JPH04129881A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04129881A
JPH04129881A JP2248621A JP24862190A JPH04129881A JP H04129881 A JPH04129881 A JP H04129881A JP 2248621 A JP2248621 A JP 2248621A JP 24862190 A JP24862190 A JP 24862190A JP H04129881 A JPH04129881 A JP H04129881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
vehicle
rear wheel
angle
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2248621A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hayashi
浩之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2248621A priority Critical patent/JPH04129881A/ja
Publication of JPH04129881A publication Critical patent/JPH04129881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 前輪の操舵に伴って後輪が転舵されるように構成された
4輪操舵(4WS)式の車両のなかには、例えば特開昭
60−193780号公報に示すように、左右後輪を同
時にトーイン方向へ転舵させるようにしたものがある。
すなわち、後輪を支持する左右のサスペンションアーム
と車体との間にそれぞれシリンダ装置のようなアクチュ
エータを設け、この左右のアクチュエータによって、サ
スペンションが備えている弾性ブツシュの弾性変形の範
囲内で、前輪転舵時に左右の後輪を共にトーイン方向に
転舵するようにしたものが提案されている。
このように、左右の後輪を共にトーイン方向へ転舵した
場合には、高速走行時における車両の走行安定性を高め
ることができ、またこれとは反対に左右の後輪を共にト
ーアウト方向へ転舵した場合には、中低速走行時におけ
る操舵性を高めることができる。
しかしながら、このようなトー角制御を行なう後輪操舵
装置では、機構が複雑かつ大型になり、それに伴って高
価にもなるため、車両価格の比較的低床な小型車への搭
載は困難であった。また直進走行時の直進性を保つため
に、左右の後輪のトー角を同時に同量だけ正確に変化さ
せる必要があった。
(発明の目的) そこで本発明は小型かつ安価な構成を有しながら、左右
後輪のトー角の制御を精密に行なうことが可能な車両の
後輪操舵装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明による後輪操舵装置は、後輪サスペンション機構
に関連して設けられるもので、軸線をその上方が車体内
方に傾斜した状態で配置され、上記軸線のまわりで回動
可能に車体に設けられた左右一対の支持軸と、上記支持
軸に対して揺動可能に基端を支持されて車幅方向に延び
、上記支持軸の回動に伴って変位して上記後輪のトー角
を変更する左右一対のサスペンションアームと、上記左
右一対の支持軸の一方を車両の走行状態に応じて回動さ
せるアクチュエータと、上記アクチュエータによって回
動される一方の支持軸の回転を他方の支持軸に伝達する
回転伝達部材とを備えていることを特徴とする。
(発明の効果) 本発明によれば、サスペンションアームの支持軸の軸線
を車体内方に傾けたことにより、後輪操舵機構の高さを
低くすることができ、また、左右一対の支持軸を回転伝
達部材で連結しであるため、一対の支持軸を単一のアク
チュエータによって等角度回転させることができ、した
がって左右後輪に対する均等かつ正確なトー角制御が可
能になる。
さらに、支持軸の軸線が車体内方へ傾斜していることに
より、この支持軸の回転とともに左右へ移動してトー角
を変更するサスペンションアームの基端が、支持軸の回
転に伴って上下にも移動するから、アクチュエータによ
って制御されるトーイン方向またはトーアウト方向のト
ー角を、後輪のバンプに伴ってそれぞれ増大させる方向
に上記サスペンションアームが作用することになり、後
輪バンプ時の走行安定性および操舵性を高めることがで
きる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図において、左右の前輪IL、IRは前輪転舵機構
Aにより連係され、また左右の後輪2L。
2Rはそれぞれ後輪サスペンション機構7L。
7Rを介して後輪転舵機構Bにより連係されている。
前輪転舵機構Aは、それぞれ左右一対のナックルアーム
3L、3Rおよびタイロッド4L、4Rと、これら左右
一対のタイロッド4L、4R同志を連結するリレーロッ
ド5とから構成されている。
この前輪転舵機構Aにはラックアンドピニオン式のステ
アリング機構Cが連係されており、ハンドル6の操作で
左右前輪IL、IRが転舵されるようになっている。
後輪サスペンション機構7L、7Rは、ハブキャリア8
L、8Rを先端において支持するそれぞれ2本のロワア
ーム9L、IORおよび9R。
10Rが前後に配置されたデュアル・ラテラルリンク形
式となっており、前側のロワアーム9L。
9Rの基端は、従来のこの種のサスペンション機構と同
様にこれらと一体に設けられた弾性ブツシュILL、I
IRを介して車体のクロスメンバ12の前方壁部12a
に軸支されているが、後側のロワアームIOL、10R
の基端は、クロスメンバ12の内部に設けられた後輪転
舵機構Bに連結されている。
後輪転舵機構Bは、第2図および第3図に示すように、
クロスメンバ12の底壁12b上に固設されたブラケッ
ト14上に設けられた左右一対の支持軸15L、15R
を備えており、これら車幅方向に延びる垂直面内で上方
を車体内方に傾斜させた(約25°)軸線16L、16
Rのまわりで回動可能に上記ブラケット14に軸支され
ている。
そして支持軸15L、15Rの後側にそれぞれ一体に設
けられた部材17L、17Rがクロスメンバ12の後壁
12 c le影形成れた窓12dから後方に突出して
、これら部材17L、17Rの平坦な後面に、上記ロワ
アームIOL、IORの基端がこれらと一体に設けられ
た弾性ブツシュ13L113Rをそれぞれ介して揺動可
能に取付けられている。この場合、支持軸15L、15
Rの取付は軸18L、18Rの軸線は車体前後方向に延
び、かつ支持軸15L、15Rの軸線16L、16Rと
交わるようになっている。そして左右の支持軸15L、
15Rの上端はそれぞれユニバーサルジヨイント19L
、19Rを介して回転伝達部材20によって連結されて
いる。
一方の支持軸15Lには、ウオームホイールの一部分を
形成するギヤ21aを先端に備えて車体前方に向って延
びる支持軸回動用アーム21の基端が固定され、アクチ
ュエータとしてのステップモータ22の軸22aに設け
られたウオームギヤ23が上記アーム21のギヤ21a
に噛み合っている。したがって、ステップモータ22の
軸22aの回転量により、支持軸15Lの回転角度が可
変制御されるようになっている。
以上の構成において、上記ステップモータ22により、
支持軸15Lがその軸線16Lのまわりで第2図の時計
方向に回動されると、ロワアーム10Lが弾性ブツシュ
13Lの弾性部材を変形させながら図の左方に移動する
から、左後輪2Lはトーイン方向に転舵され、同時に左
方の支持軸15Lに対して回転伝達部材20を介して連
結されている右方の支持軸15Rが第2図の反時計方向
に回動されて、ロワアームIORが弾性ブツシュ13R
の弾性部材を変形させながら図の左方に移動するから、
右後輪2Rも左後輪2Lと同じ角度だけトーイン方向に
転舵される。また、これとは反対に、支持軸15Lがス
テップモータ22により、第2図の反時計方向に回動さ
れたときには、ロワアーム10Lは図の右方に移動し、
同時に支持軸15Rが第2図の時計方向に回動されてロ
ワアームIORが図の右方に移動するから、左右後輪2
L、2Rはともに互いに等しい角度だけトーアウト方向
に転舵される。
さらにこの後輪転舵機構Bでは、後方のロワアームIO
L、IORの基端を支持する支持軸15L、15Rが、
それらの軸線16L、16Rの上方を車体内方に傾斜さ
せた態様でブラケット14に回動自在に設けられている
ため、アクチュエータ12によってトーイン方向または
トーアウト方向に転舵されている後輪2L、2Rがバン
プすると、後輪2L、2Rのトー角が増大して、さらに
走行安定性または操舵性を向上させるように作用する。
第4図(a)〜(c)および第5図(a)〜(c)はそ
れぞれトーイン時およびトーアウト時におけるパンブド
ー作用を模式的に示した図である。なお、第4図および
第5図においては、平面図が左方に示され、背面図(車
体後方から見た図)が右方に示されている。また理解を
容易にするために、支持軸15Lの軸線16Lの傾斜角
度は実際の角度よりも大きくしである。
まず後輪2Lが第4図(a)の状態からトーイン方向に
転舵された場合を考えると、支持軸15Lの第2図にお
ける時計方向への回動により、ロワアームIOLの基端
10aは軸線16Lに垂直な平面P上を斜め上方に移動
して第4図(b)の状態になる。この状態で後輪2Lが
第4図(C)に示すようにバンブすると、ロワアーム9
L、IOLの先端9b、10bはそれぞれ基端9a、1
0aを中心にして円弧9c、10cを描くが、ロワアー
ムIOLの基端10aがロワアーム9Lの基端9aより
も後輪2L側に寄った斜め上方にあるため、円弧9c、
10cの間隔は上方へ向うほど離れることになる。した
がって、後輪2Lは第4図(b)の場合よりもさらにト
ーイン方向に転舵されることになる。
一方、後輪2Lが第5図(a)の状態からトーアウト方
向に転舵された場合は、支持軸15Lの第2図における
反時計方向への回動により、ロヮアー l〇 − −ムIOLの基端10aは軸線16Lに垂直な平面P上
を斜め下方に移動して第5図(b)の状態になる。この
状態で後輪2Lが第5図(c)に示すようにバンブする
と、ロワアーム9L、IOLの先端9b、10bはそれ
ぞれ基端9a、10aを中心にして円弧9c、10cを
描くが、ロワアーム10Lの基端10aがロワアーム9
Lの基端9aよりも後輪2Lから離れる方向へ寄った斜
め下方にあるため、円弧9c、10cの間隔は上方へ向
うほど離れることになる。したがって、後輪2Lは第5
図(b)の場合よりもさらにトーアウト方向に転舵され
ることになる。
このように、本実施例における後輪転舵機構Bは、アク
チュエータによるトー角制御のみでなく、それと同時に
後輪2L、2Rのバンプに伴うトー角制御も行なうこと
が可能な機構となっている。
なお、このようなパンブドー制御は本実施例のようなデ
ュアル・ラテラルリンク形式のサスペンションのみでな
く、他の形式のサスペンションにおいても可能である。
次に上記後輪転舵機構Bの制御手段および制御方法につ
いて説明する。
第1図において、30はマイクロコンピュータによって
構成された制御ユニットで、回転方向および回転量を設
定する制御手段と、ステップモータ22の回転速度を変
更する制御手段をも内蔵している。この制御ユニット3
0には、センサ31〜86からの信号が入力される。セ
ンサ31は車速を検出するセンサであり、センサ32は
スロットルポジションを検出するセンサである。センサ
33はブレーキペダルの踏込みを検出するブレーキスイ
ッチである。また、センサ34はハンドル6の舵角を検
出するセンサであり、センサ35はワイパースイッチで
ある。さらにセンサ36はステップモータ22の回転変
位を検出するエンコーダである。
後輪2L、2Rのトー角は、所定の基準トー角T、(イ
ニシャルトー角)を中心として、運転状態に応じて、ト
ーイン方向あるいはトーアウト方向へ制御される。そし
て、この後輪操舵制御は、ここでは、車速、ブレーキス
イッチのオン(ブレーキペダルの踏込み)、ハンドル舵
角ならびに路面μに応じて行なわれ、その制御目標値は
、ハンドル舵角の場合を除いて、−律に所定の値に設定
されている。例えば車速に基づく制御目標値と、ブレー
キングに基づく制御目標値とが設定されたときには、こ
れら制御目標値が合算されて、最終的な制御目標値とし
て設定されるようになっている。
車速に基づく制御目標値は、第6図に示すように、車両
が加速状態にあるときには、時速90km/I(がトー
イン方向の制御の開始判定基準車速とされ、車速が90
km/Hを超えたときに、第6図に実線で示すように、
−律に+6mmの制御目標値が設定される。ここに+6
mmというのは、第11図に示すように、イニシャルト
ー角をさらにa −b = 6 mmだけトーイン方向
へ転舵することを意味する。そして加速時には、90k
m/Hを超えたときに、トーイン方向に制御され、20
km/Hから70km/I(ではトーアウト方向に制御
される。一方、減速時には、第6図に破線で示すように
、80km/Hを下回ったときにトーイン制御が中止さ
れ、さらに60km/Hを下回ったときから10km/
Hまではトーアウト方向に制御される。このように、加
速時と減速時とでは異なる判定基準車速でトー角制御を
行なうことにより、例えば90km/Hで走行している
ときに、わずかの加減速でトーイン制御の開始あるいは
中止が反復されるのを防止している。また、トーアウト
方向への制御とトーイン方向への制御との間に、制御し
ない領域(2WS領域)を設けているため、この領域を
設けない場合に比較して加速時あるいは減速時における
制御量を小さくすることができる。特に本実施例では、
後述するように車速に基づく制御は、ステップモータ2
をゆっくりと回転させるようにしているため、後輪2L
、2Rの転舵は、第10図に示すように緩慢に行なわれ
る。このため、減速から加速へと運転状態が変化したと
き、第10図に矢印で示すように、トーイン状態から最
終的なトーインへと転舵すれば足りるため、ステップモ
ータ22の負担を一層軽減できるという利点がある。
第7図はブレーキング時のトーイン方向への制御目標値
を示す。この制御は車速が50km/Hを超えている条
件の下に行なわれる。
第8図はハンドル舵角に基づくトーイン方向への制御目
標値の設定を示す。この場合、同一のハンドル舵角であ
っても、車速が大きい程大きな値を設定するようにしで
ある。また、このハンドル舵角に基づくトー角制御は、
ハンドルの操作速度が大きい程、ステップモータ22の
回転速度を早めるようにして、後輪2L、2Rの転舵が
すばやく行なわれるようにしている。これによって、コ
ーナリング時の走行安定性が高められることになる。
第9図は、路面μに基づくトーイン方向への制御目標値
の設定を示す。ここではワイパースイッチ35がオンさ
れたことを条件に低μ路を判定するようにして、雨天走
行時の走行安定性を確保するようにしている。
以上の事項を前提として、第12図以降に示すフローチ
ャートに基づいて、制御ユニット30が実行するトー角
制御ルーチンについて説明する。
なお、ステップモータ22の回転変位はエンコーダ36
によってフィードバックされる。
第12図は車速に基づく制御目標値の設定ルーチンを示
すものである(第6図参照)。
まずステップS1で車速Vが入力され、次のステップS
2で車両の加減速状態が判定される。そして加速あるい
は定常走行状態にあると判定されたときには、ステップ
83〜S5において車速領域が判定され、車速が20k
m/Hより低いときにはステップS6でイニシャルトー
T、が設定されて、2WS状態とされる。車速が20k
m/ H〜70km/ Hの領域では、ステップS7で
イニシャルトーT。
からトーアウト方向へ4mm転舵する目標値が設定され
る。車速が70km/ H〜90km/ Hの領域では
、ステップS8でイニシャルトーT0が設定されて2W
S状態となる。90km/H以上の領域では、ステップ
S9でイニシャルトーT、からトーイン方向へ6mm転
舵する目標値が設定されて、高速走行安定性の確保がな
される。
一方、ステップS2において、減速走行状態にあると判
定されたときには、ステップS10以降のステップに移
行する。この減速走行の判定基準車速は80km/ H
、60km/ H等のように、前記加速時におけるより
も遅い車速に変更されて、ステップ313〜815にお
いて各車速領域が判定される。なお、第12図に示すT
、は車速に基づく制御目標値を示すものであり、この車
速に基づくトー角制御では、ステップモータ22が1 
secの速度で、比較的ゆっくりと回転されるようにな
っている。
第13図はブレーキング時のトーイン制御を示す。
まず、ステップS20においてフラグF=1であるか否
かが判定される。フラグF=1はブレーキングに基づく
トーイン制御が行なわれていることを示す。いま、F=
Oとすると、ステップS21へ進み、車速が50km/
 Hを超えていることを条件としてステップS22へ進
み、ブレーキスイッチ35がオンとなったとき、すなわ
ちプレーキペダルが踏込まれたときには、ステップS2
3において、車速に基づく制御目標値T、に対しトーイ
ン方向へ6mm加算した目標値が設定される。
このブレーキング時のトーイン制御速度、すなわちステ
ップモータ22の回転速度は50m5ecの速度で急速
に回転される。これによってブレーキング時の走行安定
性がすばやく確保されることになる。
このトーイン制御は、ブレーキングが解除されるまでス
テップS24でフラグF=1とされて、ステップS20
からステップS22へ移り、このトーイン状態が継続さ
れる。
このブレーキングに基づくトーイン制御は、車速50k
m/H以下およびブレーキペダルが踏込まれていないと
きには行なわれず、ステップ825またはS26で前記
車速に基づく目標値T、がそのまま設定される。なお、
ブレーキング解除に伴い、ステップS27でフラグFが
リセットされるが、ステップS26におけるブレーキン
グ解除に伴うトー角の変更は、ステップモータ22の回
転速度が1 secとされて、比較的ゆっくりと行なわ
れ、走行安定性の確保が図られている。なお、第13図
において、T2はブレーキングを加味した制御目標値を
示すものである。
次に第14図はハンドル舵角に基づくトーイン制御を示
す。
まず、ステップS30で車速Vが入力され、ステップS
31でハンドル舵角θ□が入力されて、これら車速、ハ
ンドル角をパラメータとして、ステップS32でハンド
ル舵角に基づくトーイン制御目標値f(V・θH)が設
定され(第8図参照)、ステップS33においてハンド
ル舵角を加味した制御目標値T8が設定される。なお、
ハンドル舵角に基づくトーイン制御は、前述したように
、ハンドルの転舵速度に応じた速度で行なわれるように
なっており、ステップモータ22の回転速度はハンドル
の転舵速度と一致した速度で行なわれるようになってい
る。
第15図は路面μに基づくトーイン制御を示す。
この制御は、ステップS40におけるワイパースイッチ
35のON・OFFの判定に応じて行なわれ、ワイパー
スイッチ35がONされているときには、ステップ84
1でT3よりもさらにトーイン方向へ1mm転舵する目
標値T4が設定され、ワイパースイッチ35がOFFの
ときには、T8がそのままT4として設定される。この
路面μに基づくトーイン制御は、ステップモータ22の
回転速度を1 secとして比較的ゆっくりと行なわれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は後輪操舵機構の
構成を示す平面図、第3図はその背面図、第4図(a)
、(b)、(c)および第5図(a)、(b)、(c)
は本発明の実施例に係る後輪操舵機構の作用の説明に供
する図、第6図は車速に基づく制御目標値を示す図、第
7図はブレーキングに基づく制御目標値を示す図、第8
図はハンドル舵角に基づく制御目標値を示す図、第9図
は路面μに基づく制御目標値を示す図、第10図は車速
に基づく後輪転舵の状態をあられす説明図、第11図は
トーイン制御目標値設定の説明図、第12図〜第15図
は制御の一例を示すフローチャートである。 B・・・後輪転舵機構 2L、2R・・・左右の後輪 7L、7R・・・後輪サスペンション機構9L、9R,
IOL、l0R−D’77−ム11L、IIR,13L
、13R・・・弾性ブツシュ12・・・クロスメンバ 14・・・ブラケット 15L、15R・・・支持軸 16L、16R・・・支持軸の軸線 20・・・回転伝達部材 21・・・アーム 22・・・ステップモータ 23・・・ウオームギヤ 30・・・制御ユニット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の走行状態に応じて左右後輪のトー角を可変制御す
    る車両の後輪操舵装置において、 軸線をその上方が車体内方に傾斜した状態で配置され、
    上記軸線のまわりで回動可能に車体に設けられた左右一
    対の支持軸と、 上記支持軸に対して揺動自在に基端を支持されて車幅方
    向に延び、上記支持軸の回動に伴って変位して上記後輪
    のトー角を変更する左右一対のサスペンションアームと
    、 上記左右一対の支持軸の一方を車両の走行状態に応じて
    予め定められた態様で回動させるアクチュエータと、 上記アクチュエータによって回動される一方の支持軸の
    回転を他方の支持軸に伝達する回転伝達部材と を備えていることを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP2248621A 1990-09-20 1990-09-20 車両の後輪操舵装置 Pending JPH04129881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248621A JPH04129881A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248621A JPH04129881A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129881A true JPH04129881A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17180840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248621A Pending JPH04129881A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154574A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪トー角制御装置および後輪トー角制御方法
JP2010527833A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自動車ホイールの平面の角度位置に対するバイナリ調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527833A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自動車ホイールの平面の角度位置に対するバイナリ調整方法
JP2009154574A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪トー角制御装置および後輪トー角制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816730B2 (ja) 車両の操舵装置
US4842296A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JP4389993B2 (ja) 車両のステアリング装置
JPS6410396B2 (ja)
KR20180022855A (ko) 차량 조향 방법, 자동차용 제어 장치, 및 자동차
JP4026131B2 (ja) 車両用電動ステアリング
US5076597A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPS63251311A (ja) 4輪操舵装置を備えた車両のサスペンシヨン装置
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH01175577A (ja) 後輪転舵機構
WO2020225716A1 (en) Leaning tricycle and its steering and leaning method
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04129881A (ja) 車両の後輪操舵装置
US6764084B1 (en) Suspension system for a steerable wheel
JPH02189281A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0485122A (ja) 操舵輪用懸架装置
JPH04183693A (ja) 走行車両
JPH11129926A (ja) 操向車輪制御構造
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2019156316A (ja) 自動傾斜車両
JP2519820Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH0222389Y2 (ja)
JPH01175576A (ja) 自動車の四輪操舵方法
JPS632773A (ja) 後輪操舵方法