JPH04128375A - 多色化装飾品およびその製造方法 - Google Patents

多色化装飾品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04128375A
JPH04128375A JP24634490A JP24634490A JPH04128375A JP H04128375 A JPH04128375 A JP H04128375A JP 24634490 A JP24634490 A JP 24634490A JP 24634490 A JP24634490 A JP 24634490A JP H04128375 A JPH04128375 A JP H04128375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color tone
film
titanium
black
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24634490A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsusuke Takie
炊江 淳輔
Shinji Ikeda
池田 信二
Mitsugi Enomoto
榎本 貢
Hiroshi Tagawa
田川 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP24634490A priority Critical patent/JPH04128375A/ja
Publication of JPH04128375A publication Critical patent/JPH04128375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、腕時計、時計バンド、メガネフレームなどの
多色化装飾品およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、腕時計、時計バンド、メガネフレームなどの装飾
品には、基材金属に、金、銀、白金などのメッキを施し
たものが多かったが、これらはモノトーンであるため、
近年はさらに多色化したものが求められるようになり、
多色化のため、例えば基材上にイオンプレーティングに
より金属の一次メッキを形成して、このメッキ膜上に所
定の位置にマスキングを施し洗浄後、異種金属の二次メ
ッキ膜を重ね、しかる後にマスクを取り除くという方法
が行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この製造方法はメッキ工程とそれにとも
なう洗浄工程とを一次と二次に分けて繰り返し行わなけ
ればならないため、工程が複雑で工数がかかり、−次メ
ッキと二次メッキ間の密着性が悪く歩留が良くないとい
う問題があった。またイオンプレーティングなどの乾式
メッキ手法で膜を形成させる場合はマスキングに耐熱マ
スク材を必要とするほか、処理前の乾燥が不十分である
と、マスク材よりガスが発生し、メッキ膜の変色の原因
になっていた。
本発明の目的は、上記問題点の解決にあり、美しい多色
化装飾品とその製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、装飾品表面が、チタン、窒素、炭素、酸素を
実質成分とした黒色色調膜と該黒色色調膜の表面の一部
にレーザービームを照射することにより組成変化なさせ
た窒化チタンを実質成分とした金色色調膜およびまたは
灰色色調膜とで構成されていることを特徴とするもので
ある。
また、この多色化装飾品の製造方法は、装飾品表面に、
イオンプレーティング等の乾式メッキ手法により、チタ
ン、窒素、炭素、酸素を実質成分とする黒色色調膜を形
成し、その後、該黒色色調膜の一部にレーザービームを
照射し、窒化チタンを実質成分とした膜に組成変化させ
2色調以上に多色化させる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示すレーザービーム照射前の
多色化装飾品の要部断面図、第2図はレーザービーム照
射後の多色化装飾品の要部断面図である。
実施例1 イオンプンーティング装置の真空容器内に基材1、たと
えば洗浄により表面を清浄化した時計ケース、メガネフ
レーム等を基材ホルダーにより金属チタンの蒸発源に対
向させて保持する。つぎに排気口をとうして真空容器内
を真空にし、ついでガス導入口より窒素とアルゴンの混
合ガスを導入し、真空容器内の圧力を給排気を制御して
5XIOTorrにする。この場合の真空容器内は窒素
が50容積%以上あり、かつ0.1〜5.0容積%の酸
素と0,1〜3.0容積%の二酸化炭素を含む雰囲気と
する。その後、加速電圧10kV、電流0.3Aの電子
ビームで金属チタンをボンバードして加熱し、1600
°Cに昇温しチタンを気化させる。つ(・で陽極である
金属チタンの蒸発源と陰極である基材1との間に50V
の直流電圧を加え、10Aのイオン電流を30分間流し
、基材1上にチタン、窒素、炭素、酸素からなる黒色色
調膜2を形成する(第1図)。
その後、真空容器から黒色色調膜2が形成された基材1
を取り出し、ネオジウムを含むイツトリウム−アルミニ
ウムーガーネット結晶を用いたヤグレーザ−装置を使用
し、基材1の表面の黒色色調膜2に一定のパターンに従
ってO,l Wの出力のレーザーを照射する(第2図)
。レーザーを照射した部分は金色色調膜3となり、黒色
色調と金色色調との美しい多色化装飾品が得られた。
実施例2 基材1に実施例1と同様に黒色色調膜2を形成し、0.
05Wの出力の弱いレーザーを照射したところ灰色色調
膜となり、レーザーの出力を変化させ照射することによ
り、黒色色調、灰色色調、金色色調の3トーンの美しい
多色化装飾品が得られた。
このようにして得られた多色化装飾品について膜組成の
分析をしたところ、黒色色調膜はチタン35atm%、
窒素20atm%、酸素25atm%、炭素2 Q a
tm%、灰色色調膜はチタン40 atm%、窒素2Q
 atm%、酸素22 atm%、炭素18atm%で
あり、金色色調膜についてはチタン45atm%、窒素
45 atm%、酸素5atm%、炭素5atm%であ
りた。この結果から黒色色調膜に取り込まれている酸素
や炭素がレーザーを照射することにより、除去され、さ
らに遊離していた窒素がチタンに取り込まれ化学量論的
な窒化チタンとなり、その組成変化の過程において黒色
色調から灰色色調、さらには金色色調に変化すると考え
られる。
2−° 、 尚、本実施例においてイオンプレーティング手法で黒色
色調膜を形成したが、これに代えてア゛−ク式蒸着法や
スパッタリング法などのPVD法やCVD法の適用など
種々応用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、レーザ
ー照射により一層構造の膜で多色化することができるの
で、−次メッキと二次メッキとの間の密着性が問題とな
らず、歩留が良く、洗浄、マスキング工程が不要で、簡
単な工程で美しい多色化装飾品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザービーム照射前の多色化装飾品
の要部断面図、第2図はレーザービーム・照射後の多色
化装飾品の要部断面図である。 1・・・・・・基材、 2・・・・・・黒色色調膜、 6・・・・・・金色色調膜。 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装飾品表面が、チタン、窒素、炭素、酸素を実質
    成分とした黒色色調膜と該黒色色調膜の表面の一部にレ
    ーザービームを照射することにより組成変化をさせた窒
    化チタンを実質成分とした金色色調膜およびまたは灰色
    色調膜とで構成されていることを特徴とする多色化装飾
    品。
  2. (2)装飾品表面に、イオンプレーティング等の乾式メ
    ッキ手法により、チタン、窒素、炭素、酸素を実質成分
    とする黒色色調膜を形成し、その後、該黒色色調膜の一
    部にレーザービームを照射し、窒化チタンを実質成分と
    した膜に組成変化させ2色調以上に多色化することを特
    徴とする多色化装飾品の製造方法。
JP24634490A 1990-09-18 1990-09-18 多色化装飾品およびその製造方法 Pending JPH04128375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24634490A JPH04128375A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 多色化装飾品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24634490A JPH04128375A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 多色化装飾品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128375A true JPH04128375A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17147170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24634490A Pending JPH04128375A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 多色化装飾品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111118463A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 中国科学院兰州化学物理研究所 利用二氧化碳制备高硬减摩耐蚀TiCxOy涂层的方法
EP3955062A1 (fr) * 2020-08-11 2022-02-16 The Swatch Group Research and Development Ltd Composant noir et son procéde de fabrication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111118463A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 中国科学院兰州化学物理研究所 利用二氧化碳制备高硬减摩耐蚀TiCxOy涂层的方法
CN111118463B (zh) * 2019-12-25 2022-04-01 中国科学院兰州化学物理研究所 利用二氧化碳制备高硬减摩耐蚀TiCxOy涂层的方法
EP3955062A1 (fr) * 2020-08-11 2022-02-16 The Swatch Group Research and Development Ltd Composant noir et son procéde de fabrication
WO2022033741A1 (fr) * 2020-08-11 2022-02-17 The Swatch Group Research And Development Ltd Composant noir et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707238A (en) Method of processing a metal surface
JPH04128375A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
US6299987B1 (en) Golden decorative part
JP3333228B2 (ja) 装飾部品とその製造方法
KR940003691B1 (ko) 장신구
GB2186000A (en) A method of processing a metal surface
KR880001630B1 (ko) 흑색으로 착색된 장신구 제조방법
JPH0428885A (ja) 多色パターン膜装飾品
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JPH05320869A (ja) 多色装飾品の製造方法
JPH03120355A (ja) 白色装身具
JP3244952B2 (ja) 金色装飾品
JP3229906B2 (ja) 金属製装飾品の仕上げ方法
JP2985088B2 (ja) 時計用外装部品の製造方法
JPH05311394A (ja) 装飾部材及びその製造方法
JPH0317280A (ja) 色彩模様板の製造方法
JPH0428855A (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH0441662A (ja) レーザー照射法を用いた純チタンの窒化チタン被膜形成方法
JPH03191048A (ja) 装飾品の被膜形成方法
JPS63161158A (ja) 外装部品の製造方法
JPH0379753A (ja) 装身具の模様付け方法
JPH069006Y2 (ja) 貴金属装飾品
JPS62180058A (ja) 装身具の表面処理方法
JPH03264400A (ja) 多色被膜を有する実用品及び装飾品とその製法