JPH04130114A - スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法 - Google Patents

スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04130114A
JPH04130114A JP25136090A JP25136090A JPH04130114A JP H04130114 A JPH04130114 A JP H04130114A JP 25136090 A JP25136090 A JP 25136090A JP 25136090 A JP25136090 A JP 25136090A JP H04130114 A JPH04130114 A JP H04130114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
styrenic
block copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25136090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3210325B2 (ja
Inventor
Akiji Naganuma
章治 長沼
Toshinori Tazaki
稔典 田崎
Shuji Machida
修司 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP25136090A priority Critical patent/JP3210325B2/ja
Publication of JPH04130114A publication Critical patent/JPH04130114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210325B2 publication Critical patent/JP3210325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスチレン系ブロック共重合体及びその製造方法
に関し、詳しくはスチレン系モノマーとオレフィン系モ
ノマーとからなる特定の立体構造を有するブロック共重
合体及びその効率の良い製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来か
らラジカル重合法等により製造されるスチレン系重合体
は、その立体構造かアタクチック構造を有しており、種
々の成形法、例えば射出成形、押出成形、中空成形、真
空成形、注入成形などの方法によって、様々な形状のも
のに成形され、家庭電気器具、事務機器、家庭用品、包
装容器。
玩具、家具1合成紙その他産業資材などとして幅広く用
いられている。
しかしながら、このようなアタクチック構造のスチレン
系重合体は、耐熱性、耐薬品性に劣るという欠点があっ
た。
ところで、本発明者らのグループは、先般、シンジオタ
クテイシテイ−の高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレンモノマーと他の成分を共
重合したスチレン系重合体を開発した(特開昭62−1
04818号公報。
同63−241009号公報)。これらのシンジオタク
チック構造の重合体あるいは共重合体は、耐熱性、耐薬
品性及び電気的特性に優れ、多方面にわたる応用が期待
されている。
しかしながら、上記重合体、特にシンジオタクチックポ
リスチレンは、ガラス転移温度が高く、射出成形温度を
高く設定しないと、その特性を充分に発揮できないとい
う問題がある。また、高温金型で成形した成形品は、耐
衝撃性に改善の余地を残している。さらに、上記重合体
は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類との相溶性に乏しいという欠点がある。
このような欠点を改善するには、ポリスチレンをオレフ
ィン類との共重合体とすることが、最適であると考えら
れる。本発明者らの研究グループは、このような観点か
ら研究を重ね、シンジオタフティシイティーの高いスチ
レン−オレフィン系共重合体及びその製造法を開発した
(特願平2−59871号明細書)。
上記共重合体は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類との相溶性に優れているが、共重合体の
製造法において、その生成効率が未だ不充分であるとい
う問題がある。
そこで本発明者らは、さらにポリオレフィン類との相溶
性に優れるとともに、その製造効率の良好なスチレン−
オレフィン系共重合体及びその製造方法を開発すべく鋭
意研究を重ねた。その結果、ブロック構造を有すると同
時に、スチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性が高いシ
ンジオタフティシイティーを持つスチレン−オレフィン
系のブロック共重合体が上記目的に適うものであること
を見出した。
本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。す
なわち、本発明は、 一般式CI) 〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、ヘテロ原子を
有する炭素数20個以下の官能基あるいは炭素数20個
以下の炭化水素基を示し、nは1〜5の整数を示す。な
お、nが複数のときは、各R1は同しても異なってもよ
い。〕 て表わされるスチレン系繰返し単位及び−船蔵(II) 一←CH2−CH→−・・・ CI) 〔式中、R2は水素原子あるいは炭素数20個以下の飽
和炭化水素基を示す。〕 て表わされるオレフィン系繰返し単位からなり、オレフ
ィン系繰返し単位を0.1〜99.9重量%含有すると
ともに、135°Cの1.2.4−1リクロロベンゼン
中で測定した極限粘度が0.01〜20dl/gであり
、かつスチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性が高度な
シンジオタクチック構造であることを特徴とするスチレ
ン系ブロック共重合体を提供するものである。
また、本発明は 一般式〔I゛〕 〔式中、R1及びnは前記と同じ。〕 で表わされるスチレン系モノマーを、遷移金属化合物と
アルキルアルミノキサンからなる触媒の存在下で予備重
合し、次いて得られた予備重合体と〔式中、R2は前記
と同じである。〕 で表わされるオレフィン系モノマーを共重合することを
特徴とする上記のスチレン系ブロック共重合体の製造方
法を提供するものである。
本発明のスチレン系共重合体は、上記の如く一般式(1
)で表わされる繰返し単位と一般式(II)で表わされ
る繰返し単位からなるブロック共重合体であるが、ここ
で−船蔵CI)で表わされる繰返し単位は、上記の一般
式〔I′〕で表わされるスチレン系モノマーから誘導さ
れる。式中、R1は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩
素、臭素。
フッ素、沃素)、ヘテロ原子(酸素、窒素、硫黄等)、
あるいは珪素を有する炭素数20個以下、好ましくは炭
素数10〜1個の官能基あるいは炭素数20個以下、好
ましくは炭素数10〜1個の炭化水素基(例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基などの飽和炭化水素基(特にアルキル基)ある
いはビニル基などの不飽和炭化水素基)である。
−船蔵(1)で表わされる繰返し単位の具体例をあげれ
ば、スチレン単位;p−メチルスチレン単位;m−メチ
ルスチレン単位;0−メチルスチレン単位;2,4−ジ
メチルスチレン単位;2゜5−ジメチルスチレン単位、
3..4−ジメチルスチレン単位;3,5−ジメチルス
チレン単位;p−エチルスチレン単位;m−エチルスチ
レン単位;p−ターシャリ−ブチルスチレン単位などの
アルキルスチレン単位、p−ジビニルベンゼン単位;m
−ジビニルベンゼン単位ニトリビニルベンゼン単位;p
−クロロスチレン単位:m−クロロスチレン単位;o−
クロロスチレン単位;p−ブロモスチレン単位−m−ブ
ロモスチレン単位:0−ブロモスチレン単位:p−フル
オロスチレン単位:m−フルオロスチレン単位;0−フ
ルオロスチレン単位:ペンタフルオ口スチレン単位;0
−メチル−p−フルオロスチレン単位などのハロゲン化
スチレン単位、4−ヒドロキシスチレン単位;4−メト
キシスチレン単位などの酸素含有置換基を有するスチレ
ン単位、4−アミノスチレン単位;4−(N、N−ジメ
チルアミノ)スチレン単位などの窒素含有置換基を有す
るスチレン単位、4−トリメチルシリルスチレン単位;
4−トリメチルシリルメチルスチレン単位などの珪素含
有置換基を有するスチレン単位等、あるいはこれら二種
以上を混合したものがあげられる。 一方、−船蔵(I
[)で表わされる繰返し単位は、上記の一般式〔■゛〕
で表わされるオレフィン系モノマーから誘導される。式
中R2は水素原子あるいは炭素数20個以下、好ましく
は水素原子あるいは炭素数10〜1個のすレフイン類か
らなるものであり、具体的には、エチレン;プロピレン
:1−ブテン;1−ペンテン:3−メチル−ブテン−1
;l−ヘキセン;3−メチル−ペンテン−1;4−メチ
ル−ペンテン−1:1−オクテン;1−デセン:ビニル
シクロヘキサン;アリルベンゼン;4−フェニル−1−
ブテンなどのすレフインか用いられるが、これらのうち
エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン又は
これらの混合物か好ましい。さらに好ましくはエチレン
、プロピレン又はこれらの混合物である。本発明の共重
合体においては、繰返し単位(T)は二種類以上の成分
から構成されていてもよく、この点においては繰返し単
位(It)についても同様である。したがって、二元、
三元あるいは四元共重合体の合成が可能となる。また、
上記の繰返し単位(II)の含有割合は、通常、共重合
体全体の0.1〜99.9重量%、好ましくは1〜99
重量%、更に好ましくは5〜95重量%の範囲である。
この繰返し単位(II)の含有割合がO,1重量%未満
であると、ガラス転移温度の低下や耐衝撃性の改良など
の本発明の目的とする改善効果が充分に達成されない。
また、99.9重量%を超えると、シンジオタクチック
構造のスチレン系重合体の特徴である耐熱性が発現しな
い。
この共重合体の分子量は、一般に1. 2. 4−トリ
クロロベンゼン溶液(温度135°C)で測定した極限
粘度か0.01〜20dl/gのものであり、好ましく
は0.05〜10dl/gのものである。極限粘度か0
.01 di/ g未満では、力学的物性か低く、実用
に供しえない。また、極限粘度が20dl/gを超える
と、通常の溶融成形に適さない。
本発明においては、得られる共重合体の性質あるいは繰
返し単位(1)の連鎖におけるシンジオタクチック構造
を著しく損なわない範囲で第三成分を添加することもで
きる。このような化合物としては、例えばジエン類、ビ
ニルシロキサン類。
不飽和カルボン酸エステル類、アクリロニトリル等があ
げられる。
本発明のスチレン系ブロック共重合体は、繰返し単位C
I)と繰返し単位(I[)がブロック共重合したもので
あるが、特に繰返し単位〔I〕、即ちスチレン系繰返し
単位の連鎖が高度なシンジオタクチック構造を有するも
のである。
ここて、スチレン系重合体における高度なシンジオタク
チック構造とは、立体化学構造が高度なシンジオタクチ
ック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対
して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反
対方向に位置する立体構造を有するものであり、そのタ
フティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法(”C
−NMR法)により定量される。”C−NMR法により
測定されるタフティシティ−は、連続する複数個の構成
単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアツド、3個
の場合はトリアット、5個の場合はペンタッドによって
示すことができるが、本発明に言う高度なシンジオタク
チック構造を有するスチレン系共重合体とは、スチレン
系繰返し単位の連鎖において、通常はラセミダイアツド
で75%以上、好ましくは85%以上、若しくはラセミ
ペンタッドで30%以上、好ましくは50%以上のシン
ジオタクテイシテイ−を有するものを示す。
しかしながら、置換基の種類や繰り返し単位(1)の含
有割合によってシンジオタクテイシテイ−の度合いは若
干変動する。
以上の如き本発明の共重合体は、繰返し単位CI)、(
II)に相応するモノマーの共重合により、また得られ
た共重合体を原料として、分別。
ブレンド若しくは有機合成的手法を適用することにより
、所望の立体規則性及び反応性置換基を有する態様のも
のを製造することかできる。
そのうち、上述した本発明の製造方法によれば、−層効
率よくかつ高品質のスチレン系ブロック共重合体を得る
ことができる。
本発明の製造方法に用いる原料モノマーは、前記一般式
〔I°〕で表わされるスチレン系モノマー及び一般式〔
■′〕で表わされるオレフィン系モノマーである。この
スチレン系モノマーとオレフィン系モノマーが、ブロッ
ク共重合してそれぞれ繰返し単位(I) 、 (II)
を構成する。したがって、このスチレン系モノマー及び
オレフィン系モノマーの具体例としては、前述の繰返し
単位CI) 、 CIII)の具体例に対応したものを
あげることができる。
本発明の方法では、まず、一般式〔1′〕で表わされる
スチレン系モノマーを、遷移金属化合物とアルキルアル
ミノキサンからなる触媒の存在下で予備重合する。この
予備重合の程度は、特に制限はないが、一般には予備重
合時間が0.5分以上、好ましくは1分〜24時間の範
囲に選定すべきである。この予備重合によりスチレン系
モノマーの予備重合体(スチレン系オリコマ−ないしポ
リマー)を生成した後、この重合反応系に一般式〔■′
〕で表わされるオレフィン系モノマーを加えて、共重合
反応を進行させれば、目的とするブロック共重合体が得
られる。
本発明の方法で用いる触媒は、上述の如く(A)遷移金
属化合物と(B)アルキルアルミノキサンを主成分とす
るものである。ここで、触媒の(A)成分である遷移金
属化合物としては様々なものかあるか、好ましくは一般
式 %式%() 〔式中、R3〜R”は、それぞれ水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のア
ルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜
20のアリールアルキル基、炭素数6〜20のアリール
オキシ基、炭素数1〜20のアシルオキシ基、アセチル
アセトニル基、シクロペンタジェニル基、置換シクロペ
ンタジェニル基あるいはインデニル基を示す。また、a
、b、cは、それぞれO≦afb+C≦4を満たす0以
上の整数を示し、d、  eはそれぞれ0≦d+e≦3
を満たす0以上の整数を示し、fはO≦f≦2を満たす
整数を示し、h、にはそれぞれO≦h+に≦3を満たす
0以上の整数を示す。更に、Ml、Mtはチタン、ジル
コニウム、ハフニウムあるいはバナジウムを示し、M2
.M’はバナジウムを示す。〕で表わされる遷移金属化
合物から選ばれた少なくとも一種の化合物である。これ
らの遷移金属化合物の中でも、前記一般式(α)中のM
lが、チタンあるいはジルコニウムであるものを用いる
のか好ましい。
ここて、前記式中のR3−R14て示されるもののうち
、ハロゲン原子として、具体的には塩素。
臭素、沃素あるいは弗素がある。また、置換シクロペン
タジェニル基は、例えば炭素数1〜6のアルキル基で1
個以上置換されたシクロペンタジェニル基、具体的には
、メチルシクロペンタジェニル基;l、2−ジメチルシ
クロペンタジェニル基:1.3−ジメチルシクロペンタ
ジェニル基;1゜3、 4−)リメチルシクロペンタジ
エニル基;ペンタメチルシクロペンタジェニル基等であ
る。
また、前記式中のR3〜R′4はそれぞれ独立に水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基(具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、アミル基、イソアミル基。
オクチル基、2−エチルヘキシル基)、炭素数1〜20
のアルコキシ基(具体的には、メトキシ基。
エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキ
シ基、オクチルオキシ基、2−エチルへキシルオキシ基
等)、炭素数6〜20のアリール基(具体的には、フェ
ニル基、ナフチル基等)、炭素数7〜20のアリールア
ルキル基(具体的には、ベンジル基、フェネチル基、9
−アントリルメチル基等)、炭素数1〜20のアシルオ
キシ基(具体的には、アセチルオキシ基、ステアロイル
オキシ基等)であってもよい。これらR2−R14は上
記条件を具備する限り、同一のものであっても、異なる
ものであってもよい。また、単座配位子のみならず、配
位子間で結合して二座以上の多座配位子となるものであ
ってもよい。
更に好適なものとして一般式 %式%() 〔式中、Rはシクロペンタジェニル基、置換シクロペン
タジェニル基又はインデニル基を示し、x、Y及びZは
それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基
、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜2oのア
リール基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数
6〜20のアリールアルキル基又はハロゲン原子を示す
。〕 で表わされるチタン化合物である。この式中のRで示さ
れる置換シクロペンタジェニル基は、例えば炭素数1〜
6のアルキル基で1個以上置換されたシクロペンタジェ
ニル基、具体的にはメチルシクロペンタジェニル基;l
、2−ジメチルシクロペンタジェニル基:1,3−ジメ
チルシクロペンタジェニル基、1,3.4−トリメチル
シクロペンタジェニル基;ペンタメチルシクロペンタジ
ェニル基等である。また、X、 Y及びZはそれぞれ独
立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基(具体的に
はメチル基、エチル基、プロピル基。
n−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基
、オクチル基、2−エチルヘキシル基等)。
炭素数1〜12のアルコキシ基(具体的にはメトキシ基
、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基。
アミルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基
、2−エチルへキシルオキシ基等)、炭素数6〜20の
アリール基(具体的にはフェニル基。
ナフチル基等)、炭素数6〜20のアリールオキシ基(
具体的にはフェノキシ基等)、炭素数6〜20のアリー
ルアルキル基(具体的にはベンジル基)又はハロゲン原
子(具体的には塩素、臭素。
沃素あるいは弗素)を示す。
このような−船蔵(ζ)で表わされるチタン化合物の具
体例としては、シクロペンタジェニルトリメチルチタン
、シクロペンタジェニルトリエチルチタン、シクロペン
タジェニルトリプロピルチタン、シクロペンタジェニル
トリブチルチタン。
メチルシクロペンタジェニルトリメチルチタン。
1.2−ジメチルシクロペンタジェニルトリメチルチタ
ン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリメチルチタ
ン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリエチルチタ
ン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリエチルチタ
ン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリブチルチタ
ン、シクロペンタジェニルメチルチタンジクロリド、シ
クロペンタジェニルエチルチタンジクロリド、ペンタメ
チルシクロペンタジェニルメチルチタンジクロリド、ペ
ンタメチルシクロペンタジェニルエチルチタンジクロリ
ド、シクロペンタジェニルジメチルチタンモノクロリド
、シクロペンタジェニルジエチルチタンモノクロリド、
シクロペンタジェニルチタントリメトキシド、シクロペ
ンタジェニルチタントリエトキシド、シクロペンタジェ
ニルチタントリエトキシド、シクロペンタジェニルチタ
ントリフェノキシド、ペンタメチルシクロペンタジェニ
ルチタントリメトキシド、ペンタメチルシクロペンタジ
ェニルチタントリエトキシド、ペンタメチルシクロペン
タジェニルチタントリエトキシド、ペンタメチルシクロ
ペンタジェニルチタントリブトキシド、ペンタメチルシ
クロペンタジェニルチタントリフェノキシド、シクロペ
ンタジェニルチタントリクロリド、ペンタメチルシクロ
ペンタジェニルチタントリクロリド、シクロペンタジェ
ニルメトキシチタンジクロリド、シクロペンタジェニル
ジメトキシチタンクロリド、ペンタメチルシクロペンタ
ジェニルメトキシチタンジクロリド、シクロペンタジェ
ニルトリベンジルチタン、ペンタメチルシクロペンタジ
ェニルメチルジェトキシチタン、インデニルチタントリ
クロリド。
インデニルチタントリメトキシド、インデニルチタント
リエトキシド、インデニルトリメチルチタン、インデニ
ルトリベンジルチタン等があげられる。
一方、上記(A)遷移金属化合物成分とともに、触媒の
主成分を構成する(B)成分としては、アルミノキサン
が用いられるが、具体的には一般式〔式中、R′′は炭
素数1〜8のアルキル基を示し、rは2〜50を示す。
〕 で表わされるアルキルアルミノキサンかあげられる。こ
のアルキルアルミノキサンは種々の方法により調製する
ことができ、例えば、■アルキルアルミニウムを有機溶
剤に溶解しておき、これを水と接触させる方法、■重合
時に当初アルキルアルミニウムを加えておき、後に水を
添加する方法、さらには■金属塩などに含有されている
結晶水、無機物や有機物への吸着水をアルキルアルミニ
ウムと反応させるなとの方法がある。なお、上記の水に
はアンモニア、エチルアミン等のアミン、硫化水素等の
硫黄化合物、亜燐酸エステル等の燐化合物などが20%
程度まで含有されていてもよい。
(B)成分として用いるアルキルアルミノキサンの好適
な例は、プロトン核磁気共鳴吸収法で観測されるアルミ
ニウム−メチル基(AI! CHs)結合に基くメチル
プロトンシグナル領域における高磁場成分が50%以下
のものである。つまり、上記の接触生成物を、室温下、
トルエン溶媒中でそのプロトン核磁気共鳴(’H−NM
R)スペクトルを観測すると、1−CH2に基くメチル
プロトンシグナルは、テトラメチルシラン(TMS)基
準において1.0〜−0.5 ppmの範囲に見られる
TMSのプロトンシグナル(Oppm)がA7−CH。
に基くメチルプロトン観測領域にあるため、このAp−
CHxに基くメチルプロトンシグナルを、TMS基準に
おけるトルエンのメチルプロトンシグナル2.35 p
pmを基準にして測定し、高磁場成分(即ち、−〇、1
〜−0.5 ppm)と他の磁場成分(即ち、1.0〜
−0.1 ppm)とに分けたときに、核高磁場成分が
全体の50%以下、好ましくは45〜5%のものが本発
明の方法の触媒の(B)成分として使用できる。
本発明の方法に用いる触媒は、前記(A)、(B)成分
を主成分とするものであり、前記の他にさらに所望によ
り他の触媒成分、−船蔵 %式% 〔式中、R1″は炭素数1〜8のアルキル基を示す。〕
で表わされるトリアルキルアルミニウムや他の有機金属
化合物を加えることができ、また、立体規則性を損なわ
ない範囲において 一般式 %式%() 〔式中、RI71 R”は炭素数1〜20の炭化水素基
、炭素数7〜30の置換芳香族炭化水素基あるいは酸素
9g素、硫黄等のへテロ原子を含む置換基を有する炭素
数6〜40の置換芳香族炭化水素基を示し、Qは炭素数
1〜20の炭化水素基、−o−、−s−、−5−s (R”は炭素数1〜6の炭化水素基である。)を示し、
w、 w’は水酸基、アルデヒド基、カルボキシル基を
示し、mは0〜5の整数を示す。〕で表わされる有機化
合物を加えることができる。
上記一般式(θ)で表わされる有機化合物の具体例とし
ては、例えば2,2′−ジヒドロキシ−3,3′−ジ−
t−ブチル−5,5′−ジメチルジフェニルスルフィド
:2.2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ−t−ブチル
−5,5′−ジメチルジフェニルエーテル等があげられ
る。
この触媒を使用するにあたっては、触媒中の(A)成分
と(B)成分との割合は、各成分の種類、原料である一
般式〔I゛〕で表わされるスチレン系モノマー及び一般
式〔■゛〕で表わされるオレフィン系モノマーの種類や
その他の条件により異なり一義的に定められないが、通
常は(B)成分中のアルミニウムと(A)成分中のチタ
ンとの比、すなわちアルミニウム/チタン(モル比)と
して、1−10’、好ましくは10〜104である。
本発明の方法では、上記触媒を用いて、まず−般式〔I
′〕で表わされるスチレン系モノマーを予備重合し、次
いでこの重合反応系に一般式〔■′〕で表わされるオレ
フィン系モノマーを加えて共重合する。このように、本
発明の方法では必ず予備重合と共重合の二段重合を行う
が、その理由は次の通りである。
即ち、本発明の方法に用いる上記触媒は、得られる共重
合体におけるスチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性を
、高度なシンジオタクチック構造とする上で極めて有効
に作用するとともに、一般式〔I′〕で表わされるスチ
レン系モノマーの重合活性が高い。しかし、この触媒は
、−船蔵〔■て表わされるオレフィン系モノマーの重合
反応においては、重合活性か小さい。その結果、重合速
度が小さく、しかも失活しやすいという難点がある。そ
のため、この触媒の存在下で、上述のスチレン系モノマ
ーとオレフィン系モノマーを一段で共重合すると、触媒
の失活が早く、重合効率か充分高くならず、実用上好ま
しくない。それに対して、はじめにスチレン系モノマー
の予備重合を行えば、触媒の開始効率が高まるため、そ
の後に行うオレフィン系モノマーとの共重合において、
オレフィン系モノマーとの反応性を高める上で効果的で
ある。そして、その結果として、ブロック重合体の生成
効率が著しく高まるのである。
本発明の方法では、上記二段の(共)重合の形式は、特
に制限はないが、通常は塊状重合、溶液重合あるいは懸
濁重合などであり、好ましくは溶液重合である。なお、
−段目の予備重合と二段目の共重合を異なった形式で進
行させることも可能であるが、通常は同じ形式(例えば
−、二段とも〕 に溶液重合)で進行させることが好ましい。
この溶液(共)重合において使用しつる溶媒としては、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、デカンなどの脂肪族炭
化水素、シクロヘキサンなとの脂環式炭化水素あるいは
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素な
どかある。また、(共)重合温度は、特に制限はないか
、通常0〜100℃、好ましくは10〜70°Cとする
。(共)重合時間は5分〜48時間であり、好ましくは
1時間以上である。なお、予備重合と共重合の反応条件
は、同一であっても、異なってもよい。予備重合後、オ
レフィンの活性を上げるために、反応条件を変更するこ
とも有効であり、その場合は通常の手法に従って行えば
よい。
さらに、得られるスチレン系ブロック共重合体の分子量
を調節するには、水素の存在下で共重合反応を行うこと
が効果的である。
本発明の方法によって得られるスチレン系ブロック共重
合体は、スチレン系繰返し単位連鎖のシンジオタクテイ
シテイ−か高いものであるが、重合後、必要に応じて塩
酸等を含む洗浄液で脱灰処理し、さらに洗浄、減圧乾燥
を経てメチルエチルケトン等の溶媒で洗浄して可溶分を
除去し、極めてシンジオタクテイシテイ−の大きな高純
度のスチレン系ブロック共重合体を入手することができ
る。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではな
い。
実施例1 (1)アルミノキサンの調製 アルゴン置換した内容積500−のガラス製容器に、ト
ルエン200rd、硫酸銅5水塩(CuSO。
5 H!O) 17.8 g (71ミリモル)および
トリメチルアルミニウム24m/ (250ミリモル)
を入れ、40℃で8時間反応させた。その後固体成分を
除去して得られた溶液から更にトルエンを減圧留去して
接触生成物(メチルアルミノキサン)6.7gを得た。
このものの凝固点降下法により測定した分子量は610
であった。また前述の1H−NMR測定による高磁場成
分、即ち室温下トルエン溶液中でそのプロトン核磁気共
鳴スペクトルを!!測すると、AI  CH2結合に基
くメチルプロトンシグナルはテトラメチルシラン基準に
おいて1.0〜−0.5 ppmの範囲に見られる。テ
トラメチルシランのプロトンシグナル(Oppm)かA
l2  CHs結合に基くメチルプロトンに基く観測領
域にあるため、このAz−CM、結合に基くメチルプロ
トンシグナルをテトラメチルシラン基準におけるトルエ
ンのメチルプロトンシグナル2、35 ppmを基準に
して測定し、高磁場成分(即ち−0,1〜−0,5pp
m)と他の磁場成分(即ち1.0〜−0.1 ppm)
とに分けた時に、該高磁場成分か全体の43%であった
(2)スチレン−エチレンブロック共重合体の製造アル
ゴン置換した内容積1. OI!の撹拌機付き反応容器
に、トルエン180rILl、スチレンモノマー2〇−
及び上記(1)で得られたメチルアルミノキサンをアル
ミニウム原子としてIO,Oミリモルを加え60°Cに
保ち30分間攪拌した。
次いで、ペンタメチルシクロペンタジェニルチタントリ
メトキシドをチタン原子として50μモルを加えた。2
分間攪拌し、スチレン重合体の生成を確認した後に、こ
の反応系にエチレンモノマーを専用ラインより反応容器
内に導入し、充分容器内をエチレンモノマーで置換した
後、反応容器内の圧力を8kg/al−Gまで上昇させ
、重合温度60°Cて1時間攪拌し、共重合を行った。
共重合終了後、未反応ガスを脱圧し、メタノールと塩酸
の混合液を加えて触媒成分を分解した。
ここで得られたポリマーの収量は1.9gであった。
得られたポリマーをソックスレー抽出装置を用い、メチ
ルエチルケトンを溶媒として、8時間洗浄を行った。次
いでクロロホルムを溶媒として、8時間抽出を行った。
抽出留分について溶媒留去。
減圧乾燥の操作を行いポリマーを得た。収量は0、67
 gであった。
得られたポリマーのKBr錠剤法による赤外吸収スペク
トルの結果(第1図)より、3000〜3100Q11
− ’付近にフェニル基のC−H伸縮振動ピーク、20
00−1600cm −’付近にフェニル基のC−H面
外変角振動の倍音ピーク、1600an−’、 149
5an−’付近にフェニル基のC=Cの伸縮振動ピーク
、720an−’にCH2の横ゆれ振動ピークがそれぞ
れ認められた。
400MHz、重クロロホルム溶媒下、50°Cてのプ
ロトン核磁気共鳴(IH−NMR)スペクトルの結果よ
り算出したポリマーの組成は、スチし/ン単位78.7
モル%、エチレン単位21.3モル%であった。
また、100MH2、重クロロホルム溶媒下、50°C
での同位体炭素による核磁気共鳴(”C−NMR)スペ
クトルの結果(第2図(高磁場側)及び第3図(低磁場
側))より、下記に示す構造であるピークが認められた
CH2−CH、−CH2−CH−CH2−CH−CH2
−CH2−CH2−CH2・−a : 44.lppm
、  b : 40.8ppm、  c : 44.8
ppm。
d : 41.0ppm、  e  : 43.6pp
m、  f  : 43.3ppm。
g : 37.5ppm、  h : 27.lppm
、  i  : 29.4ppm。
k:29.5ppm、m: 145.3ppm  (フ
ェニルC,)また、+2C−NMRより、シンジオタク
テイシテイ−はラセミペンタッドで80%以上であった
さらに、1,2.4−)リクロロベンゼン溶液中、13
5°Cで測定した上記ポリマーの極限粘度は0.18 
dl/ gであった。さらにセイコー電子■製示差走査
熱量計(DSC−200)を用い、上記ポリマーのサン
プル5.7■を50”Cから310″Cに20℃/分の
速度で昇温した後、310°Cから30°Cに20″C
/分で降温した。このサンプルを再度30°Cから31
5°Cに20°C/分の速度で昇温した際の吸熱パター
ンを観察した。
その結果、このポリマーは104.2℃と247.6°
C付近に融解温度を持っていた。
以上の結果より、得られたポリマーはスチレン連鎖部が
高度のシンジオタクチック構造を有する結晶性スチレン
−エチレンブロック共重合体であることがわかった。
実施例2 アルゴン置換した内容積1. Of!の攪拌機付き反応
容器に、トルエン180m/、パラメチルスチレンモノ
マー20−と上記実施例1(1)で得られたメチルアル
ミノキサンをアルミニウム原子として10.0ミリモル
を加え、重合温度60°Cで30分間攪拌した。
次いで、ペンタメチルシクロペンタジェニルチタントリ
メトキシドを、チタン原子として 50μモルを加えた
。2分間攪拌した後、プロピレンモノマーを専用ライン
より反応容器内に導入し、十分容器内をプロピレンモノ
マーで置換した後、反応容器内の圧力を8.4 kg/
cffl −Gまで上昇させた。その後、攪拌下に60
℃で1時間共重合を行った。
他の操作は実施例1と同様にし、バラメチルスチレン系
共重合体を得た。得られたパラメチルスチレン系共重合
体の収量は1.84 gであった。
このパラメチルスチレン系共重合体の67MHz。
1.2.4−トIJクロロベンゼン/重ベンゼン溶媒中
、130°Cでの”C−NMRの結果(第4図及び第5
図)は、バラメチルスチレン連鎖がシンジオタクチック
構造をもつことを示し、かつ、共重合構造の存在を示し
た。また、”C−NMRより、シンジオタクテイシテイ
−はラセミペンタッドで80%以上であった。
さらに、洗浄溶媒としてメチルエチルケトン及びn−へ
ブタンを用い、この順にソックスレー抽出器により各8
時間洗浄した。次にクロロホルムを溶媒として8時間抽
出を行った。得られたクロロホルムに可溶な成分(パラ
メチルスチレン系共重合体)の収量は0.62 gであ
った。
このクロロホルムに可溶なパラメチルスチレン系共重合
体の1.2.4−)リクロロベンゼン溶液中135°C
で測定した極限粘度は1.10dl/gであった。また
、’H−NMRスペクトルから算出した組成は、バラメ
チルスチレン単位88.3モル%、プロピレン単位11
.7モル%であった。
実施例3 アルゴン置換した内容積1.Olの攪拌付き反応容器に
、トルエン180mt’、パラメチルスチレンモノマー
20rILl及び上記実施例1(1)で得られたメチル
アルミノキサンをアルミニウム原子として10ミリモル
を加え、重合温度60°Cで30分間攪拌した。次いで
、ペンタメチルシクロペンタジェニルチタントリメトキ
シドをチタン原子として50.0μモル添加した。5分
間攪拌した後、エチレンモノマーを専用ラインより反応
容器内に導入し、充分容器内をエチレンモノマーで置換
した後、反応容器内の圧力を8kg/al−Qまで上昇
させた。その後、攪拌下に60℃で1時間共重合を行っ
た。
さらに実施例1(2)と同様の後処理を行い、パラメチ
ルスチレン系共重合体を得た。得られたパラメチルスチ
レン系共重合体の収量は11.3 gであった。以下実
施例1(2)と同様の洗浄、抽出操作を行い3.78 
gのクロロホルムに可溶なパラメチルスチレン系共重合
体を得た。
このクロロホルムに可溶なパラメチルスチレン系共重合
体の1. 2. 4−)リクロロベンゼン溶液中135
℃で測定した極限粘度は、3.8351!//gであっ
た。また、’H−NMRスペクトルから算出した組成は
、バラメチルスチレン単位83.2モル%、エチレン単
位16.8モル%であった。さらに100MHz、重ク
ロロホルム溶液中、50°Cでの”C−NMRスペクト
ルは、実施例1のブロック構造と同様のピークを有して
いた。また、”C−NMRより、シンジオタクテイシテ
イ−はラセミペンタッドで75%以上であった。
実施例4 アルゴン置換した内容積i、 o iの攪拌付き反応容
器に、トルエン180mt’、パラメチルスチレンモノ
マー20−及び上記実施例1 (1)で得られたメチル
アルミノキサンをアルミニウム原子として10.0ミリ
モルを加え、重合温度60°Cで30分間攪拌した。
次いで、上記反応系に、ペンタメチルシクロペンタジェ
ニルチタントリメトキシドをチタン原子として50.0
μモル添加した。10分間攪拌したのち、プロピレンモ
ノマーを専用ラインより反応容器内に導入し、充分容器
内をプロピレンモノマーで置換した後、反応容器内の圧
力を4.4kg/a/−Gまで上昇させた。次いで、プ
ロピレンモノマー専用ラインを遮断した後、エチレンモ
ノマーを専用ラインより反応容器内に導入し、反応容器
内の圧力を9. Okg/ci−Gまで上昇させた。そ
の後、攪拌下に60°Cで1時間重合を行った。
さらに実施例1(2)と同様の後処理を行い、パラメチ
ルスチレン系共重合体を得た。得られたパラメチルスチ
レン系共重合体の収量は21.7 gであり、これをメ
チルエチルケトン及びn−へブタンで洗浄し、クロロホ
ルムで抽出したところ、クロロホルムに可溶な成分(パ
ラメチルスチレン系共重合体)の収量は10.73gで
あった。
このクロロホルムに可溶なパラメチルスチレン系共重合
体の1,2.44リクロロベンゼン溶液中135°Cで
測定した極限粘度は4. OI dl/gであった。ま
た、’H−NMRスペクトルから算出した組成は、パラ
メチルスチレン単位64.9モル%、エチレン単位16
.2モル%、プロピレン単位18.9モル%であった。
さらに100MHz。
重クロロホルム溶液中、50℃での”C−NMRスペク
トルは、実施例1のブロック構造と同様のピークを存し
ていた。また、”C−NMRより、シンジオタクテイシ
テイ−はラセミペンタッドで85%以上であった。
実施例5 アルゴン置換した内容積1.01の攪拌付き反応容器に
、トルエン400d、スチレンモノマー100WLl、
)リイソプチルアルミウム5.0ミリモル及び上記実施
例1 (1)で得られたメチルアルミノキサンをアルミ
ニウム原子として5.0ミリモルを加え、重合温度50
°Cで30分間攪拌した。
次いて、上記反応系に、ペンタメチルシクロペンタジェ
ニルチタントリメトキシドをチタン原子として50.0
μモル添加した。3分間攪拌したのち、プロピレンモノ
マーを専用ラインより反応容器内に導入し、充分容器内
をプロピレンモノマーで置換した後、反応容器内の圧力
を4.5kg/al・Gまで上昇させた。次いで、プロ
ピレンモノマー専用ラインを遮断した後、エチレンモノ
マーを専用ラインより反応容器内に導入し、反応容器内
の圧力を9.0 kg/Cl1− Gまて上昇させた。
その後、攪拌下に50℃で4時間重合を行った。
さらに実施例1 (2)と同様の後処理を行い、スチレ
ン系共重合体を得た。得られたスチレン系共重合体の収
量は5.63 gであり、これをメチルエチルケトン及
びn−へブタンで洗浄し、クロロホルムで抽出したとこ
ろ、クロロホルムに可溶な成分の収量は2.10gであ
った。
このクロロホルムに可溶なスチレン系共重合体の1. 
2. 4−トリクロロベンゼン溶液中135°Cで測定
した極限粘度は0.53 di/ gであった。
また、DSCによる測定から融点は、111.5°C及
び268.9°Cであり、’H−NMRスペクトルから
算出した組成は、スチレン単位55.2モル%。
エチレン単位38.8モル%、プロピレン単位6.0モ
ル%であった。さらに100MH2,重クロロホルム溶
液中、50°Cでの”C−NMRスペクトルは、実施例
1のブロック構造と同様のピークを有していた。また、
”C−NMRより、シンジオタクテイシテイ−はラセミ
ペンタッドで85%以上であった。
参考例(パラメチルスチレン−エチレンランダム共重合
体の製造) アルゴン置換した内容積1.01の攪拌付き反応容器に
、トルエン150rIL1.パラメチルスチレンモノマ
ー100−及び上記実施例1(1)で得られたメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子としてXO,Oミリモ
ルを加え、重合温度60°Cで30分間攪拌した。次い
で、エチレンモノマーを専用ラインより反応容器内に導
入し、充分容器内をエチレンモノマーで置換した後、反
応容器内の圧力を8.0kg/cJl−Gまで上昇させ
た。その後、攪拌下に、ペンタメチルシクロペンタジェ
ニルチタントリメトキシドをチタン原子として50.0
μモル添加し、重合温度60°Cて共重合を開始した。
1時間後、共重合を停止して、以下実施例1(2)と同
様の後処理を行い、バラメチルスチレン系共重合体を得
た。このバラメチルスチレン系共重合体の収量は31.
15gであった。
以下、実施例1 (2)と同様の洗浄、抽出操作を行い
、クロロホルムに可溶な成分28gを得た。
このクロロホルムに可溶な成分(バラメチルスチレン系
共重合体)の1. 2. 4−トリクロロベンゼン溶液
中135°Cで測定した極限粘度はl、33dl/gで
あった。
なお、このバラメチルスチレン系共重合体の薄膜法によ
る赤外吸収スペクトルの結果(第6図)より、300(
1〜3100an−’付近にフェニル基のC−H伸縮振
動ピーク、2000〜1600an−’付近にフェニル
基のC−H面外変角振動の倍音ピーク、1520an−
’1495an−’付近にフェニル基のC=Cの伸縮振
動ビ−り、720an−’にCH2の横ゆれ振動ピーク
かそれぞれ認められた。
更に、270MHz、1.2.4−トリクロロベン上2
フ重ベンゼン溶媒中、130°Cでの’HNMRスペク
トルの結果より算出したパラメチルスチレン系共重合体
の組成は、バラメチルスチレン単位67.4モル%、エ
チレン単位32.6モル%であった。
また、67MHz、1,2.4−トリクロロベン上2フ
重ベンゼン溶媒中、13Q’Cでの13C−NMRスペ
クトルの結果(第7図及び第8図)より、下記に示す部
分構造のピークか認められた。
+CH2−CH−CH,−CH2−CH−CH2−CH
2−)−。
以上の結果から、得られたパラメチルスチレン系共重合
体は、部分的にパラメチルスチレン連鎖部がシンジオタ
クチック構造を有するランダム性の高いバラメチルスチ
レン−エチレンランダム共重合体であることがわかった
〔発明の効果〕
本発明のスチレン−オレフィン系ブロック共重合体は、
従来のアタクチック構造を有するスチレン−オレフィン
系ブロック共重合体に比べて、耐熱性が向上していると
ともに、ポリオレフィンに対する相溶性に優れている。
また、このブロック共重合体は、シンジオタクチックポ
リスチレンに比べてガラス転移温度か低く、低温ての射
出成形が可能であると同時に、耐衝撃性にすぐれたもの
である。
したがって、本発明のスチレン系ブロック共重合体は、
各種の構造資材や、シンジオタクチックポリスチレンと
ポリオレフィンに対する相溶化剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたスチレン系ブロック共重合
体の赤外吸収スペクトルであり、第2図はこのスチレン
系ブロック共重合体のI2C−NMRスペクトル(高磁
場側)であり、第3図はこのスチレン系ブロック共重合
体の12C−NMRスペクトル(低磁場側)である。 第4図及び第5図は実施例2で得られたパラメチルスチ
レン系ブロック共重合体の”C−NMRスペクトルであ
る。 第6図は参考例で得られたパラメチルスチレン系共重合
体の赤外吸収スペクトルであり、第7図及び第8図はこ
のパラメチルスチレン系共重合体の”C−NMRスペク
トルである。 第 図 143.0 142.5 (ppm) 142.0 第 図 143.0 142.5 手続補正書く自発) 平成3年10月31日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素原子、ハロゲン原子、ヘテロ原子
    を有する炭素数20個以下の官能基あるいは炭素数20
    個以下の炭化水素基を示し、nは1〜5の整数を示す。 なお、nが複数のときは、各R^1は同じでも異なって
    もよい。〕 で表わされるスチレン系繰返し単位及び 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^2は水素原子あるいは炭素数20個以下の
    飽和炭化水素基を示す。〕 で表わされるオレフィン系繰返し単位からなり、オレフ
    ィン系繰返し単位を0.1〜99.9重量%含有すると
    ともに、135℃の1,2,4−トリクロロベンゼン中
    で測定した極限粘度が0.01〜20dl/gであり、
    かつスチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性が高度なシ
    ンジオタクチック構造であることを特徴とするスチレン
    系ブロック共重合体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、nは前記と同じである。〕で表わされ
    るスチレン系モノマーを、遷移金属化合物とアルキルア
    ルミノキサンからなる触媒の存在下で予備重合し、次い
    で得られた予備重合体と一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 〔式中、R^2は前記と同じである。〕 で表わされるオレフィン系モノマーを共重合することを
    特徴とする請求項1記載のスチレン系共重合体の製造方
    法。
  3. (3)遷移金属化合物が、チタン化合物、ジルコニウム
    化合物、ハフニウム化合物およびバナジウム化合物から
    なる群から選ばれた少なくとも一種の遷移金属化合物で
    ある請求項2記載のスチレン系共重合体の製造方法。
  4. (4)アルキルアルミノキサンが、プロトン核磁気共鳴
    吸収法で観測されるアルミニウム−メチル基(Al−C
    H_3)結合に基くメチルプロトンシグナル領域におけ
    る高磁場成分(トルエン溶媒測定条件でトルエンのメチ
    ルプロトン2.35ppmを基準として−0.1〜−0
    .5ppm)が50%以下のメチルアルミノキサンであ
    る請求項2記載のスチレン系共重合体の製造方法。
JP25136090A 1990-09-19 1990-09-19 スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3210325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136090A JP3210325B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136090A JP3210325B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130114A true JPH04130114A (ja) 1992-05-01
JP3210325B2 JP3210325B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17221671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25136090A Expired - Fee Related JP3210325B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210325B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026406B1 (en) 2000-02-10 2006-04-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Syndiotactic styrene polymers and process for the production thereof
JP2008081747A (ja) * 1996-09-23 2008-04-10 Bridgestone Corp 増量シンジオタクテイツクポリスチレンエラストマーブロツクコポリマー類
JP2010059309A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology マルチブロック共重合体およびその製造方法
US8461270B2 (en) 2007-06-13 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin/aromatic vinyl copolymer, process for production thereof, resin compositions containing the copolymer, and stretched products of the copolymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081747A (ja) * 1996-09-23 2008-04-10 Bridgestone Corp 増量シンジオタクテイツクポリスチレンエラストマーブロツクコポリマー類
US7026406B1 (en) 2000-02-10 2006-04-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Syndiotactic styrene polymers and process for the production thereof
US8461270B2 (en) 2007-06-13 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin/aromatic vinyl copolymer, process for production thereof, resin compositions containing the copolymer, and stretched products of the copolymer
JP2010059309A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology マルチブロック共重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3210325B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260394A (en) Styrene copolymer and process for production thereof
EP0511407A1 (en) Styrenic copolymer and production thereof
US6235855B1 (en) Transition metal compound as catalyst component in method for producing aromatic vinyl compound polymer or aromatic vinyl compound-olefin copolymer having stereoregularity
JP2927566B2 (ja) スチレン系共重合体の製造方法
JPH02252706A (ja) スチレン系重合体の製造方法
JP2911501B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPH0733812A (ja) スチレン系重合体製造触媒及びそれを用いたスチレン系重合体の製造方法
KR20030006040A (ko) 새로운 다중핵 반쪽 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 스티렌중합체의 제조방법
JP2840605B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH04130114A (ja) スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法
JPH1180183A (ja) 重合用金属化合物及びそれを用いた芳香族ビニル化合物−オレフィン共重合体の製造方法
US20010051699A1 (en) Transition metal catalyst component for polymerization, aromatic vinyl compound polymer having stereoregularity and method for its preparation by means of the catalyst component
JP3121113B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP2746409B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JP2810098B2 (ja) スチレン系共重合体とその製造法
JPH0359012A (ja) スチレン系重合体の精製方法
KR100497172B1 (ko) 양쪽 메탈로센 유도체 화합물을 리간드로 가진 다중핵반쪽 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 스티렌 중합체의제조방법
JPH0413707A (ja) スチレン系マクロモノマー、その重合体及び該重合体の製造方法
JP2744282B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH0445113A (ja) ノルボルネン系共重合体およびその製造方法
JPH05295161A (ja) 多孔質ポリスチレン系材料の製造方法
JP2977932B2 (ja) スチレン系共重合体の製造方法
JPH04185619A (ja) スチレン系共重合体およびその製造方法
JPH0195113A (ja) 架橋化スチレン系共重合体とその製造法
JPH03166204A (ja) スチレン系共重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees