JPH04126908A - 石油燃焼装置 - Google Patents

石油燃焼装置

Info

Publication number
JPH04126908A
JPH04126908A JP24942390A JP24942390A JPH04126908A JP H04126908 A JPH04126908 A JP H04126908A JP 24942390 A JP24942390 A JP 24942390A JP 24942390 A JP24942390 A JP 24942390A JP H04126908 A JPH04126908 A JP H04126908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
preheating
combustion
vaporization chamber
burner head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24942390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858669B2 (ja
Inventor
Hideo Tomita
英夫 富田
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Masaru Ito
伊東 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24942390A priority Critical patent/JP2858669B2/ja
Publication of JPH04126908A publication Critical patent/JPH04126908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858669B2 publication Critical patent/JP2858669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、気化式の石油燃焼装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の装置は、第7図に示すように、気化筒1
は底部にヒータ2を内蔵し、気化筒蓋3により仕切られ
た気化室4が形成されていた。受熱部5はリング状で、
気化筒1から伸ばされていた。気化筒入口6は気化室4
の周面で接線方向に開口し、油ポンプ(図示せず)に連
通されていた送油ノズル7を臨ませていた。バーナヘッ
ド8は炎口板9、炎ロネ・ン目O1炎キャンプ11とか
ら構成され、気化筒蓋3に設けられていた。空気室12
と気化筒1を内包し、燃焼ファン13に連通されていた
。二次空気口14は空気室12の上部に開口されていた
上記構成における予熱動作について説明する。
通電されたヒータ2により気化筒1とバーナヘッド8と
が予熱され、気化室40周阪の温度が設定温度に上昇す
るとこの温度を境にしてヒータ2を入り切りし気化筒]
の温度が設定温度に保持されていた。次に、燃焼動作を
説明する。燃焼ファン13から送られた空気は気化筒入
口6から気化室4へ流入し、旋回流を形成する気化空気
と、二次空気口14から噴出する二次空気との2系統に
分けられていた。また、灯油は気化室4の内周面に衝突
して気化し、さらに、気化しきれなかった灯油は気化筒
1の底面を流れながら気化を完了していた。
そして、発生した気化ガスは先の気化空気と混合して予
混合気となり、炎口板9から噴出されていた。この予混
合気は受熱部5とバーナヘッド8との間隙で点火電極(
図示せず)の放電により燃焼を開始し、そして、二次空
気により燃焼が促進され火炎が均一に形成されていた。
受熱部5に受熱した燃焼熱が気化筒Iに熱伝導すると、
ヒータ2を入り切りして気化室4の内周面が設定温度に
保持されていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、予熱動作において
バーナヘッド8はヒータ2により気化筒1の底、気化室
4の内周面、気化筒蓋3を介して予熱されていた。した
がって、第6図の予熱動作時の温度変化(横軸は経過時
間、縦軸は各部の温度)に示すようにバーナヘッド8は
気化室4の内周面に比べて温度上昇が非常に遅いという
課題を有していた。すなわち、気化室4の内周面が設定
温度に上昇した直後に着火すると、バーナヘッド8の温
度がまだ着火良好温度以下のために着火不良(予混合気
の排出や一酸化炭素の発生)が生していた。
一方、燃焼動作において、旋回流を形成する気化空気は
灯油の気化を促進させ、且つ、気化ガスとの混合作用を
促進させるが、逆に、予混合気に大きな乱れを発生させ
るので火炎が不安定になりその為に燃焼ごう音が大きく
なるという課題を有していた。
また、特に変質灯油の場合、気化室4の内周面で気化し
きれない変質灯油が旋回する気化空気により気化筒1の
底面の中央に集められ、したがって、気化筒1の底面と
変質灯油との接触面積が小さくなり、気化筒1の底面が
ヒータ2により気化室4の内周面に比べて高温に保持さ
れているのにもかかわらず熱伝達が悪かった。その結果
、変質灯油は瞬時に気化せず、熱分解しながら気化する
ので気化筒1の底面にクールが生成するという課題を存
していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、着火不良
の防止と燃焼ごう音の抑制及びタール抑制とを目的とす
る。
課題を解決するだめの手段 」1記課題を解決するために本発明の石油燃焼装置は、
均一室の上部に設りられたバーナヘッド及び混合通路と
、この混合通路の内部に形成した予熱フィンと、前記混
合通路の上部で前記バーナヘッドの上方に突出した気化
室と、前記気化室と前記バーナヘッドとに連通した燃焼
ファンと、前記気化室の温度が予熱判定温度以下の予熱
動作の場合に燃焼ファンを運転する燃焼ファン制御器と
を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、気化室の温度が予熱判
定温度以下の予熱動作では、ヒータが予熱を開始し、且
つ、燃焼ファン制御器により燃焼ファンが運転される。
そして、ヒータにより気化室、混合通路及び予熱フィン
が温度上昇する。
方、燃焼ファンにより送風される気化空気は気化室入口
から気化室に流入し、気化室や混合通路を通過する際に
各内周面と熱交換し、特に予熱フィンの間隙を通過する
時に象、激な温度上部する。そして、この高温の気化空
気がバーナヘッドを予熱するので、バーナヘッドの温度
が象、上部する。したがって、気化室の内周面が設定温
度に上昇した時とほぼ同時にバーナヘッドの温度も着火
良好温度に上部するので、着火不良が防止できる。
一方、燃焼動作では、気化空気は灯油の気化を促進させ
、且つ、気化ガスとの混合作用を促進させるが、逆に、
予混合気に大きな乱れを発生させる。しかし、この乱れ
の大きい予混合気は予熱フィンの間隙を通過する際に整
流される。この整流された予混合気が燃焼するので、火
炎が安定し燃焼ごう音が抑制できる。
また、特に変質灯油の場合、気化室で気化しきれない変
質灯油は混合通路の内面を流れ、予熱フィンに衝突して
乱れ、且つ、予熱フィンの表面を拡がる。この結果、熱
伝達率が向上するので変質灯油は瞬時に気化するのでタ
ールの生成が抑制できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添イ」図面にもとづいて説明
する。
第1図〜第5図において、15は有底箱状の均一室で、
上部にバーナヘッド16と混合通路17が設けられてい
る。18は気化室で、バーナヘッド16の上方に突出し
た(頃斜気化部19と連通口20を開口させた底面気化
部21とから形成され、混合通路17を介して均一室1
5に連通されている。22は受熱部で、受熱フィンから
形成されている。23は予熱フィンで、混合通路17の
内部に気化室18から均一室15へ向け、且つ、連通口
20に向けて傾斜させて形成されている。24はヒータ
で傾斜気化部I9に内蔵されている。25は気化室人口
で、傾斜気化部19の下部に対向して気化室蓋26に開
口されている。また、27は送油ノズル入口で、傾斜気
化部19の上部に対向して気化室蓋26に開口され、且
つ、送油ノズル28が臨んでいる。29は燃焼ファンで
、気化室18とバーナヘット16とに連通している。3
0は気化室温度検出装置で、気化室18の温度をサーミ
スタ31で検出している。32は燃焼ファン制御器で、
気化室温度検出装置30により気化室18の温度が予熱
判定温度以下の予熱動作時には燃焼ファン29を低速で
運転さセる。33はヒータ制御器で、リレー等でヒータ
を入り切りする制御器である。34はヒータ24と燃焼
ファン29と以外の負荷である。35は空気室で、燃焼
ファン29に連通されている。
次に、この構成における予熱動作を説明する。
気化室温度検出装置30により検出された気化室18の
温度が予熱判定温度以下の場合、ヒータ制御器33によ
りヒータ24が通電され、且つ、燃焼ファン29が燃焼
ファン制御器32により低速で運転を開始する。そして
、第6図の予熱動作時の温度変化に示すようにヒータ2
4により予熱される気化室18と混合通路17及び予熱
フィン23は順次急激な温度上昇する。一方、燃焼ファ
ン29により送風される気化空気は気化室人口25から
気化室18に流入し、気化室18や混合通路17をfI
過する際に各内周面と熱交換し、特に予熱フィン23の
間隙を通過する時に気化空気の温度が急上昇する。そし
て、この高温の気化空気が均一室15やバーナヘッド1
6を予熱するので、バーナヘット16の温度が急」−昇
する。したがって、気化室18の内周面が設定温度に上
昇した時とほぼ同時にバーナヘッド16の温度も着火良
好温度に上昇するので、着火不良が防止できるという効
果がある。そして、気化室温度検出装置30により検出
した気化室18の温度が設定温度以上になると、ヒータ
制御器33によりヒータ24への通電が停止され、且つ
、燃焼ファン29が燃焼ファン制御器32により運転を
停止する。以降、ヒータ制御器33によりヒータ24を
入り切りして気化室18が設定温度に維持されている。
一方、燃焼動作では、気化空気は灯油の気化を促進させ
、且つ、気化ガスとの混合作用を促進させるが、逆に、
予混合気に大きな乱れを発生させる。しかし、先の予熱
動作と同様に、この乱れの大きい予混合気は混合通路1
7の通路面積を分割する予熱フィン23の間隙を通過す
る際に整流され、且つ、象、激に温度上昇する。この整
流された高温の予混合気がバーナヘッド1Gで燃焼する
ので燃焼特性の向上と、さらに、安定した火炎が形成さ
れるので燃焼ごう音が抑制できるという効果がある。
そして、この火炎は受熱部22を介して気化室18を加
熱するのでヒータ24の使用時間が短縮でき、電気代の
削減ができる。また、予混合気の温度が高いので、均一
室15やバーナヘット16の内部において灯油の結露が
生しないために消火後に臭気は発生しないという効果が
ある。
また、特に変質灯油35の場合、気化室18で気化しき
れない変質灯油35は混合通路17の内面を流れ、予熱
フィン23に衝突して乱れ、且つ、予熱フィン23の表
面を拡がる。この結果、熱伝達率が向」二するので変質
灯油35は予熱フィン23の表面で瞬時に気化できるた
めにタールの生成が抑制できるという効果がある。
発明の効果 以上のように本発明の石油燃焼装置によれば次の効果が
得られる。
(])気化室の温度が予熱判定温度以下の予熱動作の場
合、燃焼ファン制御器により燃焼ファンを低速に運転し
て気化空気を形成し、この気化空気は特に予熱フィンに
より急激な温度上昇する。この高温の気化空気によりバ
ーナヘッドを予熱しているので、気化室の内周面が設定
温度に上昇した時とほぼ同時にバーナヘッドの温度も着
火良好温度に上昇するために着火不良の防止が図れる。
(2)予熱動作と同様に予混合気は予熱フィンの間隙を
通過する際に整流され、且つ、象、激に温度上昇するの
で、この整流された高温の予混合気がノ\ナヘッドで燃
焼するために燃焼特性の向上と、さらに、安定した火炎
が形成されるので燃焼ごう音が抑制できるという効果が
ある。
(3)混合通路の内部に予熱フィンを設りているので、
気化室で気化しきれない変質灯油が予熱フィンに衝突し
て乱れ、且つ、予熱フィンの表面を拡がり熱伝達率が向
上するために、変質灯油は瞬時に気化でき、タールの生
成が抑制できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における石油燃焼装置の縦断
面図、第2図は同装置の要部側面断面図、第3図は同装
置の要部拡大斜視断面図、第4図は同装置の要部斜視図
、第5図は同装置の制御系を示すブロック図、第6図は
本発明の一実施例及び従来例における石油燃焼装置の予
熱動作時の温度変化を示す特性図、第7図は従来の石油
燃焼装置の断面図である。 15・・・・・・均一室、16・・・・・・バーナヘッ
ド、17・・・・・・混合通路、18・・・・・・気化
室、23・・・・・・予熱フィン、29・・・・・・燃
焼ファン、32・・・・・・燃焼ファン制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有底箱状の均一室の上部に設けられたバーナヘッドと、
    前記均一室の上流側に設けられた混合通路と、この混合
    通路の内部に形成した予熱フィンと、前記混合通路の上
    部で前記バーナヘッドの上方に突出した気化室と、前記
    気化室と前記バーナヘッドとに連通した燃焼ファンと、
    前記気化室の温度が予熱判定温度以下の予熱動作の場合
    に燃焼ファンを運転する燃焼ファン制御器とを備えた石
    油燃焼装置。
JP24942390A 1990-09-18 1990-09-18 石油燃焼装置 Expired - Fee Related JP2858669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942390A JP2858669B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 石油燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942390A JP2858669B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 石油燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126908A true JPH04126908A (ja) 1992-04-27
JP2858669B2 JP2858669B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17192756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24942390A Expired - Fee Related JP2858669B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 石油燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858669B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327905A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Noritz Corp 燃焼装置
JP2009186069A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Corona Corp 気化式石油燃焼装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017005616A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Elettromeccanica Macchi Di Marco E Angelo Macchi S.N.C. Burner device for cooking food

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327905A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Noritz Corp 燃焼装置
JP2009186069A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Corona Corp 気化式石油燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858669B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04126908A (ja) 石油燃焼装置
JP3030979B2 (ja) 石油燃焼器
JP2893784B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2858361B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH06229519A (ja) 熱板加熱式ガスバーナ
JP3596741B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2805976B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2768040B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2587635Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JP2893809B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2778267B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2783005B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPH08247413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2003329217A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06117606A (ja) 燃焼装置
JPH06213414A (ja) 燃焼装置
JPS59115911A (ja) 触媒燃焼器
JPS63169416A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06207705A (ja) 燃焼装置
JPH0534439U (ja) 石油フアンヒーター
JPH06229518A (ja) 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造
JPH07110114A (ja) 触媒燃焼装置
JPH01247908A (ja) 気化式燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees