JPH04127980U - 多極コネクタ - Google Patents

多極コネクタ

Info

Publication number
JPH04127980U
JPH04127980U JP4415091U JP4415091U JPH04127980U JP H04127980 U JPH04127980 U JP H04127980U JP 4415091 U JP4415091 U JP 4415091U JP 4415091 U JP4415091 U JP 4415091U JP H04127980 U JPH04127980 U JP H04127980U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
connector
coupling bolt
male threaded
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4415091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594354Y2 (ja
Inventor
達哉 角田
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to JP1991044150U priority Critical patent/JP2594354Y2/ja
Publication of JPH04127980U publication Critical patent/JPH04127980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594354Y2 publication Critical patent/JP2594354Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト締め嵌合方式の多極コネクタにおける
締め付け嵌合時の損傷防止と、正常嵌合の検知機能を付
与する。 【構成】 相互の前半部を嵌合する一対のコネクタハウ
ジング1・2からなり、コネクタハウジング1側の結合
ボルト3を、コネクタハウジング2側の嵌合ナット4に
螺合して締め付け嵌合すると共に、コネクタハウジング
1・2が正常嵌合姿勢に達すると同時に、結合ボルト3
の雄ねじ部5が嵌合ナット4を通過する螺合要件を有す
る多極コネクタにおいて、嵌合ナット4の後方に、結合
ボルト3の挿通孔10と、挿通孔の周縁に突設されて挿
通孔10内の雄ねじ部5の溝内に先端部12が達する弾
性舌片9を有する金属板材製の嵌合検知・ロック部材6
を装着した構造が特徴である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、多数の端子を収容した一対のコネクタハウジングの相互の前半部を 嵌合して電気的接続をなす多極コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の自動車用ワイヤハーネスは、電気回路の複雑化に伴って多極コネクタを 使用する場合が多く、この多極コネクタは、相互に嵌合させるときの端子群間の 接続抵抗が大きい為、強い嵌合力が必要になるので、その一対のコネクタハウジ ングの一側の結合ボルトと他側の嵌合ナットからなる嵌合手段を設け、そのボル ト締めによる機械的強制力によって嵌合させる方法が採られている。
【0003】 そして、そのボルト締め嵌合によるコネクタハウジングの破損防止を考慮した ものとして特公平1ー57471号公報に示されるものがあり、この公知例のも のは、図6参照、一側のコネクタハウジング1に設けた結合ボルト3に、引き抜 き力付勢バネ18が嵌装されており、この結合ボルト3の先端部分の雄ねじ部5 を他側のコネクタハウジング2に設けた嵌合ナット4と螺合させて締め付け、コ ネクタハウジング1・2の嵌合終了と同時に、結合ボルト3の雄ねじ部5が嵌合 ナット4を通過して結合ボルト3を空転状態になすと共に、その結合ボルト3は 付勢ばね18によって引き抜き方向に付勢され、コネクタハウジング1・2の嵌 合後の有害な締め付けを防止すると共に、結合ボルト3の空転とがたつきを防止 してロックする構造になっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上の図6の公知構造のものは、結合ボルト3の締め付けによってコネクタハ ウジング1・2を強制嵌合できるものの、その結合ボルト3の締め付けにはイン パクトレンチ等のエアーツールを用いるので、コネクタハウジング1・2が正常 に嵌合して結合ボルト3の雄ねじ部5が嵌合ナット4を通過して空転状態となっ ても、その空転状態になった検知ができず、結合ボルト3の空転が若干時間続け られる状態が生ずる。
【0005】 そして、その空転状態に達した結合ボルト3は、付勢ばね18によって引き抜 き方向に付勢され、雄ねじ部5の後端が嵌合ナット4に圧接係合した状態となる ので、前記の結合ボルト3の空転によって両者のねじ山とねじ溝が損傷し、コネ クタハウジング1・2を分離させるときの結合ボルト3の逆転が不能または困難 になる不具合がある。
【0006】 そこで、付勢ばね18の付勢力を強大にし、その強い付勢力による空転状態の 雄ねじ部5と嵌合ナット4の衝接音によって、その空転状態の検知を可能にする 手段が考えられるものの、付勢力増大に比例してねじ部の損傷が必然的に増大す るので、前記の不具合解消の実用的手段にはならず、有用な他の解決手段が求め られている。本考案は以上の技術要求に応える多極コネクタを提供するものであ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の技術課題を解決する本考案の多極コネクタは「相互の前半部を嵌合する 一対のコネクタハウジングからなり、一側のコネクタハウジングに設けた結合ボ ルトを、他側のコネクタハウジングの嵌合ナットに螺合して締め付け嵌合すると 共に、該一対のコネクタハウジングが正常嵌合姿勢に達すると同時に、該結合ボ ルトの雄ねじ部が該嵌合ナットを通過する螺合要件を有する多極コネクタにおい て、前記嵌合ナットの後方に、金属板材からなり、かつ、前記結合ボルトの挿通 孔と、該挿通孔の周縁に突設されて該挿通孔内の前記雄ねじ部のねじ溝内に先端 部が達する弾性舌片を有する嵌合検知・ロック部材を装着した構造」が特徴であ る。
【0008】
【作用】
以上の構成の多極コネクタは、前記要件の弾性舌片を有する嵌合検知・ロック 部材が他側のコネクタハウジングの嵌合ナットの後方に装着されているので、一 側のコネクタハウジングの結合ボルトを、その嵌合ナットに螺合させて締め付け ると、嵌合ナットを通過した結合ボルトの雄ねじ部が、嵌合検知・ロック部材の 弾性舌片の先端部と干渉し、その干渉状態となった弾性舌片の先端部は該雄ねじ 部のねじ溝に入るものの、回転して前進する結合ボルトのねじ溝と固定側の該先 端部との相対位置は瞬時にずれるので、該先端部はねじ溝に導かれて弾性変位し てねじ山を乗り越え、次のねじ溝に弾性復元して「パチッ」と入り込む係合作用 を反復する。
【0009】 そして、コネクタハウジングが正常姿勢に嵌合して、その結合ボルトの雄ねじ 部が相手側の嵌合ナットを通過すると、結合ボルトは空転状態となって前進を停 止するものの、前記の先端部とねじ溝のかみ合い係合は接続されるので、回転側 の雄ねじ部と固定側の先端部は、前記と同様のねじ山乗り越えと弾性復元による ねじ溝入りが反復されて激しい衝接音が継続され、その衝接音によってコネクタ ハウジングの正常嵌合を検知することができる。
【0010】 そして、その正常嵌合検知によって結合ボルトの空転が停止されると、停止状 態の結合ボルトのねじ溝に弾性舌片の先端が係合かみあいした状態が接続され、 その弾性舌片の弾性力によって結合ボルトの空転やがたつきが防止され、結合ボ ルトがロックされた状態となる。
【0011】 なお、コネクタハウジングの正常嵌合後の結合ボルトの空転のとき、結合ボル トの雄ねじ部と係合する弾性舌片の弾性力が、コネクタハウジングの嵌合方向に 及ぶものの、コネクタハウジングと結合ボルトの機械的強度に対する弾性舌片の 弾性力は微少な為、その弾性力によってコネクタハウジングと結合ボルトの損傷 は実用問題として発生しない。そして、結合ボルトの雄ねじ部と嵌合ナットの圧 接がなくなるので、その圧接によるねじ損傷が解消される。
【0012】
【実施例】 以下、実施例に基づいて詳しく説明する。まず、本考案第一実施例を示す図1 〜図3を参照して、一側のコネクタハウジング1(以下、単にハウジング1とい う)の中央に回転自在の結合ボルト3を設け、他側のコネクタハウジング2(以 下、単にハウジング2という)の中央に、結合ボルト3の前半部の雄ねじ部5を 嵌合する嵌合ナット4を内設し、結合ボルト3と嵌合ナット4の螺合締め付けに よってハウジング1・2の相互の前半部を嵌合させると共に、ハウジング1・2 が正常に嵌合すると同時に、結合ボルト3の雄ねじ部5が嵌合ナット4を通過し て結合ボルト3を空転可能になすボルト締め付け嵌合の多極コネクタにおいて、
【0013】 ハウジング2の嵌合ナット4の後方の空間部7に、金属薄板製の嵌合検知・ロ ック部材6が装着係止され、嵌合ナット4を通過した結合ボルト3の雄ねじ部5 のねじ溝が、この嵌合検知・ロック部材6の弾性舌片9と係合してハウジング1 ・2の嵌合検知と結合ボルト3のロックをなす構造になっている。
【0014】 詳しくは、嵌合検知・ロック部材6は弾性を有する薄鋼板・隣青銅板・ばね鋼 板等の薄板金属板を曲成して中央平板部8を有し、両端の脚片13に形成した係 止片14を、ハウジング2内の段差状の係止部15にかみ合せて空間部7に装着 係止されている。
【0015】 そして、その嵌合検知・ロック部材6の中央平板部8には、結合ボルト3の挿 通孔10が円形に貫設されると共に、その挿通孔10の周縁にはスロット11に よって円周を四等分した分割円周縁の先端部12を有する弾性舌片9が、挿通孔 10の中心に向けて一体に突設され、この先端部12は挿通孔10に挿通した結 合ボルト3の雄ねじ部5のねじ溝に、それぞれ若干量づつは入り込む形状を有し ている。
【0016】 そして、図2参照、ハウジング1・2の前半部を合せて結合ボルト3の雄ねじ 部5を嵌合ナット4に螺合させ、インパクトレンチ等のツールで結合ボルト3を 締め付けると、ハウジング1・2が正常嵌合姿勢になると共に、螺合して嵌合ナ ット4を通過した雄ねじ部5のねじ溝に、嵌合検知・ロック部材6の弾性舌片9 のそれぞれの先端部12が入って係合する構造になっている。
【0017】 以上の図1実施例の多極コネクタは、嵌合ナット4を通過した雄ねじ部5が嵌 合検知・ロック部材6の挿通孔10に達すると、図3参照、雄ねじ部5のねじ溝 16に入り込むサイズを有する弾性舌片9の先端部12が、雄ねじ部5のねじ山 17と干渉して図示点線のように弾性変位し、挿通孔10の図示矢印Aの下方へ 前進する雄ねじ部5のねじ山17を乗り越えて次のねじ溝16に入り込んでかみ 合い、そのねじ山乗り越えとねじ溝入りを順次繰り返して結合ボルト3の回転進 行を許容する。
【0018】 そして、ハウジング1・2が正常嵌合姿勢に達して雄ねじ部5が嵌合ナット4 を通過し、結合ボルト3が進行を停止して空転状態となると、回転側のスパイラ ル状のねじ山17ねじ溝16と、固定側の弾性舌片9の先端部12とのねじ山乗 り越えとねじ溝嵌着が、それぞれの先端部12で行なわれ、結合ボルト3の空転 が許容されると共に、先端部12と雄ねじ部5との衝接音が接続され、この衝接 音によってハウジング1・2の正常嵌合が検知される。そして、結合ボルト3が 回転停止すると、停止した雄ねじ部5に弾性変位姿勢の弾性舌片9の先端部12 が係合するので、その係合姿勢の先端部12の弾性力によって、結合ボルト3の 空転とがたつきが防止される。そして、この実施例の先端部12には分割円周縁 からなるので、雄ねじ部5との接触性が良く、弾性舌片9による前記の作用が顕 著になる。
【0019】 つぎに、図4図5を参照して本考案の他の実施例を説明する。即ち、図4は前 記実施例と同一に機能する嵌合検知・ロック部材6の弾性舌片9の他の形状を示 したもので、この図4のものは中央平板部8に大きく貫設した挿通孔10に、対 向一対の片持平板梁をなす一対の弾性舌片9が形成され、それぞれの先端が雄ね じ部5のねじ溝に入り込む先端部12をなしている。この図4のものによると弾 性舌片9の弾性が高くなる。
【0020】 また、図5は図1実施例と同一の嵌合検知・ロック部材6を用いた多極コネク タにおいて、雄ねじ部5と弾性舌片9の相対位置を調整し、ハウジング1・2が 正常姿勢に嵌合すると同時に、または正常嵌合の直前に弾性舌片9と雄ねじ部5 が係合を始める相対位置に配列されている。この図5のものによると、ハウジン グ1・2が正常嵌合するまでの弾性舌片9と雄ねじ部5の係合がなく、その係合 による無用な衝接音発生と結合ボルト3の締め付け抵抗の増加が防止できる。
【0021】
【考案の効果】
以上の説明のとおり、本考案の多極コネクタは、ハウジング内に装着した嵌合 検知・ロック部材6と結合ボルト3との衝接音によって、ハウジング相互の正常 な嵌合を検知することができるので、正常嵌合後の結合ボルトの無用な空転を防 止して無駄作業を排除し、コネクタ嵌合作業の能率化を図ると共に、コネクタハ ウジングと嵌合用ボルト締め機構の損傷が防止され、ボルト締め嵌合方式の多極 コネクタの品質安定を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例の多極コネクタの説明図
【図2】図1実施例の多極コネクタの嵌合状態の正面図
【図3】図1実施例の多極コネクタの嵌合検知・ロック
部材の作用説明図
【図4】本考案の他の実施例の嵌合検知・ロック部材の
部分平面図
【図5】本考案の他の実施例の部分正面図
【図6】従来の多極コネクタの正面図
【符号の説明】
1 一側のコネクタハウジング 2 他側のコネクタハウジング 3 結合ボルト 4 嵌合ナット 5 雄ねじ部 6 嵌合検知・ロック部材 8 中央平板部 9 弾性舌片 10 挿通孔 11 スロット 12 先端部 13 脚片 16 ねじ溝 17 ねじ山

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互の前半部を嵌合する一対のコネクタ
    ハウジングからなり、一側のコネクタハウジングに設け
    た結合ボルトを、他側のコネクタハウジングの嵌合ナッ
    トに螺合して締め付け嵌合すると共に、該一対のコネク
    タハウジングが正常嵌合姿勢に達すると同時に、該結合
    ボルトの雄ねじ部が該嵌合ナットを通過する螺合要件を
    有する多極コネクタにおいて、前記嵌合ナットの後方
    に、金属板材からなり、かつ、前記結合ボルトの挿通孔
    と、該挿通孔の周縁に突設されて該挿通孔内の前記雄ね
    じ部のねじ溝内に先端部が達する弾性舌片を有する嵌合
    検知・ロック部材を装着した構造を特徴とする多極コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 一対のコネクタハウジングが正常嵌合姿
    勢に達する直前、または、それと同時に、弾性舌片の先
    端部と結合ボルトの雄ねじ部が係合する結合ボルトと嵌
    合検知・ロック部材の相対形状要件を有する請求項1の
    多極コネクタ。
  3. 【請求項3】 弾性舌片の先端部が分割円周縁からなる
    請求項1請求項2の多極コネクタ。
JP1991044150U 1991-05-15 1991-05-15 多極コネクタ Expired - Fee Related JP2594354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991044150U JP2594354Y2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 多極コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991044150U JP2594354Y2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 多極コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127980U true JPH04127980U (ja) 1992-11-20
JP2594354Y2 JP2594354Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=31924350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991044150U Expired - Fee Related JP2594354Y2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 多極コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594354Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135655U (ja) * 1988-03-10 1989-09-18
JPH0234077U (ja) * 1988-08-29 1990-03-05
JPH02145779U (ja) * 1989-05-12 1990-12-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135655U (ja) * 1988-03-10 1989-09-18
JPH0234077U (ja) * 1988-08-29 1990-03-05
JPH02145779U (ja) * 1989-05-12 1990-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594354Y2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435760A (en) Self-seating connector adapter
US5620291A (en) Quick disconnect fastener
US20110021085A1 (en) Electrical contact with wire trap
US5474462A (en) Connector system with a lever requiring small force
US8419462B2 (en) Lever type connector
JPH1131450A (ja) ヒュージブルリンクの取付方法並びに該方法に用いる端子及びヒュージブルリンクハウジング
JPH02285906A (ja) 電気接続箱
US3995947A (en) Electrical connector assembly
US5676556A (en) Lever-coupling type connector
US6234819B1 (en) Mechanism for detecting an unlocked state of connectors
JPH07307186A (ja) 端子保護板を備えたコネクタ
JPH04127980U (ja) 多極コネクタ
JPS6313283A (ja) ねじ締め型コネクタのロツク機構
US10601174B2 (en) Electrical connector assembly with a locking device to stabilize the electrical connection
JP2916573B2 (ja) コネクタの嵌合表示機構
JPH0555988B2 (ja)
JPH08185927A (ja) コネクタ
JP2555592Y2 (ja) ボルト締め型コネクタ
JPH11339884A (ja) ボルト付きコネクタ
JP2733897B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2598091Y2 (ja) ボルト締めコネクタ
JP2916564B2 (ja) 多極コネクタの接続構造
JP2587276Y2 (ja) レバー駆動型コネクタ
JP3023822B2 (ja) バッテリー電極用端子金具
AU2546295A (en) Self-locking threaded connecting device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees