JPH04126740A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04126740A
JPH04126740A JP24719290A JP24719290A JPH04126740A JP H04126740 A JPH04126740 A JP H04126740A JP 24719290 A JP24719290 A JP 24719290A JP 24719290 A JP24719290 A JP 24719290A JP H04126740 A JPH04126740 A JP H04126740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene resin
copolymer
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24719290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Enomoto
裕之 榎本
Masami Okuo
奥尾 雅巳
Junichi Nishimura
淳一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP24719290A priority Critical patent/JPH04126740A/ja
Publication of JPH04126740A publication Critical patent/JPH04126740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗装性と印刷性の改良されたポリプロピレン樹
脂組成物に関する。
〔従来の技術〕    ゛ ポリプロピレン樹脂は安価で成形性が良く、しかも機械
的特性が優れていることから、広範囲な分野に使用され
てきている。
しかしポリプロピレン樹脂は、その分子構造中に極性基
または反応性のある官能基を有せず、また溶剤に対する
溶解性が乏しいため、塗装や印刷等の二次加工を施すと
剥離が起こり易く、満足できる塗装や印刷ができにくか
った。その改良法として種々の方法が提案されている。
ポリプロピレン樹脂成形物の表面をオゾン処理、コロナ
放電処理、プラズマ処理等で化学的に活性化させる方法
(特開昭56−82825号公報、特開昭61−204
239号公報など)、また、クロム硫酸等で酸化処理す
る方法がある。しかし、これらの方法は処理設備あるい
は処理工程が複雑になるという欠点を有している。
一方、他の合成樹脂をポリプロピレンにブレンドする方
法は処理設備や処理工程が簡単である。
この場合の合成樹脂としては、スチレン・ブタジェンブ
ロック共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチ
レン・プロピレン系ゴム等の重合体のほか、無機粉体を
ブレンドする方法(特開昭55−3472号公報、特開
昭58−213043号公報、特開昭61−43650
号公報など)、スチレン系重合体、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体やエチレン・アクリル酸エステル共重合体、
エチレン・プロピレン共重合ゴム等のゴム状物質をブレ
ンドする際に有機過酸化物を添加する方法(特開昭55
−50007号公報、特開昭56−122849号公報
など)が挙げられる。
しかしながら、いずれの方法もゴム状物質を用いるため
、得られるポリプロピレン樹脂組成物の剛性、耐熱性等
の物性が著しく低下する欠点を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はブレンド法が処理設備や処理工程が簡略である
という長所を生かし、特定の共重合体をブレンドするこ
とにより、ポリプロピレン樹脂の物性を損なうことなく
、塗装性と印刷性が改善されたポリプロピレン樹脂組成
物を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(a)ポリプロピレン樹脂100重量部に対
して、(b)炭素数12〜22のアルキル基をもつアル
キルアクリレートまたはメタクリレート(以下、両者を
まとめて(メタ)アクリレートという)5〜95重量%
と不飽和エポキシ化合物5〜60重量%およびそれらと
共重合可能な他のビニル単量体0〜90重量%からなる
単量体混合物を共重合して得られ、その重量平均分子量
が1.OOO〜50o、OOoである共重合体1〜50
重量部を含有するポリプロピレン樹脂組成物である。
本発明において使用する(a)成分のポリプロピレン樹
脂は用途に応じて各種のものが使用可能である。たとえ
ば立体規則性ポリプロピレン、アタクチックポリプロピ
レン、プロピレン・エチレン共重合体、ポリプロピレン
主体のポリエチレンとのブレンド物、プロピレン・α−
オレフィン共重合体等が挙げられる。
本発明において使用する(b)成分の共重合体(以下、
単に共重合体という)の原料単量体として炭素数12〜
22のアルキル基をもつアルキル(メタ)アクリレート
、不飽和エポキシ化合物およびそれらと共重合可能な他
のビニル単量体とが使用される。
炭素数12〜22のアルキル基をもつアルキル(メタ)
アクリレートのアルキル基は飽和および不飽和アルキル
基であり、たとえば、ドデシル(メタ)アクリレート、
トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ
)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、
ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メ
タ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、
トコシル(メタ)アクリレート、オクタデセニル(メタ
)アクリレート、およびこれらの混合物等が挙げられる
不飽和エポキシ化合物は、オレフィンおよびエチレン性
不飽和化合物と共重合可能な不飽和基と、エポキシ基を
それぞれ有する化合物であり、たとえば、下記の一般式
(1)、(n)および(III)で示される不飽和グリ
シジルエステル類、不飽和グリシジルエーテル類、エポ
キシアルケン類、p−グリシジルスチレン類などの不飽
和エポキシ化合物である。
(R1はエチレン性不飽和結合を含む炭素数2〜24の
アルケニル基である。、) (R2はエチレン性不飽和結合を含む炭素数2〜24の
アルケニル基であり、又は−CH2−○−1−C,H,
−0−または−C,H4−である。)R’−C−CH2
(III) \ 1 (R3はエチレン性不飽和結合を含む炭素数2〜24の
アルケニル基であり、R4は水素原子またはメチル基で
ある。) 具体的にはグリシジル(メタ)アクリレート。
β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、グリシジ
ルイタコネート、グリシジルスチレート、グリシジルヘ
キセノエート、グリシジルオレート、アリルグリシジル
エーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、p−
エチレニルフェニルグリシジルエーテル、プロペニルグ
リシジルエーテル、3.4−エポキシブテン、3,4−
エポキシ−メチル−3−ブテン、3,4−エポキシ−1
−ペンテン、3,4−エポキシ−3−メチルペンテン、
5.6−エボキシー1−ヘキセン、P−グリシジルスチ
レン、およびこれらの混合物等が挙げられる。
共重合可能な他のビニル単量体としては、たとえば、ス
チレン、α−メチルスチレン、O−クロロスチレン、ビ
ニルナフタレン等の芳香族ビニル化合物、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル等のシアノ基含有ビニル化合
物、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜
8のアルキル基をもつアルキル(メタ)アクリレートが
挙げられる。
これらの単量体混合物を共重合して得られる共重合体の
重量平均分子量は、1,000〜50o。
000が使用できるが、好ましくは5,000〜20o
、000である。分子量が1,000未満ではポリプロ
ピレン樹脂組成物の物性が低下し、500.000を越
えると加工性が低下する。
共重合体を生成する単量体混合物において、炭素数12
〜22のアルキル基をもつアルキル(メタ)アクリレー
トは5〜95重量%使用されるが、好ましくは10〜9
0重量%である。炭素数12〜22のアルキル基をもつ
アルキル(メタ)アクリレートが5重量%未満ではポリ
プロピレン樹脂との融和性が悪くなり、95重量%を越
えると融和性が良くなりすぎ、かつ極性基が減少するた
めに塗膜の剥離が起こる。
不飽和エポキシ化合物は5〜60重量%使用されるが、
好ましくは10〜40重量%である。5重量%未満では
塗料との密着性が悪く、60重量%を越えるとポリプロ
ピレン樹脂との融和性が悪くなる。
共重合可能な他のビニル単量体は0〜90重量%である
。90重量%を越えるとポリプロピレン樹脂との融和性
が悪くなる。
ポリプロピレン樹脂100重量部に対して共重合体1〜
50重量部を配合するが、好ましくは3〜40重量部を
配合する。共重合体の配合量が1重量部未満では塗装性
と印刷性が改良されない。
また50重量部を越えるとポリプロピレン樹脂の物性が
低下する。
共重合体は公知の方法で製造することができ、たとえば
、溶液重合法では40〜150℃の溶剤中でラジカル発
生剤や連鎖移動剤の存在下に、炭素数12〜24のアル
キル基をもつアルキル(メタ)アクリレート、不飽和エ
ポキシ化合物およびそれらと共重合可能な他のビニル単
量体との混合物を共重合させることによって得ることが
できる。
その他一般に知られている懸濁重合法や乳化重合法によ
っても得ることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物はポリプロピレン樹
脂と共重合体を一定の割合で配合すれば良いが、通常は
溶融混合法、トライブレンド・溶融混合併用法等の溶融
混合操作を含む様々な方法で配合し、各種混合機や押出
機等を用いて混練することにより得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、炭素数12〜2
2のアルキル基をもつアルキル(メタ)アクリレートと
不飽和エポキシ化合物を含有した共重合体を配合するこ
とにより化学的に不活性であるポリプロピレン樹脂の表
面に官能基を付与し、かつ共重合体はポリプロピレン樹
脂と良い融和性を有するのでポリプロピレン樹脂本来の
物性を損失することなく、その塗装性と印刷性を改良す
ることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物を射出成形、押出成
形により成型した成形品は特殊な前処理を施す必要がな
いのみならず、溶剤による脱脂処理さえも不要であり、
直ちに塗装や印刷が可能である。しかもポリプロピレン
樹脂本来の成形性と物性を損失することのないポリプロ
ピレン樹脂組成物である。
上記特徴を有する本発明のポリプロピレン樹脂組成物は
、電気器具、自動車等の工業用部品、−般機器類の部品
、表面装飾を施す雑貨品ならびに包装等の材料として広
範囲に利用できるものである。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。な
お例中の%は重量%、部は重量部をそれぞれ表わす。
共重合体の製造例 表1に示した原料単量体混合物と反応条件で。
下記反応方法により共重合体A−Hを得た。
2Lの攪拌機付きガラス製画つロフラスコに還流冷却器
、温度計1滴下ロート、窒素ガス吹き込み管を付し、ト
ルエン600gをとり、反応系内を窒素置換したのち、
表1に示した温度に昇温し。
表1に示した比率の原料単量体混合物600gに重合開
始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを表1に示した
比率(対原料単量体)で添加して溶解した混合溶液を4
時間にわたって均等に滴下し、さらに同温度で2時間反
応を続けたのち冷却し、145℃の減圧乾燥器中で2時
間脱トルエンを行い、冷却して得られた固体の共重合体
を粉砕した。
得られた共重合体の重量平均分子量はゲルパーミュエー
ションクロマトグラフィーにより測定し、表1に示した
実施例 ポリプロピレン樹脂[三井ノーブレンJHH−G (三
井東圧化学工業株式会社製)コと共重合体A−Hを表2
に示した配合比でヘンシルミキサーを用いて3分間混合
し、ラボプラストミルミキサー(株式会社東洋精機製作
所製MODEL−30C150)の−軸二段ダルメージ
型押出機により均一に混練し、ペレット状のポリプロピ
レン樹脂組成物No、1〜12を得た。
(試験片の調整) ポリプロピレン樹脂組成物N001〜12を射出成形機
(株式会社東芝機械製MODEL l5−25 EP)
にて80X160X2mmのテストピースに成形し、特
殊な前処理をすることなく二液型塗料のハイウレタンN
o、5000 (日本油脂株式会社製)をエアースプレ
ー法で塗布し、室温で10分間放置したのち、焼付温度
80℃で30分間焼付をした。塗膜厚は35μmであっ
た。得られた塗装品についてつぎの試験を行った。
(剥離試験) JIS  D  0202 (1971)に従って、安
全カミソリ刃を使用し1010mmX10を1mm角に
100分割し、幅12mmのセロハンテープにより面と
直角方向に剥離試験を行い、非剥離数を求めた。
(荷重たわみ温度試験) JIS  K  7207 (1983)A法に準じ、
幅3.2mmX高さ12.4mmの試験片を用い、荷重
たわみ温度の測定を行った。
(アイゾツト衝撃試験) JIS  K  7110 (1984)に準じ、幅3
.2mmの2号A試験片を用い、アイゾツト衝撃値の測
定を行った。
各試験の結果を表2に示した。
表2より本発明のN001〜7のポリプロピレン樹脂組
成物は、塗膜の接着性が良好であり、荷重たわみ試験及
びアイゾツト衝撃試験の結果より樹脂物性を低下させな
いことがわかる。ポリプロピレン樹脂のみの比較No、
8では塗膜は完全に剥離し、本発明で用いる共重合体の
含有量の少ない比較N009では塗膜がほとんど剥離し
、共重合体の含有量の多い比較No、10では塗膜の接
着は良好であったが、樹脂物性のうち荷重たわみ温度が
低下した。不飽和エポキシ化合物の多い共重合体を含有
する比較No、11ではポリプロピレン樹脂と共重合体
の融和性が悪く、均一な成形物が得られず、樹脂物性の
うちアイゾツト衝撃値が低下した。不飽和エポキシ化合
物を含まない共重合体を含有する比較No、12では融
和性は良好で、アイゾツト衝撃値は優れているが、塗膜
が完全に剥離した。
特許出願人  日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリプロピレン樹脂100重量部と、 (b)炭素数12〜22のアルキル基をもつアルキルア
    クリレートまたはメタクリレート5〜95重量%、不飽
    和エポキシ化合物5〜60重量%およびそれらと共重合
    可能な他のビニル単量体0〜90重量%からなる単量体
    混合物を共重合して得られ、その重量平均分子量が1,
    000〜500,000である共重合体1〜50重量部
    とからなるポリプロピレン樹脂組成物。
JP24719290A 1990-09-19 1990-09-19 ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JPH04126740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24719290A JPH04126740A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24719290A JPH04126740A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126740A true JPH04126740A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17159814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24719290A Pending JPH04126740A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
EP4174098A1 (en) Resin composition and molded resin articles
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH04126740A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
EP3744785B1 (en) Thermoplastic resin composition, preparation method therefor, and molded product comprising same
EP0386546A2 (en) Thermoplastic molding compositions
JPH0243234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2518332B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2518327B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3386612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129345A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02135255A (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH0665438A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JP3652438B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3028164B2 (ja) 相溶化剤およびその製造方法
JP3186121B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59213751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01182338A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH0616886A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP2987975B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPS6375047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02158654A (ja) 熱可塑性樹脂組成物