JPH04129371A - 電話料金支払方法 - Google Patents

電話料金支払方法

Info

Publication number
JPH04129371A
JPH04129371A JP24867890A JP24867890A JPH04129371A JP H04129371 A JPH04129371 A JP H04129371A JP 24867890 A JP24867890 A JP 24867890A JP 24867890 A JP24867890 A JP 24867890A JP H04129371 A JPH04129371 A JP H04129371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
subscriber
public
charge
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24867890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Ono
友義 大野
Shigeaki Ogose
生越 重章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24867890A priority Critical patent/JPH04129371A/ja
Publication of JPH04129371A publication Critical patent/JPH04129371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、公衆電話端末を使用することにより、電話加
入者が加入電話の電話料金を支払うことのできる電話料
金支払方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電話料金は次のようにして徴収していた。
すなわち、公衆電話では、自電話機から通話先の距離に
応じ一定間隔で加入者交換機から、該公衆電話へ課金パ
ルスを送出し、投入硬貨あるいはテレホンカードの残数
から減算する方法により徴収していた。
また、電子交換機に収容されている一般加入電話では、
通話時間を通話距離に応じた単位時間で割り算すること
で通話度数を算出し、発呼者が収容される加入者交換機
内のメモリより該加入者の課金メータの度数を読みだし
、算出した通話度数を合算し、再びメモリへ書き込む。
電話料金の請求は、例えば1箇月に1回というように定
期的に度数をチエツクし、通話度数に比例した通話料金
を基本料金とともに加入者に対しておこなう。該加入者
には、該請求に基づき、営業窓口まで出向いてもらい直
接、あるいは、加入者の銀行口座より自動引き落としに
より電話料金を徴収していた。
第3図はかかる従来の方法を示す説明図である。
第3図(1)は、公衆電話端末による通話料金徴収方法
、第3図(2)は電子交換機に収容されている一般加入
電話端末を使用する場合の料金徴収方法、を示している
第3図(1)において、公衆電話端末1では、自電話機
から通信先(IA)までの距離に応じ、一定間隔で加入
者交換機3の課金パルス発生器5から、該公衆電話端末
1へ課金パルスを送出し、予め投入しておいた硬貨ある
いはテレホンカードの残数から減算する方法により徴収
していた。
また、第3図(2)において、電子交換機3に収容され
ている一般加入電話端末11では、発信側の電子交換機
3で着信端末11Aが応答するとその時刻を加入者メモ
リ12上に書き込み、通話終了時には、その終話時刻と
応答時刻の差により通話時間を計算し、通話距離に応じ
た単位時間で割り算することで通話度数を算出し、発信
端末11の課金メータを加入者交換機内のメモリ12よ
り読みだし、算出した通話度数を合算して再びメモリ1
2へ書き込む。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の方法において、加入者が、請求に基づき電話
局の営業窓口に出向いて直接、料金を支払うという方法
の場合には、何らかの事情で、加入者が窓口の営業時間
内に出向けない場合には、電話料金を支払うことができ
ないという問題点がある。
本発明の目的は、上記問題点を解決し、一般加入電話の
加入者が営業窓口に直接行かなくても、該加入者の電話
料金を公衆電話端末を用いて支払うことのできる方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、加入者の電話番号、
該加入者が使用した電話料金、及び該加入者本人である
ことを確認するための識別番号を蓄積したデータベース
を公衆電気通信網内に配置すると共に、電話料金収納の
ための制御装置及び課金パルス発生器を前記網内に配置
した。
〔作用〕
公衆電話端末を使用して電話加入者が加入電話の電話料
金を支払うに際し、電話料金を支払う該加入者が、公衆
電話端末に貨幣またはテレホンカードを投入し、特定の
番号をダイヤルして前記制御装置にアクセスした後、該
制御装置からの指示により、加入電話の電話番号、識別
番号を公衆電話端末の押しボタンダイヤル信号により入
力すると、制御装置は、データベースを検索、照合して
加入者本人の確認を行い、次いで制御装置は、データベ
ースから加入者の電話料金を読み出し、該料金額に従っ
て課金パルス発生器から課金パルスを前記公衆電話端末
に向けて送出させ、該公衆電話端末に投入されている前
記貨幣またはテレホンカードから電話料金を収納する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は公衆電話端末、2は電話料金収納器
、3は加入者交換機、4は中継交換機、5は課金パルス
発生器、6は制御装置、7は共通線、8は料金センタ、
9はデータベースである。
電話料金を支払う加入者は、公衆電話端末1から発信す
るために、硬貨またはテレホンカードを投入する。電話
料金を徴収する制御装置6にアクセスするために、予め
定められた特別番号をダイヤルする。
制御装置6はトーキにより加入者交換機3を介して加入
者の電話番号を入力するように公衆電話端末1の加入者
に指示する。加入者は、その指示に従って公衆電話端末
工のPB(押しボタン)ダイヤル信号により、支払者の
電話番号を入力する。
次に、制御装置6は、入力された電話番号が該加入者の
ものであるかを確認するために、識別番号を入力するよ
うにトーキにより指示する。先と同じ方法で該加入者は
識別番号を入力する。
制御装置6は、いま入力された加入者の電話番号と識別
番号が、あらかじめデータベース9に登録されている該
加入者の識別番号と一致しているかどうかを照合するた
めに、共通線7で接続されている料金センタ8のデータ
ベース9を検索し、該加入者本人の確認作業をする。確
認作業が終了したら、制御装置6は該加入者の請求電話
料金をデータベース9から読み出す。
課金パルス発生器5は、加入者交換機3を介して課金パ
ルスを公衆電話端末1に送出し、その課金パルスに従っ
て電話料金収納器2が公衆電話端末1に投入されている
硬貨またはテレホンカードより請求電話料金に対応する
分の加入電話の電話料金を徴収する。そして、請求電話
料金の蓄積されているデータベース9を更新する。この
とき、公衆電話端末1に投入された金額が請求電話料金
よりも少ない場合、加入者より本方法で徴収した分の電
話料金をデータベース9に記録されている請求電話料金
より差し引き、その分を再度、データベース9に記録す
る。課金パルス送出間隔は、通常の電話と同様に数秒間
隔でもよいし、連続的に送出してもよい。
以上の手順を改めて第2図のフローチャートに示したの
で参照されたい。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、電話局窓口の営
業時間外であっても、カード公衆電話端末を用いて加入
者の都合のよいときに該加入者の電話料金を支払うこと
ができ、電話料金の積滞等の防止、電話料金支払の利便
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
一実施例を示すフローチャート、第3図は従来の電話料
金支払方法を示す構成図、である。 符号の説明 1・・・公衆電話端末、2・・・電話料金収納器、3・
・・加入者交換機、4・・・中継交換機、5・・・課金
パルス発生器、6・・・制御装置、7・・・共通線、8
・・・料金センタ、9・・・データベース 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 112  図 填3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)公衆電話端末を使用することにより、電話加入者が
    加入電話の電話料金を支払う電話料金支払方法であって
    、 加入者の電話番号、該加入者が使用した電話料金、及び
    該加入者本人であることを確認するための識別番号を蓄
    積したデータベースを公衆電気通信網内に配置すると共
    に、電話料金収納のための制御装置及び課金パルス発生
    器をも前記網内に配置しておき、 電話料金を支払う加入者が、公衆電話端末に貨幣または
    テレホンカードを投入し、特定の番号をダイヤルして前
    記制御装置にアクセスした後、該制御装置からの指示に
    より、加入電話の電話番号、識別番号を公衆電話端末の
    押しボタンダイヤル信号により入力すると、制御装置は
    、データベースを検索、照合して加入者本人の確認を行
    い、次いで制御装置は、データベースから加入者の電話
    料金を読み出し、該料金額に従って課金パルス発生器か
    ら課金パルスを前記公衆電話端末に向けて送出させ、該
    公衆電話端末に投入されている前記貨幣またはテレホン
    カードから電話料金を収納するようにしたことを特徴と
    する電話料金支払方法。
JP24867890A 1990-09-20 1990-09-20 電話料金支払方法 Pending JPH04129371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867890A JPH04129371A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電話料金支払方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867890A JPH04129371A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電話料金支払方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129371A true JPH04129371A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17181709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24867890A Pending JPH04129371A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電話料金支払方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826185A (en) Cellular phone system wherein the air time use is predetermined
US4706275A (en) Telephone system
US5825863A (en) Prepaid limited usage calling card
CA2250127C (en) Universal telecommunications services account
EP0974113B1 (en) Real time subscriber billing system and method
US6826269B2 (en) Professional services billing personal identification number
WO2002015552A2 (en) Called party billing
JP2672085B2 (ja) 電話の通話制御システム
CN1251234A (zh) 用于预付服务的呼叫建立
JPH04129371A (ja) 電話料金支払方法
WO2002011421A1 (en) Levy system of deferred payment for communication using card of communication for prepayment
JPS6193765A (ja) オ−トダイヤル電話機
JP2986149B2 (ja) 通信料金精算システム
JPS5946459B2 (ja) 自動式クレジット通話方式
KR20000019376A (ko) 신용카드를 이용한 통신 이용료의 선불징수시스템
JP2931663B2 (ja) 電話交換システムの課金方式
JPH02171077A (ja) 構内交換機における通話料金管理方式
JPH07264331A (ja) クレジット通話機能を有する交換網
JP2001292254A (ja) 即時決済通話システム
JPH0993371A (ja) 電話料金支払い方法
JPH06189038A (ja) 構内交換網における課金管理方式
KR20020016756A (ko) 전화카드 또는 선불카드를 이용한 전화 정보 이용료정산방법
JPS6327158A (ja) 有料電話方式
JPS62256557A (ja) 通話料金徴収方式
JPS6341461B2 (ja)