JPH04124928A - データ速度変換装置 - Google Patents

データ速度変換装置

Info

Publication number
JPH04124928A
JPH04124928A JP2246580A JP24658090A JPH04124928A JP H04124928 A JPH04124928 A JP H04124928A JP 2246580 A JP2246580 A JP 2246580A JP 24658090 A JP24658090 A JP 24658090A JP H04124928 A JPH04124928 A JP H04124928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
interface
signal
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246580A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishiguro
石黒 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2246580A priority Critical patent/JPH04124928A/ja
Publication of JPH04124928A publication Critical patent/JPH04124928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は64Kb i t/s (bps)データをハ
イスピードデータに変換するデータ速度変換装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、PCM端局装置における64Kb i t/Sデ
ータチャンネル盤は、2つの方法で多重盤が設計されて
いるため、2種類必要であった。多重盤は1,544K
b i t/sインターフェイスをもつものと、2,0
48Kb i t/sインターフェイスをもつものがあ
る。1,544Kbit/Sインターフエイスの音声符
号則はCCITTG、711勧告のμ則を用い、2,0
48Kbit / sインターフェイスの音声符号則は
CCITTG、711勧告のA則を用いている。μ則は
Oレベルの伝送ラインでのディジタル値を“11111
111 ”としており、A則はOレベルの伝送ラインで
のディジタル値を01010101″としている。した
がって、ディジタルデータの論理が1.544Kb i
 t/sインターフェイス(7)多重盤と2,048K
bit/sインターフエイスの多重盤とでは異なるため
、64Kbit/sデータチヤンネル盤は第3図に示す
構成の1,544Kbit/sインターフエイス用のも
のと、第4図に示す2,048Kb i t/sインタ
ーフェイス用のものとを別々に設計していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の64Kbit/sデータチヤンネル盤、つま
りデータ速度変換装置では、64Kb i t / s
データを1,544Kbit/sインターフエイスでの
多重化と2,048Kbit/Sインターフエイスでの
多重化とで、同じ64K b i t / sのデータ
をハイスピードに多重変換するという同じ機能にも拘わ
らず、1,544K b i t / sインターフェ
イス用及び2,048K b i t / sインター
フェイス用の64Kb i t/Sデータチャンネル盤
の2種類を使い分けなければならないという問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ速度変換装置は、64Kbpsのデータ
を1,544KHz及び2,048KH2の信号のいず
れかに変換する速度変換回路と、前記速度変換回路から
の出力信号を論理変換する排他的ノア回路と、外部から
入力されるタイミング信号によりゲートを開放するバッ
ファ回路と、前記排他的ノア回路の論理変換動作を制御
する制御回路とを備える。
また、前記制御回路を前記排他的ノア回路に接続された
オア回路と、このオア回路に論理ローレベル信号及び論
理ハイレベル信号を選択的に入力する接続回路とから構
成できる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例における64Kb it /
 sデータチャンネル盤である。64 K b i t
/Sデータは64 K b i t / sデータ入力
端子8からスピード(速度)変換回路1に入り、1,5
44KHzの信号あるいは2,048KHzの信号に変
換される。1,544KHzと2,048KHzの切り
換えは、多重化を1,544Kbit / sインター
フェイスで行うか、2,048Kb i t / sイ
ンターフェイスで行うかによって決まる。まず、1.5
44Kb i t/sインターフェイスで使用する場合
を説明する。1.544Kb i t / sインター
フェイスの多重盤からのクロック10は1,544KH
zのクロックをタイミング発生回路7に供給される。1
.544Kbit / sインターフェイスの多重盤か
らのタイミング信号9は64 K b i t / s
データチャンネル盤のチャンネルの位置の情報を含む1
,544KHzのクロックであり、8ビット幅、125
μsの周期のタイミング信号がタイミング発生回路7及
びバッファ回路3に供給される。タイミング発生回路7
では、1,544KHzのクロックから分周クロックを
作り、分周クロックのタイミングでスピード変換回路1
において64Kb i t/Sデータを1,544KH
zの信号にスピード変換し、排他的ノア回路(EXNO
R)2の入力部へ出力する。1.544Kb i t/
sインターフェイスで使用する場合は、制御回路を構成
するストラップ6をオープンにしておくことにより、抵
抗5の一方が+5Vにプルアップされているため、オア
回路(OR>4の出力は1゛となり、EXNOR2の出
力はスピード変換回路1の出力がスルーで出力する。バ
ッファ回路3においてタミング信号9でゲートを開いた
時、64Kb i t/Sデータチャンネル盤のチャン
ネルの位置の情報を含む離散ディジタル信号が1,54
4Kbit / sインターフェイスの多重盤へ送出さ
れる。
次に、2,048Kb i t/sインターフェイスで
使用する場合を説明する。2,048Kbit / s
インターフェイスの多重盤からのクロック10は、2.
048KHzのクロックをタイミング発生回路7に供給
し、2.048Kb i t/sインターフェイスの多
重盤からのタイミング信号9は64Kbit/sデータ
チヤンネル盤のチャンネルの位置の情報を含む2.04
8KHzのクロックで8ビット幅、125μsの周期の
タイミング信号をタイミング発生回路7及びバッファ回
路3に供給する。タイミング発生回路7では、2.04
8KHzのクロックから分周クロックを作り、分周クロ
ックのタイミングでスピード変換回路1において64K
bit/sデータを2.048KHzの信号にスピード
変換し、EXNOR2の入力部へ出力する。2.048
Kbit / sインターフェイスで使用する場合、ス
トラップ6をショートすることにより、OR回路4の出
力は第2図に示すように2,048KHzの信号の奇数
ビットが“1°“及び偶数ビットが“0パとなるクロッ
クをタミング発生回路7から出力し、そのクロックがE
XNOR2で、2,048KHzの信号と排他的論理和
の反転したものをとることにより、2.048KHzの
信号の偶数ビットが反転される。偶数ビットが反転され
た2、048KHzの信号は、バッファ回路3において
タイミング信号ってゲートを開いた時、64K b i
 t / sデータチャンネル盤のチャンネルの位置の
情報を含む離散ディジタル信号とじて2.048Kb 
i t/sインターフェイスの多重盤へ送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、64Kbi t 
/ sのデータを1,544Kbit/sインターフエ
イスで使用する場合、64Kbit/sデータチヤンネ
ル盤の接続回路(ストラップ)をオーブンにすることに
より偶数ビットの反転を禁止して、1,544Kbit
/sに多重化し、2゜048 K b i t / s
インターフェイスで使用する場合、64 K b i 
t / sデータチャンネル盤の接続回路をショートす
ることにより偶数ビットの反転を行い、2,048Kb
 i t/sに多重化するので、接続回路の設定変更の
みで1.544Kbi t / sインターフェイスの
多重盤及び2,048Kbit/sインターフエイスの
多重盤の2種類に対して1つの64Kbit/sデータ
チヤンネル盤で対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
示した構成中の信号11.12を示す図、第3図は従来
の1,544Kb i t/sインターフェイスの64
 K b i t / sデータチャンネル盤の構成図
、第4図は従来の2.048Kbit / sインター
フェイスの64Kbit/sデータチヤンネル盤の構成
図である。 1・・・スピード変換回路、2・・・EXNOR13・
・・バッファ回路、4・・・OR回路、5・・・抵抗、
6・・・ストラップ、7・・・タイミング発生回路、8
・・・64K b i t / sデータ入力端子、9
・・・多重盤からのタイミング信号、10・・・多重盤
からのクロック、11・・・スピード変換回路の出力信
号、12・・・偶数ビット反転信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、64Kbpsのデータを1,544KHz及び2,
    048KHzの信号のいずれかに変換する速度変換回路
    と、前記速度変換回路からの出力信号を論理変換する排
    他的ノア回路と、外部から入力されるタイミング信号に
    よりゲートを開放するバッファ回路と、前記排他的ノア
    回路の論理変換動作を制御する制御回路とを備えること
    を特徴とするデータ速度変換装置。 2、前記制御回路が前記排他的ノア回路に接続されたオ
    ア回路と、このオア回路に論理ローレベル信号及び論理
    ハイレベル信号を選択的に入力する接続回路とから構成
    されることを特徴とする請求項1記載のデータ速度変換
    装置。
JP2246580A 1990-09-17 1990-09-17 データ速度変換装置 Pending JPH04124928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246580A JPH04124928A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 データ速度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246580A JPH04124928A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 データ速度変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124928A true JPH04124928A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17150535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246580A Pending JPH04124928A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 データ速度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124928A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377860A (en) Bandwidth reduction method and structure for combining voice and data in a PCM channel
US4450556A (en) Digital signal subscriber loop and interface circuit
KR960006487A (ko) 멀티미디어 회의 시스템 및 멀티미디어 회의 실행 방법
CA1124821A (en) Time-division-multiplexed exchanger
JPH04124928A (ja) データ速度変換装置
JPH0710063B2 (ja) 非符号化2進ビツト流の監視回路
KR920005569A (ko) 텔리라이팅 어댑터 시스템
JPS59204888A (ja) 電子楽器システム
KR950008790Y1 (ko) 컴퓨터에 의한 디지탈 음성 데이타 재생장치
KR930001248Y1 (ko) 컴퓨터 내장형 모뎀의 데이타 전송 속도 표시회로
JP2807533B2 (ja) クロックボーレイト生成回路
US4747099A (en) PCM communication apparatus
JP2967783B2 (ja) ミユーテイング回路
KR960008369Y1 (ko) 디지탈/아날로그 변환기
SU1159164A1 (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
KR100248722B1 (ko) 이종송수신클록의 피씨엠데이터처리장치
JPS6080393A (ja) コ−デツク回路
KR100299036B1 (ko) 다채널펄스부호변조신호변환장치
JPH02119351A (ja) 多重化信号のcmi符号化回路
JPH0113670B2 (ja)
JPS63263844A (ja) 符号変換回路
JPH088542B2 (ja) Pcm通信システム
KR20030026741A (ko) 데이터 전송속도에 따른 클럭소스 자동 전환장치
JPS5910638B2 (ja) 時分割多重ネツトワ−クの制御方式
JPH031860B2 (ja)