JPH04128859A - 電子写真装置の定着器 - Google Patents

電子写真装置の定着器

Info

Publication number
JPH04128859A
JPH04128859A JP25070690A JP25070690A JPH04128859A JP H04128859 A JPH04128859 A JP H04128859A JP 25070690 A JP25070690 A JP 25070690A JP 25070690 A JP25070690 A JP 25070690A JP H04128859 A JPH04128859 A JP H04128859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
fixing device
separation claw
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25070690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25070690A priority Critical patent/JPH04128859A/ja
Publication of JPH04128859A publication Critical patent/JPH04128859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 瓦1L辷に土」L年号− この発明は、レーザを用いた。プリンタ・複写機・ファ
クシミリなど、電子写真方式(感光体に形成した画像を
記録媒体に転写して記録を行う方式)により記録媒体に
記録を行う電子写真装置に適用しうる。
詳しくは、そのような電子写真装置におし1て、画像転
写後の記録媒体をローラ間を通して定着し、その定着後
の記録媒体を分離爪で分離する定着器に関する。
従メLl幻1 従来、この種の定着器の中には、たとえば、画像転写後
の用紙を加熱ローラと加圧ローラ間に通し、その間で熱
と圧力とを加えて用紙上の転写画像を定着し、その定着
後の用紙を分離爪で加熱ローラから分離して出口ガイド
で案内して排紙部側へと送り出す構成とするものがある
が  しようとする ところが、この従来の定着器では、分離爪や呂ロガイド
など排紙側の部材を側板等の支持部材に固定して取り外
し困難な構成であるため、メンテナンス時に、これら用
紙出口側の部材の部品交換を行ったり清掃を行うことが
面倒であった。また、用紙が前記ローラの排紙側でジャ
ムすると、その排紙側の部材が障害となってジャム紙処
理も困難であった。
そこで、この発明の目的は、上述した定着器において、
そのメンテナンスやジャム紙処理を容易にすることにあ
る。
を解 するための手 そのため、請求項1に記載のこの発明は、たとえば、以
下の図示実施例において示すとおり、転写後の用紙20
のような記録媒体をローラ24・25間を通して定着し
、定着後の記録媒体を分離爪40で分離して上出ロガイ
ド板36のような出口ガイドで案内して送り出す電子写
真装置の定着器23において、前記分離爪40と前記出
口ガイドとで分離爪ユニット45を構成し、そのユニッ
ト45を回動可能に支持してなることを特徴とする。
また、請求項2に記載のこの発明の定着器23は、たと
えば以下の図示実施例において示すとおり、請求項1に
記載の定着器において、定着動作時、前記分離爪ユニッ
ト45をコイルスプリング51のような付勢部材で付勢
してストッパ部30a・31aのようなストッパに当て
て位置決めしてなることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載のこの発明は、たとえば以下の
図示実施例において示すとおり、転写後の用紙20のよ
うな記録媒体をローラ24・25間を通して定着し、定
着後の記録媒体を分離爪40で分離して上出ロガイド板
36のような出口ガイドで案内して送り出す電子写真装
置の定着器23において、前記分離爪40と前記出口ガ
イドとで分離爪ユニット45を構成し、そのユニット4
5を着脱自在に支持してなることを特徴とする。
そしてさらに、請求項4に記載のこの発明は、たとえば
以下の図示実施例において示すとおり、請求項3に記載
のこの発明の定着器23において、記録媒体の搬送方向
の両側に対向して設ける側板30・31のような支持部
材と、それら支持部材の対応する位置にそれぞれ内向き
に突出して設ける支持軸46・47と、それら支持軸4
6・47間に掛け渡して支持する前記分離爪ユニット4
5と、前記支持軸46・47の一方が貫通し、前記分離
爪ユニット45を前記支持部材の他方側に付勢する圧縮
コイルスプリング48とを備えることを特徴とする。
生−一皿 そして、まず請求項1に記載するこの発明の定着器23
では、たとえばメンテナンス時やジャム紙の処理時に分
離爪ユニット45を回動する。
また、請求項2に記載するこの発明の定着器23では、
定着動作時に分離爪ユニット45をストッパに当てて確
実に位置決める。
一方、請求項3に記載するこの発明の定着器23では、
たとえばメンテナンス時に分離ユニット45を取り外す
そして、請求項4に記載するこの発明の定着器23では
、分離爪ユニット45を圧縮コイルスプリング48に抗
して支持軸46・47の一方側に押してその支持軸46
・47から取り外す。
夫−1−鮭 以下1図面を参照しつつ、この発明の実施例について説
明する。
第5図は、この発明の一実施例である定着器を備えるレ
ーザプリンタで、その内部機構の全体構成概略図である
。図中符号10で示すものは、装置本体である。その装
置本体10は、上構造体10aと下構造体10bとで構
成し、第6図に示すように、その上構造体10aを下構
造体10bに軸11によって開閉自在に取り付ける。該
装置本体10内には、はぼ中央にベルト状の感光体12
を設ける。
その感光体12のまわりには、第5図中矢印で示す駆動
方向に順に、帯電器13、現像器14、転写器15、ク
リーニング器16を配置する。そして、前記帯電器13
およびクリーニング器16の上側には光書込み器17を
配置し、前記転写器15の下側には給紙カセット18を
配置する。
しかして、その給紙カセット18から給紙ローラ19に
よって矢印A方向に給送された用紙(記録媒体)20は
、レジストローラ対21によってタイミングをとられて
感光体12の下側に搬送される。感光体12は、矢示す
るように時計方向に駆動し、その際、帯電器13によっ
て表面を一様に帯電し、光書込み器17からのレーザ光
りを照射して感光体12上に静電潜像を形成する。この
潜像は、現像器14を通るときトナーによって可視像化
する。そして、この可視像は、感光体12の下側に搬送
されてきた用紙20の上面に転写器15により転写する
その転写した用紙20は搬送ガイド22で案内して定着
器23の加熱ローラ24と加圧ローラ25との間に搬送
し、可視像を定着する。そして、定着器23を呂た用紙
20は、さらに排紙ローラ26によって搬送して矢印B
方向またはC方向へと排出する。
他方、可視像転写後の感光体12は、クリーニング器1
6で残留トナーを除去し、その後除電器27で除電する
そして、上述したレーザプリンタは、たとえば第7図に
示すように、デイスプレィ28等とともにラック29上
に載置し、オペレータにより適宜操作して使用する。
ところで、上述した定着器23は、詳しくは、第1図お
よび第2図に示すように、側板(支持部材)30・31
を用紙20の搬送方向(図中矢印りで示す)の両側に対
向して設け、その両側板30・31間に加熱ローラ24
と加圧ローラ25を上下に配置する。そのうち加熱ロー
ラ24は、ヒータ32を内蔵する。加圧ローラ25は、
スプリング33で加熱ローラ24に押し当てる。そして
、それらローラ24・25を回転自在に側板30・31
で支持する。
加熱ローラ24の一端側(側板30側)に定着ギヤ34
を設け、その定着ギヤ34に図示省略する駆動モータの
駆動力を伝達して両ローラ24・25を回転する。これ
ら両ローラ24・25の用紙進入側(第1図では右側)
に入口ガイド板35を設ける。
その入口ガイド板35は、その両端をそれぞれ側板30
・31に取り付ける。他方、両ローラ24・25の第1
図中左側の排紙側(第2図では手前側)に玉出ロガイド
板(出口ガイド)36を設ける。玉出ロガイド板36に
は、その長手方向に複数の孔36aをあける。そして、
玉出ロガイド板36は、その上側にブラケット37をネ
ジ止めする。ブラケット37は、その長手方向に複数の
保持部37aを有し、各保持部37aで取付軸38を介
して分離爪40を保持する。それら分離爪40は、先端
40a側をそれぞれ孔36aを貫通して配置する。そし
て、各取付軸38にねじりコイルばね41を巻きつけて
この分離爪40を取付軸38を中心として反時計方向に
回動付勢し、先端40aを加熱ローラ24の外周に軽く
押し当てる。こうして、玉出ロガイド板36にブラケッ
ト37と分離爪40と取付軸38とねじりコイルばね4
1を一体的に設けて1つの分離爪ユニット45を構成す
る。この分離爪ユニット45は、第3図に示すように、
両側板3o・31の対応する位置にそれぞれ内向きに突
出して設ける支持軸46・47間に掛け渡し、それら支
持軸46・47を中心として回動可能に支持する。そし
て、それら支持軸46・47のうち一方の支持軸46に
は、圧縮コイルスプリング48を巻きつけてあり、その
圧縮コイルスプリング48で分離ユニット45を一方の
側板31側に付勢してなる。さらに、この定着器23で
は、第1図に示すように、側板30・31上に定着カバ
ー5oをネジ止めして側板3o・31間を被う。その定
着カバー50は、その内側にコイルスプリング(付勢部
材)51を取り付け、その先端をブラケット37に押し
当てて分離爪ユニット45を支持軸46・47を支点と
して反時計方向に回動付勢する。そして、第2図および
第3図に示すように、玉出ロガイド板36の両端をそれ
ぞれ側板30・31に設けるストッパ部(ストッパ)3
0a・31aに当てて分離爪ユニット45を位置決める
ストッパ部30a・31aは、用紙搬送方向の図中手前
側にのびる側板30・31の一部を折り曲げて形成する
さていま、上述した定着器23で転写画像を定着する通
常の場合(定着動作の場合)は、第1図に示すように、
加熱ローラ24と加圧ローラ25を図中矢印方向に回転
し、転写後搬送されてくる用紙2゜を入口ガイド板35
で案内して両ローラ24・25間に導き、それらのロー
ラ間を通して熱と圧力を加えて転写画像を定着する。そ
して、この画像定着後の用紙20を両ローラ24・25
間から排出する。
そのとき、排出する用紙20が加熱ローラ24に付着し
ているときは、その用紙20を分離爪40で分離し、上
出ロガイド板36と上出ロガイド板39で案内して排紙
ローラ26で排紙部へと送り出す。−方、この定着中に
用紙20がローラ24・25の排紙側でジャムした場合
は、まず第6図に示すように土構造体10を開き、定着
カバー50を取り外して分離爪ユニット45の位置決め
を解除し、第4図に示すように、その分離爪ユニット4
5を回動する。
そして、ジャムした用紙20を取り出す。また、メンテ
ナンス時、たとえば分離爪40等の部品の交換・修理を
行うときや清掃を行うときも、同様に分離爪ユニット4
5を回動する。さらに、このジャム紙処理時やメンテナ
ンス時に、必要に応じて、分離爪ユニット45を定着器
23から取り出す。そのときは、圧縮コイルスプリング
48に抗して第3図中矢示方向に押して分離爪ユニット
45を他方の支持軸47との係合を先に外してから一方
の支持軸46との係合も解除することにより取り外す。
i吋立夏果 したがって、この発明によれば、分離爪と出口ガイドと
で分離爪ユニットを構成するとともに、その分離爪ユニ
ットをローラの排紙側から回動可能または着脱可能な構
成とするから、部品の交換・修理・清掃等のメンテナン
スやジャム紙の処理を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である定着器を示す断面図
、第2図はその定着器の斜視図、第3図はその分離爪ユ
ニットの支持構造を示す概略構成図、第4図はジャム処
理時その分離爪ユニットを回動した状態を示す断面図、
第5図はこの定着器を備えるレーザプリンタの内部機構
を示す全体概略構成図、第6図はこのレーザプリンタを
その土構造体を開いた状態で示す概略構成図、第7図は
このレーザプリンタの使用状態図である。 20・・・・・・・・・用紙、23・・・・・・・・・
定着器、24・・・・・・・加熱ローラ(ローラ)、2
5・・・・−・・・・加圧ローラ(ローラ)、30・3
1・・・・・・・・・側板(支持部材)、30a・31
a・・・・・・・・・ストッパ部(ストッパ)、36・
・・・・・・・・上出ロガイド板(出口ガイド)、4o
・・・・・・・・・分離爪、45・・・・・・・・・分
離爪ユニット、46・47・・・・・・・・・支持軸、
48・・・・・・・・・圧縮コイルスプリング、51・
・・・・・・・・コイルスプリング(付勢部材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、転写後の記録媒体をローラ間を通して定着し、定着
    後の記録媒体を分離爪で分離して出口ガイドで案内して
    送り出す電子写真装置の定着器において、前記分離爪と
    前記出口ガイドとで分離爪ユニットを構成し、そのユニ
    ットを回動可能に支持してなる、電子写真装置の定着器
    。 2、定着動作時、前記分離爪ユニットを付勢部材で付勢
    してストッパに当てて位置決めしてなる、前記請求項1
    に記載の電子写真装置の定着器。 3、転写後の記録媒体をローラ間を通して定着し、定着
    後の記録媒体を分離爪で分離して出口ガイドで案内して
    送り出す電子写真装置の定着器において、前記分離爪と
    前記出口ガイドとで分離爪ユニットを構成し、そのユニ
    ットを着脱自在に支持してなる、電子写真装置の定着器
    。 4、記録媒体の搬送方向の両側に対向して設ける支持部
    材と、 それら支持部材の対応する位置にそれぞれ内向きに突出
    して設ける支持軸と、 それら支持軸間に掛け渡して支持する前記分離爪ユニッ
    トと、 前記支持軸の一方が貫通し、前記分離爪ユニットを前記
    支持部材の他方側に付勢する圧縮コイルスプリングと、 を備える、前記請求項3に記載の電子写真装置の定着器
JP25070690A 1990-09-20 1990-09-20 電子写真装置の定着器 Pending JPH04128859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25070690A JPH04128859A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電子写真装置の定着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25070690A JPH04128859A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電子写真装置の定着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128859A true JPH04128859A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17211838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25070690A Pending JPH04128859A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 電子写真装置の定着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496326B2 (en) 2004-12-22 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd Electrostatic attraction device and image forming apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496326B2 (en) 2004-12-22 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd Electrostatic attraction device and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974290B2 (ja) 画像形成装置
EP1429199B1 (en) Image forming apparatus and image transferring unit for use in the same
US8494409B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US7929881B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8095036B2 (en) Process cartridge
JPH01233471A (ja) 画像形成装置
JP3542731B2 (ja) 画像形成装置
JP2006349702A (ja) 画像形成装置
JP3282448B2 (ja) 画像形成装置
JP3704085B2 (ja) 電子写真装置用ベルトユニット
JPH03133871A (ja) 電子写真装置の定着器
JP4282816B2 (ja) カバー、プリントカートリッジ、及び電子写真プリント装置
JPH04128859A (ja) 電子写真装置の定着器
JP2005227455A (ja) ベルト交換装置及び画像形成装置
JPH05289564A (ja) 定着装置
JPH09156794A (ja) 用紙搬送用ベルトのクリーニング装置
JPH10333465A (ja) 画像形成装置
JP2004126156A (ja) 画像形成装置
JPS63137265A (ja) 剥離装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JPH056037A (ja) 電子写真装置
JP4401515B2 (ja) 画像形成装置
JP2998049B2 (ja) 画像記録装置
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP2008090120A (ja) 画像形成装置