JPH04127061A - 蛍光微粒子による免疫測定方法 - Google Patents
蛍光微粒子による免疫測定方法Info
- Publication number
- JPH04127061A JPH04127061A JP24710990A JP24710990A JPH04127061A JP H04127061 A JPH04127061 A JP H04127061A JP 24710990 A JP24710990 A JP 24710990A JP 24710990 A JP24710990 A JP 24710990A JP H04127061 A JPH04127061 A JP H04127061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- fluorescent
- liquid
- minute particles
- fluorescence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 title claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 44
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 19
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 23
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 abstract description 6
- 238000005375 photometry Methods 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000005558 fluorometry Methods 0.000 abstract 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 63
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 27
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 27
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 27
- 101000848653 Homo sapiens Tripartite motif-containing protein 26 Proteins 0.000 description 16
- 102000046101 human AFP Human genes 0.000 description 16
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 13
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 description 2
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 101000827785 Homo sapiens Alpha-fetoprotein Proteins 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 102000013529 alpha-Fetoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 201000005404 rubella Diseases 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、微粒子を用いた免疫測定方法に関するもので
ある。
ある。
微粒子を使用した免疫測定方法として、表面に抗体を結
合させたラテックス粒子と抗原とを反応させ、抗原抗体
反応によって生成するラテックス粒子の凝集状態を吸光
度または散乱光強度により測定して抗原濃度を測定する
方法が知られている。 この方法は例えば、[ぶんせき、16(1987)、第
605頁から第611頁」に記載されている。 また、「検査と技術、−匹(1988) 、第607頁
から第613頁」には、凝集反応液をフローセルに導い
て、フローセル内を流れる微粒子の散乱光を測定する方
法が示されている。 さらに、特開昭56−151357のようにヘテロジニ
アス系の反応によって微粒子を測定抗原と結合させて、
散乱光強度等で定量する方法が提示されている。
合させたラテックス粒子と抗原とを反応させ、抗原抗体
反応によって生成するラテックス粒子の凝集状態を吸光
度または散乱光強度により測定して抗原濃度を測定する
方法が知られている。 この方法は例えば、[ぶんせき、16(1987)、第
605頁から第611頁」に記載されている。 また、「検査と技術、−匹(1988) 、第607頁
から第613頁」には、凝集反応液をフローセルに導い
て、フローセル内を流れる微粒子の散乱光を測定する方
法が示されている。 さらに、特開昭56−151357のようにヘテロジニ
アス系の反応によって微粒子を測定抗原と結合させて、
散乱光強度等で定量する方法が提示されている。
ラテックス粒子による凝集状態を散乱光または透過光強
度で測定する方法では、反応液全体の平均値で定量する
。しかし、凝集反応では1反応によって種々の凝集塊が
形成される。このため、平均値による定量では、抗原濃
度の算出に精度的な問題があり、極低濃度の抗原量の定
量等が困難である。 凝集液をフローセル下で散乱光により測定する方法では
、個々の凝集塊の大きさを計測することができ、抗原濃
度の算出精度を向上させることができる。しかし、流体
中のゴミやフローセル、または流体自体からの散乱光の
影響を除去することが困難である。また、試料中に共存
する散乱体や、色素等の吸収体・蛍光体の影響を完全に
除去することも困難である。 また、凝集法では、抗原過剰領域で抗原抗体反応が抑制
される現象、いわゆるプロゾーン現象が避けられない。 また、試料中に共存する散乱体や。 色素等の吸収体・蛍光体の影響を完全に除去することは
困難である。さらに、抗原と微粒子とが1対1に対応し
ないため、凝集塊の数を計数する従来方式では特に極低
濃度領域での計数値の誤差が発生しやすいという問題が
ある。 ヘテロジニアス系の反応では、上記のような凝集反応そ
のものに由来する問題が低減され、高感度な定量が期待
できる。しかし、上記従来例では、測定を高感度に行う
ための方法については明記されていない。 微粒子の計測には、光散乱強度の計測、蛍光性の微粒子
を使用した場合は蛍光強度の計測が一般に使用される。 光散乱強度計測では、溶液中にゴミ等が存在する場合に
は正確な測定を行うことができない。しかも、通常の反
応時には溶液中にゴミ等が混入することが多いため、必
ずしも有効な測定とはならない。蛍光性の微粒子を使用
した場合は、このようなゴミ等の影響を減少させること
ができるが、蛍光性の微粒子そのものによる散乱光が存
在するため、十分に除去することは困難である。しかも
、この散乱光強度は非常に大きなものであるため、フィ
ルタ等を使用しても完全に除去することができず、蛍光
測定時の迷光となり、測定精度を低下させるという問題
がある。 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、微粒
子を利用し、高感度で測定ができる免疫測定方法を提供
することにある。
度で測定する方法では、反応液全体の平均値で定量する
。しかし、凝集反応では1反応によって種々の凝集塊が
形成される。このため、平均値による定量では、抗原濃
度の算出に精度的な問題があり、極低濃度の抗原量の定
量等が困難である。 凝集液をフローセル下で散乱光により測定する方法では
、個々の凝集塊の大きさを計測することができ、抗原濃
度の算出精度を向上させることができる。しかし、流体
中のゴミやフローセル、または流体自体からの散乱光の
影響を除去することが困難である。また、試料中に共存
する散乱体や、色素等の吸収体・蛍光体の影響を完全に
除去することも困難である。 また、凝集法では、抗原過剰領域で抗原抗体反応が抑制
される現象、いわゆるプロゾーン現象が避けられない。 また、試料中に共存する散乱体や。 色素等の吸収体・蛍光体の影響を完全に除去することは
困難である。さらに、抗原と微粒子とが1対1に対応し
ないため、凝集塊の数を計数する従来方式では特に極低
濃度領域での計数値の誤差が発生しやすいという問題が
ある。 ヘテロジニアス系の反応では、上記のような凝集反応そ
のものに由来する問題が低減され、高感度な定量が期待
できる。しかし、上記従来例では、測定を高感度に行う
ための方法については明記されていない。 微粒子の計測には、光散乱強度の計測、蛍光性の微粒子
を使用した場合は蛍光強度の計測が一般に使用される。 光散乱強度計測では、溶液中にゴミ等が存在する場合に
は正確な測定を行うことができない。しかも、通常の反
応時には溶液中にゴミ等が混入することが多いため、必
ずしも有効な測定とはならない。蛍光性の微粒子を使用
した場合は、このようなゴミ等の影響を減少させること
ができるが、蛍光性の微粒子そのものによる散乱光が存
在するため、十分に除去することは困難である。しかも
、この散乱光強度は非常に大きなものであるため、フィ
ルタ等を使用しても完全に除去することができず、蛍光
測定時の迷光となり、測定精度を低下させるという問題
がある。 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、微粒
子を利用し、高感度で測定ができる免疫測定方法を提供
することにある。
【課題を解決するための手段]
上記目的は、標識物質として蛍光性の微粒子を使用し、
蛍光測定時の液体の屈折率と微粒子の屈折率の比が0.
86以上となる組合せの液体と微粒子を選定し、この液
体中の微粒子からの蛍光を測定することで達成できる。 【作用】 蛍光性の微粒子を使用し、蛍光強度により微粒子の量を
算定することで、測定溶液中に混在するゴミ等の影響を
除去することができる。さらに、屈折率が微粒子の屈折
率に対して0.86以上の液体中で蛍光測定することに
よって、微粒子からの散乱を大幅に減少させることがで
き、蛍光強度を正確に測定することができる。 物質による光の散乱は、屈折率等の複雑な関数となる。 簡単な系では、例えば、屈折率n□の物質から02の物
質に光が垂直に入射するとき、その面での光の反射光強
度Rは、 R= (n、−n、)”/(n2+n1)”となる、つ
まり、n2の値と01の値が近いほど反射光強度が小さ
くなる0反射光は散乱光の基であり、この反射光強度を
減少させることで、散乱光強度を減少させることができ
る。このことから、n2とn□の差を小さくすることで
散乱光強度を抑えることができる。 第1図に、種々の屈折率の液体中に、蛍光性の微粒子と
、非蛍光性の微粒子を分散させた試料を訓製し、蛍光性
の微粒子の分散液からの蛍光強度と、非蛍光性の微粒子
の分散液からの蛍光強度すなわち背景光強度を測定した
結果を示す。ここで、液体中の微粒子の濃度は一定とし
た。図は、(蛍光強度)/(背景光強度) の相対値と。 (液体の屈折率)/(微粒子の屈折率)との関係を図示
したものである。このように、液体と微粒子の屈折率比
を変化させることにより、蛍光強度と背景光強度の比は
大きく変化し、上記屈折率比が1に近づくに従って、蛍
光強度の比率が増大し、蛍光強度をより正確に演C定す
ることができる。 通常、ポリスチレンの微粒子を緩衝液中で測定すること
が一般的である。この場合の(液体の屈折率)/(微粒
子の屈折率)は約0.84であるが、第1図より、(液
体の屈折率)/(微粒子の屈折率)を0.86以上にす
ることによって、(蛍光強度)/(背景光強度)が2倍
以上になり、より高感度に蛍光測定が可能になる。液体
の屈折率と微粒子の屈折率が等しい場合にその効果が最
大になる。例えば、屈折率が1.49の微粒子と、屈折
率が1.47のグリセリン液の組合せ等が有効である。 また、(液体の屈折率) / (9粒子の屈折率)がよ
り大きくなると散乱光強度は逆に大きくなる。蛍光測定
に有効な(液体の屈折率)/(III[粒子の屈折率)
の上限は、同様の理由で1゜15である。 なお、蛍光測定方法には、微粒子を反応容器に結合させ
た状態で蛍光測定する場合、液体中に分散させた状態で
蛍光測定する場合、液体中に分散させてフローセルで蛍
光測定する場合等種々の状態での蛍光計測に有効である
。 さらに、フローセルに導いて測定する方法では。 シースフローセルを利用することが望ましい。シースフ
ローにより、微粒子を1個1個計測部を通過させること
で、微粒子の全数計数が可能になり、計数精度が向上す
る。 なお、反応に使用する微粒子には、測定試料中の被測定
物質と特異的に結合する物質を結合させる必要がある。 :/IIJ定試料中の被測定物質および被測定物質と特
異的に結合する物質の組み合わせとしては、抗原(また
は抗体)と抗体(または抗原)が代表的な組み合わせで
ある。さらにその他に、例えばホルモンとレセプター、
糖とレクチンの組み合わせ、またはハイブリダイゼーシ
ョン反応による特定のDNAとプローブDNAの組み合
わせ等も可能である。また、この微粒子の表面に抗体(
または抗原)等を結合させるには、通常知られている物
理吸着、化学結合等が利用できる。 本発明によりイムノグロブリン、α−フェトプロティン
(AFP)、癌胎児性抗原(CEA)、フェリチン、風
疹抗体、エイズウィルス抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピ
ン(HCG)、甲状腺刺激ホルモン等の種々の抗原、抗
体、ホルモン、DNA等の生体関連物質を高感度に測定
できる。
蛍光測定時の液体の屈折率と微粒子の屈折率の比が0.
86以上となる組合せの液体と微粒子を選定し、この液
体中の微粒子からの蛍光を測定することで達成できる。 【作用】 蛍光性の微粒子を使用し、蛍光強度により微粒子の量を
算定することで、測定溶液中に混在するゴミ等の影響を
除去することができる。さらに、屈折率が微粒子の屈折
率に対して0.86以上の液体中で蛍光測定することに
よって、微粒子からの散乱を大幅に減少させることがで
き、蛍光強度を正確に測定することができる。 物質による光の散乱は、屈折率等の複雑な関数となる。 簡単な系では、例えば、屈折率n□の物質から02の物
質に光が垂直に入射するとき、その面での光の反射光強
度Rは、 R= (n、−n、)”/(n2+n1)”となる、つ
まり、n2の値と01の値が近いほど反射光強度が小さ
くなる0反射光は散乱光の基であり、この反射光強度を
減少させることで、散乱光強度を減少させることができ
る。このことから、n2とn□の差を小さくすることで
散乱光強度を抑えることができる。 第1図に、種々の屈折率の液体中に、蛍光性の微粒子と
、非蛍光性の微粒子を分散させた試料を訓製し、蛍光性
の微粒子の分散液からの蛍光強度と、非蛍光性の微粒子
の分散液からの蛍光強度すなわち背景光強度を測定した
結果を示す。ここで、液体中の微粒子の濃度は一定とし
た。図は、(蛍光強度)/(背景光強度) の相対値と。 (液体の屈折率)/(微粒子の屈折率)との関係を図示
したものである。このように、液体と微粒子の屈折率比
を変化させることにより、蛍光強度と背景光強度の比は
大きく変化し、上記屈折率比が1に近づくに従って、蛍
光強度の比率が増大し、蛍光強度をより正確に演C定す
ることができる。 通常、ポリスチレンの微粒子を緩衝液中で測定すること
が一般的である。この場合の(液体の屈折率)/(微粒
子の屈折率)は約0.84であるが、第1図より、(液
体の屈折率)/(微粒子の屈折率)を0.86以上にす
ることによって、(蛍光強度)/(背景光強度)が2倍
以上になり、より高感度に蛍光測定が可能になる。液体
の屈折率と微粒子の屈折率が等しい場合にその効果が最
大になる。例えば、屈折率が1.49の微粒子と、屈折
率が1.47のグリセリン液の組合せ等が有効である。 また、(液体の屈折率) / (9粒子の屈折率)がよ
り大きくなると散乱光強度は逆に大きくなる。蛍光測定
に有効な(液体の屈折率)/(III[粒子の屈折率)
の上限は、同様の理由で1゜15である。 なお、蛍光測定方法には、微粒子を反応容器に結合させ
た状態で蛍光測定する場合、液体中に分散させた状態で
蛍光測定する場合、液体中に分散させてフローセルで蛍
光測定する場合等種々の状態での蛍光計測に有効である
。 さらに、フローセルに導いて測定する方法では。 シースフローセルを利用することが望ましい。シースフ
ローにより、微粒子を1個1個計測部を通過させること
で、微粒子の全数計数が可能になり、計数精度が向上す
る。 なお、反応に使用する微粒子には、測定試料中の被測定
物質と特異的に結合する物質を結合させる必要がある。 :/IIJ定試料中の被測定物質および被測定物質と特
異的に結合する物質の組み合わせとしては、抗原(また
は抗体)と抗体(または抗原)が代表的な組み合わせで
ある。さらにその他に、例えばホルモンとレセプター、
糖とレクチンの組み合わせ、またはハイブリダイゼーシ
ョン反応による特定のDNAとプローブDNAの組み合
わせ等も可能である。また、この微粒子の表面に抗体(
または抗原)等を結合させるには、通常知られている物
理吸着、化学結合等が利用できる。 本発明によりイムノグロブリン、α−フェトプロティン
(AFP)、癌胎児性抗原(CEA)、フェリチン、風
疹抗体、エイズウィルス抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピ
ン(HCG)、甲状腺刺激ホルモン等の種々の抗原、抗
体、ホルモン、DNA等の生体関連物質を高感度に測定
できる。
以下、本発明を実施例により説明する。
[実施例1コ
被測定物質として、ヒトα−フェトプロティン(ヒトA
FP)抗原を例にとり、ペテロジニアスサンドイッチイ
ムノアッセイ法により反応容器に蛍光微粒子を捕捉し、
この蛍光微粒子の量を蛍光計測により測定することで、
定量する方法及び測定装置について説明する。 〈固定化抗体の調製〉 マイクロプレートのウェルを反応容器とし、内面にヒト
AFPに対する抗体を固定化する。平底のマイクロプレ
ートの各ウェルに濃度lOμg/mQの抗ヒトAFP抗
体溶液50μQを注入し、2時間間欠的に撹拌し反応さ
せて抗ヒトAFP抗体をウェルに固定化した。 〈微粒子標識抗体の調製〉 表面にカルボキシル基を有する蛍光性の微粒子(屈折率
が1.6のポリスチレン製の蛍光微粒子)を標識物とし
て使用する。直径が0.5μmで、540nmの最大蛍
光波長を有する蛍光微粒子の表面に、カルボジイミド法
により、抗ヒトAFP抗体を固定化しく固定化量約0.
7mg/g)、微粒子標識抗ヒトAFP抗体を調製した
。 く反応手順〉 測定抗原であるヒトAFPを含む試料血清50μQを抗
ヒトAFP抗体を固定化した反応容器(ウェル)に注入
して、2時間反応させ、測定抗原(ヒトAFP)を反応
容器(ウェル)に捕捉した。その後、0.5%牛血清ア
ルブミン(BSA)を含むりん酸緩衝液(0,5%BS
A−PBS)で洗浄し、反応しなかった抗原等を除去し
た。 次に、微粒子濃度が0.5%になるようにvR製した微
粒子標識抗ヒトAFP抗体溶液100μQを注入し、2
時間静置して反応させ、反応容器(ウェル)に捕捉した
ヒトAFPに微粒子標識抗体を結合させ、最後に0.5
%BSA−PBSで静かに洗浄し、余分の微粒子標識抗
体を除去した。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器(ウェル)に測定抗原であるヒト
AFPの量に比例した蛍光微粒子を捕捉することができ
る。捕捉した蛍光微粒子数を蛍光計測により測定する。 反応容器内に残っている緩衝液を除去し、高屈折率液体
としてグリセリンを注入して蛍光測定を行う。第2図に
反応容器内の蛍光微粒子を測定するための測定装置の概
略図を示す。反応容器1内に注入した高屈折率液体2で
あるグリセリン中に存在する蛍光微粒子3を波長488
nmのアルゴンレーザ光を励起光として蛍光検出する。 反応容器はX−Y移動台4に保持され、任意の反応容器
を所定の計測位置に移動させるようにした。アルゴンレ
ーザ装w5から発するレーザ光(波長488nm)を、
光チョッパ6により断続し、振幅変調させる。振幅変調
されたレーザ光は、励起光を反射して蛍光を透過させる
ダイクロイックミラー7によって上方に反射させ、レン
ズ8により集光し、反応容器1内の高屈折率液体2中の
蛍光微粒子3に下から照射する。 反応容器内から発する光′(蛍光微粒子からの蛍光、そ
の他の散乱光等)は再びレンズ8で集められ、ダイクロ
イックミラー7及び蛍光検出用フィルタ9をとおして散
乱光を除去し、透過する蛍光をレンズ11により集光し
て光検出器である光電子増倍管12で検出する。 なお、蛍光検出用フィルタ9には、励起光カットフィル
タと蛍光波長を透過するバンドパス干渉フィルタを使用
した。この蛍光検出用フィルタ9は測定対象によって最
適な蛍光波長が選べるように、モータ10により任意の
フィルタに切りかえられるようにした。光電子増倍管1
2の出力は、増幅器13で増幅した後、ロックイン増’
[r514で測定する。ロックイン増幅器14で、光チ
ョッパ6で変調された周波数と同じ周波数の信号成分を
同期増幅することにより、測定精度を高めるようにした
。 第3図は、上記反応及び測定によって得た試料液中のヒ
トAFP濃度と、測定した蛍光強度との関係図である。 このように高屈折率液体を使用し、その液体中の蛍光微
粒子からの蛍光強度を測定することで、ヒトAFPを高
感度に定量することができた。 本方法及び本装置により、微粒子等からの散乱光の影響
を除き、蛍光微粒子数を蛍光強度の総量として測定する
ことができる。 また、高屈折率液体を使用することで、微粒子からの散
乱光ばかりでなく1反応容器からの反射光をも減少させ
ることができる。反応容器とその中の液体との界面でも
反射が生じるが1本方法のように高屈折率液体を使用す
ることで反応容器と液体との屈折率差が小さくなり、そ
の界面での反射が少なくなるため、蛍光測定が容易にな
る。ポリスチレン製のマイクロプレートの場合、微粒子
と同じ屈折率であるため、同じ効果が生じる。またガラ
ス製の容器を使用すれば、屈折率差をより小さくでき、
より高感度な測定が可能になる。 [実施例2コ 微粒子の材質として屈折率が1.49のものを使用した
方法について説明する。 ヒトAFP抗原を、ペテロジニアスサンドイッチイムノ
アッセイ法により反応容器に蛍光微粒子を捕捉し、この
蛍光微粒子の量を蛍光計測により測定し、定量した。 く固定化抗体のm製〉 反応容器として、ガラス板に凹部を形成したものを使用
した。凹部の底面をアミノシラン化し、ゲルタールアル
デヒドで抗ヒトAFP抗体を固定化した。 く微粒子標識抗体のtM製〉 表面にカルボキシル基を有し、屈折率が1.49のアク
リル系の蛍光性微粒子を標識物質とした。 微粒子内部に閉じ込めた蛍光物質はクマリン系の色素で
あり、蛍光波長は約520nm前後であった。また微粒
子の直径は0.5μmのものを使用した。この蛍光微粒
子の表面に、カルボジイミド法により、抗ヒトAFP抗
体を固定化しく固定化量的0.7mg/g)、微粒子標
識抗ヒトAFP抗体を調製した。 く反応手順〉 実施例1とほぼ同様の方法で反応させた。測定抗原であ
るヒトAFPを含む試料血清50μQを抗ヒトAFP抗
体を固定化した反応容器に注入して、2時間反応させ、
ヒトAFPを反応容器に捕捉した。その後、0.5%B
SA−PBSで洗浄し、反応しなかった抗原等を除去し
た。 次に、微粒子濃度が0.1%になるように調製した微粒
子櫟識抗ヒトAFP抗体溶液100μQを注入し、2時
間静置して反応させ、反応容器に捕捉したヒトAFPに
微粒子標識抗体を結合させた。最後に0.5%BSA−
PBSで静かに洗浄し、余分の微粒子標識抗体を除去し
た。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器に測定抗原であるヒトAFPの量
に比例した蛍光微粒子を捕捉することができる。捕捉し
た蛍光微粒子数を蛍光計測により測定する。反応容器内
に残っている緩衝液を除去し、高屈折率液体としてグリ
セリンを注入し、第2図に示した測定装置で蛍光強度を
測定した。 本例では、微粒子の屈折率が1,49、グリセリンの屈
折率が1.47.反応容器(ガラス)の屈折率が1.5
2である。このように微粒子と微粒子の回りの液体の屈
折率の差が非常に小さいため、微粒子からの散乱光の発
生を除去することができる。また1反応容器と微粒子と
の屈折率差、及び液体との屈折率差も小さく、全体的に
散乱光及び反射光の発生を抑えることができ、蛍光測定
が容易になり、蛍光測定精度を向上させることができた
。 本実施例のように、屈折率の小さい微粒子を標識物質に
使用することで散乱光強度を抑えることができ、ノイズ
の少ない蛍光計測を行うことができ、定量精度が向上す
る。 [実施例3] 被測定物質として、ヒトAFP抗原を例にとり、ペテロ
ジニアスサンドイッチイムノアッセイ法により反応容器
に蛍光微粒子を捕捉し、この蛍光微粒子の数をフロー法
により定量する方法及び測定装置について説明する。 実施例2と同様にして、固定化抗体を調製し、微粒子標
識抗体を調製し、さらに反応を行った。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器に測定抗原であるヒトAFPの量
に比例した蛍光微粒子を捕捉することができる。この微
粒子の総数をフロー法で計数する。 まず、微粒子の結合を酸性下で超音波処理により切断し
、微粒子懸濁液を得た。この懸濁液をメンブレンフィル
タを通して、微粒子を捕集する。次に捕集した微粒子を
90%エタノールに分散させ、測定を行うための微粒子
懸濁液を得た。 第4図に微粒子懸濁液中の蛍光微粒子を検出するための
測定装置の概略図を示す。反応容器15内の微粒子懸濁
液16を吸引ノズル17、電磁バルブ18を介してシリ
ンジピペッタ19で吸引する。電磁バルブ18を切り換
えて、吸引した微粒子懸濁液をシースフローセル24に
一定流速で排出する。また、シース液ボトル20内のシ
ース液21を電磁バルブ22を介してシリンジピペッタ
23で吸引し、電磁バルブ22を切り換えて、吸引した
シース液を同じシースフローセル24に一定流速で排出
する。微粒子懸濁液をシースフローセル24に排出して
る間及びその前後には、シース液がシースフローセル2
4に流れているようにタイミングを設定した。 微粒子懸濁液はシースフローとなってシースフローセル
24中を流れ、シースフローセル測光部25を通過して
蛍光測定を受け、廃液ボトル26に廃棄される。シース
フロ一部での微粒子懸濁液の流速は5m/秒となるよう
にした。 次に蛍光測光部について説明する。 蛍光微粒子を励起するための励起光として波長488n
mのアルゴンレーザ光を使用した。アルゴンレーザ装置
27から発するレーザ光(波長488nm)は、レンズ
28により集光されて、シースフローセル測光部25に
照射される。シースフローセル測光部25から発する光
(微粒子の通過で発する蛍光等)はレンズ29で集めら
れ、蛍光検出用フィルタ30で散乱光を可能ながぎり除
去し、透過する蛍光を再度レンズ31により集光して光
検出器である光電子増倍管32で検出する。 なお、蛍光検出用フィルタ3oには、励起光カットフィ
ルタと蛍光波長を透過するバンドパス干渉フィルタを使
用した。光電子増倍管32の出力は。 増幅器33で増幅した後、波高分析器34で信号処理さ
れ、信号パルスの波高等を分析して微粒子の識別を行う
。 本方法により、発生する散乱光強度が抑えられ、蛍光測
定が容品になり、ノイズパルスを減少させることができ
、蛍光微粒子の通過に基づく蛍光パルスを明確に識別す
ることができた。 本実施例によれば、散乱光の影響の少ない蛍光測定がで
き、蛍光微粒子を高精度に計数することができる。また
、本例では、微粒子−懸濁液を全量測定した。全量を測
定することにより、微粒子数の総数が計数でき、ヒトA
FP抗原の量を正確に定量することができる。また、微
粒子懸濁液の一部分を測定することも可能である。この
場合は、微粒子懸濁液中の微粒子の濃度が測定されるが
。 この場合でも測定抗原の定量が可能である。 また、本実施例では、反応容器捕捉された蛍光微粒子を
すべてはがして計数した。この操作では。 物理吸着等の非特異吸着によって反応容器に結合してい
る微粒子をもはがされることになる。そこで測定抗原と
結合して捕捉された微粒子のみを選択的にはがして計数
することによって、定量感度をさらに向上させることが
できる。
FP)抗原を例にとり、ペテロジニアスサンドイッチイ
ムノアッセイ法により反応容器に蛍光微粒子を捕捉し、
この蛍光微粒子の量を蛍光計測により測定することで、
定量する方法及び測定装置について説明する。 〈固定化抗体の調製〉 マイクロプレートのウェルを反応容器とし、内面にヒト
AFPに対する抗体を固定化する。平底のマイクロプレ
ートの各ウェルに濃度lOμg/mQの抗ヒトAFP抗
体溶液50μQを注入し、2時間間欠的に撹拌し反応さ
せて抗ヒトAFP抗体をウェルに固定化した。 〈微粒子標識抗体の調製〉 表面にカルボキシル基を有する蛍光性の微粒子(屈折率
が1.6のポリスチレン製の蛍光微粒子)を標識物とし
て使用する。直径が0.5μmで、540nmの最大蛍
光波長を有する蛍光微粒子の表面に、カルボジイミド法
により、抗ヒトAFP抗体を固定化しく固定化量約0.
7mg/g)、微粒子標識抗ヒトAFP抗体を調製した
。 く反応手順〉 測定抗原であるヒトAFPを含む試料血清50μQを抗
ヒトAFP抗体を固定化した反応容器(ウェル)に注入
して、2時間反応させ、測定抗原(ヒトAFP)を反応
容器(ウェル)に捕捉した。その後、0.5%牛血清ア
ルブミン(BSA)を含むりん酸緩衝液(0,5%BS
A−PBS)で洗浄し、反応しなかった抗原等を除去し
た。 次に、微粒子濃度が0.5%になるようにvR製した微
粒子標識抗ヒトAFP抗体溶液100μQを注入し、2
時間静置して反応させ、反応容器(ウェル)に捕捉した
ヒトAFPに微粒子標識抗体を結合させ、最後に0.5
%BSA−PBSで静かに洗浄し、余分の微粒子標識抗
体を除去した。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器(ウェル)に測定抗原であるヒト
AFPの量に比例した蛍光微粒子を捕捉することができ
る。捕捉した蛍光微粒子数を蛍光計測により測定する。 反応容器内に残っている緩衝液を除去し、高屈折率液体
としてグリセリンを注入して蛍光測定を行う。第2図に
反応容器内の蛍光微粒子を測定するための測定装置の概
略図を示す。反応容器1内に注入した高屈折率液体2で
あるグリセリン中に存在する蛍光微粒子3を波長488
nmのアルゴンレーザ光を励起光として蛍光検出する。 反応容器はX−Y移動台4に保持され、任意の反応容器
を所定の計測位置に移動させるようにした。アルゴンレ
ーザ装w5から発するレーザ光(波長488nm)を、
光チョッパ6により断続し、振幅変調させる。振幅変調
されたレーザ光は、励起光を反射して蛍光を透過させる
ダイクロイックミラー7によって上方に反射させ、レン
ズ8により集光し、反応容器1内の高屈折率液体2中の
蛍光微粒子3に下から照射する。 反応容器内から発する光′(蛍光微粒子からの蛍光、そ
の他の散乱光等)は再びレンズ8で集められ、ダイクロ
イックミラー7及び蛍光検出用フィルタ9をとおして散
乱光を除去し、透過する蛍光をレンズ11により集光し
て光検出器である光電子増倍管12で検出する。 なお、蛍光検出用フィルタ9には、励起光カットフィル
タと蛍光波長を透過するバンドパス干渉フィルタを使用
した。この蛍光検出用フィルタ9は測定対象によって最
適な蛍光波長が選べるように、モータ10により任意の
フィルタに切りかえられるようにした。光電子増倍管1
2の出力は、増幅器13で増幅した後、ロックイン増’
[r514で測定する。ロックイン増幅器14で、光チ
ョッパ6で変調された周波数と同じ周波数の信号成分を
同期増幅することにより、測定精度を高めるようにした
。 第3図は、上記反応及び測定によって得た試料液中のヒ
トAFP濃度と、測定した蛍光強度との関係図である。 このように高屈折率液体を使用し、その液体中の蛍光微
粒子からの蛍光強度を測定することで、ヒトAFPを高
感度に定量することができた。 本方法及び本装置により、微粒子等からの散乱光の影響
を除き、蛍光微粒子数を蛍光強度の総量として測定する
ことができる。 また、高屈折率液体を使用することで、微粒子からの散
乱光ばかりでなく1反応容器からの反射光をも減少させ
ることができる。反応容器とその中の液体との界面でも
反射が生じるが1本方法のように高屈折率液体を使用す
ることで反応容器と液体との屈折率差が小さくなり、そ
の界面での反射が少なくなるため、蛍光測定が容易にな
る。ポリスチレン製のマイクロプレートの場合、微粒子
と同じ屈折率であるため、同じ効果が生じる。またガラ
ス製の容器を使用すれば、屈折率差をより小さくでき、
より高感度な測定が可能になる。 [実施例2コ 微粒子の材質として屈折率が1.49のものを使用した
方法について説明する。 ヒトAFP抗原を、ペテロジニアスサンドイッチイムノ
アッセイ法により反応容器に蛍光微粒子を捕捉し、この
蛍光微粒子の量を蛍光計測により測定し、定量した。 く固定化抗体のm製〉 反応容器として、ガラス板に凹部を形成したものを使用
した。凹部の底面をアミノシラン化し、ゲルタールアル
デヒドで抗ヒトAFP抗体を固定化した。 く微粒子標識抗体のtM製〉 表面にカルボキシル基を有し、屈折率が1.49のアク
リル系の蛍光性微粒子を標識物質とした。 微粒子内部に閉じ込めた蛍光物質はクマリン系の色素で
あり、蛍光波長は約520nm前後であった。また微粒
子の直径は0.5μmのものを使用した。この蛍光微粒
子の表面に、カルボジイミド法により、抗ヒトAFP抗
体を固定化しく固定化量的0.7mg/g)、微粒子標
識抗ヒトAFP抗体を調製した。 く反応手順〉 実施例1とほぼ同様の方法で反応させた。測定抗原であ
るヒトAFPを含む試料血清50μQを抗ヒトAFP抗
体を固定化した反応容器に注入して、2時間反応させ、
ヒトAFPを反応容器に捕捉した。その後、0.5%B
SA−PBSで洗浄し、反応しなかった抗原等を除去し
た。 次に、微粒子濃度が0.1%になるように調製した微粒
子櫟識抗ヒトAFP抗体溶液100μQを注入し、2時
間静置して反応させ、反応容器に捕捉したヒトAFPに
微粒子標識抗体を結合させた。最後に0.5%BSA−
PBSで静かに洗浄し、余分の微粒子標識抗体を除去し
た。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器に測定抗原であるヒトAFPの量
に比例した蛍光微粒子を捕捉することができる。捕捉し
た蛍光微粒子数を蛍光計測により測定する。反応容器内
に残っている緩衝液を除去し、高屈折率液体としてグリ
セリンを注入し、第2図に示した測定装置で蛍光強度を
測定した。 本例では、微粒子の屈折率が1,49、グリセリンの屈
折率が1.47.反応容器(ガラス)の屈折率が1.5
2である。このように微粒子と微粒子の回りの液体の屈
折率の差が非常に小さいため、微粒子からの散乱光の発
生を除去することができる。また1反応容器と微粒子と
の屈折率差、及び液体との屈折率差も小さく、全体的に
散乱光及び反射光の発生を抑えることができ、蛍光測定
が容易になり、蛍光測定精度を向上させることができた
。 本実施例のように、屈折率の小さい微粒子を標識物質に
使用することで散乱光強度を抑えることができ、ノイズ
の少ない蛍光計測を行うことができ、定量精度が向上す
る。 [実施例3] 被測定物質として、ヒトAFP抗原を例にとり、ペテロ
ジニアスサンドイッチイムノアッセイ法により反応容器
に蛍光微粒子を捕捉し、この蛍光微粒子の数をフロー法
により定量する方法及び測定装置について説明する。 実施例2と同様にして、固定化抗体を調製し、微粒子標
識抗体を調製し、さらに反応を行った。 〈微粒子計測手順〉 上述の操作で反応容器に測定抗原であるヒトAFPの量
に比例した蛍光微粒子を捕捉することができる。この微
粒子の総数をフロー法で計数する。 まず、微粒子の結合を酸性下で超音波処理により切断し
、微粒子懸濁液を得た。この懸濁液をメンブレンフィル
タを通して、微粒子を捕集する。次に捕集した微粒子を
90%エタノールに分散させ、測定を行うための微粒子
懸濁液を得た。 第4図に微粒子懸濁液中の蛍光微粒子を検出するための
測定装置の概略図を示す。反応容器15内の微粒子懸濁
液16を吸引ノズル17、電磁バルブ18を介してシリ
ンジピペッタ19で吸引する。電磁バルブ18を切り換
えて、吸引した微粒子懸濁液をシースフローセル24に
一定流速で排出する。また、シース液ボトル20内のシ
ース液21を電磁バルブ22を介してシリンジピペッタ
23で吸引し、電磁バルブ22を切り換えて、吸引した
シース液を同じシースフローセル24に一定流速で排出
する。微粒子懸濁液をシースフローセル24に排出して
る間及びその前後には、シース液がシースフローセル2
4に流れているようにタイミングを設定した。 微粒子懸濁液はシースフローとなってシースフローセル
24中を流れ、シースフローセル測光部25を通過して
蛍光測定を受け、廃液ボトル26に廃棄される。シース
フロ一部での微粒子懸濁液の流速は5m/秒となるよう
にした。 次に蛍光測光部について説明する。 蛍光微粒子を励起するための励起光として波長488n
mのアルゴンレーザ光を使用した。アルゴンレーザ装置
27から発するレーザ光(波長488nm)は、レンズ
28により集光されて、シースフローセル測光部25に
照射される。シースフローセル測光部25から発する光
(微粒子の通過で発する蛍光等)はレンズ29で集めら
れ、蛍光検出用フィルタ30で散乱光を可能ながぎり除
去し、透過する蛍光を再度レンズ31により集光して光
検出器である光電子増倍管32で検出する。 なお、蛍光検出用フィルタ3oには、励起光カットフィ
ルタと蛍光波長を透過するバンドパス干渉フィルタを使
用した。光電子増倍管32の出力は。 増幅器33で増幅した後、波高分析器34で信号処理さ
れ、信号パルスの波高等を分析して微粒子の識別を行う
。 本方法により、発生する散乱光強度が抑えられ、蛍光測
定が容品になり、ノイズパルスを減少させることができ
、蛍光微粒子の通過に基づく蛍光パルスを明確に識別す
ることができた。 本実施例によれば、散乱光の影響の少ない蛍光測定がで
き、蛍光微粒子を高精度に計数することができる。また
、本例では、微粒子−懸濁液を全量測定した。全量を測
定することにより、微粒子数の総数が計数でき、ヒトA
FP抗原の量を正確に定量することができる。また、微
粒子懸濁液の一部分を測定することも可能である。この
場合は、微粒子懸濁液中の微粒子の濃度が測定されるが
。 この場合でも測定抗原の定量が可能である。 また、本実施例では、反応容器捕捉された蛍光微粒子を
すべてはがして計数した。この操作では。 物理吸着等の非特異吸着によって反応容器に結合してい
る微粒子をもはがされることになる。そこで測定抗原と
結合して捕捉された微粒子のみを選択的にはがして計数
することによって、定量感度をさらに向上させることが
できる。
本発明によれば、標識物質として蛍光性の微粒子を使用
し、さらに、蛍光測定時の液体の屈折率が微粒子の屈折
率に対して0.86以上となる液体中で微粒子を蛍光測
定することにより、微粒子を含む液体から発生する散乱
光強度が少なくなり、その結果として蛍光測定時のノイ
ズが減少し、微粒子の蛍光強度を正確に測定することが
できる。 このため、抗原などの生体関連物質を高感度に定量する
ことができる
し、さらに、蛍光測定時の液体の屈折率が微粒子の屈折
率に対して0.86以上となる液体中で微粒子を蛍光測
定することにより、微粒子を含む液体から発生する散乱
光強度が少なくなり、その結果として蛍光測定時のノイ
ズが減少し、微粒子の蛍光強度を正確に測定することが
できる。 このため、抗原などの生体関連物質を高感度に定量する
ことができる
第1図は蛍光強度と背景光強度の比の相対値と、液体の
屈折率と微粒子の屈折率の比との関係図、第2図は実施
例1で説明した、反応容器内の蛍光微粒子を測定するた
めの測定装置の概略図、第3図は試料液中のヒトAFP
濃度と、蛍光強度との関係図の1例、第4図は実施例2
で説明した、微粒子懸濁液中の蛍光微粒子を検出するた
めの測定装置の概略図である。 1・・・反応容器、2・・・高屈折率液体、3・・・蛍
光微粒子、4・・・X−Y移動台、5・・・アルゴンレ
ーザ装置。
屈折率と微粒子の屈折率の比との関係図、第2図は実施
例1で説明した、反応容器内の蛍光微粒子を測定するた
めの測定装置の概略図、第3図は試料液中のヒトAFP
濃度と、蛍光強度との関係図の1例、第4図は実施例2
で説明した、微粒子懸濁液中の蛍光微粒子を検出するた
めの測定装置の概略図である。 1・・・反応容器、2・・・高屈折率液体、3・・・蛍
光微粒子、4・・・X−Y移動台、5・・・アルゴンレ
ーザ装置。
Claims (1)
- 1、微粒子を標識物質とし、微粒子を測定することによ
って被測定物質を定量する免疫測定方法において、蛍光
性の微粒子を使用し、その蛍光測定時の微粒子の回りの
液体の屈折率が微粒子の屈折率に対して0.86以上で
あることを特徴とする蛍光微粒子による免疫測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24710990A JPH04127061A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 蛍光微粒子による免疫測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24710990A JPH04127061A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 蛍光微粒子による免疫測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127061A true JPH04127061A (ja) | 1992-04-28 |
Family
ID=17158569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24710990A Pending JPH04127061A (ja) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | 蛍光微粒子による免疫測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04127061A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5848553A (en) * | 1996-02-16 | 1998-12-15 | Asmo Co., Ltd. | Motor device |
US5855140A (en) * | 1996-02-19 | 1999-01-05 | Asmo Co. Ltd. | Motor device |
JP2007205732A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
WO2007097377A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | フローサイトメトリーによる生体分子の定量システム、その定量方法、細胞の検出・分取システム、その検出・分取方法、それらに用いる蛍光シリカ粒子、及び複数個の蛍光シリカ粒子を組み合わせたキット |
JP2009257819A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | イムノクロマト測定方法およびイムノクロマト測定キット |
JP2012032413A (ja) * | 2011-11-15 | 2012-02-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
-
1990
- 1990-09-19 JP JP24710990A patent/JPH04127061A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5848553A (en) * | 1996-02-16 | 1998-12-15 | Asmo Co., Ltd. | Motor device |
US5855140A (en) * | 1996-02-19 | 1999-01-05 | Asmo Co. Ltd. | Motor device |
JP2007205732A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
WO2007097377A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | フローサイトメトリーによる生体分子の定量システム、その定量方法、細胞の検出・分取システム、その検出・分取方法、それらに用いる蛍光シリカ粒子、及び複数個の蛍光シリカ粒子を組み合わせたキット |
US8796040B2 (en) | 2006-02-24 | 2014-08-05 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | System and method of quantitatively determining a biomolecule, system and method of detecting and separating a cell by flow cytometry, and fluorescent silica particles for use in the same, and kit comprising plural kinds of the silica particles in combination |
JP2009257819A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | イムノクロマト測定方法およびイムノクロマト測定キット |
JP2012032413A (ja) * | 2011-11-15 | 2012-02-16 | Sysmex Corp | 粒子分析装置用シース液 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI539149B (zh) | An immunochromatographic method, a detection device and a reagent for use in the method | |
AU724443B2 (en) | Assays using reference microparticles | |
US4421860A (en) | Homogeneous fluoroimmunoassay involving autocorrelation processing of optically sensed signals | |
AU2009333937B2 (en) | Quantitative analyte assay device and method | |
JPH04337446A (ja) | 微粒子計測方法、定量方法および微粒子計測装置 | |
JP3726082B2 (ja) | 特異結合分析方法およびそれに用いる特異結合分析装置 | |
US4407964A (en) | Homogeneous fluoroimmunoassay involving sensing radiation for forward and back directions | |
JPS6222428B2 (ja) | ||
CN101451995A (zh) | 光波导型传感器芯片及其制造方法、物质的测定方法、物质测定用试剂盒以及光波导型传感器 | |
JP2683172B2 (ja) | 検体測定方法及び検体測定装置 | |
MXPA05001679A (es) | Ensayos a base de membrana que usan fluorescencia resuelta con el tiempo. | |
US6551788B1 (en) | Particle-based ligand assay with extended dynamic range | |
JP2024074809A (ja) | 側方流動アッセイのシグナルを増幅させるシステム、装置および方法 | |
JPWO2003029822A1 (ja) | 特異結合分析装置および特異結合分析方法 | |
US8741218B2 (en) | Automatic analyzer | |
WO2022042320A1 (zh) | 超灵敏数字层析快速检测分析物的系统及方法 | |
JPH0572113A (ja) | 微粒子計測方法及び微粒子を使用した定量方法 | |
JPH04127061A (ja) | 蛍光微粒子による免疫測定方法 | |
JP3076144B2 (ja) | 生体微量成分検査装置 | |
JP2584530B2 (ja) | 多重免疫評価分析方式 | |
JPH04106470A (ja) | 粒子免疫測定方法及びその装置 | |
CN113466450A (zh) | 一种多联检免疫层析试剂卡以及多联检免疫层析检测方法 | |
JPH03216553A (ja) | 粒子による免疫測定方法および装置 | |
JP4054500B2 (ja) | 抗原、抗体及びdna等の核酸を検出用のプローブとして用いた多項目検査方法 | |
JPH0552848A (ja) | 免疫測定法および装置 |