JPH04128684A - 物体検知器 - Google Patents

物体検知器

Info

Publication number
JPH04128684A
JPH04128684A JP2249763A JP24976390A JPH04128684A JP H04128684 A JPH04128684 A JP H04128684A JP 2249763 A JP2249763 A JP 2249763A JP 24976390 A JP24976390 A JP 24976390A JP H04128684 A JPH04128684 A JP H04128684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detected
measuring section
temperature measuring
detector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2249763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999534B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Wakabayashi
若林 義道
Tomosuke Omura
大村 友介
Takahiko Yamada
隆彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP24976390A priority Critical patent/JP2999534B2/ja
Publication of JPH04128684A publication Critical patent/JPH04128684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999534B2 publication Critical patent/JP2999534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、赤外線を発する物体の検知技術に係り、詳し
くは人体を検知する物体検知器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より物体を検知する種々のセンサが使用されている
が、人体を検知するセンサとしては、焦電型センサが主
として実用に供されている。
しかし、この焦電型センサは、人体の発する熱の時間的
変化を検知する方式を採っており、その結果、静止状態
にある人体の検知は困難であり、例えばエレベータの前
で待っている人を検知するような場合、エレベータの前
に殆ど静止している乗客(人体)を検知するためには不
向きである。
〔発明が解決しようとする課題〕
静止状態の検知対象物の検知を行うには、人体が発する
赤外線エネルギーを検知計測し、その値により検知対象
物の検知をする方法が考えられる。
しかし、検知対象物が人体である場合、着衣との関係で
問題を有している。
即ち、一般に人体の露出部分は、生活環境で30〜35
℃の体表温度を保っているが、着衣部分はその時の気温
によって大きく影響を受け、衣服の表面温度はその時の
気温より2〜3℃高温の状態に成っている。従って、例
えば検出レベルを「30℃以上」と高く固定すると、気
温が20℃のように低い場合は、表面温度が22〜23
℃である着衣部分の検出は殆ど不可能である。一方、検
出レベルを「20℃以上」と低く固定すると、気温が2
0℃を越えたとき、壁面等の背景も20℃以上と成り、
人体と誤検出する不具合を発生する。
本発明は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、人
間の静動に関係なく、また、その場の雰囲気温度に関係
なく、検知器と対向位置した検知対象物を確実に検知す
ることができる新規な物体検知器を提供することを目的
とするものであてる。
〔課題を解決するための手段〕
人体の検出において、着衣部分も含めて検知対象物とし
た場合、検出レベルを常時人体が置かれている雰囲気の
気温を基準として、2〜3℃高温の部分を検出する方式
で判断することにより人体を検知対象物とする検出の目
的を達成することができる。
即ち、本発明に係る物体検知器は、検知対象物を含む対
向位置物が放射する赤外線エネルギーを検知測定する温
度測定部と、その場の雰囲気温度を検知測定する気温測
定部を同一箱体内に一体収容すると共に、前記温度測定
部の検出値と気温測定部の検出値を比較する温度比較手
段と、該温度比較手段の出力によって所定の信号を出力
する判定手段とを設けて成り、検知対象物の有無を判定
することを要旨とするものであり、上記判定手段は、温
度比較手段に入力する温度測定部と気温測定部からの検
知温度差が予め設定した温度差以上であるとき、「検知
対象物あり」と判定するようにしである。
また、検知対象物を含む対向位置物が放射する赤外線エ
ネルギーを検知測定する温度測定部は、サーミスタボロ
メータ、サーモパイル等の温度センサ、雰囲気温度を検
知測定する気温測定部は、サーモパイル、サーミスタ、
白金抵抗線及びダイオード等の気温センサによって実施
することができる。
更に、上記温度測定部の集光系は、赤外線レンズ又は赤
外線反射鏡によって実施することができる。
尚、温度測定部及び/又は気温測定部の測定値が、予め
設定した値を越えたとき異常出力を出力する異常出力手
段を付加することが好ましい。
〔作用〕
上記物体検知器は、被検出物である人体のある雰囲気温
度及び壁等の変化を気温測定部からの入力値によって吸
収する構成に成り、検出レベルを気温に対応して自動的
にシフトさせる構造に成るため、気温や壁面の温度に変
化が生じて(ニアコンディショナ等の使用により、昼夜
の違いにより又は季節の違いにより常時変化している)
室内の気温が変わっても安定的に検知対象物である人体
を検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る物体検知器の−・実施例を図面に従
−7で説明する。
第1図は、本発明に係る物体検知器のセンサ部の構成を
示す原理図であり、1は物体検知器のセンサ部である。
放物反射鏡面を有する赤外線集光鏡2の前面開花部には
赤外線透過材料から成る赤外窓3を設けると共に、該赤
外集光鏡2の光軸上焦点位置には、ザーミスタポロメー
タ、サーモパイル等の温度センサ4から成る温度測定部
を固設して、赤外線集光鏡2の前方に位置する人体を含
む検知対象物Fが放射する赤外綿エネルギーφmにより
、その表面温度trriを検知測定する。そして、]−
4記温度センサ4は1、検知対象物Fの温度tmによっ
て決まる電圧出力■0を出力する。
V m = f  (t m)       ・・・(
1)rは関数 また、5はに記赤夕)窓3の一部に貼着した薄■9黒体
6と対向して固設したサーモパイル等の気温センサであ
り、薄膜黒体6を介して検知対象物(人体)F方向の雰
囲気温度toを検知測定する気温測定部を構成しである
。上記赤外窓3に貼着した薄膜黒体6は、気温に敏感に
応答して温度が変わる性質を有し、熱放射φ0を放出す
るもので。
該放射φ0を入力した気温センサ5は、気温t。
によって決まる電圧出力■0を出力する。
Vo=g (to)       ・・・(2)gは関
数 これより検知対象物l?の温度Lmと気温toとの温度
差を、Vrn、Voを変数として、tm−to=h (
Vm、Vo)・・・(3)hは関数 を得ることにより気温の変化を排除する。この温度差を
設定値と比較することにより、人体を検知することがで
きるものであり、以下その検知回路について説明する。
第2図は、上記センサ部1からの出力により検知対象物
Fの有無を判定する物体検知回路を示すものであり、第
3図の出力値を示すグラフを参照し2ながら構成及び各
部の作用を説明する。
温度測定部は、サーモパイル4a等の温度センサによっ
て構成され、前記赤外線集光鏡2を透過した検知対象物
(人体)Fから放射する赤外線エネルギーφmを電圧出
力Vmに変換し、集積素子ICIによって出力■(第3
図(a)参照)する。
気温測定部は、上記温度測定部と同一のサーモパイル5
a等の気温センサによって構成され、上記気温検出用の
薄膜黒体6から放射された赤外線エネルギーφ0を電圧
出力■0に変換し、集積素子IC2によって出力■し、
これを後段の集積素子1c3によっ−ζ極性を反転して
出力■゛ (第3図(bl参照)する。集積素子IC3
は、上記出力■及び■゛の和を出力する差分検出回路7
であり、該出力■(第3図(C)参照)を後段の集積素
子■C4に人力するように構成しである。この集積素子
4は、予め設定し7た検出電圧設定回路8からのしきい
値vl)との比較により、該しきい値vbを越えたとき
にのみ信号を出力する比較回路9を構成するもので、該
イ言号出力によってトランジスタTrによって構成した
スイッチング回路10を駆動して[検知対象物(人体)
あり」の信号を出力■(第3図Fdl参照)する。
異常検出回路11.12の後段に接続した発光ダイオー
ドDiは、上記温度測定部の測定値φm、又は気温測定
部の測定値φ0が、予め設定した値を越えたとき、点灯
して「異常」を出力する異常出力回路13を構成しであ
る。
尚、第3図は、検知対象物付近の気温が変化している状
態での人体の検出例を示すものである。
本実施例においては検知対象物付近の雰囲気温度の測定
にサーモパイルを気温センサとして使用したが、物体検
知器の箱体の外側にサーミスタ白金抵抗線及びダイオー
ド等の気温センサを配置することによっても同様の効果
が得られることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明に係る物体検知器は、以上のように構成したから
、検知対象物である人体のある雰囲気温度及び壁等の変
化を気温測定部からの入力値によって吸収する構造に成
り、検出レベルを気温に対応して自動的にシフトさせる
構成に成るため、室内の温度雰囲気が変わっても安定的
に人体を検出することができる等の特徴を有するもので
あり、本発明実施後の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る物体検知器のセンサ部の構成を示
す原理図、 第2図は物体検出回路の一実施例を示す回路図、第3図
は第2図における各部の出力値を示すグラフである。 l・・・センサ部 3・・・赤外窓 5・・・気温センサ 4a、5a・・・サーモパイル 6・・・薄膜黒体 8・・・検出電圧設定回路 10・・・スイッチング回路 2・・・赤外線集光鏡 4・・・温度センサ 7・・・差分検出回路 9・・・比較回路 11.12・・・異常出力回路 13・・・異常出力回路 A・・・箱体 IC1〜4・・・集積素子 Di・・・発光ダイオード F・・・検知対象物 Tr・・・トランジスタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検知対象物を含む対向位置物が放射する赤外線エ
    ネルギーを検知測定する温度測定部と、その場の雰囲気
    温度を検知測定する気温測定部を同一箱体内にまとめる
    と共に、前記温度測定部の検出値と気温測定部の検出値
    を比較する温度比較手段と、該温度比較手段の出力によ
    って所定の信号を出力する判定手段とを設けて成り、検
    知対象物の有無を判定することを特徴とする物体検知器
  2. (2)前記判定手段が、温度比較手段に入力する温度測
    定部と気温測定部からの検知温度差が予め設定した温度
    差以上であるとき、「検知対象物あり」と判定すること
    を特徴とする請求項1記載の物体検知器。
  3. (3)前記判定手段が、温度比較手段に入力する温度測
    定部と気温測定部からの検知温度差が予め設定した温度
    差以内であるとき、「検知対象物あり」と判定すること
    を特徴とする請求項1記載の物体検知器。
  4. (4)検知対象物を含む対向位置物が放射する赤外線エ
    ネルギーを検知測定する温度測定部が、サーミスタボロ
    メータ、サーモパイル等の温度センサであることを特徴
    とする請求項1記載の物体検知器。
  5. (5)雰囲気温度を検知測定する気温測定部が、サーモ
    パイル、サーミスタ、白金抵抗線及びダイオード等の気
    温センサであることを特徴とする請求項1記載の物体検
    知器。
  6. (6)温度測定部の集光系が、赤外線レンズ又は赤外線
    反射鏡であることを特徴とする請求項1記載の物体検知
    器。
  7. (7)温度測定部の測定値が、予め設定した値を越えた
    とき異常出力を出力する異常出力手段を付加したことを
    特徴とする請求項1記載の物体検知器。
  8. (8)気温測定部の測定値が、予め設定した値を越えた
    時異常出力を出力する異常出力手段を付加したことを特
    徴とする請求項1記載の物体検知器。
JP24976390A 1990-09-19 1990-09-19 物体検知器 Expired - Lifetime JP2999534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24976390A JP2999534B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 物体検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24976390A JP2999534B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 物体検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128684A true JPH04128684A (ja) 1992-04-30
JP2999534B2 JP2999534B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17197870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24976390A Expired - Lifetime JP2999534B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 物体検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999534B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082894A (en) * 1996-08-30 2000-07-04 Hubbell Incorporated Temperature and passive infrared sensor module
JP2007139660A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Ceramic Co Ltd 多素子型サーモパイルモジュール
JP2015528981A (ja) * 2012-06-04 2015-10-01 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 静電容量式ボタンおよびスライダ要素のための手袋検出/感度調整
JP2017201328A (ja) * 2012-11-19 2017-11-09 カズ ヨーロッパ エス・アー・エール・エル 改良された光学システムを有する医療温度計
RU208178U1 (ru) * 2021-08-20 2021-12-07 Общество с ограниченной ответственностью «РД Групп" Устройство для выявления людей с повышенной температурой тела

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082894A (en) * 1996-08-30 2000-07-04 Hubbell Incorporated Temperature and passive infrared sensor module
JP2007139660A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Ceramic Co Ltd 多素子型サーモパイルモジュール
JP2015528981A (ja) * 2012-06-04 2015-10-01 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 静電容量式ボタンおよびスライダ要素のための手袋検出/感度調整
US9671894B2 (en) 2012-06-04 2017-06-06 Continental Automotve GmbH Glove detection/adjustment of sensitivity for capacitive sensing button and slider elements
JP2017201328A (ja) * 2012-11-19 2017-11-09 カズ ヨーロッパ エス・アー・エール・エル 改良された光学システムを有する医療温度計
US10054490B2 (en) 2012-11-19 2018-08-21 Helen Of Troy Limited Medical thermometer having an improved optics system
RU208178U1 (ru) * 2021-08-20 2021-12-07 Общество с ограниченной ответственностью «РД Групп" Устройство для выявления людей с повышенной температурой тела

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999534B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422365B2 (en) Thermal imaging system and method
CA1222886A (en) Scanning radiation detector
US8483991B2 (en) Method and system for measuring thermal radiation to determine temperature and emissivity of an object
JPH04128684A (ja) 物体検知器
JPH02183752A (ja) 空気調和機用赤外線検出装置
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
Honorato et al. Human detection using thermopiles
US3040176A (en) Hot box detector
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPH01173893A (ja) 熱体検出装置
JP2706669B2 (ja) 赤外線検出装置
JP3885323B2 (ja) 放射体温計
ES2084624T3 (es) Detector de incendios.
JPH03202733A (ja) 赤外線温度計
JPH02196933A (ja) 赤外線検知装置
JP2583331Y2 (ja) 人体検知器
JPS6118236B2 (ja)
Barron Application design features for non-contact temperature measurement
JPH0382988A (ja) 赤外線放出物体センサ装置
JPH085729A (ja) 車両用人体検出装置
JPH06147995A (ja) 赤外線検出装置
JP2002310488A (ja) 温度検出装置及びそれを用いた空気調和機
Mathas Sensing motion with passive infrared (PIR) sensors
JPH03216585A (ja) 人体検出装置
KR100380325B1 (ko) 센서를 이용한 기기 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term