JPH04126758A - 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04126758A
JPH04126758A JP2185418A JP18541890A JPH04126758A JP H04126758 A JPH04126758 A JP H04126758A JP 2185418 A JP2185418 A JP 2185418A JP 18541890 A JP18541890 A JP 18541890A JP H04126758 A JPH04126758 A JP H04126758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
polyethylene
active hydrogen
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2185418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918644B2 (ja
Inventor
Masahiko Niino
雅彦 二井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2185418A priority Critical patent/JP2918644B2/ja
Publication of JPH04126758A publication Critical patent/JPH04126758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918644B2 publication Critical patent/JP2918644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成
物及びその製造方法に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は、特に優れた耐摩耗性を
有し、精密機器、OA機器、自動軍分野などにおける摺
動部品材料などとして好適な耐摩耗性ポリオキシメチレ
ン樹脂組成物及びこのものを効率よく製造する方法に関
するものである。
従来の技術 従来、ポリオキシメチレン樹脂は、バランスのとれた機
械的性質と優れた耐摩耗性をもつエンジニアリング樹脂
として、各種の機構部品をはじめ、OA機器などに広く
用いられている。
しかしながら、このポリオキシメチレン樹脂は、本来有
する耐摩耗性のみでは、摺動部品材料としては必ずしも
十分ではなく、用途が制限されるのを免れず、その改良
が望まれていた。
したがって、ポリオキシメチレン樹脂の耐摩耗性を改良
するために、これまで種々の方法が試みられてきた。例
えばポリオキシメチレン樹脂に、1.4−ブタンジオー
ルと脂肪酸エステルとを添加する方法(特公昭55−2
3304号公報)、グリセリン七ノ脂肪酸エステルのホ
ウ酸エステルを添加する方法(特公昭57−15616
号公報)が開示されているが、これらの方法は、いずれ
も耐摩耗性の改良効果が十分ではない。
一方、ポリオキシメチレン樹脂の耐衝撃性を向上させる
ために、例えばポリオキシメチレン樹脂に、a−才しフ
ィンとα、β−不飽和酸のグリシジルエステルとのオレ
フィン系共重合体を添加する方法(特開昭59−616
54号公報)、変性σ−オレフィン系重合体を添加する
方法(特開昭59−204652号公報)、あるいはポ
リオキシメチレン樹脂と官能性エチレン共重合体をイソ
シアネート化合物でカップリングさせる方法(特開平1
−299813号公報)などが提案されている。しかし
ながら、これらの方法はいずれも耐摩耗性の向上を目的
とするものではなく、耐摩耗性の向上は期待できない。
また、ヤング率を向上させるために、ポリオレフィンを
ポリオキシメチレン樹脂に添加する方法が提案されてい
るが(特公昭4119498号公報)、この方法も耐摩
耗性の向上を目的とするものではなく、耐摩耗性の向上
は期待できない。
さらに、ポリオキシメチレン樹脂と活性水素をもつ官能
基を有する異種ポリマーをイソシアネート化合物でカッ
プリングさせて変性ポリオキンメチレン樹脂を製造する
方法が開示されている(米国特許第3.364.157
号明細書)。しかしながら、この方法は、耐摩耗性の向
上を目的とするものではなく、耐摩耗性はむしろ悪くな
るという欠点を有している。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、特に耐摩耗性に優
れ、各種摺動部品材料などとして好適な耐摩耗性ポリオ
キシメチレン樹脂組成物を提供することを目的としてな
されtこものである。
課題を解決するための手段 本発明者へは、耐摩耗性に優れたポリオキシメ 。
チレン樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、
ポリオキシメチレン樹脂に、多官能性イソシアネート化
合物、活性水素をもつ官能基を有する特定のポリオレフ
ィン及びポリエチレンを、それぞれ所定の割合で配合し
、特定の条件で溶融混練することにより前記目的を達成
しうろことを見い出し、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリオキシメチレン樹脂6
5〜98.8重量%、(B)多官能性イソシアネート化
合物0.2〜5.0重量%、(C)エチレン単位の含有
量が30重量%以上の活性水素をもつ官能基を有するポ
リオレフィン0.5〜20重量%及び(D)ポリエチレ
ン0.2〜10重量%から成る耐摩耗性ポリオキシメチ
レン樹脂組成物を提供するものである。
本発明に従えば、この耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂
組成物は、前記割合の(A)成分、(B)成分、(C)
成分及び(D)成分から成る混合物を、最高樹脂温度2
10℃以上で、かつ0.5分間以上溶融混練することに
より、製造することができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物において、(A)成分として用いられるポ
リオキシメチレン樹脂は、ホルムアルデヒド単量体、又
はその三量体(トリオキサン)や四量体(テトラオキサ
ン)などの環状オリゴマーを重合して得られた実質上オ
キシメチレン単位から成るオキシメチレンホモポリマー
であってもよいし、前記化合物とエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、エビクロロヒドリン、工、3−ジオ
キソラン、グリコールのホルマール、ジグリコールのホ
ルマールなどの環状エーテルとを共重合させて得られた
、炭素数2〜8のオキシアルキレン単位0.1〜20重
量%を含有するオキシメチレンコポリマーであってもよ
い。また、このコポリマーは分校状分子鎖を有するもの
であってもよいし、オキシメチレン単位から成るセグメ
ント50重量%以上と異種ポリマーセグメント50重量
%以下とを含有するオキシメチレンブロックコポリマー
であってもよい。
本発明組成物における前記(A)成分のポリオキンメチ
レン樹脂の含有量は65〜98.8重量%の範囲にある
ことが必要である。この量が65重量%未満では、ポリ
オキシメチレン樹脂本来の性質が失われ、本発明の目的
が十分に達せられない。
本発明組成物において、(B)成分として用いられる多
官能性イソシアネート化合物は、分子中にイソシアネー
ト基又はインチオシアネート基2個以上を有する化合物
であって、このようなものとしては、例えばヘキサメチ
レンジイソシアネート(HMDI) 、ビユレット変性
したHMD lの三景変性体(3’FH1)、インシア
ヌレート環をもつI(MD Iの三景変性体(3官能性
)、トリメチロールプロパンと3モルHMD Iとを反
応させて得られたウレタン変性体(3官能性)、ブタン
ジオールと2モルHMD 1とを反応させて得られたウ
レタン変性体(2官能性)、シクロヘキシレンジイソシ
ア不一ト、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、
インホロンジイソシアネート、イソシアヌレート環をも
つインホロンジイソシアネートの3量変性体(3官能性
)、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジ
メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ジメチルジ
フエニレンジイソシア不一トなどのジイソシアネート化
合物、トリフェニルメタントリイソシアネートベンゼン
トリイソシア不一トなどのトリイソシアネート化合物、
あるいはこれらのイソシアネート化合物に対応するイン
チオシアネート化合物、さらには前記ジイソシアネート
化合物の二量化物や二量化物などの多量化物、前記芳香
族イソシアネート化合物の水添加イソシアネート化合物
、前記イソシアネート化合物アルキル基、アリル基、ア
リール基、ヘテロ原子を含む置換基などによる置換体、
前記イソシアネート化合物の異性体、前記イソシアネー
ト化合物と分子量3000以下のアルコールやカルボン
酸基をもつ化合物との反応生成物(イソシアネート基が
2モル以上残っているもの)などが挙げられるが、これ
らの中で3官能性インシアネ一ト化合物が好ましく、特
にHMD I又はインホロンジイソシアネートを変性し
て成る3官能性イソシアネ一ト化合物、中でもインシア
ヌレート環をもつインホロンジイソシアネートの玉量変
性体(3官能性)、インシアヌレート環をもつヘキサメ
チレンジイソシアネートの玉量変性体(3官能性)及び
これらの誘導体が好適である。これらのイソシアネート
化合物は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよい。
本発明組成物におけるこの(B)成分の多官能性イソシ
アネート化合物の配合量は0.2〜5.0重量%の範囲
で選ぶことが必要である。この量が帆2重量%未満では
耐摩耗性の向上効果が十分に発揮されないし、5.0重
量%を超えると耐摩耗性が低下するとともに成形加工性
が著しく低下する。本発明の効果を十分に発揮させるに
は、該イソシアネート化合物の配合量は0.5〜4.0
重量%、好ましくは1.0〜3.0重量%の範囲が望ま
しい。
本発明組成物においては、(C)成分としてエチレン単
位の含有量が30重量%以上の活性水素をもつ官能基を
有するポリオレフィンが用いられる。
該活性水素をもつ官能基としては、例えば水酸基、カル
ボキシル基、アミド基、アミノ基などが挙げられ、これ
らの官能基は1程合まれていてもよいし、2種以上含ま
れていてもよい。このようなポリオレフィンとしては、
例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル基を
一部加水分解したポリマー、エチレン−グリシジル(メ
タ)アクリレート共重合体のグリシジル基を一部加水分
解したポリマーなとのエチレン系変性共重合体、あるい
はエチレン−アクリルアミド共重合体、エチレン−アリ
ルアルコール共重合体、エチレン−アリルアミン共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−ヒドロ
キシメタクリレート共重合体、エチレン−ヒドロキシア
クリレート共重合体、エチレン−ビニル−p−アミンベ
ンゼン共重合体などのエチレン系共重合体などが挙げら
れる。
さらに、これらのエチレン系変性共重合体やエチレン系
共重合体は第三の共重合モノマー成分として、一般式 (式中のR1及びR2は、それぞれ水素原子、アルキル
基、アリール基、置換アルキル基又は置換アリール基で
あり、それらは同一であってもよいし、たがいに異なっ
ていてもよいが、共に水素原子でありえない) で表わされるエチレン以外のσ−オレフィン類、酢酸ビ
ニルなどのカルボン酸ビニル類及びアクリル酸エステル
やメタクリル酸エステルなどのa、β−不飽和カルポン
酸エステル類の中から選ばれた少なくとも1種を共重合
させたものであってもよい。
好ましい共重合モノマーとしては、例えばプロピレン、
ブテン−11スチレン、メタクリル酸メチル、アクリル
酸メチル、アクリロニトリル、酢酸ビニル、シクロペン
タジェン、エチリデンノルボルネン、l、4−へキサジ
エンなどが挙げられる。
これらのエチレン系変性共重合体やエチレン系共重合体
におけるエチレン単位の含有量は30重量%以上である
ことが必要である。この量が30重量%未満では得られ
る組成物は耐摩耗性の著しく劣るものとなる。好ましい
エチレン単位の含有量は50重量%以上、特に好ましい
含有量は80重量%以上である。エチレン単位の含有量
が多くなるに伴い、組成物の耐摩耗性は向上する。
さらに、該エチレン系変性重合体やエチレン系共重合体
は、耐摩耗性の点から、その平均分子量(Mn)が2万
〜50万、好ましくは3万〜20万の範囲にあるものが
好適である。
前記エチレン系共重合体は、通常行われる高圧ラジカル
法により製造することができる。例えば全モノマーに対
し、0.001−1重量%のラジカル重合開始剤の存在
下で重合圧力500〜4000に9/ cm2、好まし
くは1000〜3500に9/ cm”、反応温度50
〜400℃、好ましくは100〜350℃の条件下、連
鎖移動剤及び必要に応じて用いられる助剤の存在下に槽
を又は背型反応器内で七ツマ−を同時に、あるいは段階
的に接触、重合させる方法により製造することができる
。この際用いられる重合開始剤としては、例えばペルオ
キシド、ヒドロペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキ
シド化合物、酸素などの従来慣用されているものが挙げ
られる。
本発明組成物において、(C)成分として用いられるエ
チレン単位の含有量は30重量%以上の活性水素をもつ
官能基を有するポリオレフィンには、カルボキシル基を
有するポリエチレンワックス、水酸基を有するポリエチ
レンワックスなど、活性水素をもつ官能基を有するワッ
クス類も含まれる。
これらのポリエチレンワックスは、耐摩耗性の点から、
その平均分子量が500〜10.000の範囲にあるも
のが好適である。
また、カルボキシル基を有するポリエチレンワックスは
、その酸価(AV)が10〜300119KOH/ 9
の範囲にあるものが好適である。
このようなカルボキシル基を有するポリエチレンワック
スの製造方法としては、例えばポリエチレンワックスに
酸化反応により酸性基を導入する方法、ポリエチレンワ
ックスを酸化分解する方法、ポリエチレンワックス重合
時に酸性基を有する七ツマ−を導入する方法などが挙げ
られる。具体的な製造方法の例としては特公昭43−9
367号公報、特公昭43−9368号公報、特公昭4
7−49314号公報に記載しである方法を用いること
ができる。
一方、水酸基を有するポリエチレンワックスは、カルボ
キシル基を有するポリエチレンワックスを還元すること
により製造することができる。
さらに、該エチレン単位の含有量が30重量%以上の活
性水素をもつ官能基を有するポリオレフィンには、活性
水素をもつ官能基を有する七ツマ−が付加されたポリオ
レフィンも含まれる。
この活性水素をもつ官能基を有する七ツマ−が付加され
たポリオレフィンにおけるポリオレフィンとしては、ポ
リエチレンをはじめ、前記した共重合上ツマ−の中から
選ばれた少なくとも1種とエチレンとの共重合ポリオレ
フィンが用いられる。
好ましいポリエチレンとしては、エチレン単位90重量
%以上及びブテン−1やプロピレンなどのビニルモノマ
ー単位10重量%以下から成るポリエチレンが挙げられ
、特にこのようなポリエチレンの中で、数平均、分子量
が2.000〜1..000,000の範囲にあり、か
つ比重が0.91−0.98で、融点が100〜140
°Cの範囲にあるものが好適である。具体例としては、
一般に市販されているポリエチレンワックス、低密度ポ
リエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(L
LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分
子量ポリエチレン(UHPE)などが挙げられるが、こ
れらの中で得られる組成物の耐摩耗性の点から、数平均
分子量が2万〜5万のエチレンのホモポリマーであるL
DPE、数平均分子量が30万〜50万のエチレンのホ
モポリマーである聞PEが好ましく、特に前記LDPE
が好適である。
一方、共重合ポリオレフィンとしては、耐摩耗性の点か
ら、数平均分子量が2万〜50万、好ましくは3万〜2
0万の範囲にあるものが好適である。この共重合ポリオ
レフィンの好ましいものとしては、例えばエチレン−プ
ロピレン共重合体及びエチレン−プロピレン−ジエン共
重合体が挙げられる。
前記エチレン−プロピレン−ジエン共重合体は、その不
飽和度として1000炭素原子当り3〜20の二重結合
を有するものが好ましく、またそのムーニー粘度が30
〜125(1〜4/100°C)の範囲にあり、かつエ
チレン単位の含有量が30〜80重量%の範囲にあるも
のが好適である。
これらのエチレンプロピレン共重合体やエチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体は、例えばバナジウム系、チタ
ン系のチーグラ系触媒を用いる重合方法によって得られ
る。
該活性水素をもつ官能基を有する七ツマ−が付加された
ポリオレフィンにおける活性水素をもつ官能基を有する
七ツマ−としては、例えば−数式(式中のRは水素原子
、アルキル基又は置換アルキル基、Yは脂肪族炭化水素
残基、芳香族炭化水素残基、置換脂肪族炭化水素残基又
は置換芳香族炭化水素残基である) で表わされるa、β−不飽和カルポン酸の水酸基含有エ
ステルなどが挙げられる。
このようなものとしては、例えば2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレ
ート、p−ヒドロキシフェニルメタクリレート、p−ヒ
ドロキシベンジルメタクリレート、3−クロc7−2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリセリンモノメ
タクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート
、ポリプロピレングリコールメタクリレートなどが挙げ
られる。
また、活性水素をもつ官能基を有するモノマーとしては
、前記以外にアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミ
ド、アリルアミン、アリルアルコールなども用いること
ができる。
好ましい活性水素をもつ官能基を有する七ツマ−として
は、σ、β−不飽和カルボン酸の水酸基含有エステル、
具体的には2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートが
挙げられる。
これらの活性水素をもつ官能基を有するモノマーのポリ
オレフィンに対する付加量は、耐摩耗性の点から、通常
0.005〜25重量%、好ましくは0.05〜10重
量%の範囲で選ばれる。
ポリオレフィンに活性水素をもつ官能基を有するモノマ
ーを付加させる方法としては、通常行われているラジカ
ル的に付加させる方法を用いることができる。
例えば、ポリオレフィンを溶融させ、これに活性水素を
もつ官能基を有するモノマーを添加して付加させる方法
、あるいはポリオレフィンを溶媒に溶解させ、これに活
性水素をもつ官能基を有するモノマーを添加して付加さ
せる方法がある。いずれの場合にも活性水素をもつ官能
基を有する七ツマ−を効率よく付加させるには、ラジカ
ル開始剤の存在下に反応を実施することが好ましい。こ
の付加反応は、通常60〜350°Cの範囲の温度で行
われる。また、ラジカル開始剤の使用割合は、ポリオレ
フィン100重量部に対して通常0.01〜20重量部
の範囲である。該ラジカル開始剤としては、例えば有機
ペルオキシド、有機ベルエステル、アゾ化合物などを用
いることができる。
また、活性水素をもつ官能基を有するモノマーか付加さ
れたポリオレフィンにおけるエチレン単位の含有量は3
0重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好まし
くは80重量%以上であることが必要である。エチレン
単位の含有量が高くなるに伴い、組成物の耐摩耗性は向
上する。該エチレン単位の含有量が30重量%未満では
組成物の耐摩耗性の著しく劣るものとなる。
該(C)成分の活性水素をもつ官能基を有するポリオレ
フィンには、ポリオレフィンに、活性水素をもつ官能基
をもつモノマーと共重合上ツマ−との共重合体をグラフ
トさせたグラフトポリマーも含まれる。
このグラフトポリマーにおけるポリオレフィン及び活性
水素をもつ官能基を有する七ツマ−としては、前記の活
性水素をもつ官能基を有する七ツマ−が付加されたポリ
オレフィンの説明において例示したものを挙げることが
できる。
このグラフトポリマーにおける活性水素をもつ官能基を
有するモノマーと共重合させる共重合モノマーとしては
、前記に説明したエチレン以外のα−オレフィン、カル
ボン酸ビニノ呟アクリル酸エステル及びメタクリル酸エ
ステルなどの中から選ばれた少なくとも1種が用いられ
る。
このグラフトポリマーは、従来のポリオレフィンのグラ
フト変性に慣用されている方法、例えば過酸化結合を側
鎖にもつポリマーのポリオレフィンへのグラフト化反応
を利用する方法〔「高分子論文集」、第44巻、第2号
、第89〜95ページ(1987年)〕などを用いて製
造することができる。
ポリオレフィンにグラフトする該共重合体の割合は、耐
摩耗性の点から、グラフトポリマーの重量に基づき5〜
50重量%、好ましくは10〜30重量%の範囲で選ぶ
のが有利である。また、グラフトポリマー中の活性水素
をもつ官能基を有する七ツマー単位の含有量は、耐摩耗
性の点から、通常0.005〜25重量%、好ましくは
0.05〜10重量%の範囲で選ばれる。
前記エチレン単位の含有量が30重量%以上の活性水素
をもつ官能基を有するポリオレフィンの中で、グラフト
ポリマーが好ましく、特にポリエチレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体又はエチレン−プロピレン−ジエン共
重合体に、活性水素をもつ官能基を有する七ツマ−と共
重合上ツマ−との共重合体をグラフトさせたものが好適
である。
本発明の組成物においては、前記(C)成分のエチレン
単位含有量が30重量%以上の活性水素をもつ官能基を
有するポリオレフィンは1種用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよいく、また、その配合量は、
該組成物の全重量に基づき0.5〜20重量%、好まし
くは1−10重量%の範囲で選ぶことが必要である。こ
の量が前記範囲を逸脱すると耐摩耗性が低下し、本発明
の効果が十分に発揮されない。
本発明組成物における(D)成分のポリエチレンとして
は、前記(C)成分の説明において官能基を導入させる
べきポリオレフィンとして例示したもの、すなわち、エ
チレン単位90重量%以上及びブテン−1やプロピレン
などのビニルモノマー単位10重量%以下から成るポリ
エチレンを用し)ることができる。このようなポリエチ
レンの中で、数平均分子量が2.000〜1,000,
000であって、比重か0.91〜0.98で融点が1
00〜140°Cの範囲にあるものが好適である。具体
的には、一般に市販されてレ−るポリエチレンワックス
、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエ
チレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE
)、超高分子量ポリエチレン(UHPE)などが挙げら
れる。
これらのポリエチレンの中で、数平均分子量が2万〜5
万のエチレンのホモポリマーであるLDPE及び数平均
分子量が30万〜50万のエチレンのホモポリマーのU
HPEが好ましく、特にLDPEが好適である。
前記ポリエチレンは1種用いてもよいし、2種以上を組
み合わせて用いてもよく、また、その配合量は組成物の
全重量に基づき0.2〜10重量%、好ましくは1〜5
重量%の範囲で選ぶことが必要である。この量が前記範
囲を逸脱すると耐摩耗性か低下し、本発明の効果が十分
に発揮されない。
本発明組成物においては、耐摩耗性をより優れたものと
するために、所望に応じ第三級アミンを配合することが
できる。この第三級アミンとしては、−数式 (式中のR3、R4及びR5は、それぞれ炭素数1〜2
2のアルキル基、置換アルキル基、炭素数1〜22のア
リール基又は置換アリール基であって、それらは同一で
あってもよいし、たがいに異なっていてもよい) で表わされる化合物が用いられる。この第三級アミンの
具体例としては、ブチルジメチルアミン、アミルジメチ
ルアミン、ヘキシルジメチルアミン、ヘプチルジメチル
アミン、オクチルジメチルアミン、ノニルジメチルアミ
ン、デシルジメチルアミン、ウンデシルジメチルアミン
、ドデシルジメチルアミン、トリデシルジメチルアミン
、テトラデシルジメチルアミン、ペンタデシルジメチル
アミン、セチルジメチルアミン、ステアリルジメチルア
ミン、ベヘニルジメチルアミン、ジラウリルモノメチル
アミン、トリオクチルアミン、トリラウリルアミン、シ
クロへキシルジメチルアミン、ジメチルアニリン、ジエ
チルアニリン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニル
アミン、ジフェニルメチルアミン、ジメチルナフチルア
ミン、N−ラウリルモルホリン N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、
ステアリルアミンへのエチレンオキシド2モル付加物な
どが挙げられるが、これらの中で耐摩耗性の点から炭素
数10〜40の第三級アミンが好ましく、特にジメチル
ステアリルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジラウリ
ルメチルアミン及びトリオクチルアミンが好適である。
これらの第三級アミンは、1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよく、その配合量は通常組成
物の全重量に基づき5重量%以下、好ましくは0.05
〜3重量%の範囲で選ばれる。この量が5重量%を超え
ると耐摩耗性が低下する傾向がみられる。
本発明の耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物は、前
記(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分及
び所望に応じて用いられる第三級アミンのそれぞれ所要
量を、最高樹脂温度210°C以上で、かつ0.5分間
以上溶融混練することにより、製造することができる。
溶融混練機としては、例えばニーダ−、ロールミル、押
出機などの通常樹脂溶融体の混線に用いられる公知の装
置を使用することができるが、酸素の遮断や、作業環境
などの点から押出機が最適である。この押出機の種類に
ついては特に制限はなく、例えば−軸、二軸、ベント付
、ノーベントタイプのものなど、いずれのものも用いる
ことができる。
本発明における最高樹脂温度とは、溶融混練機がニーダ
−、ロールミルのようなパッチ式混線機械の場合は、系
内に取り付けられた温度計により感知された、一定条件
で溶融混練した際の平衡樹脂温度のことをいう。また、
溶融混練機が押出機の場合は、一定条件で溶融混練した
際の押出機からでた直後の樹脂の平衡温度のことをいう
本発明においては、該最高樹脂温度は、210°C以上
、好ましくは220°C以上、より好ましくは230℃
以上であることが必要である。この温度が210℃未満
では所望の耐摩耗性を有する組成物が得られにくい。
本発明における溶融混練時間とは、樹脂温度が前記最高
樹脂温度に達してからの混練時間をいう。
特に、溶融混練機が押出機の場合は、最高樹脂温度に達
した状態での平均滞留時間を示している。
また、本発明における平均滞留時間は、平衡樹脂温度で
の押出し途中で、黒顔料(アセチレンブラック)を原料
フィードロに5重量%添加してからダイから出た樹脂の
色の最も濃くなったときまでの時間である。
本発明においては、溶融混線に要する時間は0.5分以
上、好ましくは0.5〜lO分、より好ましくは1〜5
分の範囲で選ばれる。この時間が0.5分未満では所望
の耐摩耗性を有する組成物が得られにくいし、10分を
超えると組成物の着色が著しくなる傾向がみられる。
本発明組成物の製造方法については、前記の方法に限定
されず、ポリオキシメチレン樹脂組成物の調製に用いら
れる公知の方法の中から、任意の方法を適宜選び用いる
ことができる。
本発明組成物においては、所望に応じ、本発明の目的を
そこなわない範囲で、従来プラスチック添加剤として慣
用されているもの、例えば酸化防止剤、光安定剤、無機
フィラー、顔料等を添加してもよいし、また、通常ポリ
オキシメチレン樹脂に用いられている添加成分、例えば
ポリアミド、メラミン、メラミン誘導体、ジシアンジア
ミド、脂肪酸カルシウムなどを配合してもよい。
該酸化防止剤としては、3−メチル−4−ヒドロキシ−
5−t−ブチルフェニル基を有するものが好ましく、こ
のような酸化防止剤を溶融混練時に添加すると滞留着色
が著しく改良される。この酸化防止剤の具体例としては
、3,9−ビス[2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]
−1,1−ジメチルエチル−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカン、トリエチレングリ
コール−ビス[3−(3−t −ブチル−5−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1.6−ヘ
キサンシオールービス[3−(3−t−ブチル−5−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペ
ンタエリスリトール−テトラキス[3−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
−トコ、オクタデシル−3−(3−t−ブチル−5−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 、
N、N−ヘキサメチレンビス−(3−t−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)などが
挙げられるが、これらの中で3.9−ビス[2−[3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]及び1.6−ヘキサンシオールービス[3
−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]が好適である。
これらの酸化防止剤の添加量は、滞留着色性の点から、
通常組成物の全重量に基づき0.3〜2重量%、好まし
くは0.8〜1.5重量%の範囲で選はれる。
また。本発明の耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物
は、一般に使われているポリオキシメチレンホモポリマ
ー、コポリマー、分枝ポリマー及びブロックコポリマー
とブレンドして使用することができる。
本発明の耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物は、通
常ポリオキシメチレン樹脂が使用される摺動部材、例え
ばギア、軸受け、レバー、キーステム、カム、ラチェッ
ト、ローラーなどに用いることができる。特に本発明の
樹脂組成物は、VTRなどのガイドローラー、ギア、軸
受は用として好適である。
発明の効果 本発明によると、ポリオキシメチレン樹脂に、多官能性
イソシアネート化合物、活性水素をもつ官能基を有する
特定のポリオレフィン及びポリエチレンを、それぞれ所
定の割合で配合し、特定の条件で溶融混練することによ
り、優れた耐摩耗性を有するポリオキシメチレン樹脂組
成物が得られる。
該ポリオキシメチレン樹脂組成物は、ポリオキシメチレ
ン樹脂本来のバランスのとれた機械的性質を有するとと
もに、耐摩耗性に優れることがら、例えば精密機器、O
A機器、自動車などの分野に・おける摺動部品材料など
として好適に用いられる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
実施例1〜22 固有粘度1.2(σ−ピネン2重量%を含有するp−ク
ロロフェノールにポリマー0.1重量%を溶解させt;
溶液について、60℃で測定した値)、メルトインデッ
クス9.0g/ I 0分(ASTM D−1238−
57T(E条件)〕の両末端アセチルイヒポリオキシメ
チレンホモポリマー粉末を80°Cで3時間乾燥したも
のに、80°Cで3時間乾燥処理した。第1表に示す種
類の活性水素をもつ官能基を有するポリオレフィンと第
1表に示す種類のイソシアネート化合物(空気中の水分
から保護されている)と第1表に示す種類のポリエチレ
ンとを窒素雰囲気下でブレンドし、200°Cに設定さ
れたL/D 25の二軸ベント付押出機を用い、スクリ
ュー回転数1100rp。
吐出速度3hg/hr、最高樹脂温度210〜220°
C1混練時間0.5〜0,7分の条件で溶融混練して、
第1表に示す組成の樹脂組成物を調製し、さらにペレッ
ト化した。
次に、このペレットを80℃で3時間乾燥したのち、シ
リンダー温度200℃に設定された3オンス成形機にて
、金型温度80°C1冷却時間20秒の条件で外径26
mm、内径20mrn、深さ17mmの円筒状に成形し
、試験片を得た。
この試験片について、JIS K−7218の耐摩耗性
試験法に準拠し、スラストタイプ摩擦摩耗試験機〔東洋
精機(株)製〕を用い、相手材:鋼(545C)、走行
距離: 1000Jon、線速度: 80cm/ se
e、面圧:5kg/cl++2の条件で摩耗量(相手材
と試験片の合計摩耗量)を測定した。その結果を第1表
に示す。
比較例1−15 実施例1〜22と同様にして、第2表に示す組成のポリ
オキシメチレン樹脂組成物を調製し、その摩耗量を求め
た。その結果を第2表に示す。
実施例23〜31 固有粘度1.1、メルトインデックス1(Lh/ l 
0分のオキシエチレン基2.3wt%を含有するポリオ
キシメチレンコポリマーを80°Cで3時間乾燥したも
のに、第3表に示す種類のイソシアネート化合物、活性
水素をもつ官能基を有するポリオレフィン、ポリエチレ
ン、酸化防止剤及び第三級アミンをブレンドして、実施
例1〜22と同様の押出機を用い、シリンダー温度21
0°C,最高樹脂温度225〜235°C1混練時間2
〜5分及び吐出速度3kg/hrの条件で溶融混練し、
第3表に示す組成のポリオキシメチレン樹脂組成物を調
製したのち、ベレット化した。
このようにして得られたペレットを、実施例1〜22と
同様にして試験片に成形し、この試験片について、相手
材:自材、面圧: 2kg/cm2、線速度: l O
cm/see、走行距離: 500kmの条件で摩耗量
(相手材と試験片の合計摩耗量)を測定した。
また、シリンダー温度200℃に設定された3オンス成
形機で、各組成物を15分間滞留させた際の色差(ΔE
)を、スガ試験機製カラーテスターで測定した。これら
の結果を第3表に示す。
比較例16〜20 実施例23〜31と同様にして、第4表に示す組成のポ
リオキシメチレン樹脂組成物を調製し、その摩耗量と色
差を求めた。その結果を第4表に示す。
実施例32〜40 実施例23で用いたポリオキシメチレンコポリマー91
重量部に、(1)イソシアヌレート環をもつHMD l
の玉量変性体2重量部、(2)1000炭素原子当り5
個の二重結合をもつムーニー粘度85のエチレン単位5
0重量%を含有するエチレン−プロピレン−ジエン共重
合体98重量部に2−ヒドロキシエチルメタクリレート
2重量部を付加させた共重合ポリオレフィン5重量部及
び(3)LDPE (Mn2万)2重量部を実施例1と
同様にしてブレンドしたのち、実施例1と同じ押出機を
用い、吐出速度3kg/hr及び第5表に示す条件でペ
レタイズした。このようにして得られたペレットを、実
施例23と同様にして、試験片に成形し、摩耗量を測定
した。また、実施例23と同様にして色差も測定した。
その結果を第5表に示す。
第5表に示されている実施例32〜40及び比較例21
〜23より、耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物を
得るためには、最高樹脂温度が210°C以上で、かつ
混線時間が0.5分以上が必要であることが分かる。
第   5   表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)ポリオキシメチレン樹脂65〜98.8重量%
    、(B)多官能性イソシアネート化合物0.2〜5.0
    重量%、(C)エチレン単位の含有量が30重量%以上
    の活性水素をもつ官能基を有するポリオレフィン0.5
    〜20重量%及び(D)ポリエチレン0.2〜10重量
    %から成る耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物。 2(A)ポリオキシメチレン樹脂65〜98.8重量%
    、(B)多官能性イソシアネート化合物0.2〜5.0
    重量%、(C)エチレン単位の含有量が30重量%以上
    の活性水素をもつ官能基を有するポリオレフィン0.5
    〜20重量%及び(D)ポリエチレン0.2〜10重量
    %から成る混合物を、最高樹脂温度210℃以上で、か
    つ0.5分間以上溶融混練することを特徴とする請求項
    1記載の耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造
    方法。
JP2185418A 1989-11-28 1990-07-16 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2918644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185418A JP2918644B2 (ja) 1989-11-28 1990-07-16 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-306611 1989-11-28
JP30661189 1989-11-28
JP2185418A JP2918644B2 (ja) 1989-11-28 1990-07-16 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126758A true JPH04126758A (ja) 1992-04-27
JP2918644B2 JP2918644B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=26503088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185418A Expired - Fee Related JP2918644B2 (ja) 1989-11-28 1990-07-16 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918644B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942568A (en) * 1994-10-24 1999-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene with polyolefin prepared from single site catalyst
US6221946B1 (en) 1996-04-23 2001-04-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
US7256966B2 (en) * 2001-12-25 2007-08-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ramp made of polyoxymethylene resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942568A (en) * 1994-10-24 1999-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene with polyolefin prepared from single site catalyst
US6221946B1 (en) 1996-04-23 2001-04-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition
JP2002309063A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
US7256966B2 (en) * 2001-12-25 2007-08-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ramp made of polyoxymethylene resin
US7821740B2 (en) 2001-12-25 2010-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ramp made of polyoxymethylene resin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918644B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906594B2 (en) Process for preparation of polymer blends composed of polyoxymethylenes and of thermoplastic elastomers
EP1513897B1 (en) Reactive blend polymer compositions with thermoplastic polyurethane
EP0430215B1 (en) Wear-resistant polyoxymethylene resin composition and method for making same
US4059654A (en) Thermoplastic elastomer blend of EPDM, polyethylene, and a C3 -C16
JP5480471B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR100669002B1 (ko) 상용화된 수지 블렌드 및 이의 제조방법
JPS62288648A (ja) ポリアセタ−ルの安定化組成物
JP6046482B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US6191222B1 (en) Polyoxymethylene moulding compositions with improved heat stability and stability against discoloration
JP6619015B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JPH04126758A (ja) 耐摩耗性ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造方法
DE10162903A1 (de) Polyoxymethylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte Formkörper
WO1994017138A1 (fr) Composition de resine polyoxymethylenique
KR100511516B1 (ko) 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 및 그의 제조방법
JP3222343B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP7217113B2 (ja) ポリアセタール系樹脂組成物及びその成形品
KR20210038107A (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CA2314081A1 (en) Polyoxymethylene resin compositions having improved molding characteristics
US5641830A (en) Polyoxymethylene with improved resistance to zinc and/or copper ions, process for the production thereof and use thereof
KR102592484B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
US20080103260A1 (en) Polyethylene compositions having improved printability
KR100920513B1 (ko) 고압 파이프용 폴리에틸렌 수지조성물
JP2882825B2 (ja) 摺動性を有するポリオキシメチレン系樹脂成形材料
JP3677353B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP6965877B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees