JPH04130405A - 光導波路と光ファイバの接続装置 - Google Patents

光導波路と光ファイバの接続装置

Info

Publication number
JPH04130405A
JPH04130405A JP2252990A JP25299090A JPH04130405A JP H04130405 A JPH04130405 A JP H04130405A JP 2252990 A JP2252990 A JP 2252990A JP 25299090 A JP25299090 A JP 25299090A JP H04130405 A JPH04130405 A JP H04130405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
core
face
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2252990A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kashiwazaki
昭 柏崎
Toshimichi Yasuda
俊道 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2252990A priority Critical patent/JPH04130405A/ja
Publication of JPH04130405A publication Critical patent/JPH04130405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光導波路と光ファイバの接続装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、透明基板の表面或いは内部に該基板よりも大きな
屈折率を有する光導波路を形成したものが各種光学機器
の分野で使用されている。
そしてこの光導波路中に光ファイバから光を導入するに
は、光ファイバの端面を光導波路の端面に対向きせるこ
とによって行なわれている。
ここで従来の光導波路と光ファイバの接続装置としては
、以下のような構造のものがあった。
■まず直接光ファイバと光導波路の端面同士を接続する
構造のものである。両者間の固定には接着剤を用いたり
、レーザ融着を用いたりする。
■また光ファイバ先端を先球状にしたり、光ファイバの
コアの横断面形状を導波路の横断面形状(例えは長方形
状)に近うけることにより、その結合効率を高めるよう
にしたものもある。
■また光ファイバと光導波路の間にレンズを入れたり、
光導波路の接続端面付近をレンズ効果を持たせるような
形状としたものもある。
■また光導波路に光ファイバを接着する固定用接着剤に
集光効果を持たせたものとして、屈折率の異なる2種類
の接着剤を用いて、接着剤内にコア部とクラッド部を形
成し、光ファイバ端面からの光の広がりを小さくした構
造のものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記各従来例には、以下のような問題点が
あった。
(1)上記■の従来例においては、接続の結合効率が、
直接光ファイバと光導波路の位置合わせの精度によって
決定されてしまうため、少しでもその位置がずれると結
合効率がかなり悪くなってしまつ。
(2)上記■の従来例において、光ファイバの先端を先
球状にすると、光ファイバの固定方法や位置決め方法力
釈通常に端面をカントしである光ファイバに比較して不
安定となる。また光ファイバのコアの横断面形状を光導
波路の横断面形状に近づける方法はその製作が困難であ
る。
0)上記■の従来例において、光ファイバと光導波路間
にレンズを入れる場合、数+λmのオーダーのレンズの
製作が高価となる。また光導波路の接続部にレンズ効果
を持たせることはその製造か困難でありコスト高となる
(4)上記■の従来例においては、接着剤による接着・
固定の工程が複雑となる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、光ファ
イバと光導波路の結合効率を高めることができ、しかも
構造が簡単で容易に安価に製造できる光導波路と光ファ
イバの接続装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、光ファイバ1端面
の少なくともコア11部分に断面円弧状或いは非円弧状
の曲面(例えば球面状・円筒面状)からなる凹面15を
設け、該凹面15を基板中或いは基板上に設けた光導波
路3の端面に対向させ、該光ファイバ1端面と光導波路
3端面間にできる空間に前記光ファイバ1のコア11の
屈折率よりも高い屈折率を有する透光性の接着剤5を充
填して光導波路と光ファイバの接続装置を構成した。
〔作用〕
上記の如く光ファイバ1端面に凹面15を設け、且つ該
凹面15に充填される接着剤5をコア11の屈折率より
も高い屈折率の材料で構成したので、該接着剤5はレン
ズ効果を持つこととなる。従ってコア11から接着剤5
に導入きれる光は、集光され、これによって光ファイバ
と光導波路との結合効率は高められることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基ついて詳細に説明する
第1図は本発明の1実施例にかかる光導波路と光ファイ
バの接続装置を示す側断面図である。
同図に示すようにこの接続装置は、光ファイバ1と、光
導波路3と、両者間を接着する接着剤5によって構成き
れている。
以下各構成材料について説明する。
第3図は前記光ファイバ1を示す図であり、同図(a)
は側断面図、同図(b)は右側面図である。
同図に示すようにこの光ファイバ1は、コア11とクラ
ンド13によって構成きれ、その端面には球状の凹面1
5が設けられている。
次に第1図に示す光導波路3は、透明な基板30の内部
(表面の場合もある)に、該基板30より屈折率を大き
くした部分を設けることによって構成されている。この
光導波路3は、通常その横断面が矩形状に形成されてい
る。またこの光導波路3の端面は平面状に構成されてい
る。
次に接着剤5は、透光性の紫外線硬化樹脂等の接着剤で
構成され且つその屈折率n2は光ファイバ1のコア11
の屈折率n1及び光導波路3の屈折率n3よりも高い材
料で構成されている。
そして光ファイバ1の端面に設けた凹面15を、光導波
路3の端面に対向きせ、該光ファイバlの端面と光導波
路3の端面間にできた空間に前記接着剤5を充填すれは
、本発明にかかる光導波路と光ファイバの接続装置が完
成する。
次にこの接続装置の作用を主に第2図を用いて説明する
ここで第2図は光ファイバ1と光導波路3の接続部分の
拡大図である。
同図に示すように光ファイバ1のコア11内を透過して
きた光は、その凹面15において接着剤5内に導入され
るか、このとき接着剤5の屈折率n2はコア11の屈折
率n1よりも高い。このため本発明のように光ファイバ
1の端面を凹面15としておけは、前記接着剤5はコア
11から導入される光に対して凸レンズの作用をし、こ
れによって該光は集光される。
従ってコア11内の光は効率良く光導波路3内に導入さ
れ、光パワーの接続損失は低減化でき、結合効率を高め
ることができる。
第4図は本発明に用いる他の構造の光ファイバ1′を示
す図であり、同図(a)は側断面図、同区(b)は右側
面図である。
同図に示すようにこの実施例においては、光ファイバ1
′の端面は、その全面を凹面とするのではなく、コア1
1′を含む中央の一部分のみを球面状の凹面15′とし
て構成きれている。
そして上記第1図に示す実施例の場合と同様に、この凹
面15’内に前記第1図に示すと同様の接着剤5を充填
してこれを光導波路3の端面に接着すれは、上記第1図
に示す実施例と同様の効果が生しる。
第5図は本発明に用いるさらに他の構造の光ファイバ1
″を示す図であり、同図(a)は側断面図、同図(b)
は右側面図、同図(c)は光ファイバ1″の端面を示す
斜視図である。
同図に示すようにこの実施例においては、光ファイバ1
″の端面は、コア11″を含む一部分を円筒面状の凹面
15″として構成されている。
そして上記第1図に示す実施例の場合と同様に、この凹
面15″内に前記接着剤5を充填してこれを光導波路3
の端面に接着すれは、上記第1因に示す実施例と同様の
効果が生しる。
なおこの実施例に示す円筒面状の凹面15″は、この光
ファイバ1″の端面全面に形成してもよい。
ところで上記各実施例に用いる光ファイバの端面形状は
平面ではないが、該端面に設ける凹面の外R(及び該外
縁に連なる平面)は平面状となっているので、該光ファ
イバの光導波路端面への接触は該凹面の外縁部分が光導
波路端面に接触することとなる。従って光゛ファイバは
光導波路端面に確実に垂直に接続できることとなる。
以上本発明の実施例を詳細に説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えば以下のような種々の
変形が可能である。
■上記各実施例においては光ファイバの端面に設ける凹
面として球面状或いは円筒面状に構成したものを示した
が、本発明はこれに限られず、放物面や楕円面等、他の
各種の形状で凹面を構成してもよい。即ち要は光ファイ
バのコアがら接着剤内に導入される光が集光されるよう
な形状の凹面であればどのような形状の凹面であっても
よいのである。
■上記実施例においては光導波路は基板中に設けている
か、該光導波路は基板の上面に設けてもよい。
■上記実施例においては接着剤の屈折率をコア及び光導
波路の屈折率よりも高く構成したが、本発明はこれに限
られず、要は接着剤の屈折率がコアの屈折率よりも高け
れは本発明の効果を生ずる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明に係る光導波路ト光
ファイバの接続装置によれば、以下のような優れた効果
を有する。
(1)光ファイバのコアから接着剤中に導入きれる光は
該コア端面に設けた凹面によって屈折され集光されるた
め、光ファイバと光導波路との結合効率を高めることか
できる。
(2)光導波路の断面積に合わせて、接着剤の屈折率を
選ぶことで結合効率を調整することができる。
(3)本発明においては接続の結合効率を上げる方法と
してレンズ効果を利用しているので、光ファイバと光導
波路間において多少位置合わせの精度が悪くなっても、
それが直接結合効率の低下に反映される割合は少なくな
る。このため、その製造作業が容易となる。
(4)本発明による光ファイバ端面の光導波路端面への
接着・固定方法は、通常の光ファイバ端面の接着・固定
方法と何ら変わるところがなく、容易である。また両者
の接続部分にレンズ等の部品を用いる必要もなく、コス
トダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例にかかる光導波路と光ファイ
バの接続装置を示r側断面図、第2図は光ファイバ1と
光導波路3の接続部分の拡大図、第3図は光ファイバ1
を示す図、第4図は本発明に用いる他の構造の光ファイ
バ1′を示す図、第5図は本発明に用いるさらに他の構
造の光ファイバ1″を示す図である。 図中、1.1’、1″・・・光ファイバ、11.11’
、11“・・・コア、13.13’、13”・・・クラ
ンド、15.15′ 、15″・・・凹面、3・・・光
導波路、30・・・基板、5・・・接着剤、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ端面の少なくともコア部分に断面円弧状或い
    は非円弧状の曲面からなる凹面を設け、該凹面を基板中
    或いは基板上に設けた光導波路の端面に対向させ、該光
    ファイバ端面と光導波路端面間にできた空間に前記光フ
    ァイバのコアの屈折率よりも高い屈折率を有する透光性
    の接着剤を充填したことを特徴とする光導波路と光ファ
    イバの接続装置。
JP2252990A 1990-09-21 1990-09-21 光導波路と光ファイバの接続装置 Pending JPH04130405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252990A JPH04130405A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 光導波路と光ファイバの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252990A JPH04130405A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 光導波路と光ファイバの接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130405A true JPH04130405A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17244968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252990A Pending JPH04130405A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 光導波路と光ファイバの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107284A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nhk Sales Co Ltd プラスチック光ファイバの接続方法
US11275212B2 (en) * 2018-03-09 2022-03-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical waveguide connection structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107284A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nhk Sales Co Ltd プラスチック光ファイバの接続方法
US11275212B2 (en) * 2018-03-09 2022-03-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical waveguide connection structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277573B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2001350037A (ja) レンズ部付プラスチック光ファイバ、光ファイバ結合器、その接続構造、及び接続方法
JP3205876U (ja) 光路変換光コネクタ
US6795613B2 (en) Optical fiber collimator and optical fiber collimator array
JP2004126563A (ja) レンズ一体型光ファイバとその製造方法
JPS58178310A (ja) 斜め端面加工の光フアイバアレイ
JP2896947B2 (ja) 光ファイバの端部構造及びその製造方法
JPH04130405A (ja) 光導波路と光ファイバの接続装置
JPH04140702A (ja) 光ファイバと光導波路の接続方法及び接続装置
JPS63149610A (ja) 光タツプ装置
JP2992037B2 (ja) 多心光コネクタ
JP3266424B2 (ja) 光導波路モジュール
JPH04178604A (ja) 光導波路と光ファイバの接続装置
JPH02240607A (ja) 光導波路における光入出射構造
JPS58196521A (ja) 光結合回路
JPH08152538A (ja) 光導波路の結合構造
JPH02116809A (ja) 光結合器
JP3012999B2 (ja) 光部品の接続構造
JP2004125946A (ja) 導波路と光ファイバとの接続方法及びその接続構造
JP2004004237A (ja) 導光部材の接続構造及び接続方法
JP2003043285A (ja) 光デバイスの製造方法および光デバイス
JP2002023004A (ja) 光結合構造
JPS62170914A (ja) レンズ付き光フアイバ
JPS5934888Y2 (ja) 光伝送線路
JPH01182810A (ja) 光ファイバカップラ収納部材および光ファイバカップラ収納体とその製造方法