JPH08247413A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH08247413A
JPH08247413A JP4739395A JP4739395A JPH08247413A JP H08247413 A JPH08247413 A JP H08247413A JP 4739395 A JP4739395 A JP 4739395A JP 4739395 A JP4739395 A JP 4739395A JP H08247413 A JPH08247413 A JP H08247413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
liquid fuel
air
carburetor
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4739395A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sugimoto
実 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4739395A priority Critical patent/JPH08247413A/ja
Publication of JPH08247413A publication Critical patent/JPH08247413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 安定に燃焼できる共に、気化室底部へのター
ルの発生や蓄積、臭気の発生およびNOx発生などを抑
制した液体燃料燃焼装置を開発する。 【構成】 燃料ノズル11から噴出された液体燃料を気
化し、燃焼用空気と予混合して燃焼部へ供給する気化器
1と、気化器1の周壁に設けられた燃焼用空気供給用の
空気ノズル部18と、燃焼用空気を送り込む送風機6と
を備えた液体燃料燃焼装置において、カバー部と保炎板
を具備した燃焼リングのカバー部で気化器1の側面およ
び底部を実質的に覆い、これらが燃焼用空気で冷却され
ず、燃焼部からの熱伝導により加熱されるようした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体燃料燃焼装置に関す
るものであり、更に詳しくは気化室底部での液体燃料の
停留を抑制して燃焼させることにより気化室底部へのタ
ールの発生や蓄積を抑制すると共に、NOxの発生を抑
制した石油ファンヒータなどに使用される気化式の液体
燃料燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の液体燃料燃焼装置にお
いては、燃料ノズルによって噴出供給された液体燃料を
内部で気化し、この気化ガスと燃焼用空気とを予混合し
て燃焼部へ供給する気化器を備えている。
【0003】以下に従来の液体燃料燃焼装置の例を示す
図2について説明する。図2において、1は上部を開口
した有底円筒状の気化器であり、この気化器1の周壁2
の上部にはシーズヒータにてなる加熱ヒータ3が埋設し
てある。4aは燃焼用一次空気および二次空気を流す空
気孔であり、この空気孔4aの一端はモータ5により駆
動される送風機6に連通している。22はエアフィルタ
である。
【0004】気化器1の周壁2に一体に形成された空気
ノズル部18が設けられており、空気孔4aから流入し
た空気の一部は空気ノズル部18から気化室10へ噴出
し、そして空気孔4aから流入した空気の一部は空気孔
4bを通って上昇し二次空気となる。
【0005】7は液体燃料(灯油)を流す燃料供給管で
あり、この燃料供給管7の一端は、電磁ポンプ等のポン
プ8を介して燃料タンク9内に連通され、かつ、この燃
料供給管7の他端は、先端を前記気化器1内部の気化室
10に臨ませた燃料ノズル11の基端に連結しており、
この燃料ノズル11の先端から気化室10へ液体燃料を
噴出供給するようになっている。また、前記燃料タンク
9には着脱自在なカートリッジタンク12が設けられて
いる。
【0006】13は前記気化器1内の上部開口に配設し
た絞り板であり、この絞り板13の上の気化器1の上部
開口にはバーナヘッド14を嵌合して装着している。こ
のバーナヘッド14の周壁部には金網15が内外両面に
付設されるとともに、多数の炎孔16が形成されてい
る。17は気化器1の上端部に設けた保炎板であり、1
9は邪魔板である。
【0007】次に、前記気化器1について詳述すると、
この気化器1はアルミダイキャストにて作られており、
その周壁2には、前記燃料ノズル11を同軸的に挿通さ
せた横向きの空気通路を有する燃焼用空気供給用の空気
ノズル部18が一体成形によって形成されている。
【0008】また、20は炎孔16から噴出する気化ガ
スと空気との混合ガスを着火させる点火電極、21は着
火された火炎Fを検出するとともに酸素濃度を検出する
フレームロッドである。
【0009】上述の構成において、加熱ヒータ3への通
電によって気化器1が所定の温度に上昇すると、送風機
6とポンプ8が作動し、燃料ノズル11から液体燃料
が、また、空気孔4aから空気ノズル部18を経て燃焼
用一次空気が気化室10内へ供給される。この時、燃焼
用空気は空気ノズル部18から気化室10内に噴出し、
燃料ノズル11から噴出する液体燃料を粒子状として気
化室10の気化面に接触させる。気化面に接触して気化
した液体燃料の気化ガスは燃焼用一次空気と混合し、こ
の混合ガスは、絞り板13の通路を通ってバーナヘッド
14内に入り、炎孔16から噴出する。この噴出した混
合ガスは点火電極20の火花放電により着火され、火炎
Fを形成して燃焼を開始する。
【0010】燃焼開始後は加熱ヒータ3への通電を停止
し、気化器1は燃焼部からの輻射熱や燃焼により加熱さ
れた保炎板17などからの熱伝導により液体燃料の気化
に十分な温度に加熱される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構成では、気化器1の側面および底部は空気孔
4aから流入する燃焼用空気に直接接して冷却されるの
で、燃焼部に近い気化器1の上部と気化器1の底部とで
は大きな温度差が生じていた。例えば、気化器1の底部
の温度は気化器1の上部の温度より通常、約50〜60
℃低くなり、温度差が大きい場合は約100℃の差が生
じていた。
【0012】一方、燃料ノズル11から噴出する液体燃
料は、強燃焼時のように燃料流量が大きい場合、気化室
10の気化面に接触して気化するが、一部の燃料は衝突
面で気化しきれず、気化室底部に流下する。このため気
化の時間遅れを生じ、結果として不安定な燃焼となると
共に気化室底部へタールが発生したり、蓄積する問題が
あった。
【0013】また、弱燃焼時のように燃料流量が小さい
場合、燃焼用空気の流量が小さくなり、燃料ノズル11
から噴出する燃料はほとんど微粒子化せず、このため気
化の時間遅れを生じ、結果として不安定な燃焼となると
共に強燃焼の時と同様な問題があった。
【0014】気化室底部へ流下した液体燃料の気化の時
間遅れのため燃焼スタート時や燃焼停止時に臭気が発生
する問題があり、また、炎Fの温度が高くなるためNO
xが多く発生する問題があった。
【0015】気化器1は通常アルミニウムあるいはアル
ミニウム合金などの材料で作られているために気化器1
の底部の温度を上げるために気化器1全体の温度を上げ
ることができない。また、ステンレス鋼などの他の高温
耐熱材料で気化器1を作ることが考えられるが、熱伝導
性が悪い上、成形性が悪くコストアップになる欠点があ
る。
【0016】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたも
のであり、気化器の温度差をなくして気化器底部の温度
を上げることにより、気化室底部へ流下した液体燃料の
気化の時間遅れをなくすことを目的とするものであり、
そして、強燃焼から弱燃焼に至る広範囲の燃焼状態にお
いて、安定に燃焼させると共に、気化室底部へのタール
の発生や蓄積を抑制し、また、燃焼スタート時や燃焼停
止時の臭気の発生やNOxの発生を抑制した液体燃料燃
焼装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意研究した結果、気化器の側面および底部が
燃焼用空気に実質的に接しないようにすると共に、気化
器の側面および底部が燃焼部からの熱伝導により加熱さ
れるようにすることにより上記問題を解決できることを
見いだし本発明を成すに至った。
【0018】本発明の請求項1の発明は、燃料ノズル
と、この燃料ノズルによって噴出供給された液体燃料を
内部で気化し、この気化ガスと燃焼用空気とを予混合し
て燃焼部へ供給する気化器と、気化器の周壁に設けられ
た燃焼用空気供給用の空気ノズル部と、空気ノズル部に
燃焼用空気を送り込む送風機とを備えた液体燃料燃焼装
置において、気化器の側面および底部を実質的に覆うカ
バー部と保炎板を具備した燃焼リングを用いたことを特
徴とする液体燃料燃焼装置である。
【0019】本発明の請求項2の発明は、請求項1記載
の液体燃料燃焼装置において、カバー部と保炎板を一体
的に成形した燃焼リングを用いたことを特徴とする。
【0020】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の液体燃料燃焼装置において、燃焼リ
ングのカバー部を気化器の側面および底部と実質的に密
着させて用いたことを特徴とする。
【0021】
【作用】本発明は上記構成によって、気化器の側面およ
び底部が燃焼リングのカバー部により実質的に覆われて
いるので燃焼用空気に実質的に接しないようになると共
に、燃焼部の熱が保炎板からカバー部を経て気化器の側
面および底部へ熱伝導され、気化器の側面および底部が
加熱される。燃焼部に近い気化器の上部と気化器の底部
との温度差が減少するので、例え燃料ノズルから噴出す
る燃料の一部が衝突面で気化しきれず、気化室底部に流
下しても、気化が促進され、液体燃料が気化室底部に滞
留することがない。従って気化室底部へのタールの発生
や蓄積を抑制できる。
【0022】以上のように燃料ノズルより噴出された液
体燃料は全て瞬時に気化し、従来例で示したような気化
の時間遅れによる不安定な燃焼がなくなって安定な燃焼
を行うことができる。また、液体燃料の気化の時間遅れ
などにより発生する燃焼スタート時や燃焼停止時の臭気
が抑制される。
【0023】燃焼リングの保炎板からカバー部を経て気
化器の側面および底部へ燃焼部の熱が伝導するので、そ
れにより炎Fの温度が低下する。炎Fの温度が低下する
とそれに応じてNOxの発生が抑制される。
【0024】カバー部と保炎板を一体的に成形した燃焼
リングを使用することにより、燃焼リングの成形が容易
となり、保炎板からカバー部を経て気化器の側面および
底部への熱伝導を効率よく行うことができる。また、従
来の装置を大幅に変更することなく、容易に経済的に本
発明を実施することができる。
【0025】燃焼リングのカバー部は気化器の側面およ
び底部と少し離して使用しても、あるいは密着させて使
用してもよい。しかし燃焼リングのカバー部を気化器の
側面および底部と実質的に密着させて使用することによ
り、保炎板からカバー部を経て気化器の側面および底部
への熱伝導をより効率よく行うことができる。
【0026】
【実施例】以下、図1により本発明の内容をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらの内容に何ら限定され
るものではない。
【0027】図1は本発明の実施例における液体燃料燃
焼装置の要部を示す説明図である。
【0028】図1において、図2と同じ符号は同一のも
のを示す。気化器1の側面および底部は、保炎板17a
とカバー部17bを一体に成形して作られたステンレス
鋼(JIS SUH材)製の燃焼リングのカバー部17
bにより実質的に密着して覆われている。従って、気化
器1の側面および底部は空気孔4aから流入する燃焼用
空気に実質的に接しないようになっている。また、燃焼
部の炎Fの熱は保炎板17aからカバー部17bを経て
気化器1の側面および底部へ熱伝導され、気化器1の側
面や底部は加熱される。
【0029】上述の構成において、加熱ヒータ3への通
電によって気化器1が所定の温度に上昇すると、送風機
6とポンプ8が作動し、燃料ノズル11から液体燃料
が、また、空気孔4aから空気ノズル部18を介して燃
焼用一次空気が気化室10内へ供給される。この時、燃
焼用空気は空気ノズル部18から気化室10内に噴出
し、燃料ノズル11から噴出する液体燃料を粒子状とし
て気化室10の気化面に接触させる。気化面に接触して
気化した液体燃料の気化ガスは燃焼用一次空気と混合
し、この混合ガスは、絞り板13の通路を通ってバーナ
ヘッド14内に入り、炎孔16から噴出する。この噴出
した混合ガスは点火電極20の火花放電により着火さ
れ、火炎Fを形成して燃焼を開始する。
【0030】燃焼開始後は加熱ヒータ3への通電を停止
し、気化器1の側面や底部は、燃焼部からの輻射熱や、
燃焼により加熱された保炎板17aとカバー部17bな
どからの熱伝導により液体燃料の気化に十分な温度に加
熱される。燃焼部に近い気化器1の上部と気化器1の底
部との温度差が減少し、気化器1の底部の温度が上昇す
るので、例え、燃料ノズル11から噴出する燃料の一部
が衝突面で気化しきれず、気化室10の底部に流下して
も、気化が促進され、液体燃料が気化室10の底部に滞
留することがない。それにより気化室10の底部へのタ
ールの発生や蓄積を抑制できる。
【0031】以上のように燃料ノズル11より噴出され
た液体燃料は全て瞬時に気化し燃焼用空気と混合するの
で、安定な燃焼を行うことができる。液体燃料の気化の
時間遅れなどがないので、そのために発生する燃焼スタ
ート時や燃焼停止時の臭気が抑制される。
【0032】燃焼リングの保炎板17aからカバー部1
7bを経て気化器1の側面や底部へ燃焼部の熱が伝導さ
れるので、その結果炎Fの温度が低下し、それに応じて
NOxの発生が抑制される。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、強燃焼から燃料流量が小さい場合の広範囲の燃焼に
おいて、例え燃料ノズルから噴出する燃料の一部が衝突
面で気化しきれず、気化室底部に流下しても、気化器底
部の温度が高いので、気化が促進され、液体燃料が気化
室底部に滞留することがなく、気化室底部へタールが発
生したり、蓄積する問題がなくなる。
【0034】気化室底部に流下した液体燃料は気化が促
進されることにより、燃料ノズルより噴出された液体燃
料は全て瞬時に気化し、従来例で示したような気化の時
間遅れによる不安定な燃焼がなくなって安定な燃焼を行
うことができる。また、液体燃料の気化の時間遅れのた
めに発生する燃焼スタート時や燃焼停止時の臭気が抑制
される。
【0035】炎の温度を低下できるので、NOxの発生
を抑制できる。
【0036】気化器の温度分布を少なくして効率よく液
体燃料の気化を行えるので、気化器の肉厚、容量、重量
などを低減でき、コストダウンを図れる。また、気化器
の肉厚、容量、重量などを低減すると点火時の立ち上が
り時間を短縮できる。
【0037】カバー部と保炎板を一体的に成形した燃焼
リングを使用することにより、燃焼リングの成形が容易
となり、従来の装置を大幅に変更することなく、容易に
経済的に本発明を実施することができる。
【0038】燃焼リングのカバー部を気化室の側面およ
び底部と実質的に密着させて使用することにより、保炎
板からカバー部を経て気化器の側面および底部への熱伝
導をより効率よく行うことができる。
【0039】本発明の液体燃料燃焼装置は簡単な構成か
らなるので経済的である上、効果が大きいので産業上の
利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す液体燃料燃焼装置の
要部断面図である。
【図2】 従来の液体燃料燃焼装置の全体構成図であ
る。
【符号の説明】
1 気化器 2 周壁 3 加熱ヒータ 4a、4b 空気孔 5 モータ 6 送風機 7 液体燃料供給管 8 ポンプ 9 燃料タンク 10 気化室 11 燃料ノズル 12 カートリッジタンク 13 絞り板 14 バーナヘッド 15 金網 16 炎孔 17、17a 保炎板 17b カバー部 18 空気ノズル部 19 邪魔板 20 点火電極 21 フレームロッド 22 エアフィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ノズルと、この燃料ノズルによって
    噴出供給された液体燃料を内部で気化し、この気化ガス
    と燃焼用空気とを予混合して燃焼部へ供給する気化器
    と、気化器の周壁に設けられた燃焼用空気供給用の空気
    ノズル部と、空気ノズル部に燃焼用空気を送り込む送風
    機とを備えた液体燃料燃焼装置において、気化器の側面
    および底部を実質的に覆うカバー部と保炎板を具備した
    燃焼リングを用いたことを特徴とする液体燃料燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 カバー部と保炎板を一体的に成形した燃
    焼リングを用いたことを特徴とする請求項1記載の液体
    燃料燃焼装置。
  3. 【請求項3】 燃焼リングのカバー部を気化器の側面お
    よび底部と実質的に密着させて用いたことを特徴とする
    請求項1あるいは請求項2記載の液体燃料燃焼装置。
JP4739395A 1995-03-07 1995-03-07 液体燃料燃焼装置 Pending JPH08247413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4739395A JPH08247413A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4739395A JPH08247413A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247413A true JPH08247413A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12773874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4739395A Pending JPH08247413A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08247413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276802B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08247413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2858669B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH08338610A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08135927A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2587635Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3133637B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS632729Y2 (ja)
JPH08135926A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0113264Y2 (ja)
JPH0639218Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPH08338612A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS589070Y2 (ja) 炎検出装置
JPH08338611A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2893809B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0429203Y2 (ja)
JPH08247418A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JPH0120502Y2 (ja)
JP3376585B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH01247908A (ja) 気化式燃焼装置
JPH08247417A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04316905A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01131805A (ja) 液体燃料の燃焼装置