JPH04126545U - 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置 - Google Patents

個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置

Info

Publication number
JPH04126545U
JPH04126545U JP4033291U JP4033291U JPH04126545U JP H04126545 U JPH04126545 U JP H04126545U JP 4033291 U JP4033291 U JP 4033291U JP 4033291 U JP4033291 U JP 4033291U JP H04126545 U JPH04126545 U JP H04126545U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
powder
double
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4033291U
Other languages
English (en)
Inventor
晴久 遠藤
三秋 大志摩
修司 盛本
則夫 白井
Original Assignee
武田薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武田薬品工業株式会社 filed Critical 武田薬品工業株式会社
Priority to JP4033291U priority Critical patent/JPH04126545U/ja
Publication of JPH04126545U publication Critical patent/JPH04126545U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無菌状態を保持したまま粉末薬剤と液状薬剤
が容易に混合でき、しかも、連通用両頭針の先端が液剤
容器に先立って粉剤容器の密封栓を突き通るようにす
る。また、装置全体を簡単な構成にして無菌状態を容易
に維持できるとともに、各部品を容易に分解できるよう
にする。 【構成】 針係止ケース5を液剤容器1に気密状に固設
し、粉剤容器3と一体に連結した針押し筒13内で粉剤
密封栓4を外気遮断状に覆う。針係止ケース5内に針ホ
ルダ7を係止してこの針ホルダ7に両頭針9を固定し、
両頭針9の両先端10・11をそれぞれ液剤密封栓2と
粉剤密封栓4に臨ませる。針押し筒13は針係止ケース
5に気密摺動可能に内嵌し、この針押し筒13の端部に
押圧部14を設けて針ホルダ7に臨ませ、両頭針9の粉
剤密封栓側の先端11が粉剤密封栓4を突き通った後、
押圧部14が針ホルダ7を押圧して針係止ケース5との
係止を解除する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、それぞれ個別に密封収容された粉末薬剤と液状薬剤とを無菌状態下 で混合する装置に関する。
【0002】
【考案の背景】
病院等の医療機関で点滴注射などにより患者に薬剤を投与する場合、バイアル に密封収容した抗生物質等の薬剤を生理食塩水やブドウ糖液等の薬剤で溶解して 投薬される。このとき、これらの薬剤は混合溶解されると不安定になり易く、比 較的短時間に薬剤の効力を失うので、薬剤の混合操作は投薬直前に行われる。
【0003】 従来、この混合操作は、それぞれ別々に供給される薬剤と注射器により、次の 手順で行われる。 両薬剤の各包装及び注射器の包装をそれぞれ解いて準備する。 アンプルを破封するなど液剤容器を開封して、注射器に液剤容器内の溶解用 薬剤を吸入する。 バイアルのゴム栓に注射針を突き通し、溶解用薬剤を注入する。 バイアルを震蕩させてバイアル内で抗生物質を溶解させる。 溶解した両薬剤を注射器に吸入して患者への投薬に準備される。
【0004】 しかし、上記の混合操作には、次の問題点があった。 イ.包装を解いた注射器は直接外気に触れるので雑菌に汚染され易く、しかも、 この注射器の針を容器内に突入させて薬剤を移送混合するため、混合した薬剤 に雑菌が混入する虞れがある。 ロ.別々に供給される両薬剤と注射器とを、それぞれ包装を解いて準備しなけれ ばならず、また、注射器の針を突き通すゴム栓表面を滅菌消毒する必要が有る うえ、液状薬剤を一旦注射器に吸入して移すことから、混合操作が極めて煩雑 である。 ハ.別々の容器に収容されている薬剤を投与直前に混合するので、煩雑な操作を 短時間で行わなければならず、混合薬剤の組み合わせを誤る可能性がある。 ニ.液状の薬剤はしばしばアンプル容器に封入されており、この場合にはアンプ ルを破封する際に生じるガラス屑が薬剤に混入するうえ、薬剤が直接外気に触 れるので雑菌に汚染される虞れが多い。
【0005】
【従来技術】
そこで、これらの問題を解消し、簡単な操作で2種の薬剤を混合できるものと して特開平2−1277号公報に示されるような混合装置が提案されている。
【0006】 この混合装置は、図8に示すように、液状薬剤を収容した袋状の液剤容器(1) と、粉末薬剤を収容したガラス製の粉剤容器(3)と、針係止ケース(5)と、針ホ ルダ(7)と、両頭針(9)とを備えており、この針係止ケース(5)を上記液剤容器 (1)に気密状に固設して、この針係止ケース(5)内で上記液剤容器(1)の密封栓 (2)と上記粉剤容器(3)の密封栓(4)とを対向させるとともに、この針係止ケー ス(5)内に係止受け部(6)を設けてある。
【0007】 上記針ホルダ(7)は、端部に係止部(8)を設け、上記針係止ケース(5)に内挿 して係止受け部(6)に係脱可能に係止し、この針ホルダ(7)の中央部に上記両頭 針(9)を貫通させて固定して、この両頭針(9)の一端部(10)を液剤密封栓(2)に 臨ませるとともに、他端部(11)を粉剤密封栓(4)に臨ませて構成してある。
【0008】 そして、粉剤容器(3)を液剤容器(1)側へ押し進める際に、液剤容器(1)内へ 両頭針(9)の一端(10)が先に突き通ると、上記の針係止ケース(5)内へ液状薬剤 が流れ込むので、これを防ぐため粉剤密封栓側端部(11)が先に突き通るように、 針ホルダ(7)に押圧部(31)が一体形成してある。即ち、この押圧部(31)は、両頭 針(9)の先端(11)が粉剤密封栓(4)を突き通るまでの間、容器口部(32)がこの押 圧部(31)を押し拡げて係止部(8)を押圧し、押圧部(31)が容器首部(33)に嵌まる と押圧を解除するように構成してある。
【0009】 また、粉剤容器(3)を針ホルダ(7)に対して垂直に押し進めるため、針係止ケ ース(5)に容器ガイド部(34)を延設して粉剤容器(3)全体を覆ってあり、外部か ら粉剤容器(3)を押進め操作するための押込み機構(35)が設けてある。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の混合装置では、次の問題点がある。 1.容器ガイド部(34)は、両頭針(9)で突き通す部分を無菌状態に保持する必要 から、粉剤容器(3)全体を覆って内部を外気から遮断しなければならず、容器 ガイド部(34)内の容積が広くなって、多数の部材を組み込む際に内部全体を無 菌状態に保持するのが困難である。
【0011】 2.粉剤容器(3)全体が容器ガイド部(34)で覆われるため、針係止ケース(5)と 一体の、従って液剤容器(1)に固定されている容器ガイド部(34)の外部から操 作して粉剤容器(3)を液剤容器(1)側へ押し進める押込み機構(35)が必要とな り、構造が複雑である。
【0012】 3.両頭針(9)及び粉剤容器(3)は針係止ケース(5)及び容器ガイド部(34)内に 収容されており、投薬後にこの容器ガイド部(34)を破壊しない限り混合装置内 の両頭針やガラス製の粉剤容器を分離することができず、資源をリサイクルで きないうえ、金属製の両頭針とガラス製の粉剤容器とプラスチック製の混合装 置とをそれぞれ分別して廃棄できないので環境汚染上の問題がある。
【0013】 本考案は上記のような問題点に着目してなされたもので、無菌状態を保持した まま粉末薬剤と液状薬剤とを容易に混合できる装置であって、連通用両頭針の先 端を、液剤容器の密封栓に先立って粉剤容器の密封栓に突き通すことができ、し かも、装置全体を簡単な構成にして無菌維持を容易にしたうえ、混合操作後に粉 剤容器や両頭針の分離が容易な、個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装 置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記の目的を達成するために、上記粉剤密封栓(4)とこれに臨む 両頭針(9)の粉剤密封栓側先端(11)とを外気遮断状に覆う針押し筒(13)を設け、 この針押し筒(13)を前記針係止ケース(5)の他端(5b)側周壁部に保密摺動自在に 内嵌支持させて、両密封栓(2・4)とこれに臨む両頭針(9)の各先端(10・11)と の間を気密無菌状態に保持し、上記針押し筒(13)を上記粉剤容器(3)と一体移動 可能に連結するとともに、この針押し筒(13)の液剤密封栓(2)側端部に押圧部(1 4)を設けて前記針ホルダ(7)に臨ませ、前記粉剤容器(3)を液剤容器(1)側へ押 し進めたときに、上記両頭針(9)の粉剤密封栓側先端(11)が粉剤密封栓(4)を突 き通った後、上記押圧部(14)が前記針ホルダ(7)を接当押圧して上記針係止ケー ス(5)と針ホルダ(7)との係止を解除するように構成したことを特徴とする。
【0015】
【作用】
本考案では、両密封栓とこれに臨む両頭針の先端との間が気密無菌状態に保持 された状態で、粉剤容器と針押し筒とが一体的に液剤容器側へ押し進められる。 このとき、針押し筒の端部に形成した押圧部は、両頭針の粉剤容器側端部が粉剤 容器内へ突き通るまでは、針ホルダに触れることがなく、針係止ケースとの係止 を解除することがない。
【0016】 しかも、混合操作を無菌状態に維持するには、両密封栓とこれに臨む両頭針の 先端との間の狭い空間を無菌状態に維持するだけで済む。 また、針押し筒は前記針係止ケースの周壁部に保密摺動自在に内嵌支持されて いるので、混合操作後に針係止ケースから簡単に取り外すことができ、粉剤容器 や両頭針などを簡単に分解して回収することができる。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1から図4は本考案の第1実施例を示し、図1は第1実施例の混合装置の縦 断面図、図2は混合操作の動作順序を示す縦断面図、図3は混合終了後に各部品 を分解した状態の斜視図、図4は点滴セットを取付けた状態の断面図である。
【0018】 この無菌保持混合装置は、図1に示すように、液状薬剤を密封収容した液剤容 器(1)と、粉末薬剤を密封収容した粉剤容器(3)とが、互いに密封栓(2・4)を 対向させて配置してある。そして、この液剤密封栓(2)には円筒状の針係止ケー ス(5)の一端(5a)が螺合され、液剤容器(1)に気密状に固定してある。 また、針係止ケース(5)の周壁内面にはほぼ中央に環状の係止受け部(6)が形 成してあり、他端(5b)側の抜止部(5c)には、内周面に封止リング(20)が配設して ある。
【0019】 一方、粉剤容器(3)は収容ケース(21)に収容され、この収容ケース(21)の液剤 容器(1)側に設けたケース蓋(22)に開口部(23)を設け、この開口部(23)を取囲む 状態に円筒状の針押し筒(13)が気密状に固設してある。 本実施例では、針押し筒(13)を固定した収容ケース(21)で粉剤容器(3)全体を 覆っているが、この針押し筒(13)は粉剤密封栓(4)を外気遮断状に覆う構成であ ればよく、針押し筒(13)の粉剤容器(3)側端部を粉剤容器(3)に直接気密固定し てもよい。 この針押し筒(13)は上記針係止ケース(5)の他端(5b)側周壁内面に気密摺動自 在に内嵌してあり、上記封止リング(20)により、係止ケース(5)内の液剤密封栓 (2)と粉剤密封栓(4)との間が外気遮断状態に形成され、無菌状態が保持されて いる。
【0020】 上記針係止ケース(5)内には円板状の針ホルダ(7)が配置してあり、上記係止 受け部(6)に係脱可能に係止してある。そして、この針ホルダ(7)の中央部には 両頭針(9)を貫通させて固定してあり、この両頭針(9)の一方の先端(10)を上記 液剤密封栓(2)に臨ませるとともに、他方の先端(11)を粉剤密封栓(4)に臨ませ てある。また、上記針押し筒(13)の液剤密封栓(2)側の先端に押圧部(14)が設け てあり、この押圧部(14)を上記針ホルダ(7)に臨ませてある。
【0021】 次に、混合操作の手順について説明する。 上記の収容ケース(21)を握りしめて内部に収容した粉剤容器(3)とともに液剤 容器(1)側へ押し進めると、上記針押し筒(13)が係止ケース(5)の周壁内面を気 密摺動して液剤容器(1)側へ移動する。このとき、針押し筒(13)先端に設けた押 圧部(14)は針ホルダ(7)に触れず、針ホルダ(7)は針係止ケース(5)に確りと係 止しているので、両頭針(9)は移動することがない。
【0022】 さらに収容ケース(21)とともに粉剤容器(3)を押し進めると、図2の左半図に 示すように、両頭針(9)の粉剤容器側端部(11)が粉剤密封栓(4)を突き通って粉 剤容器(3)内に進入し、両頭針(9)内に形成された連通路(12)の一端が粉剤容器 (3)内で開口したのち、上記の押圧部(14)が針ホルダ(7)に接当する。
【0023】 そして、さらに粉剤容器(3)を押し進めると、針ホルダ(7)が押圧部(14)に押 圧されて上記係止受け部(6)から外れる。この後は両頭針(9)が針押し筒(13)及 び針ホルダ(7)を介して粉剤容器(3)とともに液剤容器(1)側へ移動し、図2の 右半図に示すように、両頭針(9)の液剤密封栓側先端(10)が液剤密封栓(2)を突 き通って上記連通路(12)の他端が液剤容器(1)内で開口し、この結果、粉剤容器 (3)内と液剤容器(1)内とが連通する。
【0024】 両容器(1・3)内が連通すると、液状薬剤の一部を粉剤容器(3)内へ移動させ て粉末薬剤を溶解し、この溶液を再び両頭針(9)内の連通路(12)を通して液剤容 器(1)内へ移動させ、両薬剤の無菌状態下での混合を完了する。
【0025】 両薬剤の混合を終えると、針係止ケース(5)を液剤容器(1)から外して投薬に 準備されるが、このとき同時に両頭針(9)を液剤密封栓(2)から引き抜くため、 針係止ケース(5)の内面下端部に突起(19)が設けてある。 そして、図3に示すように、針係止ケース(5)の抜止部(5c)を外し、針押し筒 (13)等を分解して粉剤容器(3)及び両頭針(9)をそれぞれ分離・回収する。
【0026】 点滴注射を行う際には、図4に示すように、混合済みの薬剤を収容した液剤容 器(1)の液剤密封栓(2)に点滴セット(26)の容器側針(27)を突き刺して用いる。 なお、混合した薬剤を注射器に吸入して患者に投薬する場合には、両頭針(9) で両容器(1・3)が連通した後、粉剤容器(3)内へ液状薬剤を移動させて粉末薬 剤を溶解させ、このまま注射器に吸入して用いることができる。
【0027】 図5及び図6は本考案の第2実施例を示し、針押し筒(13)は、粉剤容器(3)側 端部が粉剤密封栓(4)を取り囲む状態に、粉剤容器(3)に気密固定してある。
【0028】 そして、この針押し筒(13)と両頭針(9)の粉剤密封栓側部分(9b)との間にシー ル材(15)を配設して、この粉剤容器側部分(9b)を針押し筒(13)内に保密摺動自在 に保持してある。また、両頭針(9)の液剤密封栓側部分(9a)と前記針係止ケース (5)との間にもシール材(16)を配設し、この液剤密封栓側部分(9a)を針係止ケー ス(5)内に保密摺動自在に内嵌してある。 この場合には、両頭針(9)の両先端(10・11)がそれぞれ両シール材(15・16)と 両密封栓(2・4)との間の空間(17・18)内に密封されるので、この極めて狭い空 間(17・18)内のみを無菌状態に保持するだけでよい。
【0029】 その他の構成は上記の第1実施例と同じ構成であり、粉剤容器(3)及び針押し 筒(13)を液剤容器(1)側へ押し進めて、上記の第1実施例と同じ操作を行うこと により、両薬剤が無菌状態下で混合される。
【0030】 上記各実施例では点滴セットの容器側針を液剤密封栓に突き通しているが、図 7に示す変形例のように、容器側針(27)を突き刺すゴム栓(28)を液剤容器(1)の 底部に設けてもよい。この場合には、液剤容器(1)の上部に針係止ケース(5)を 取付けたまま用いることができ、針係止ケース(5)を液剤容器(1)と一体的に形 成することもできる。また、この場合には、液剤容器(1)底部に脚部(29)を設け て液剤容器を正立し易くすることが望ましい。
【0031】
【考案の効果】
本考案では、上記のように構成され作用することから次の効果を奏する。 両頭針の粉剤密封栓側先端が粉剤容器内に突き通った後、はじめて押圧部が接 当して針ホルダの針係止ケースへの係止を解除することから、両頭針は液剤容器 内への突き通しに先立って確実に粉剤容器内へ突き通すことができ、この結果、 液状薬剤が針係止ケース内に漏れることがない。 しかも、粉剤容器やこれと一体に移動する収容ケースを直接握って操作できる ので、たとえば回転させて捩り込むように押し進めることができ、両頭針の先端 を密封栓へ容易に突き通すことができる。
【0032】 液剤容器に固設した針係止ケースと粉剤密封栓を外気遮断状に覆う針押し筒に より、両密封栓とこれに臨む両頭針の各先端との間を気密無菌状態に保持される ことから、針係止ケース内の無菌状態にする空間が狭く、組付ける部品点数も少 ないので、極めて容易に針係止ケース内を無菌状態に保持できる。 しかも、離隔した位置から粉剤容器を間接的に操作する機構が不要であるため 、構造が簡単で安価に実施できる。
【0033】 混合操作後、液剤容器から針係止ケースを取外し、粉剤容器及び両頭針を簡単 に分離して回収できるので、廃棄物で環境を汚染することがなく、資源を有効に リサイクル利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示し、無菌保持混合装置
の縦断面図である。
【図2】本考案第1実施例の混合操作の動作順序を示
し、左半図は両頭針の先端が粉剤密封栓を突き通った状
態の要部縦断面図、右半図は両頭針の両先端が粉剤密封
栓及び液剤密封栓を突き通った状態の要部縦断面図であ
る。
【図3】本考案第1実施例の混合操作終了時に、液剤容
器から針係止ケース、針ホルダ、粉剤容器及び他の部品
をそれぞれ分離した状態の斜視図である。
【図4】本考案第1実施例の混合操作後の液剤容器に、
点滴セットを取付けた状態の断面図である。
【図5】本考案の第2実施例を示す、図1相当図であ
る。
【図6】本考案第2実施例の混合操作の動作順序を示
す、図2相当図である。
【図7】本考案実施例の変形例を示し、液剤容器の底部
に点滴用ゴム栓を設けた場合の液剤容器の要部断面図で
ある。
【図8】従来例を示す、混合装置の部分縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1…液剤容器、2…液剤密封栓、3…粉剤容器、4…粉
剤密封栓、5…針係止ケース、5a…針係止ケースの液
剤容器側端部、5b…針係止ケースの粉剤容器側端部、
6…係止受け部、7…針ホルダ、9…両頭針、9a…両
頭針の液剤密封栓側部分、9b…両頭針の粉剤密封栓側
部分、10…両頭針の液剤密封栓側先端、11…両頭針
の粉剤密封栓側先端、13…針押し筒、14…押圧部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状薬剤を収容した液剤容器(1)と、粉
    末薬剤を収容した粉剤容器(3)と、針係止ケース(5)
    と、針ホルダ(7)と、両頭針(9)とを備え、上記針係止
    ケース(5)の一端(5a)を上記液剤容器(1)に気密状に固
    設して、この針係止ケース(5)内で上記液剤容器(1)の
    密封栓(2)と上記粉剤容器(3)の密封栓(4)とを対向さ
    せ、この針係止ケース(5)周壁内面に係止受け部(6)を
    設け、上記針ホルダ(7)を内挿してこの係止受け部(6)
    に係脱可能に係止し、この針ホルダ(7)の中央部に上記
    両頭針(9)を貫通させて固定し、この両頭針(9)の一方
    の先端(10)を上記液剤密封栓(2)に臨ませるとともに、
    他方の先端(11)を粉剤密封栓(4)に臨ませて構成した、
    個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置におい
    て、上記粉剤密封栓(4)とこれに臨む両頭針(9)の粉剤
    密封栓側先端(11)とを外気遮断状に覆う針押し筒(13)を
    設け、この針押し筒(13)を前記針係止ケース(5)の他端
    (5b)側周壁部に保密摺動自在に内嵌支持させて、両密封
    栓(2・4)とこれに臨む両頭針(9)の各先端(10・11)と
    の間を気密無菌状態に保持し、上記針押し筒(13)を上記
    粉剤容器(3)と一体移動可能に連結するとともに、この
    針押し筒(13)の液剤密封栓(2)側端部に押圧部(14)を設
    けて前記針ホルダ(7)に臨ませ、前記粉剤容器(3)を液
    剤容器(1)側へ押し進めたときに、上記両頭針(9)の粉
    剤密封栓側先端(11)が粉剤密封栓(4)を突き通った後、
    上記押圧部(14)が前記針ホルダ(7)を接当押圧して上記
    針係止ケース(5)と針ホルダ(7)との係止を解除するよ
    うに構成したことを特徴とする、個別密封容器に収容し
    た薬剤の無菌保持混合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の、個別密封容器に収容
    した薬剤の無菌保持混合装置において、針押し筒(13)を
    針係止ケース(5)に内嵌支持させて両密封栓(2・4)と
    両頭針(9)の各先端(10・11)との間を気密無菌状態に保
    持する構成に代えて、両頭針(9)の針ホルダ(7)よりも
    液剤密封栓(2)側の部分(9a)を針係止ケース(5)に保密
    摺動自在に内嵌支持するとともに、粉剤密封栓(4)側の
    部分(9b)を針押し筒(13)に保密摺動自在に内嵌支持し
    て、両密封栓(2・4)と両頭針(9)の各先端(10・11)と
    の間をそれぞれ気密無菌状態に保持する構成にしたも
    の。
JP4033291U 1991-04-30 1991-04-30 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置 Withdrawn JPH04126545U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033291U JPH04126545U (ja) 1991-04-30 1991-04-30 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033291U JPH04126545U (ja) 1991-04-30 1991-04-30 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126545U true JPH04126545U (ja) 1992-11-18

Family

ID=31921420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033291U Withdrawn JPH04126545U (ja) 1991-04-30 1991-04-30 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126545U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133393A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 テルモ株式会社 薬剤収納容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133393A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 テルモ株式会社 薬剤収納容器
JPWO2012133393A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 テルモ株式会社 薬剤収納容器
JP6117096B2 (ja) * 2011-03-28 2017-04-19 テルモ株式会社 薬剤収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3826260A (en) Vial and syringe combination
AU726258B2 (en) Reconstituting device for injectable medication
US5356380A (en) Drug delivery system
JP2801207B2 (ja) 注射器並びに注射器の組立て方法
CA2221434C (en) Syringe filling and delivery device
JPH01500969A (ja) 医薬容器用コネクタおよびそれを用いた使い捨て集成体
CN108366906B (zh) 医用输送装置
JPH04329956A (ja) 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置
US4410323A (en) Predosed disposable syringe
JPH06239352A (ja) 溶解液注入セット
JPH0236261B2 (ja)
JPH11146912A (ja) ペンニードル分配装置
JPH1057503A (ja) バイアル及びアンプルからの流体にアクセスする流体移送装置及びその装置を使用して流体を移送する方法
US6464105B1 (en) Device for withdrawing a ready liquid medicament from a receptacle provided with a pierceable membrane
JPS6214863A (ja) 二成分投薬用注射器
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
JPH04231051A (ja) 薬液用の吸引移送アセンブリ
WO1993025175A1 (en) Medical container
EP3411005B1 (en) Medical metering device
JPH04329954A (ja) 個別密封容器に収容した2種薬剤の無菌保持混合装置
KR20110040987A (ko) 둘 이상의 성분을 혼합하기 위한 제약품 용기 시스템에 이용하기 위한 사전충전된 용기 삽입체
CN107252523B (zh) 插管密封系统
JPH04126545U (ja) 個別密封容器に収容した薬剤の無菌保持混合装置
JP3294537B2 (ja) バイアル及びアンプルからの流体にアクセスする流体移送装置及びその装置を使用して流体を移送する方法
JP3108884B2 (ja) 個別密封容器に収容した2種薬剤の無菌保持混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713