
変倍を行ない、第4レンズ成分を前後に移動させること
によって変倍に伴う焦点位置の変動の補正を行うものが
知られている。
(問題を解決するための手段) この方式のズームレンズは、変倍に伴う像面位置の補正
のための第4レンズ成分の移動量が比較的大きく、レン
ズ系をコンパクトにしようとして全系を縮小してゆくと
、変倍に伴う収差の変動製十分に補正できなくなるとい
う欠点があった。
本発明の目的は、ビデオカメラ等に好適で、変倍比6倍
径度、Fナンバー1.4〜2.0程度で、レンズ系を構
成するレンズ枚数が少なく、全長、前玉径共にコンパク
トなズームレンズを提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明のズームレンズは、基本的には物体側から順に、
正の屈折力を有し、変倍によっては固定の第ルンズ成分
、負の屈折力を有し、変倍の為に前後に移動する第2レ
ンズ成分、正の屈折力を有し変倍によっては固定の第3
レンズ成分、正の屈折力を有し、変倍に伴う焦点位置の
移動を補正する第4レンズ成分、変倍によっては固定の
第5レンズ成分から構成され、第5レンズ成分は、比較
的弱い正の屈折力を有することを特徴とする。
第2レンズ成分は広角側から望遠側にかけて物体側から
像側に移動する。
第4レンズ成分に入射する光束はほぼアフォーカルにな
っていることがのぞましい。
本発明においてフォーカシングは第4レンズ成分による
ことがのぞましいが、第ルンズ成分あるいは第3レンズ
成分によってもよい6本発明は具体的には、第ルンズ成
分は、少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負
レンズを含み、第2レンズ成分は、少なくとも2枚の負
レンズと少なくとも1枚の正レンズからなり、第3レン
ズ成分は少なくとも1枚の正レンズからなり、第4レン
ズ成分は少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の
負レンズを含み、第5レンズ成分は少なくとも1枚の正
レンズからなり、以下の条件を満足している。
0.25<l f、I Fw/ (fwz)<0.4 
  (1)1.8<f、/fw<2.5       
(2)但し、f工は、第2レンズ成分の合成焦点距離、
fwは全系の広角端の焦点距離、Fwは広角端のFナン
バー、2は変倍比である。
第4レンズ成分もしくは第5レンズ成分中の非球面のう
ち、少なくとも1面は、その軸上曲率半径を曲率半径と
して持つ母球面に関し母球面が凸の面に対しては、屈折
面の中心から周辺に向かって凸を向けた方向に変形量を
有する非球面であり、母球面が凹の面に対しては、屈折
面の中心から周辺に向かって凹を向けた方向に変形量を
有する非球面であって、物体側から順にi番目の非球面
の有効半径位置での変型量をΔiとしたとき、上記の方
向を正の向きとして。
0、001 < F 、vΣΔi/ f W<0.02
       (3)であることが望ましい。但しΣは
第4レンズ成分および第5レンズ成分中のすべての非球
面についての和である。
本発明は、更に具体的には、第ルンズ成分は。
物体側から順に、負のメニスカスレンズと両凸レンズか
らなる1、IIの正のダブレット、及び物体側に凸を向
けた正のメニスカスレンズとから構成され、第2レンズ
成分は、物体側から順に、像側に強い面を向けた負レン
ズ、及び両凹レンズと正レンズとからなる負のダブレッ
トとから構成され、第3レンズ成分は、1枚の正レンズ
もしくは、1枚の正レンズと負のメニスカスレンズから
なる正のダブレットであり、第4レンズ成分は、少なく
とも、像側に強い面を向けた負レンズ、1枚の正レンズ
を物体側から順−に含み、第5レンズ成分は、比較的弱
い屈折力を有する正の単レンズからなり、以下の各条件
を満足することが望ましい。
n、−>1.6            (4)ν2−
 ν2゜>20         (5)n3・s/’
下、>i、s          (6)但し、 n2−:第2レンズ成分中の負レンズの屈折率の平均値 シュ第2レンズ成ズ成分中の負レンズのアツベ数の平均
値 ν2や:第2レンズ成分中の正レンズのアツベ数n3:
第3レンズ成分中の正レンズの屈折率である。
第5レンズ成分は比較的弱い正の屈折力を有する上に、
他のレンズ成分と異なり、変倍に係わらず像面近傍に置
かれるため、温湿度等の環境変化による焦点位置変動が
少ないので、プラスチックレンズによって構成すること
もできる。
(作用) 本発明の基本的な構成中、最も像側に変倍時に固定の第
5レンズ成分を置くことは、変倍比6倍径度の高変倍ズ
ームレンズをコンパクトに構成する上できわめて効果的
である。本発明のズー・ムレンズにおいては、絞りは第
3レンズ威分または第4レンズ成分の前に置かれるが、
全系をコンパクトに構成しようとして絞りより後方を短
くしてゆくと、射出瞳位置が結像面に対して極端に近く
なりがちとなる。撮像面にCCDの様な固体撮像素子を
置く場合、射出瞳位置が撮像面に余り近いと撮像面上の
色フィルターやオンチップレンズの影響で、周辺光束に
対し色ずれがおこったり、みかけの開口率の変化による
周辺光量の減少がおこりやすい。しかし、第5レンズ成
分の屈折力を正とし結像面の比較的近傍に置くと、射出
瞳をより遠方に位置させることが可能となり、上記の様
な不具合を改善できる。
第4レンズ成分に入射する光束をほぼアフォーカルにす
ることにより、変倍に伴う該成分の移動による収差変化
を少なくできる。また第4レンズ成分を物体側に繰り出
すことによってフォーカシングを行う場合、フォーカシ
ングに伴う該成分の移動による収差変化を少なくできる
正の屈折力を有する第ルンズ成分及び第4レンズ成分に
それぞれ少なくとも1枚の負レンズ、負の屈折力を有す
る第2レンズ成分に少なくとも1枚の正レンズが含まれ
ているのは、変倍の全領域において軸上の色収差および
倍率の色収差の補正を十分に行う為である。正の屈折力
を有する第3レンズ成分には必ずしも負レンズが含まれ
ていないが、第4レンズ成分の色補正を過剰にバランス
させることによって、これを省略しても全系の色収差の
補正をすることができる。
第2レンズ成分に少なくとも2枚の負レンズが含まれて
いるのは、第2レンズ成分に屈折力を十分に持たせ、変
倍のための移動量を小さくし、前玉径をコンパクトにす
るためである。
条件(1)は第2レンズ成分の焦点距離の適正値に関し
、上限を越えて焦点距離の絶対値が大きくなると収差補
正上は有利であるが、第ルンズ成分から第3レンズ成分
までの長さが増大し、コンパクトな系を得られない。下
限を越えると前述の様な簡素な構成では、変倍に伴う収
差変動、特に歪曲収差、コマ収差の変動が補正不可能と
なり、広角端での負の歪曲収差が過大となる。
条件(2)は、第4レンズ成分の焦点距離に関し、下限
を越えると、第4レンズ成分の前方から撮像面までの長
さは短くなる傾向となり、全長の短縮化には有利である
が、第4レンズ成分全体の画角が大きくなり、画面隅に
入射する光束が第一レンズ成分を通過する高さが高くな
り、前玉系の増大につながる。上限を越え焦点距離が長
くなると、レンズ系の全長が長くなるだけでなく、所定
の口径を得るための絞り径が大きくなる。
本発明の具体的な構成中、第ルンズ成分が、物体側から
順に、負のメニスカスレンズと両凸レンズからなる1組
の正のダブレット、及び物体側に凸を向けた正のメニス
カスレンズとから構成されているのは、主として中間焦
点距離から望遠端にわたる球面収差およびコマ収差の変
動を抑える為である。像側にある正のメニスカスレンズ
は軸上光束に対してほぼアブラナチックに構成されてお
り、強い負の屈折力を有する第2レンズ成分で発生する
負の歪曲収差を補正する効果をも有する。
第2レンズ成分は、物体側から順に、像側に強い面を向
けた負レンズ、及び両凹レンズと正レンズからなる負の
ダブレットとから構成されているが、これによって主点
位置を物体側に寄せ厚肉化による全系の大型化を抑えつ
つ、変倍に伴う収差変動、特に歪曲収差や非点収差の変
動を少なくできる。
第3レンズ成分が1枚の正レンズより構成される場合、
このレンズの少なくとも1面に非球面を用いることが、
球面収差の補正上有利である。第3レンズ成分を1枚の
正レンズと負のメニスカスレンズからなる正のダブレッ
トとした場合は、変倍全域での軸上の色収差の補正が容
易になる。また口径比の大きい場合には、面数が増えた
ことによる自由度を主として球面収差の補正に充てるこ
とが可能となる。
第4レンズ成分は、少なくとも、像側に強い面を向けた
負レンズ、少なくとも1枚の正レンズを物体側から順に
含んでいるが、負レンズの像側の強い凹面は第2レンズ
成分で発生する負の歪曲収差を補正する働きがある。
第4レンズ成分もしくは第5レンズ成分中の非球面のう
ち少なくとも1面をその軸上曲率半径を曲率半径として
持つ母球面に関し母球面が凸の面に対しては、屈折面の
中心から周辺に向かって凸を向けた方向に変型量を有す
る非球面であり、母球面が凹の面に対しては、屈折面の
中心から周辺に向かって凹を向けた方向に変型量を有す
る非球面とすることは、ズーム系をコンパクトに構成し
ようとする際1強い負の屈折力を有する第2レンズ成分
において発生する負の歪曲収差を十分に補正するうえで
効果的である。
条件(3)は第4レンズ成分および第5レンズ成分中の
すべての非球面について各レンズ面の有効径における非
球面変型量の和に関し、下限を超えると系全体をコンパ
クトに構成しようとすると。
広角端での負の歪曲収差を補正することが困難となり、
上限を超えると歪曲収差の補正には有効であるが、変倍
全域に渡って像面湾曲がオーバーとなる。
条件(4)は第2レンズ成分を構成する負レンズの屈折
率に関し、この条件をはずれると上述の構成によって広
角端の負の歪曲収差を補正することは困難となる。
条件(5)は第2レンズ成分を構成する負レンズと正レ
ンズのアツベ数の差に関し1条件をはずれると変倍時の
色収差の変動、特に倍率の色収差の変動が大きくなり、
広角端では像高の大きい方向に、望遠側では像高のホさ
い方向に短波長の結像点がシフトしすぎる傾向となる。
条件(6)は第3レンズ成分を構成する正レンズの屈折
率に関し1条件をはずれると、変倍全域にわたって球面
収差の補正が困難となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を挙げる。
実施例中にはプラスチックレンズが用いられているもの
があり、これらのレンズには木印が付しである。プラス
チックレンズには一般に、環境温度の変化による屈折率
の変化があるが、本発明の実施例では、各プラスチック
レンズの屈折力を最適に組合せることによって屈折率の
変化に伴う焦点位置の変動を抑えている。プラスチック
レンズ材料としては、PC(ポリカーボネート)および
PMMA (ポリメチルメタクリート)等が用いられる
。これらの材料は温度に対して路線形に屈折率が変化す
る。以下にデータを示す。
PCPMMA 基準屈折率(20℃)  1.583  1.492屈
折率 (50℃)  1.5788 1.4884また
。実施例における非球面係数の定義は次の通りである。
h2 x =  、 +   −、+  c  h  +A4
h’+A、h’+A、h”+・・・但し。
X:非球面の頂点を原点とし、光軸に沿って物体側から
像側に向かう座標 h:非球面の頂点を原点とし、光軸に垂直な座標 C:非球面の近軸曲率 を表す。
なお、表中の各記号は、Rは各屈折面の曲率半径、Dは
屈折面間隔、Nはレンズ材料の屈折率、シーは同じくア
ツベ数、fはレンズ全系の焦点距離、2ωは画角、Fは
Fナンバー、fBはバックフォーカスを示す。
実施例1 f =7.2Q〜40.34    F : 1.64
〜2.502(、l =51.46’ 〜9.06” 
    f B=2.0RD    N 13] −2254,231 1,801,6229958,2 f 7.20 23.44 40.34 1.0 11.2 15.4 16.4 6.2 2.0 4.435 3.576 7.929 5.4g2 6.341 1.988 f1=28.557   f2=−7,846f、=1
5.069   f、=528.508f、 = 29
.831 第11面 に= A、= A、= A、= A1゜= 第18面 に= A4= A、= A、= A1゜= 非球面係数 −1,74360 −4,58301X 10−’ 8.89371 X 10−” −5,39137X 10−” 1.23221 X 10−10 非球面係数 4.00867 −7.82756 X 10−’ 4.95936 X 10−’ −2,91924X 10−” 2.94816 X 1O−1r′ 有効半径 有効半径 4.9 4.4 実施例2 f=8.80〜49.98 2ω=54.66”〜9.26’ F  : 2.00〜2.60 fB=1.8 DN     νa 第18面 に= A4= A、= A、= A1゜= 可変間隔 8.80 27.07 49.98 非球面係数 35.82172 −4.80343 x 10−’ 1.81638 x 10−’ −7,15364X 10−’ 4゜83428X10−” 有効半径 1.035 11.360 15.810 17.50 7.175 2.725 7.014 6.209 12.229 5.0 9.200 10.005 3.985 第11面 非球面係数 有効半径 5.OK = −1
,30254 A4= −5,25830x 10−’A、=  7.
61840X10−” A、= −5,39289X10−’ A1゜=  1.23222 X 10−”f、 = 
29.756 f、 = 18.763 f、=  −8,441 f、=1174.352 f、=33.327 実施例3 f=9.27〜52.74 2ω=49.2”〜8.5゜ 1]92・910 F  : 1.44〜1.98 fa=4.78 D      N      ”IJ l、10  1.80518 25.422」 ンズ成分−38,124 6,89 第19面 非球面係数 有効半径8.1K = L6.
70206X10−” 第21面 非球面係数 有効半径7.5K =  2.
05496X10−” 9.27 19.54 52.74 1.100 14.000 25.700 25.600 12.700 1.000 16.527 14.287 16.527 2.000 4.240 2.000 f、=48.127   f2=−12,514f、=
39.460f4=21.482   fs=1001
.016各実施例における各条件の数値は次の通り実施
例1 実施例2 実施例3 f、lFW/(fwZ)   0.319  0.33
8  0.342f、/fユ   2.09  2.1
3  2.32FwΣ△i/fw   O,01220
,01360,0084v2−  ν2+   28.
65   25.7   28.65n3V’下W  
    2.173   2.400   2.036
(発明の効果) 本発明のズームレンズは、各実施例及び諸収差図に見る
ように、変倍比6倍径度、Fナンバー1゜4〜2.0程
度と明るく高変倍比でありながら、レンズ系を構成する
レンズ枚数が少なく、全長、前玉径共にコンパクトで、
諸収差もバランスよく補正され、特にビデオカメラ等に
好適なズームレンズとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のズームレンズの基本構成を示す光学配
置図、第2,3.4図はそれぞれ本発明の第1,2.3
実施例の断面図、第5.6.7図はそれぞれ本発明の第
1.2.3実施例の収差曲線図である。 ■ ■ 第 ■ 第 ■ C,G。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体側から順に、正の屈折力を有し、変倍によっては固
    定の第1レンズ成分、負の屈折力を有し、変倍の為に前
    後に移動する第2レンズ成分、正の屈折力を有し変倍に
    よっては固定の第3レンズ成分、正の屈折力を有し、変
    倍に伴う焦点位置の移動を補正する第4レンズ成分、変
    倍によっては固定の第5レンズ成分から構成され、第5
    レンズ成分は、比較的弱い正の屈折力を有することを特
    徴とするズームレンズ。
JP2115842A 1990-04-27 1990-05-07 コンパクトなズームレンズ Expired - Lifetime JP2719839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115842A JP2719839B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 コンパクトなズームレンズ
US07/689,559 US5202992A (en) 1990-04-27 1991-04-23 Zoom lens apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115842A JP2719839B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 コンパクトなズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413110A true JPH0413110A (ja) 1992-01-17
JP2719839B2 JP2719839B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14672479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115842A Expired - Lifetime JP2719839B2 (ja) 1990-04-27 1990-05-07 コンパクトなズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719839B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486809A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-15 Sony Corporation Imaging device and zoom lens
EP1739470A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Fujinon Corporation Telephoto vibration-proof zoom lens having five lens groups and rear-focusing
US7542212B2 (en) 2006-06-01 2009-06-02 Sony Corporation Zoom lens and image capture apparatus
JP2015206892A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP2015206891A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
US10451858B2 (en) 2014-04-21 2019-10-22 Nikon Corporation Zoom optical system, optical device and method for manufacturing the zoom optical system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186216A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Sigma:Kk コンパクトな高倍率ズ−ムレンズ
JPS6468709A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nikon Corp Zoom lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186216A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Sigma:Kk コンパクトな高倍率ズ−ムレンズ
JPS6468709A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nikon Corp Zoom lens

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486809A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-15 Sony Corporation Imaging device and zoom lens
EP1486809A4 (en) * 2002-03-14 2006-08-16 Sony Corp PICTURE DEVICE AND ZOOM LENS
US7583300B2 (en) 2002-03-14 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device and zoom lens
EP1739470A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Fujinon Corporation Telephoto vibration-proof zoom lens having five lens groups and rear-focusing
EP1739470A3 (en) * 2005-06-29 2007-02-14 Fujinon Corporation Telephoto vibration-proof zoom lens having five lens groups and rear-focusing
US7542212B2 (en) 2006-06-01 2009-06-02 Sony Corporation Zoom lens and image capture apparatus
JP2015206892A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP2015206891A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
US10451858B2 (en) 2014-04-21 2019-10-22 Nikon Corporation Zoom optical system, optical device and method for manufacturing the zoom optical system
US11385446B2 (en) 2014-04-21 2022-07-12 Nikon Corporation Zoom optical system, optical device and method for manufacturing the zoom optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719839B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380811B2 (ja) 広角レンズ、および撮像装置
US7639430B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
CN104880812B (zh) 内对焦式镜头
JP5556815B2 (ja) 変倍レンズ系
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JP5774055B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPWO2013175722A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US5627677A (en) Rear conversion lens with vibration-reduction function
JPH0460509A (ja) ズームレンズ
JP2543780B2 (ja) ズ―ムレンズ
JPH03200113A (ja) ズームレンズ
JP4630581B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JP3003226B2 (ja) ズームレンズ
JP4770007B2 (ja) ズームレンズ
JP2000019392A (ja) 撮影レンズ
JP2750775B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH06130290A (ja) 小型固定焦点レンズ
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
KR20140086623A (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치