JPH04128471A - 地下構造物用鋼製基礎型枠 - Google Patents

地下構造物用鋼製基礎型枠

Info

Publication number
JPH04128471A
JPH04128471A JP2204082A JP20408290A JPH04128471A JP H04128471 A JPH04128471 A JP H04128471A JP 2204082 A JP2204082 A JP 2204082A JP 20408290 A JP20408290 A JP 20408290A JP H04128471 A JPH04128471 A JP H04128471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foundation
work
underground structure
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Funatani
船谷 良知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANASASHI KK
Original Assignee
KANASASHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANASASHI KK filed Critical KANASASHI KK
Priority to JP2204082A priority Critical patent/JPH04128471A/ja
Publication of JPH04128471A publication Critical patent/JPH04128471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地下構造物理設局の基礎工事及び浮上防止工
事に用いる鋼製基礎型枠に関する。
〔従来の技術〕
従来の基礎工事については、現場監督者と型枠大工が底
部の栗石及び均しコンクリ−1・に、基礎型枠の位置を
墨出しを行った後に、木型を組みレベルの墨出しを行い
、配筋上が配筋を行った後に、型枠大工が浮」−防止用
のアンカーボルトを設置し、レベルの墨出しを確認しな
がらコンクリートを流し、コンクリート硬化後に地下構
造物の下部とアンカーボルトを連結した。なお、連結作
業は地下構造] 〔発明が解決しようとする課題〕 従来の地下構造物の基礎工事にあたっては木型枠を組み
、配筋をし、コンクリ−1・を流し、頂部のレベルを出
すという工事を行っていた。この場合、一連の作業11
4間が長く、基礎の形状と水平精度き浮」二防止アンカ
ーボルト位置の3点が、現場監督者及び入Iノ門職人の
熟練技能にたよる事になり、精度に関しても問題があっ
た。
また浮−1−防止対策として、基礎地下+14造物と基
礎コンクリ−)・をその底部にて連結していたので、連
結作業も穴の底)11りにてイー」う必要があった。し
たがってfliii削穴の大きさは、構造物プラス連結
作業のスペースを確保する必易があった。
本発明は、上記問題点に関し−・連の基礎■−の作業時
間を短<シ、正確なニーjrを容易にし、また掘削穴の
大きさを地ド構造物の大きさを確保さえずればよいよう
にする事でH’Ft的な掘削作業をする事を[j的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
」1記目的を達成するために、型鋼で組み立てられ、な
おかつ水平調整用ジヤツキボルトをその周囲にもち、一
端を基礎型枠に連結された部材をもち、もう一端を地下
構造物の頂部にて連結する事が出来る構造をもった地下
構造物用鋼製基礎型枠を利用する。
〔実施例〕
実施例について、図面を参!!6して説明すると、本発
明の型枠2にあっては軽Ii型鋼をボルト結合にて簡便
に組み立てられるようにT場にて加工し、その周囲には
容易に水平度を出せるようにジャキアップボルト5を備
えている。また、型枠の中には、補強鋼II’ 10と
形状固定用のプレース11を設は外部には防3.殖えら
れる強度を持つ。また型枠の」二部にはロッド(ワイヤ
ー)3をアイプレート4を介して付け、その一端7に地
下構造物■と頂板部8にて結合させる。
〔発明の効果〕
本発明は、以−1−説明したように構成されているので
以下に記載されるような効果を奏する。基礎工事におい
て、地−ド構造物とコンクリート用型枠の連結工事を底
部で行なう必宏がないので、構造物が入る最小限の穴を
掘る事ですませる事が出来る。現地での専門職人の熟練
技能に頼らず、どこの地域でも容易に短時間の工期で、
正確な形状と水平精度の地下工作物の固定が出来る鋼製
型枠である。もちろん鋼製型枠は、基礎コンクリート杓
後には基礎構造祠とlツー1−防止と兼用しているから
廉価な、?I(礎構造物となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は地下構造物と鋼製型枠の斜視図。 第2図は鋼製型枠の断面詳細図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現地にて型鋼で組み立てられ、なおかつ水平調整用
    ジャッキボルトをその周囲にもつ地下構造物用鋼製基礎
    型枠。 2)一端を基礎型枠に連結された部材をもち、もう一端
    は地下構造物の頂部にて連結する事が出来る構造をもっ
    た地下構造物用鋼製基礎型枠。
JP2204082A 1990-08-02 1990-08-02 地下構造物用鋼製基礎型枠 Pending JPH04128471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204082A JPH04128471A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 地下構造物用鋼製基礎型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204082A JPH04128471A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 地下構造物用鋼製基礎型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128471A true JPH04128471A (ja) 1992-04-28

Family

ID=16484485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204082A Pending JPH04128471A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 地下構造物用鋼製基礎型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128471A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641984A (ja) * 1992-06-11 1994-02-15 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物のプレキャストコンクリートブロック基礎
US7239344B1 (en) 1999-09-01 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera and device for switching optical filters
KR101045841B1 (ko) * 2011-02-17 2011-07-01 주식회사 성현엔지니어링 다골다공형 콘크리트 블록 제조용 거푸집
CN102817376A (zh) * 2012-08-07 2012-12-12 中国建筑第六工程局有限公司 大体积片石混凝土沉降缝模板体系及沉降缝施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641984A (ja) * 1992-06-11 1994-02-15 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物のプレキャストコンクリートブロック基礎
US7239344B1 (en) 1999-09-01 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera and device for switching optical filters
KR101045841B1 (ko) * 2011-02-17 2011-07-01 주식회사 성현엔지니어링 다골다공형 콘크리트 블록 제조용 거푸집
CN102817376A (zh) * 2012-08-07 2012-12-12 中国建筑第六工程局有限公司 大体积片石混凝土沉降缝模板体系及沉降缝施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976088A (en) Method for construction of an in-ground swimming pool
US4570409A (en) Foundation system for modular and mobile housing
JPH04128471A (ja) 地下構造物用鋼製基礎型枠
JP7189001B2 (ja) 建物の基礎の構築方法
CN110904992A (zh) 整体装配式加装电梯的电梯基础构件及其施工方法
US5189855A (en) Foundation raft for supporting a structure
EP0151626B1 (en) Procedure for making foundations for a structure, and intermediate piece for use in the procedure
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JPH03191116A (ja) 地中梁の構築方法
RU221195U1 (ru) Сборный железобетонный подколонник стаканного типа
RU2044838C1 (ru) Конструкция усиления свайного фундамента здания, сооружения
JPH03199528A (ja) 建築物の鉄骨基礎
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JPH07138972A (ja) 地下躯体の構築法
JPH07279184A (ja) 建築物のフローティング地中梁基礎
KR200291370Y1 (ko) 교각기초 굴착을 위한 토사막이 콘크리트 복합케이슨 구조
JP2001323482A (ja) 免震建物の基礎構造、免震建物用プレキャストコンクリート製基礎ブロック、および、免震建物の基礎の施工方法
CN1149095A (zh) 空心挖井基础结构及其施工方法
JPS6217233A (ja) 構真柱
JPS63251527A (ja) 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク
AU727660B2 (en) Slab construction method
JPH07145622A (ja) 木造建築物等用の基礎構造体とその施工法
JPH04128433A (ja) 基礎の施工方法
JPH07197510A (ja) 調整池構築工法
JPH05112949A (ja) 基礎の施工方法