JPH04127659A - 平面走査方法および装置 - Google Patents

平面走査方法および装置

Info

Publication number
JPH04127659A
JPH04127659A JP24722290A JP24722290A JPH04127659A JP H04127659 A JPH04127659 A JP H04127659A JP 24722290 A JP24722290 A JP 24722290A JP 24722290 A JP24722290 A JP 24722290A JP H04127659 A JPH04127659 A JP H04127659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
reflector
carriage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24722290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Abe
阿部 工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP24722290A priority Critical patent/JPH04127659A/ja
Publication of JPH04127659A publication Critical patent/JPH04127659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミIJあるいは複写機等に適用され
る平面状原稿の読み取りのだめの走査方法および装置に
関し、特に冊子状の原稿の読み取りに好適な走査方法お
よび装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の走査装置は、例えば第1a、lb。
lc、ld図のように、走査装置本体1の上端に透明な
平面状の原稿台2を設けるほか、本体1の内部に光源3
.第1反射体4aを含む反射体群。
レンズ5.イメージセンサ6等を装備し、光路長を一定
に保った状態のもとに必要部分を原稿台2と平行に移送
するようにし、かつ冊子状原稿Aをセットする場合はこ
れを180°開いて両頁を原稿台2に載置し、あるいは
9c程度開いて片側だけを原稿台2に載置するようにし
ている。
特に本体1内における反射体群については、同第1a〜
ld図のように、第1反射体4a、第2反射体4b、第
3反射体40等を組み合わせて構成するのであるが、端
部には第1反射体4aを除く他の光学系部品が配置され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術によれば、冊子状原稿Aを9c程度開い
てその片側の頁だけを原稿台2に載置して読み取る場合
には本体1の端縁から走査始点までの走査不能距離りは
数十朋以上となり、しかして冊子状原稿Aの綴じ込み部
の余白は、印刷の都合上概ね10〜20朋である関係上
、読み取りできない部分が生じる不利があり、また冊子
状原稿Aを180°開いてその両頁を原稿台2に接触す
るように載置して読み取る場合には、綴じ込み部分の近
傍を原稿台2面に密着させることが困難である関係上、
画像が歪むばかりでなく不鮮明となる欠陥があり、なお
密着させるため強力に押圧すると原稿Aまたは装備を損
傷するおそれがある。
そこで本発明の目的は、冊子状原稿Aの綴じ込み部近傍
を歪みあるいは不鮮明のない状態のもとに遺漏なく読み
取ることができる平面走査方法および装置を提供するこ
とにあり、かつ簡単な構造の装備により前記読み取り機
能を発揮する走査方法および装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、走査装置本体内の光
学系における第1反射体を最基端部もしくは最基端寄り
に配設した′1ま原稿台の基端部から走査するようにし
、なお第1反射体以外の光学系部品を第1反射体よりも
基端部に配設する場合には原稿面から第1反射体への光
路と原稿面とのなす角度を直角に近い内向きの鋭角に設
定するのが望ましい。
〔作 用〕
原稿台上に原稿を載置した状態のもとに、走査装置にお
ける光学系の必要部品を本体の基端部から原稿台と平行
に移動させて走査することにより、原稿台の基端縁に著
しく近い部分から他端に向けてその原稿面の画像が光学
系の介入のもとにイメージセンサに順次に入射される。
〔実施例〕 以下、本発明を第2図ないし第6図に例示する走査装置
について詳細に説明する。
第2図の実施例は、走査装置本体1の上端に透明板製の
原稿台2を設けるほか、本体1の内部には、光源3.第
1反射体4a+第2反射体4b。
第3反射体4c+レンズ5.イメージセンサ6等を備え
たキャリッジ7を第2図のように本体l内の基端部から
他端部へ原稿台2と平行のもとに往復移動することがで
きるように設けるのであるが、第1反射体4aについて
は特に走査用キャリッジ7の最基端部の下方寄りに設け
たま捷、原稿Aからの垂直方向の放射光を順次に第2゜
第3反射体4b、4cに反射させつつ、レンズ5により
イメージセンサ6において結像させるようにし、従って
キャリッジ7の往動により原稿Aにおける画像を走査し
つつイメージセンサ6において読み取ることができ、し
かも実施の結果によれば本体1の端縁から15關の距離
における原稿A面を読み取ることができだのであり、大
部分の書籍の読み取りに適応することができる。
第2図の実施例は原稿Aからの垂直方向の放射光を光学
系によりイメージセンサ6に進行させるようにしている
が、これとは異なり第3図あるいは第4図のように、原
稿A面と第1反射体4aへの光路とのなす角度θが直角
に近い鋭角になるように第1反射体4aを配設してもよ
く、これにより第2図の実施例におけるよりも読み取り
不能距離りを著しく短縮することができる。
第5図および第6図は、更に他の実施例を示すものであ
って、第1反射体4aをキャリノン7の基端寄りに設け
たまま原稿A面と第1反射体4aへの光路とのなす角度
θが直角に近い内向きに鋭角となるように設置すると共
に、第3反射体4Cを第1反射体4aよりも基端寄りに
配設してなり、これにより第1反射体4aを最基端部に
配設しないにも拘わらず基端寄りの読み取り不能距離り
を短縮することができるのである。
本発明を複写機に適用する場合においては、イメージセ
ンサ6として感光ドラムを採択してもよいこと当然であ
り、また反射体としてはミラーあるいはプリズムを採択
することができる。
〔効 果〕
以上説明したように、本発明によれば、走査用光学系中
の第1反射体を走査装置本体内のキャリッジの最基端部
もしくは最基端部寄りに配設したまま、原稿面から第1
反射体までの光路と原稿面とのなす角度についてこれを
直角もしくは直角に近い内向きの鋭角に設定した状態の
もとにキャリッジを移動して走査するようにしたから、
著しく簡単な構成のもとに走査装置本体の原稿台におけ
る基端縁から走査始点までの走査不能距離を数〜士数關
程度に短縮することができるのであり、従って冊子状原
稿における綴じ込み部分に近い画像の読み取りに当り、
従来は画像の歪みもしくはいわゆるピンぼけを生じ、あ
るいは読み取りができない部分が生じる重大欠陥がある
のに対し、本発明においては原稿台上の基端寄りに冊子
状原稿を90°程度開いた状態のもとに片側頁を載置し
て走査することにより、画像の歪みあるいはビンぼけを
生じることなく、しかも原稿中の画像を遺漏なく読み取
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面において、第1a図、第1b図、第1c図、第1d
図はそれぞれ従来の走査装置を各別に例示する縦断側面
図、第2図ないし第6図は本発明を例示するものであっ
て、第2図は一実施例の走査装置の縦断側面図、第3図
、第4図、第5図。 第6図はそれぞれ他の実施例を各別に示す縦断側面図で
ある。 1  ・本体 2・ ・原稿台 4a・ ・第1反射体 4b・・・第2反射体 4c・ ・第3反射体 5・・・レンズ 6・ ・イメージセンサ 7・ φキャリッジ A・ ・原稿 θ・・・光路と原稿面とのなす角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走査装置本体(1)の上端における透明な平面状の
    原稿台(2)上に載置した原稿(A)を複数の反射体を
    含む光学系の介在のもとに走査してイメージセンサ(6
    )において読み取るようにした走査方法であって、第1
    反射体(4a)を走査用キャリッジ(7)における最基
    端部に配置した状態のもとに原稿(A)面から第1反射
    体(4a)までの光路を原稿(A)面と垂直に設定した
    まま、キャリッジ(7)を原稿(A)面に平行に移動す
    るようにしたことを特徴とする平面走査方法。 2、走査装置本体(1)の上端における透明な平面状の
    原稿台(2)上に載置した原稿(A)を複数の反射体を
    含む光学系の介在のもとに走査してイメージセンサ(6
    )において読み取るようにした走査方法であって、第1
    反射体(4a)を走査用キャリッジ(7)における最基
    端部に配置した状態のもとに原稿(A)面から第1反射
    体(4a)までの光路と原稿(A)面とのなす角度(θ
    )を直角に近い内向きの鋭角に設定したまま、キャリッ
    ジ(7)を原稿(A)面に平行に移動するようにしたこ
    とを特徴とする平面走査方法。 3、走査装置本体(1)の上端に透明な平面状の原稿台
    (2)を設けると共に、この原稿台(2)上に載置した
    原稿(A)を第1ないし第3の複数の反射体(4a)、
    (4b)、(4c)およびレンズ(5)がある光学系の
    介在のもとに走査してイメージセンサ(6)において読
    み取るようにした走査装置であって、前記本体(1)内
    に原稿(A)面と平行に往復移動することができる走査
    用キャリッジ(7)を設けてこのキャリッジ(7)の最
    基端部に第1反射体(4a)を配設するほか、原稿(A
    )面から第1反射体(4a)までの光路と原稿(A)面
    とのなす角度(θ)を直角ないし直角に近い内向きの鋭
    角に設定したことを特徴とする平面走査装置。 4、走査装置本体(1)の上端に透明な平面状の原稿台
    (2)を設けると共に、この原稿台(2)上に載置した
    原稿(A)を第1ないし第3の複数の反射体(4a)、
    (4b)、(4c)およびレンズ(5)がある光学系の
    介在のもとに走査してイメージセンサ(6)において読
    み取るようにした走査装置であって、前記本体(1)内
    に原稿(A)面と平行に往復移動することができる走査
    用キャリッジ(7)を設けてこのキャリッジ(7)の基
    端部寄りに第1反射体(4a)を配設するほか、原稿(
    A)面から第1反射体(4a)までの光路と原稿(A)
    面とのなす角度(θ)を直角に近い内向きの鋭角に設定
    したことを特徴とする平面走査装置。
JP24722290A 1990-09-19 1990-09-19 平面走査方法および装置 Pending JPH04127659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722290A JPH04127659A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 平面走査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722290A JPH04127659A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 平面走査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127659A true JPH04127659A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17160270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24722290A Pending JPH04127659A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 平面走査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940063B2 (en) Optical image scanner with variable focus
EP0802448A3 (en) Apparatus and method for copying book pages
US20070216963A1 (en) Method And Arrangement For Imaging A Primarily Two-Dimensional Target
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPH04127659A (ja) 平面走査方法および装置
US7509087B2 (en) Scanning system with scanning window having elevated edge optimized for copying bound books
JPS58142665A (ja) 原稿読み取り装置
JP2897814B2 (ja) 読み取り装置
JPH046299Y2 (ja)
JPS59228465A (ja) 読取装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
KR100695039B1 (ko) 경사 원고대를 갖는 이미지 스캐닝 장치
JP2847713B2 (ja) 読取装置
JP3311374B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPH02272873A (ja) 画像読取装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JPH09224132A (ja) 画像読み取り装置
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPS58127467A (ja) 画像読み取り装置
JPH0430154A (ja) 複写機
US20040190960A1 (en) Scanning system for copying documents or bound books
JPS63102457A (ja) 画像読取装置
JPH02274162A (ja) 画像読み取り装置
JPH04306053A (ja) 画像読み取り装置