JPH04126029U - ユニバーサルジヨイント - Google Patents

ユニバーサルジヨイント

Info

Publication number
JPH04126029U
JPH04126029U JP1991030595U JP3059591U JPH04126029U JP H04126029 U JPH04126029 U JP H04126029U JP 1991030595 U JP1991030595 U JP 1991030595U JP 3059591 U JP3059591 U JP 3059591U JP H04126029 U JPH04126029 U JP H04126029U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
side yoke
universal joint
ring
reinforcing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991030595U
Other languages
English (en)
Inventor
展央 米山
Original Assignee
光洋精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光洋精工株式会社 filed Critical 光洋精工株式会社
Priority to JP1991030595U priority Critical patent/JPH04126029U/ja
Publication of JPH04126029U publication Critical patent/JPH04126029U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/42Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with ring-shaped intermediate member provided with bearings or inwardly-directed trunnions
    • F16D3/43Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with ring-shaped intermediate member provided with bearings or inwardly-directed trunnions with ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】各ヨーク1,2にそれぞれ一対の軸部を設け
た。各ヨーク1,2の軸部を、一対の分割リング5,6
によって一体化した。これら分割リング5,6の外周に
一体的に、補強リング7を嵌合させた。ストッパ8,9
によって分割リング5,6の補強リング7に対する軸方
向の相対移動を規制した。 【効果】高速回転による遠心力の影響で各部品が拡がり
変形することを、補強リング7によって抑制した。拡が
り変形に起因して発生する部品破損や偏磨耗等を防止で
き、高速回転時にも正常なトルク伝達が行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、駆動軸と被動軸とを連結した状態で駆動力を伝達する高速回転用の ユニバーサルジョイントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は、従来の十字軸を使用するユニバーサルジョイントを示している。同図 を参照して、このユニバーサルジョイントにおいては、十字軸80の各軸端部8 1,82,83,84のうちの一方の対の軸端部81,82を、ベアリング4を 介して、駆動軸側ヨーク92に取り付けるとともに、他方の対の軸端部83,8 4を、ベアリング(図示せず)を介して被動軸側ヨーク93に取り付けるもので ある。
【0003】 上記のベアリング4等は、有底筒状のベアリングカップ41、スラストワッシ ャ43、複数のころ44およびオイルシール45等からなっており、上記各ベア リングカップ41は、半割取付部材90およびねじ91によって、各フランジヨ ーク92,93に取り付けられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のユニバーサルジョイントを、例えば5000〜10000r pmの高速回転で使用した場合、遠心力の影響で、各部品が遠心方向に拡がり変 形するという問題があった。これにより、ねじ91等に過大な曲げ応力が発生し て、ねじ91等が破損したり、また、ベアリング4等にこじれが生じて、ころ4 4が片当たりし偏磨耗等が発生したりしていた。さらに、十字軸80が、何れか の軸端部の先端の方向に偏ってベアリングカップ41を突き上げることにより、 ベアリングカップ41の底が抜けてしまうこともあった。このような遠心力に起 因した、変形、偏磨耗および破損等の影響で、正常なトルク伝達が行えないとい う問題があった。
【0005】 そこで、本考案の目的は、上述の技術的課題を解決し、高速回転による遠心力 の影響を受けても、正常なトルク伝達が行えるユニバーサルジョイントを提供す ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための請求項1記載のユニバーサルジョイントは、対向 配置された駆動軸側ヨークと被動軸側ヨークとを連結して駆動軸と被動軸との間 に駆動力を伝達するユニバーサルジョイントにおいて、上記駆動軸側ヨークに形 成され、遠心方向の互いに逆向きに延びた第1の軸部および第2の軸部と、上記 被動軸側ヨークに形成され、遠心方向の互いに逆向きに延びるとともに、上記第 1の軸部および第2の軸部に対して十字状に配置される第3の軸部および第4の 軸部と、軸方向に分離可能であるとともに、一体化された状態で、各軸部を、当 該軸部にそれぞれ外嵌されたベアリングを介して保持して一体化する一対の分割 リングと、上記一体化された分割リングの外周に一体的に嵌合され、当該分割リ ングの径方向の拡がり変形を抑制する補強リングと、この補強リングと上記一体 化された分割リングとの軸方向の相対移動を規制するストッパとを備えたことを 特徴とするものである。
【0007】
【作用】
上記の請求項1記載の考案の構成によれば、駆動軸側ヨークの軸部および被動 軸側ヨークの軸部を、一対の分割リングによって一体化し、当該分割リングの外 周に一体的に補強リングを嵌合させている。したがって、高速回転による遠心力 の影響で各軸部および分割リングが、遠心方向に拡がり変形しようとするのを、 上記補強リングによって抑制することができる。なお、分割リングを軸方向に分 離させることにより、各軸部の一体化を容易に解除することができる。
【0008】
【実施例】
以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。 図1は、本考案の一実施例のユニバーサルジョイントの分解斜視図を示してい る。このユニバーサルジョイントは、駆動軸側ヨーク1と被動軸側ヨーク2とを 連結して、駆動軸と被動軸との間に駆動力を伝達するものである。
【0009】 図3を参照して、駆動軸側ヨーク1の端部1aには、遠心方向に延びた一対の 軸部11,12が形成されている。これら軸部11と軸部12は、互いに逆方向 に延びている。また、被動軸側ヨーク2の端部2aには、遠心方向に延びた一対 の軸部21,22が形成されている。これら軸部21,22は、互いに逆方向に 延びている。駆動軸側ヨーク1の軸部11と軸部12との間には、逃げ部1bが 設けられ、被動軸側ヨーク2の軸部21と軸部22との間には、逃げ部2bが設 けられている。これらの逃げ部1b,2bは、各軸部11,12,21,22を 十字状に配置した状態で、駆動軸側ヨーク1および被動軸側ヨーク2が回転した 際に、駆動軸側ヨーク1の端部1aと被動軸側ヨーク2の端部2aとが互いに干 渉することを防止するためのものである。
【0010】 図1ないし図3を参照して、このユニバーサルジョイントは、上記各軸部11 ,12,21,22と、各軸部11,12,21,22にそれぞれ外嵌されるベ アリング4と、各ベアリング4を介して、各軸部11,12,21,22を保持 した状態で各軸部11,12,21,22を一体化する一対の分割リング5,6 と、これら一対の分割リング5,6を締結する複数のボルト10と、一体化され た分割リング5,6に外嵌される補強リング7と、補強リング7にビス30によ って取り付けられた一対のストッパ8,9を有している。
【0011】 ベアリング4については、従来例において説明したものと同様の構成であり、 ベアリングカップ41内に、スラストワッシャ43、ころ44およびオイルシー ル45等の部品を収納している。 図3および図4を参照して、分割リング5,6は、略円筒状の部材であり、対 向する端面の円周等配に、断面半円の四対の凹部5a,6aを形成している。分 割リング5,6は一体化された状態で、これら凹部5a,6aによって、ベアリ ング4を所定の締め代を持って挟持することのできる保持部20を形成する。ま た、各分割リング5,6の対向する端面の、凹部5a,6a以外の部分には、互 いに噛み合わされた状態で、両分割リング5,6の相対回転を規制するセレーシ ョン部sが設けられている。さらに、分割リング5,6の端面には、ストッパ8 ,9を当接させる段部55,65(図3においては図示せず)が設けられている 。
【0012】 図1および図2を参照して、ボルト10は、分割リング6のボルト挿通孔61 を挿通して、分割リング5の雌ねじ部51に螺合されるとともに、その頭部10 aを、ボルト挿通孔61の入口の段部62に係合することにより、両分割リング 5,6を一体化した状態に締結する。 補強リング7は、略円筒状をしており、各端面7a,7bには、段部71,7 2が設けられており、各段部71,72の円周等配には、上記ビス30を螺合さ せるねじ孔71a,72aが設けられている。補強リング7の材質、肉厚等は、 当該補強リング7が十分な剛性を持つように設定してある。
【0013】 ストッパ8,9は、補強リング7の段部71,72に上記ビス10によって取 り付けられる環状の押圧板からなり、上記一体化された分割リング5,6の段部 55,65に当接することにより、分割リング5,6と補強リング7とが軸方向 に相対移動することを規制する。 この実施例によれば、駆動軸側ヨーク1の軸部11,12および被動軸側ヨー ク2の軸部21,22を、一対の分割リング5,6によって一体化し、当該分割 リング5,6の外周に一体的に補強リング7を嵌合させているので、高速回転に よる遠心力の影響で各軸部11,12および分割リング5,6等の各部品が、遠 心方向に拡がり変形しようとするのを、上記補強リング7によって抑制すること ができる。したがって、上記の変形に起因して、ボルト10等に過大な応力が生 じて破損したり、ベアリングカップ41にこじれが生じて偏磨耗が発生したりす ることがなく、また、従来の十字軸式のユニバーサルジョイントにおいて発生し ていたベアリングカップ41の底抜け等の虞もない。したがって、上記の変形、 磨耗等が原因となってのトルク伝達不良の発生を回避することができる。
【0014】 なお、一方のストッパ8(またはストッパ9)を取り外して、分割リング5, 6を軸方向に分割することにより、各軸部11,12,21,22の一体化を容 易に解除することができ、ユニバーサルジョイントを容易に分解して所定のメン テナンス作業を行うことができる。 なお、この考案は上記各実施例に限定されるものではなく、例えば、ストッパ として、他の公知のストッパ機構を用いることができることができる。また、本 考案は、高速回転以外でも横方向に慣性力を受けるような状態で用いられるユニ バーサルジョイントに適用することができる。その他、この考案の要旨を変更し ない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案のユニバーサルジョイントによれば、駆動軸側ヨークの軸 部および被動軸側ヨークの軸部を、一対の分割リングによって一体化し、当該分 割リングの外周に一体的に補強リングを嵌合させているので、高速回転による遠 心力の影響で各軸部および分割リングが、遠心方向に拡がり変形しようとするの を、当該補強リングによって抑制することができる。したがって、上記の拡がり 変形に起因して起こる部品破損や偏磨耗等の発生を回避でき、高速回転において も、正常なトルク伝達を行うことができる。なお、ストッパを取り外して分割リ ングを軸方向に分離させることにより、容易に、各軸部の一体化を解除して当該 ユニバーサルジョイントを分解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例としてのユニバーサルジョ
イントの部分断面側面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】ユニバーサルジョイントの分解斜視図である。
【図4】一方の分割リングの斜視図である。
【図5】従来のユニバーサルジョイントの分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 駆動軸側ヨーク 2 被動軸側ヨーク 4 ベアリング 5 分割リング 6 分割リング 7 補強リング 8 ストッパ 9 ストッパ 11 軸部 12 軸部 21 軸部 22 軸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された駆動軸側ヨークと被動軸側
    ヨークとを連結して駆動軸と被動軸との間に駆動力を伝
    達するユニバーサルジョイントにおいて、上記駆動軸側
    ヨークに形成され、遠心方向の互いに逆向きに延びた第
    1の軸部および第2の軸部と、上記被動軸側ヨークに形
    成され、遠心方向の互いに逆向きに延びるとともに、上
    記第1の軸部および第2の軸部に対して十字状に配置さ
    れる第3の軸部および第4の軸部と、軸方向に分離可能
    であるとともに、一体化された状態で、各軸部を、当該
    軸部にそれぞれ外嵌されたベアリングを介して保持して
    一体化する一対の分割リングと、上記一体化された分割
    リングの外周に一体的に嵌合され、当該分割リングの径
    方向の拡がり変形を抑制する補強リングと、この補強リ
    ングと上記一体化された分割リングとの軸方向の相対移
    動を規制するストッパとを備えたことを特徴とするユニ
    バーサルジョイント。
JP1991030595U 1991-05-01 1991-05-01 ユニバーサルジヨイント Pending JPH04126029U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030595U JPH04126029U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 ユニバーサルジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030595U JPH04126029U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 ユニバーサルジヨイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126029U true JPH04126029U (ja) 1992-11-17

Family

ID=31914139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030595U Pending JPH04126029U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 ユニバーサルジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126029U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0800012A2 (en) Structure for joining impeller to rotatable shaft
KR930002694A (ko) 구동조립체의 임펠러 휠 잠금장치(Impeller Wheel Lock)
JPH0625598U (ja) プーリー直結型コンプレッサー
US6893368B2 (en) Driving force transmission apparatus
KR20100093580A (ko) 등속 조인트 부착 방법
JPH07332381A (ja) 軸と回転体の摩擦式締結具
EP0338683B1 (en) Damper to be mounted on a rotary shaft
US4504099A (en) Drive-axle bearing device for automobiles
US6685570B2 (en) Plate adapter for flexible half couplings
US6012986A (en) Rotational coupling of a wheel flange to the output member of a transmission joint
JPH06257669A (ja) 摩擦締結ドラムの支持構造
JP2516283Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
US4775190A (en) Hub assembly for drivable wheel
GB2087514A (en) A coupling device
JP2002521623A (ja) 弾性継手の柔軟性要素の引裂き構造
JPH04126029U (ja) ユニバーサルジヨイント
KR102391537B1 (ko) 구동륜 액슬 어셈블리
JP2529470Y2 (ja) プロペラシャフトの連結部構造
EP2126389B1 (en) Constant velocity joints
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP3929666B2 (ja) 車軸用軸受装置
JPH0637645U (ja) 回転伝達装置
JP2002120506A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
US4267913A (en) Clutch release device
JP3893933B2 (ja) 車輪用回転支持装置とその組立方法