JPH04130214A - 車載情報表示装置 - Google Patents

車載情報表示装置

Info

Publication number
JPH04130214A
JPH04130214A JP25036590A JP25036590A JPH04130214A JP H04130214 A JPH04130214 A JP H04130214A JP 25036590 A JP25036590 A JP 25036590A JP 25036590 A JP25036590 A JP 25036590A JP H04130214 A JPH04130214 A JP H04130214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display
vehicle
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25036590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Sumizawa
紹男 住沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25036590A priority Critical patent/JPH04130214A/ja
Publication of JPH04130214A publication Critical patent/JPH04130214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車載情報表示装置に関する。
(従来の技術) 近年のCRT等の表示手段の小形化、低消費電力化に伴
い、表示手段の車載が可能となり、従来とは異なった各
種の情報を容易に運転者に提供することができるように
なっている。具体的には、例えば自車の現在位置を画面
上の地図に表示する所謂ナビゲーション装置等への適用
が各種提案されるに至っている(例えば特開平1−20
2615号)。
(発明が解決しようとする課題) ところで、表示手段の車載は、例えば前出のナビゲーシ
ョン装置にみられるように、主として運転者の便宜を図
ることを目的として行なわれる。
しかしながら、今後の情報の多様化に伴い、運転者以外
の他の乗員への情報提供の要望が出て来ることが予想さ
れ、その対応が切望されている。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、運転者以外の乗員への表示手段を介しての情報提
供を、運転者への的確な情報提供を保持しつつ適切に行
なえるようにした車載情報表示装置を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、車両の走行に関す
る情報を発生する情報発生手段71と、運転者以外の乗
員が視認可能に少なくとも1つ配備され前記走行に関す
る情報を表示する乗員用表示手段73と、運転者が視認
可能に配備された運転者用表示手段75と、前記走行に
関する情報を調整して運転者用表示手段に表示させる表
示調整手段77とを有することを要旨とする。
(作用) 本発明に係る車載情報表示装置にあっては、運転者のた
めの運転者用表示手段と運転者以外の乗員のための少な
くとも1つの乗員用表示手段とを装備し、車両の走行に
関する情報を、乗員用表示手段にはそのまま表示し、運
転者用表示手段には所要の調整をした上で表示するよう
にしている。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例に係る車載情報表示装置の構
成を示す図である。この車載情報表示装置は、CPUI
を主体としたマイクロコンピュータにより統括制御され
ており、そのシステムバス2にはI10コントローラ3
および4、SC5Iコントローラ5、グラフィックコン
トローラ6、V−RAM7、ROM8、D−RAM9、
漢字ROM10、バックアップRAMIIが接続されて
いる。なお、装置全体の制御は、ROM8に格納された
システムプログラムをCPUIで実行することにより行
われ、アプリケーションプログラムは後述するCD−R
OM25に格納されているプログラムをD−RAM9に
ロードした後実行される。
I10コントローラ3には方位センサ12がセンサアン
プ14およびA/D変換器15を介して接続されるとと
もに、距離センサ1,3が接続されている。また、I1
0コントローラ4には、各種入力操作用のキー16が接
続されているとともに、スピーカ17がサウンドジェネ
レータ18を介して接続されている。
一方、SC3Iコントローラ5およびグラフィックコン
トローラ6にはそれぞれCD−ROMl9.25および
CRT20.23が接続されている。ここで、CRT2
0は乗員用表示手段を構成し、CRT23は運転者用表
示手段を構成するものである。V D T (Visu
al Display Terminal )として機
能するCRT23は、車両の運転者に対し地図表示を主
として行うもので、色変換回路24を介してグラフィッ
クコントローラ6に接続されており、表示されるべき地
図情報はCD−ROM19に格納されている。またCR
T20は、運転者以外の乗員、例えば後席用のデイスプ
レィであり、V−RAM7の情報をそのまま表示するよ
うに構成されている。ここで、CD−ROM19および
V−RAM7は情報発生手段を構成するものである。
色変換回路24は、表示の調整を行うための表示調整手
段を構成するもので、本実施例では、インバータ回路5
1.53と、AND回路55と、ゲート回路57と、抵
抗59とを有する構成で、グラフィックコントローラ6
からの赤色表示信号(R−1,G−B−0)をゲート回
路57を非導通状態とすることで黒色表示信号(R−G
−B−0)に変換調整するものである。
なお、車両現在地の検出は方位センサ12および距離セ
ンサ13の信号出力とともに拡張110コントローラ2
1を介してGPSRx22の信号出力を利用して行って
いる。
次に、本実施例の作用を第4図乃至第6図に示す処理フ
ローチャートを用いて説明する。
CD−ROM25に記憶されているアプリケーションプ
ログラムの実行開始を指示する所定のスイッチ(図示せ
ず)が操作されると(ステップ102)、このアプリケ
ーションプログラムはD−RAM9にロードされ(ステ
ップ104) 、CPU1により実行が開始される(ス
テップ106)。
アプリケーションプログラムの実行が開始されると、C
PUIは、方位センサ12、距離センサ13およびGP
SRx22の検出出力に基づいて車両の現在位置を求め
(ステップ112)、その位置を表示するべく、求めた
現在位置の座標がCRT20.23の画面上で中心とな
るようにCD−ROM19から所要の地図を読み出す(
ステップ114)。そして、CPUIは、この読み出し
た地図をCRT20.23に表示するための地図描画サ
ブルーチンをコールする(ステップ116)。
地図描画サブルーチンに進むと、CPUIは、まず背景
を黒くするため、CRT20.23の画面全部を黒く描
画するべくグラフィックコントローラ6に指令を出力す
る(ステップ121)。この後、道路については、例え
ば高速道路、国道、主要地方道、県道、細街路について
描画し、特に細街路については赤色で表示させるべく指
令を出す(ステップ122)。次いで、車名、町村名等
の地名について描画し、特に町村名については赤色で表
示させるべく指令を出す(ステップ124)。
グラフィックコントローラ6は、CPUIからの上述し
た指令に基づいて、描画すべき情報をV−RAM7に一
時記憶させると共に、CRT 20゜23における表示
画面の描画を実行する。これにより、CRT20の画面
にはCPUIからの上述した指令に従った表示画面がそ
のまま描画されるが、CRT23の画面には色変換回路
24の作用により所定の調整処理、すなわち赤色での表
示部分を黒色で表示するべく調整された表示画面が描画
され、結果として、赤色で本来表示される部分について
は表示されないことになる。
したがって、本実施例によれば、運転者以外の乗員にも
車両の現在位置に関する情報を提供することができる。
また、運転者用のCRT23にはおおよその情報のみが
表示され細かい情報が表示されないので、視認性がすぐ
れた表示ができる。
なお、本実施例において、停止中にCRT23にも細街
路を表示した場合には、背景色を魚具外にすればよい。
第7図は、本発明の他の実施例に係る車載情報表示装置
の構成を示す図である。その特徴としては、CRT20
.23において描画するべき情報を記憶するV−RAM
27.29を個別に設け、特にCRT23の描画情報を
記憶するV−RAM29には所定の調整処理が施された
情報を記憶させることで、表示内容を相違させることに
ある。
なお、第7図において、第2図と同一物には同一符号を
付して詳細な説明は省略する。
作用としては、前述した第4図および第5図に示すシス
テムプログラムおよびアプリケーションプログラムが同
様に実行された後の地図描画サブルーチンが第8図に示
す如く異なる。すなわち、主要地方道以上の道路および
市以上の地名の描画情報がグラフィックコントローラ6
を介して等しくV−RAM27.29に記憶された後(
ステップ132,134)、さらに残りの細街路および
町村名の描画情報がCRT20(7)V−RAM27に
のみ記憶される(ステップ136,138.140)。
したがって、本実施例によれば、表示しようとする地図
情報のうち、細街路および町村名の描画情報については
地図描画サブルーチン上で調整処理してV−RAM27
に記憶しないようにしたので、運転者用のCRT23に
は表示されず、第2図の実施例と同様の効果を呈するこ
とができる。
なお、前述した両実絶倒において、走行中に運転席から
の操作を禁止する場合は、第9図に示すようにシステム
プログラム内でその判断を行い、走行中かつ運転席であ
ればアプリケーションプログラムを実行しないようにす
ればよい(ステップ152〜158)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、運転者のための運
転者用表示手段と運転者以外の乗員のための少なくとも
1つの乗員用表示手段とを装備し、車両の走行に関する
情報を、乗員用表示手段にはそのまま表示し、運転者用
表示手段には所要の調整をした上で表示するようにした
ので、運転者以外の乗員への表示手段を介しての情報提
供を、運転者への的確な情報提供を保持しつつ適切に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明の一実施例の
構成を示す図、第3図は当該一実施例の一部詳細構成を
示す図、第4図乃至第6図は当該一実施例の処理フロー
チャート図、第7図は本発明の他の一実施例の構成を示
す図、第8図は当該能の一実施例の処理フローチャート
図、第9図は本発明の変形例の処理フローチャート図で
ある。 1・・・CPU 2・・・システムバス 3・・・I10コントローラ 4・・・I10コントローラ 5・・・SCS Iコントローラ 6・・・グラフィックコントローラ 7・・・V−RAM 8・・・ROM 9・・・D−RAM 10・・・漢字ROM 11・・・バックアップRAM 12・・・方位センサ 13・・・距離センサ 14・・・センサアンプ 15・・・A/D変換器 16・・・キー 17・・・スピーカ 18・・・サウンドジェネレータ 19・・・CD−ROM 20・・・CRT 21・・・拡張I10コントローラ 22− G P S Rx 23・・・CRT 24・・・色変換回路 25・・・CD−ROM 27 ・V −RA M 29 ・V −RA M 51・・・インバータ回路 53・・・インバータ回路 55・・・AND回路 57・・・ゲート回路 59・・・抵抗 71・・・情報発生手段 73・・・乗員用表示手段 75・・・運転者用表示手段 77・・・表示調整手段 代臥弁理士三好秀和 第 図 第 図 第4図 第6 図 第 図 第 図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行に関する情報を発生する情報発生手段と、運
    転者以外の乗員が視認可能に少なくとも1つ配備され前
    記走行に関する情報を表示する乗員用表示手段と、運転
    者が視認可能に配備された運転者用表示手段と、前記走
    行に関する情報を調整して運転者用表示手段に表示され
    る表示調整手段とを有することを特徴とする車載情報表
    示装置。
JP25036590A 1990-09-21 1990-09-21 車載情報表示装置 Pending JPH04130214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25036590A JPH04130214A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 車載情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25036590A JPH04130214A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 車載情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130214A true JPH04130214A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17206841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25036590A Pending JPH04130214A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 車載情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101654067B (zh) 显示系统
JP2024015027A5 (ja)
CN108944451B (zh) 一种显示控制方法及车辆
JPH10275542A (ja) 自動車用制御装置
JP3580662B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2000066659A (ja) 画面合成装置及び方法、ナビゲーションシステム
JP3459057B2 (ja) 車両用情報表示方法及び装置
EP1696210B1 (en) Information providing apparatus
JPH04130214A (ja) 車載情報表示装置
JP4413630B2 (ja) 車載情報システム
JPH04240687A (ja) 車両用経路案内装置
JP6365202B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP3333024B2 (ja) ナビゲーション装置
US20240042858A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and storage medium storing vehicle display program
KR20220010655A (ko) 주행모드 및 사용자 제어모션에 따른 자율주행 차량의 동적 칵핏 제어 시스템
JP2009002756A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2003231427A (ja) 車両用表示装置およびナビゲーション装置ならびに車両用表示方法および車両用表示プログラム
JPH1137768A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
WO2022244618A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
US20240017616A1 (en) Display system for vehicle, display method for vehicle, and non-transitory computer-readable storage medium for display system
JP7476838B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP3671610B2 (ja) 車載モニタ装置
CN114248625B (zh) 一种车辆的方向盘人机交互方法及装置
WO2022210172A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
US20240101142A1 (en) Electronic device, vehicle, notification control method, and storage medium