JPH0412900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412900Y2
JPH0412900Y2 JP4324587U JP4324587U JPH0412900Y2 JP H0412900 Y2 JPH0412900 Y2 JP H0412900Y2 JP 4324587 U JP4324587 U JP 4324587U JP 4324587 U JP4324587 U JP 4324587U JP H0412900 Y2 JPH0412900 Y2 JP H0412900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
eave
gutter
bracket
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4324587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4324587U priority Critical patent/JPH0412900Y2/ja
Publication of JPS63151639U publication Critical patent/JPS63151639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412900Y2 publication Critical patent/JPH0412900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、雨樋及び軒天井を含んだ軒構造に関
するものである。
(従来の技術) 一般的家屋の軒構造に於いては、垂木若しくは
鼻隠しに適宜間隔毎に専用の樋受金具を取着して
これに軒樋を保持せしめ、また、軒下面の垂木よ
りつり木を垂下すると共にこの下端に野縁を架設
し、該野縁に軒天井板を取着して軒下面の隠蔽が
なされる。
(考案が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記の如き軒構造に於いては、鼻隠
し、つり木更には野縁等の補助部材等を用いなけ
れば軒樋を配設したり軒天井を張ることができな
い為、施工上の煩わしさは無視し得なかつた。
亦、最近の建築様式では軒先外観を出来るだけシ
ンプル化することが望まれるようになつたが、上
記の如き軒構造では最早このような要望にそぐわ
なくなつてきた点も指摘されるようになつた。
本考案は、上記に鑑みなされたもので、軒樋の
配設及び軒天井の付設が極めて簡易になし得、且
つ軒先外観をシンプル化し得る新規な軒構造を提
供せんとするものである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的を達成する為の本考案の構成を添付の
実施例図に基づき説明する。第1図は本考案軒構
造の一実施例を示す縦断側面図、第2図は同実施
例に採用されるブラケツトの分解斜視図、第3図
乃至第5図は第1図線部の他の実施例を示す縦
断面図、第6図は第1図の線部斜視図、第7図
は同部分の他の実施例を示す縦断面図である。即
ち、本考案の軒構造は、少なくとも建屋側壁Wか
ら略軒先Rまでの長さの水平杆11を有するブラ
ケツト1を建屋側壁Wに固設し、該ブラケツト1
の前端部分にて軒樋2を保持せしめると共に、上
記水平杆11のよる区画面域を覆うよう軒天井板
3を付設したことを特徴とするものである。
図に於いて、ブラケツト1は、側壁Wの側部柱
W1毎に止具121にて取着固定する為の取付杆
12と、該取付杆12に止具101にて組付固定
される略倒U型に成形されたブラケツト本体10
とより成る。該取付杆12はCチヤンネル鋼材よ
り成り、一方ブラケツト本体10は角パイプ若し
くはCチヤンネル鋼材或いはFRPの如く剛性を
有する合成樹脂材より成り、該ブラケツト本体1
0の下辺は、軒先Rの下部近傍にまで延びる水平
杆11とされ、また上辺は屋根より稍々緩やかな
勾配で前方に傾斜する補強杆13とされている。
該補強杆13と水平杆11との前端部分には軒樋
2を保持する為の垂直保持杆14が溶接にて連成
されこれにより略倒U型のブラケツト本体10が
構成される。該保持杆14には、後記の実施例で
示す如く種々の鉤型係止片15……が突設され、
該係止片15……に軒樋2を直接装着させた例が
示されているが、これに限定されず従来の樋受金
具等を上記保持杆14に固設し、該樋受金具にて
軒樋を保持させることも可能である。
軒天井板3はけいカル板、石綿セメント板、こ
れらの多孔質板、金属パネル及び石膏ボード等の
不燃性板材より成り、水平杆11にて区画された
面域を覆うべく後記の実施例で示す如き各種固定
部材を介してブラケツト1の下面に付設されるも
のである。
(作用) 上記構成の軒構造を形成するには、先ず第2図
に示す如き取付杆12を建屋の側部柱W1毎に取
着固定する。次いで該取付杆12にブラケツト本
体10を止着組付ける。この場合、ブラケツト本
体10を取付杆12に止着組付け後に側部柱Wに
止着固定すれば高所での作業工数を少なくするこ
とができる。また、軒先Rの出幅寸法が既知の時
は、予め取付杆12及びブラケツト本体10に止
具孔122……,102……を穿設しておけば便
利であるが、現場にて寸法合せをする必要がある
場合は、ブラケツト本体10の端部を現場にて適
宜切断し、且つ上記止具孔122……,102…
…を所定位置に穿設にして同様に組付け構成する
ことも可能である。
そして、ブラケツト本体10の前端部分を固定
金具103にて垂木R1に係着させ該本体10を
安定化させた上で、前記垂直保持杆14に軒樋2
を装着し、また水平杆11による区画面域を覆う
よう軒天井板3を付設させれば、本考案の軒天井
の構造が形成される。更に必要とあらば第1図に
示す如く垂木R1と野地板との間に水切板4を挟
持させその舌片が軒樋2内におよぶようにしてお
けば、雨仕舞が完ぺきとなる。
上記の如く形成された軒構造に於いては、軒樋
2が軒先Rに沿つて配設されるから、該軒樋2が
垂木鼻を隠蔽することになり、従来の如き鼻隠し
等が不要とされる。亦、水平杆11による区画面
域を覆うよう軒天井板3が付設されているから、
この軒天井板3及び軒樋2により軒下面が隠蔽さ
れ、従来の如くつり木及び野縁等による煩わしい
施工から開放され且つ軒先外観が極めてシンプル
化されるのである。
(実施例) 次に実施例について述べる。
第1図に於いて、ブラケツト1の前端垂直保持
杆14には互いに対向関係で屈曲された一対の鉤
型係止片15,15が上下に突設され、また軒樋
2の後壁には、互いに反方向に屈曲された係止用
鉤型突条21,21が上記鉤型係止片15,15
に対応してその長手方向に沿つて上下に突設され
ている。この場合、該突条21,21を軒樋2の
長手方向に沿つて上記係止片15,15にスライ
ド式又は正面から嵌め込み式に弾性係止させるこ
とにより、軒樋2の保持がなされる。なお、隣り
合うブラケツト1の間隔が大きくて軒樋2が不安
定であれば釣型係止片15,15をブラケツト1
間に架設し軒樋後壁を全長に亘つて保持してもよ
い。
亦、上記軒樋2の後壁下端には建屋側に開口し
た断面コ型の係合溝22が形成され、該係合溝2
2により軒天井3の前端部分を係合挟持するよう
になされている。一方建屋の側部柱W1間には上
記ブラケツト1の取付部より稍々下に水平なアン
グル型軒天井固定金具31が固設され、該固定金
具31による受止と上記係合溝22による挟持に
より軒天井板3が水平杆11による区画面域を覆
うように付設されている。更に、第6図に示す如
く隣合う取付杆12の下端間に押え金具32を架
設固着させ、軒天井板3の後端部を該押え金具3
2と固定金具31とにより挟持しその浮き上がり
を防止するようにもなされている。このように軒
天井板3をその前後で挟持させる場合は、側部よ
りスライド式に嵌挿させれば上記軒天井板3の付
設が簡易になされる。
第3図は、上記係止片15,15及び係合突条
21,21の係止関係の変形例を示すものであ
り、係止片15,15及び突条21,21の鉤型
形成方向を上記と逆にすると共に突条21,21
の弾性変形をして垂直保持杆14に対し正面より
軒樋2を押圧して装着し得るようになされてい
る。即ち、係止片15,15及び突条21,21
の先端部を互いに対応させて斜めに切欠き15
1,211、押圧させる際にこの切欠傾斜面15
1,211を相互に当接させるようにすれば、該
傾斜面151,211の案内作用により突条2
1,21が弾性変形して図の如き弾性係止関係が
得られる。
第4図は、第1図に示す係止片15,15の対
向内面に更に突起152,152を一対宛形成
し、該突起152,152と垂直保持杆14との
間に不燃性板5を嵌挿し軒先前面を覆うようにし
たものである。亦、第5図は第1図と同様の垂直
保持杆14の内面(建屋側)に別の不燃性板6を
添着したものである。これら実施例は、延焼防止
の為建築基準法等により不燃構造が求められるよ
うな地域に好ましく採用される。上記突起15
2,152はブラケツト間に架設し不燃性板5を
強固に固定してもよい。
更に、第3図及び第4図における軒樋2の後壁
下端には第1図と同様の係合溝22が形成され、
軒天井板3の前端部を係合挟持するようになされ
ていることは第1図の場合と同様である。
第7図は、軒天井板3後端部の係止構造の他の
実施例を示すものである。即ち、水平杆11の後
端部分に上向きの倒L型屈曲部111を形成し、
更に該屈曲部111の基部に突起112を形成
し、一方軒天井板3の後端部分に図の如き上向き
の鉤型係止舌片33を曲成し、この係止舌片33
を上記突起112に係止させた上で固定金具31
により軒天井板3の後端部下面を受止せんとする
ものである。この実施例の場合は、軒天井板3の
前端部を軒樋の係合溝22に係合挟持した後に、
軒天井板3を回転させて前記の如く係止舌片33
を突起112に係止させることができ、軒天井板
の取付けを容易に行なえる。なお、突起112を
別体としてブラケツト間に架設固定してもよく、
この場合は軒天井板が幅狭の場合でも係止可能と
なる。
尚、上記実施例では、軒天井板3の前端部を軒
樋2に形成した係合溝22にて挟持させるように
したが水平杆11の下面にアングル等の鋼材を架
設し、これにより保持させるようになすことも可
能である。亦、該軒天井板3の後端部の保持態様
も図例に限定されず他の変更が可能である。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案の軒構造は、鼻隠し、つり
木或は野縁等を使用せずとも簡易に軒樋の配設及
び軒天井の付設がなし得るので、その施工時の煩
わしさが著減される。亦、軒先外観が極めてシン
プル化され近時の建築様式にも充分に対応出来
る。従つて、本考案の有用性頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案軒構造の一実施例を示す縦断側
面図、第2図は同実施例に採用されるブラケツト
の分解斜視図、第3図乃至第5図は第1図線部
の他の実施例を示す縦断面図、第6図は第1図の
線部斜視図、第7図は同部分の他の実施例を示
す縦断面図である。 符号の説明、1……ブラケツト、11……水平
杆、2……軒樋、21……凹溝、3……軒天井
板、W……建屋側壁、R……軒先。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも建屋側壁から略軒先までの長さの水
    平杆を有するブラケツトを建屋側壁に固設し、該
    ブラケツトの前端部分にて軒樋を保持せしめると
    共に、上記水平杆による区画面域を覆うよう軒天
    井板を付設したことを特徴とする軒構造。
JP4324587U 1987-03-24 1987-03-24 Expired JPH0412900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324587U JPH0412900Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324587U JPH0412900Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151639U JPS63151639U (ja) 1988-10-05
JPH0412900Y2 true JPH0412900Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30859924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324587U Expired JPH0412900Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412900Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151639U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294422A (en) Gutter hanger
JPH0412900Y2 (ja)
US5303521A (en) Fascia panel
JPH0412901Y2 (ja)
JPH0425474Y2 (ja)
JP3182410B2 (ja) 屋根端部の化粧構造及び化粧材の取付金具
JP2000248683A (ja) 軒補強金具、軒構造及び軒の形成方法
PL178429B1 (pl) Układ mocowania podbitki wystającej części pokrycia dachowego
JPH0610437A (ja) テラス、カーポート等の屋根
JPH0743318Y2 (ja) バルコニーの雨樋装置
JPS62352Y2 (ja)
JPH0711173B2 (ja) 樋支持装置及び樋支持方法
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH0538186Y2 (ja)
JPH0347061Y2 (ja)
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPH0744656Y2 (ja) 軒先部の構造
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPS6231527Y2 (ja)
JPS6231528Y2 (ja)
JPS6239215Y2 (ja)
JPS6233843Y2 (ja)
JPH0539133Y2 (ja)
JPS5915538Y2 (ja) 金属楝装置
JPH0673851A (ja) 雨樋付き屋根構造